HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 19:46 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月9日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 11:18 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月8日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月7日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月18日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、HDR-TG1を購入し、以前からここの掲示版でワイコンの有用性が
述べられてきていることを実感している次第です。
過去に何回かワイドコンバージョンレンズについてのスレッドがあり、
804-L(W?) については皆さん購入し色々と評価しておられますが
T-038L というレンズについてはどなたか評価・感想などある方
いらっしゃいませんでしょうか?(HDR-TG1に取り付けた場合のです。)
(一件T-038Lに関するスレッドがありますが、もう少し情報が欲しいと思っています。)
T-038L : http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40390-001006015009
804-L : http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/905486/905491/#970006
製品HP : http://digital-king.jp/products/sample_wide.html
上記のキタムラのリンクではT-038Lのレンズは魚眼レンズのように扱われていますが、
実際、そうなのでしょうか? 普通にワイドにはとれないものなのでしょうか?
掲載されている写真では全然広角になっていない、、、(アップになっていますし。。)
情報のある方どうぞよろしくお願いいたします。
0点

作品としては面白いとは思いますが、
日常撮影中心の私としては、周辺の歪みが大きいレンズは嫌いです。
>掲載されている写真では全然広角になっていない
他のサンプルはちゃんと広角になっていますし、
犬のサンプルは
「被写体に近づいて撮影すると、ダイナミックな遠近感が得られます」
の説明用です。
書込番号:9220492
0点

> グライテル さん
早速のご回答、どうもありがとうございます。
なるほど、近づいて撮るとこの犬の写真のようになる、ということだったのですね。
理解が足りませんでした、、
この犬の写真では、「けられ(?)」がかなり大きいですが、
これまででてきている皆さんの804-Lを使った場合の「けられ」の画像とは
違っているかと思っています。
この大きな「けられ」はT-038Lを使った場合こうなる、ということだったりするのでしょうか?それともカメラの違いですかね、、
書込番号:9220667
0点

犬のサンプルは、0.38倍の超広角タイプを使った場合、だと思います。
書込番号:9220699
0点

> グライテル さん
そうですか、、
0.38倍のT-038Lにすると「けられ」の領域が増えるということですよね。
この映りこみはちょっと私の許容範囲を超えてしまう感じです。
使うとするならやっぱり 0.45倍の804-Lが妥当ですかね、、
ご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:9229362
0点



今、この機種とサンヨーのHD-2000とどちらを購入するか
悩んでいます。
数字だけを見ると
動画有効画素数が、サンヨ−のHD-2000は、531万画素
ソニ−のHDR-TG1は、143万画素ですが
同じフルハイビジョン対応で画素数がここまで違うのは
なぜなんでしょうか。あまりこの数字は関係ないのでしょうか、
今、ソニ−のHDR-HC1(ハイビジョン)を持っていますが
こちらの動画有効画素数が、198万画素で
フルハイビジョンのHDR-TG1より多いのが不思議です。
又、フルハイビジョン対応のテレビにつないで
映像を見ると、やはり数字の大きいほうがきれいに見えるのでしょうか。
文章が下手で、読みにくいと思いますが
よろしくお願いします。
1点



このビデオよいですね。愛用しています。
このビデオにつけられる、
外付けマイク(ピンマイクor手で持つマイク)って
存在するでしょうか?
外でちょっと離れて撮影するときに使いたいのですが・・・
(ワイヤレスである必要はありません)
ここのログと、本体をみたところ、なさそうですね。
やるとしたら音声別どりでしょうか。
0点



録画モード HD FHで撮影した後で
TG1本体でHQやSPに変更(変換?)は、可能でしょうか?
過去のスレは確認したつもりですが
もし同類のスレがありましたらすみません。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点

そのような機能はTG1にはありませんし、
付属ソフトにもないと思います。
他社編集ソフトでやるにもPCスペックや変換時間が必要でしょうから、
どうしてもやりたいなら、レコーダで、でしょうね。
書込番号:9209412
0点

グライテル さん、お返事ありがとうございます。
現在パナのレコーダーBW850所有しておりますが
BW850のHDDに、USB経由でTG1のAVCHDを取り込んでから
録画モード変換しようとした所、DRモード以外は
変換できませんとの事でしたので
どなたかにアイディアを頂こうと考えていました。
最初からTG1でモードを変更してから撮影するしかないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9210214
0点

