HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2009/02/20 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 singooさん
クチコミ投稿数:4件

TG1購入しました。
録画モードについてなのですが、FHにするべきなのかHQもしくはSPでいいのか悩んでいます。
テレビがまだブラウン管なので判断できません。
ゆくゆくは40インチぐらいのフルハイビジョンを買うつもりです。
被写体は幼稚園児の息子で、基本的にパソコン(Mac)で編集してDVDにする感じです。
DVDだとFHはオーバースペックですか?
お知恵をお貸し下さい。

あと、手ぶれ補正って画質落ちたりしませんか?

書込番号:9125329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/20 15:02(1年以上前)

ソニーの場合、FH(16Mbps)とHQ(9Mbps)の間が大きいのでできればFHモードがよろしいのでは?実際にその差を感じることはまずないでしょうけど・・・。

DVDに変換するにしても、いずれハイビジョン画質で見たいのであればデータは保存しておく必要があります。FHとHQの中間(12Mbps?)があればちょうど良いでしょうが・・・。

ハイビジョンデータはいらない、ということであればSD画質での撮影がDVDにするには便利です。SD画質のHQモード(9Mbps)ならハイビジョンHQモードから変換したときよりも(理論上)情報量が多いので(SD画質の比較としては)綺麗です。

とはいえせっかくハイビジョンカメラ買ったんですからそんなことはしませんよね(笑。
失礼しました、、

書込番号:9125393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/20 15:38(1年以上前)

>FHにするべきなのかHQもしくはSPでいいのか悩んでいます。

私はCX12ですが、日常撮りはSP、運動会、お遊戯発表会、スキーなどのイベント時は
HQで撮っていますよ。

1920フルハイ画素TVで適正視聴距離で「作品として」普通にリラックスして見れば、
FHもHQも明確な差はほとんど感じられないと思います。
細部を凝視して見比べれば差があると思いますが、FHばかりで撮っているとデータ量や
将来のPC編集が大変になる可能性があるなど、デメリットも考えられますね。

小さい子供撮りには、わずかな画質差よりもこまめに撮る習慣を付けてシャッター
チャンスを優先した方がいいのではないでしょうか?
TG1の機動性の高さもフルに活用できると思います。

書込番号:9125532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/02/20 16:34(1年以上前)

せっかくのハイビジョンですから、ハイビジョンで撮るのがいいでしょう。
私もTG1のユーザーです。私は、HDのHQで撮影しています。
テレビはBRAVIAがあるので、ハイビジョンで見てますが、FHとの差はあまりわかりません。
もう一つHQで撮る理由としては、DVテープ形式のHC-7も持っていますので、これにあわせても、HQでいいのではと思っています。
SDのHQはまだ試していませんが、DVDにすることを考えれば、これもいいかも知れませんね。試してみます。
保存はDVDライターMC-10でハイビジョン形式をDVDに保存しています。このDVDはMC-10でハイビジョンのまま見れますので、いいです。とにかく簡単にDVDに出来ますので便利です。

書込番号:9125754

ナイスクチコミ!1


スレ主 singooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/23 11:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
DCR-PC101Kをつかってまして、ハイビジョン化のために買い換えたのでSDはなしで。
MacなのでiMovieで編集なのでHDで問題ありません。
実際CMOS 1/5型236万画素で撮影すること、DVDにして保存することでFHが必要なのかが問題でした。
ハイビジョンテレビでそこまで差がないのであればHQにしようかとおもいます。

昨日ジーパンの尻ポケットに入れて出かけたら本体が青くなりました。

ちなみに手ぶれに関してはどうですか?
電子式は画質が劣化するというのを耳にしたのでどうなんでしょう。
子供を撮るとなると手ぶれ補正OFFじゃ画質以前に見づらいことになりそうですが。
皆さんは手ぶれONにしてますか?
画質劣化が気になりますか?

書込番号:9141849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型DIGA50系での撮影日時字幕表示について

2009/02/19 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:2件

10年ほど前に購入したDCR-PC10と、5年ほど前に購入したDCR-IP1のいずれも不調のため、買い替えたいと思っています。
これまでは、撮影日時を表示させたスタンダード画質をAVケーブルを使って、7年ほど前に購入したDIGADMR-HS2でDVD-RAMにし保存していました。
最近のビデオカメラはハイビジョンが一般的になっているようですので、そろそろ・・・などと思っています。

現在、第一候補はTG1です。新型DIGA50系の購入も検討しています。
新型DIGA50系では、パナのSD5などのSDカードからHDDにダビング、再生した場合日時字幕表示が可能と理解しています。同様に

・TG1からはUSB経由でHDDにダビング、再生した場合表示が可能でしょうか?
・またTG1のメモリースティックのデータをパソコンでSDカードにコピーしてからHDDにダビング、再生した場合は可能でしょうか?
・そのほかのSONY機、たとえばUX20などからUSB経由ではどうでしょう?