>DRモード以外は変換できません
え、元素材がDRじゃないと変換できないんでしたっけ??
無劣化保存しか興味がないのでやったことはありませんでしたが、
不可なら失礼しました。
(SD1/HF10/BW800)
書込番号:9210864
0点

>元素材がDRじゃないと変換できない
AVC(HD)なので、レコーダー本体内での変換はできませんね。i.Linkでムーブもできません。
ディスクに書き出すときは、もちろん変換可能です。
せっかくBW850をお持ちなので、後々後悔しないためにもHD FHで撮影しておくことをオススメします。
書込番号:9211116
1点

まだまだBDーRが高価なのでDVDにAVC(HD)を保存した所
普通画質でしか保存できない事を初めて知りました。
しかも画質は粗い・・・。
せっかくのTG1が活きない!
BD-Rは高価と言っても1GBあたりの値段は知れていますが
なんだか手が出しずらいですね。
とりあえず、BW850にAVC(HD)を保存しておいて
BD-Rが安価になる頃に購入・保存しようかなと考えております。
グライテルさん、ふくしやさん、ありがとうございます。
書込番号:9211353
0点

ふくしやさん、フォローありがとうございます。
>ディスクに書き出すときは、もちろん変換可能
ですよね、ちょっとほっとしました。
>レコーダー本体内での変換はできません
スレ主さんがやりたかったのはこちら?
スレ主さん、
>DVDにAVC(HD)を保存した所普通画質でしか保存できない
いや、AVCREC DVDとしてハイビジョン保存できますが?
>なんだか手が出しずらい
レコーダのHDDに保存しておくほど残容量に余裕があるならいいのですが、
レコーダの不具合で全滅、なんてこともあり得ますので、
大切なデータならブルレイなり、AVCREC DVDなりにバックアップしておきましょう。
書込番号:9211675
0点

昨日初めてレコーダでダビングする際、
ダビングする画面で空のDVDを入れてからAVCHDを選択すると
「普通画質」のXP、SP・・・しか選択できませんでした。
しかし、今さっき何も表示されていない画面で空のDVDを入れたら
「ハイビジョン画質」を選択でき、
AVCHDをAVCRECでダビングする事ができました。
でもAVCRECって無劣化ダビングでしたっけ?
HDDにある映像よりも気持ち暗く感じるのですが・・・。
TG1のスレよりもBW850がメインになりすみません。
書込番号:9212241
0点



書込番号:9208039
0点

良く購入されている方多いのは、ROWAかジャパンバッテリーあたりでしょうか。
個人的には、EOS-1Dで嫌な目を見ているので、
・値段なり
・ブランドなり
・それなり
だと思っております。ノートパソコンのリフレッシュサービスのように純正バッテリーの
載せ替えなどを安めにしてくれると良いのですけど・・
書込番号:9208064
0点

確かに値段相当の評価になるのかもしれませんね。
安心と言う意味で純正を購入することにします。
書込番号:9208747
0点



先日、この場で質問させていただいた者ですが皆さんのご支援により買うことができました。
ありがとうございました。
たしかに小さくていいですね! バッテリーのもちがあまり良くないようなので、
ちょっと設定をいじってみようかなと思っております。
さて、撮影したデータですが皆さんはどのように管理されていらっしゃるのでしょうか。
付属ソフトの「Picture motion browser」に一応取り込んだのですが、私は一部、音楽など
のせて保存したいのですが、そうしますと、他のソフトウエアが必要でしょうか。
私のPCには「Premere standard」があるのでそれで編集すればよいのですが、これ、難しいので使いこなせておりません。
0点