なにしろこれまで日時表示は当たり前だったもので、これができるかできないかは、購入の大きな判断材料になります。
基本的なところもよく理解していないのに恐縮ですが、どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:9122417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/19 23:17(1年以上前)

今のところBW*50系でSONYのビデオカメラで日時字幕表示の報告が見当たりませんがSD5でできているならばTG1でも可能だと思ってます。

SONYPMBのワンタッチダビングで作成したAVCHDDVDを私のBW700で再生時に表示できてますので少なくともこの方法でBW*50系で表示可能だと思います。

量販店で購入されるのであればメモステが必要ですがビデオコーナーでTG1で録画してレコーダーコーナーで実際に試されてもいいかと思います(それかパナセンとかで)

書込番号:9122623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/19 23:43(1年以上前)

SR12で日時表示OKとのご報告がありましたので、TG1でも大丈夫だと思います。
[9051139]

他、新DIGA*50の撮影日時表示関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014115/SortID=9033324/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=9046070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9105010/

>・そのほかのSONY機、たとえばUX20などからUSB経由ではどうでしょう?
出来そうな気もしますが、チャピレさんのおっしゃるように、
実際にご確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:9122833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/20 21:33(1年以上前)

チャピレさん、ふくしやさん、ありがとうございます。
おふたりの言われるように、実際に試すことができればよいのですが、当方、パソコンも現在はメモリースティックからSDカードへのコピーすらできない貧弱な環境にあります。USB経由でのHDDへのダビングも、試したいビデオカメラを持っていないので、なかなかできません・・・ということでお尋ねした次第です。
いずれにせよ、いただいた情報以外にも何か情報がありましたら、忘れた頃でもかまいませんので書き込みいただけましたら幸いです。

書込番号:9127192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:108件

携帯性に富み、
PCがVAIOなのでSONY製のカメラということで候補に挙がっています。

ご質問したいのは
タイトルの通りで、
高速移動する被写体を、
撮影者も高速移動しながら撮影をした場合、
このカメラだと、
どういう映像が撮れるか、
ということです。

名前は忘れてしまいましたが、
AVCHDの映像は
画面の上から下に向かって順に圧縮をしていくとかで、
例えば動いている電車などを撮影すると
長方形の車両が
平行四辺形になる、
という現象が起きると聞いたことがあります。

そうすると、
例えばスキーを滑っている子供を
こちらも一緒に滑りながら撮影をする、
みたいに非常に動きが激しい環境の場合、
いったいどういう画が撮れるのか
不安に思ったというわけです。

記録に使いたいので、
画質的にはそれほどのものを望んではいません。
けれども、
被写体が破綻してしまうような画では
困ってしまいます。

スナップ的に使うというのが、
この製品のコンセプトのようですが、
サンプルなどを見ると、
やはり、というか、
撮影者が激しく動くといった状況下でのものは
無いような気がします。

どなたかそのような画を撮ったという方がいらっしゃいましたら、
ご意見を伺わせて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

ついでに、条件からは外れますが、
xactiシリーズにも関心があります。
TG1と比較して、
やはり同じような条件だとどうなるか、
ちょっと興味があります。

書込番号:9091315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 10:47(1年以上前)

AVCHDは無関係です。
CMOSセンサーだからです。ご心配でしたら、CCDセンサーの機種になされば、それは、起こりません。
同時に撮影者も同方向に動くのであれば、移動速度は相殺されますので、その現象は起こりづらくなると思います。

ザクもCMOS採用機種であれば、当然起こると思います。

書込番号:9091636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 11:02(1年以上前)

>撮影者が激しく動くといった状況下でのものは
無いような気がします。
よほど上手く撮らないと、ブレまくりで、見れたものではないでしょうね。(笑

ビクターの機種の板のどこかで、スノボー滑りながらという動画がアップされてた思います。
CMOS機のものかどうか分かりませんが^^;;
私もCMOS機を所有していますが、日常の撮影で動き回る子供を撮影し歪んで破綻という感じは、無いです。でも、大画面で一時停止とかで見ると、歪んでいると強く感じるシーンもあるのかもしれませんね。

書込番号:9091706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 11:13(1年以上前)

連投すみません。
明らかに歪んだシーンがありましたね。
人物ではなく、やはり、高速で動く電車の窓を横から写したシーンでした。

>例えばスキーを滑っている子供を
こちらも一緒に滑りながら撮影をする、

この場合は、人物というより、背景の、近い場所にある建物や木が斜めに歪む可能性はありますね。

TG1が特別というわけでもないと思いますので、CMOS機を電気店で確認されてもよろしいかとも思います。HDD機とかなら、テレビにつないで再生1時停止とかで確認できそうですけどね。

書込番号:9091758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/02/14 21:09(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、
ご回答ありがとうございました。

なるほど。
CMOSかCCDかということでしたか。
ということは、
今所有している1台も該当するのですねぇ。
スチルなイメージの画しか、
このカメラでは撮っていなかったので、
全く気づきませんでした。
これで試してみれば良さそうですね。
が、コレをスキー場に持ち込む勇気は...
無理ですねぇ。
ちょっと高いので。
自転車ぐらいで試してみます。

もう一台の方がTRV900(CCD)で
こいつが、
万が一があっても良い場面で、
持ち出されるカメラ。
ワイコン付けて、
そこそこの重みがあるので、
林間コースのような緩斜面程度なら、
1.5m×2mくらいのスクリーンで
結構大丈夫ですよ。
もちろんドン引きで。

いずれにせよ、
さすがに人間が被写体になるので、
背景ぐらいなら無問題です。
それに
ぐらんぐらんす〜さんが
改めてみてみると気づく、
といった感じのようですので、
映っている人間に目がいくような作品なら、
問題ななさそうですね。

とりあえず、
出来る範囲で実験はしてみますが、
コメント、ありがとうございました。


書込番号:9094579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリースティックについて

2009/02/12 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 moge_comさん
クチコミ投稿数:6件

つい最近購入した素人です。何方かお教え下さい。本体付属の8GBが不足でSANDISK社製の「SANDISK MemoryStick PRO Duo 8GB MagicGate」を購入(インターネットオークションで)しました。本体に装着、確認した所、「本メモリースティックは正常に記録、再生出来ない可能性があります」とのメッセージがSWのON毎に出て来ます。試し撮りした所記録再生は出来るようですが、ON毎に出るメッセージにストレスを感じます。本カメラはSONY純正しか受け付けないのでしょうか?

書込番号:9082802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 19:09(1年以上前)

TG1本体で初期化してみてください。

書込番号:9082858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 HDR-TG1の満足度5

2009/02/12 19:58(1年以上前)

サンディスク製。問題なく使えますよ。
ご安心を。
どんなメモリーカードも必ず使用する機器本体で初期化しましょう。

書込番号:9083086

ナイスクチコミ!0


スレ主 moge_comさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/13 15:00(1年以上前)

ご親切にお教え頂き有難う御座いました。本体にて初期化を行いましたが改善出来ず、「本メモリースティックは正常に記録、再生出来ない可能性があります」のメッセージは消えません。2枚購入したのですが何れも同じ情況です。他に対応方法が有るようでしたらお教え下さい。

書込番号:9087030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件 HDR-TG1の満足度5

2009/02/13 16:15(1年以上前)

ネットオークションで買われたとのことですが、まさか偽物では・・・。
同様のメッセージはSDをメモステに変換するアダプタ等を使用すると出るという情報を見たことがありますが、実物のSanDisk MemoryStick Pro Duoで出るという話は聞いたことがありません。
ちなみに私はサンディスクのメモステプロデュオの8GB(一番安い青いやつ)を国内パッケージ、海外パッケージ共にamazonで購入したことがありますが、いずれもTG1で問題なく使用出来ています。

書込番号:9087276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/13 16:59(1年以上前)

>まさか偽物では・・・。

私もそんな気がします。
SanDiskの偽物はヤフオクなどで大量に出回っていたと思います。

撮影データは重要なものも多いはずですから、メモリーカードは多少高くても
正規ルートで買われた方がいいと思います。

書込番号:9087467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2009/02/15 13:53(1年以上前)

>まさか偽物では・・・。

やっぱりこういうことがあるのでSONYなら純正にしておくほうが無難でしょうね。無駄使いになって遠回りするより損(お金や使えない悩み)はないですよね。

偽者が出回ってるのも腹が立ちますがだまされないように気をつけないといけませんね。

書込番号:9098685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/02/20 10:21(1年以上前)

PSPをお持ちでしたらMSの詳細を確認することで、MagicGate対応してるかどうかが分かります。
対応してなければ偽物ですね。

SONY表示の偽物もありますので御注意下さい。

メモリー関係はアマゾン・風見鶏・上海問屋あたりがお薦めです。

書込番号:9124324

ナイスクチコミ!0


スレ主 moge_comさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/20 11:17(1年以上前)

現在購入先と返品する事で話を進めております。多くの方々のアドバイス、本当に有難う御座いました。

書込番号:9124514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

BDZ-T50で・・

2009/02/10 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
先日HDR-TG1を購入しました。

今使っているのがBDZ-T50なのですが
これにHDR-TG1を直接つないでハイビジョンで保存する事は無理なのでしょうか?
がんばっているのですができません・・汗

無理な場合、何か機器を接続すれば直接、取り込めますか?