小島淳さん コンバンハ
≫付属ソフトの「Picture motion browser」に一応取り込んだのですが、私は一部、音楽など
のせて保存したいのですが、そうしますと、他のソフトウエアが必要でしょうか。
私のPCには「Premere standard」があるのでそれで編集すればよいのですが、これ、難しいので使いこなせておりません。
TG1でHDで撮影した動画は、Adobe Premiere Standardで編集できないと思いますよ。
使用PCは、VAIOですか??
お使いのPC型名とメーカーとOS記入が必須です。
編集後DVD作成をしたいのか?? DVD作成後のディスク再生機器は何を使用するのか??
PCで再生のみでいいのか??
で!! 希望の編集が簡単に出来ることがあるかも知れません。
このスレ記載であればAVCHD形式が扱えるソフトを購入!!!しか提案ができないです。
希望によっては、現状況のPCでソフト購入せずAdobe Premiere Standard使わず出来るかも知れませんよ。
書込番号:9216052
0点

どうもありがとうございます。
PCはVAIOでございます。少し前のtypeRで、VGC-RA50です。OSはXPです。
したいことは・・。基本はPCで保存しつつDVDにも焼きたい、DVDはPC以外で再生したい、
というところです。こういう状況なのですが、どのようなソフトで編集するのがお勧めか、
よろしければお教えください。
さて、「Picture motion browser」ですが、これをインストール後不具合が生じておりまして、
スタンバイからの復帰後、再起動してしまう、という「windowsのstopエラー」という
症状に陥ってしまうのです。同ソフトとの因果関係は完全には証明できませんが、今のところ、
アンインストール後は正常なので、もう少し様子を見て、もう一度インストールしてみようかと思っております。
書込番号:9240745
0点

小島淳さんお返事遅くなってすいません
SONYのVAIO VGC-RA50ですね!!
もちろんカスタマイズモデルでないですよね??
PCのスペックのメモリ512MBであれば気になる所ですが…
増設したほうが良いですが!!まぁまぁ〜
VAIO VGC-RA50スペックです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html
一応問題なさそうですがPMB メモリ1GB以上推奨みたいです
PMB動作環境
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401
≫基本はPCで保存しつつDVDにも焼きたい、DVDはPC以外で再生したい、
というところです。こういう状況なのですが、どのようなソフトで編集するのがお勧めか、
よろしければお教えください。
[VAIO_PC]VAIO での「AVCHD」の対応について
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0607211011507/
VAIOPCの付属ソフトでは、小島淳さんTG1のハイビジョン撮影動画は…
PMBをインストールしないことには取り込みも出来ない状況です。
SD撮影動画は、VAIOソフトで取り込みは可能ですね!!
≫さて、「Picture motion browser」ですが、これをインストール後不具合が生じておりまして、
スタンバイからの復帰後、再起動してしまう、という「windowsのstopエラー」という
症状に陥ってしまうのです。同ソフトとの因果関係は完全には証明できませんが、今のところ、
アンインストール後は正常なので、もう少し様子を見て、もう一度インストールしてみようかと思っております。
PCにRoxioのライティングソフトを追加でインストールしてませんか??
プログラムの追加と削除で見てください
RoxioのライティングソフトがバッテングしてSTOPエラーになる可能性ありですね。
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sony/camera/JPN/readme_jpn.html
できるのであれば…PCをリカバリ後にインストールするとPicture Motion Browserがインストールできると思いますよ!!
PCの中に自分で追加した、インストール済みのソフトが何かしらの邪魔して不具合が起こって
可能性があると思います。
検討して是非 PMBインストールしてみては!!
ナカナカPMBは簡単な操作で使用できるソフトだと思いますよ〇
PMBで取り込むとPCのHDDに保存されます。
なおかつDVDレコーダーで再生できるディスクも作成できます。
DVDVideo作成で!!
BDレコーダーで再生できるAVCHD形式のディスクも作成できます。
AVCHD作成で!!
がんばってみてください。 検討を祈ります
書込番号:9255882
0点

ありがとうございます!
お忙しい中、ご親切に調べていただきまして大変感謝しております。ありがとうございました。
一応見てみたのですがroxioは入れてないようでした。掲載していただいたバッティングしそうな他のソフトを調べてみて、入っていれば削除してインストールしてみようと思います。
しかし私のPC、RA50ももう5年くらい使っているので、新しいのにしようかな、というのも一つの方法かな、と少し思っているのですが、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/spec_retail1.html
↑ これだと親和性も高いでしょうし編集ソフトも付いているので快適でしょうか。しかし、
お値段が。
書込番号:9268340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