あまり機器に強くないので・・すいません。

宜しくお願いします。

書込番号:9072290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/10 22:22(1年以上前)

>これにHDR-TG1を直接つないでハイビジョンで保存する事は無理なのでしょうか?
>がんばっているのですができません・・汗

できません。

>無理な場合、何か機器を接続すれば直接、取り込めますか?

直接、何か機器を挟んで…という方法はありません。
Blu-Rayレコーダを買い換えるわけにもいかないでしょうから、
下の方法が現実的な解決法?

パソコン(付属ソフト)を使って、
DVDメディアを使い、DVDドライブでAVCHD規格のハイビジョンDVDを作成、
それをT50のディスクトレイに載せて、内蔵HDDに高速ダビング。

by 風の間に間に bye

書込番号:9072564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/10 23:03(1年以上前)

別機種

チャッポッポさん 

付属ソフトのPMBでAVCHDDVD作成してT50で再生ではだめですか?PMBのワンタッチダビングにてAVCHDDVD作成してT50で再生すると日時字幕表示できるようになりますよ。これができると非常に便利ですよ。この機能があることでSONY機を購入される方もたくさんいますのでAVCHDDVDで再生というのも利点があっていいとおもいます。

時期が来て暇なときに作成されたAVCHDDVDからT50にダビングすればいいかと思います。ダビングは高速で行われますので時間もたいしてかからないですし。

書込番号:9072893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/11 21:37(1年以上前)

そうですか・・。
やはりT50で直接は無理でしたか・・。

パソコンを使ってAVCHDで試してみます。


ご丁寧な回答どうもありがとう御座いました。

書込番号:9078543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

買換検討中

2009/02/10 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:46件

修理代金を教えて下さい
10年位前にソニーHandycamDCR−PC10(当時28万くらいだった)を買って、
随分活躍しましたが・・・・
乾燥庫にしまっていたのですが最近久し振りに出し、再生時は正常に作動するのですが、
撮影時は画面に不用な縦のラインが何本も入って故障状態です、
修理しょうとすれば、いくらい必要でしょうか?
最近は以前に比べると随分安くなったので 買換た方がいいでしょうか?
HDR−TG1を検討中ですが?

書込番号:9069549

ナイスクチコミ!0


返信する
troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/10 11:42(1年以上前)

TG1ではないのでこちらの書き込みを参照したらどうでしょうか?
[7915801]

書込番号:9069936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2009/02/10 22:59(1年以上前)

ソニーの修理相談窓口に電話して聞きましたら
『 HandycamDCR−pc-10は製造中止より8年経過している、指定の輸送屋が該当商品を受け取り、修理部でみて修理不可能であれば往復輸送費無料で返品します。所有者のミスによる故障で無ければ\18900で修理します 』と言っていました。
・・・・・進歩し、安くなったカメラを使った方が良い・・・・その方向に意識が傾いている

書込番号:9072848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/21 13:04(1年以上前)

ちゅぅ!さんへ

確かDCR-PC10はDVテープ式ですか?

修理は出しても、部品が無いなどで返却されるのが落ちでしょう。

DVテープクリーナー試してみては、\1000ぐらいで購入できるので!
試さないよりは、試してみてほしい。

あと、HDR-TG1よりHDR-XR500V、HDR-520Vのほうがいいと思います。

なぜ??
HDR-TG1は、安定感が無いので!! ブレブレになってせっかく撮影した動画が…。
HDR-XR500V、HDR-520Vは店頭で確認してほしいぐらい!!

よかったですよ!!
子供などを撮影する際にいい、何より持ちやすさに安定感がある。

下記参照を!!
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/


ただし、ハイビジョンは動画は…。
ハンディカムで撮ったハイビジョン動画をPCに保存するのは、スペックの高いPCが必要です。
出ないとカクカク再生ができない、編集、DVD作成出来ない…なんて事が。
PCはノートPCよりディスクトップの方が断然処理が有利です。

では、色々検討して 購入後、素敵な動画を撮影して下さい。

書込番号:9130562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2009/02/21 23:40(1年以上前)

>HDR-TG1は、安定感が無いので!! ブレブレになってせっかく撮影した動画が…。

私もTG1使ってますが左手で液晶モニター持ってればブレブレになることはないですよ。
よっぽど不安定に構えている方であればどんなカメラもってもブレブレになりますよね。

XR500Vであってもしっかり持って撮影することをオススメします。

ビデオカメラの撮影経験が少ない人は自分の目で見るようにカメラ操作するのでとんでもない映像を録画してますね。

書込番号:9133741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング