HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

メイン機の自作XP(CORE2DUO2.4G)の方では全く問題ないのですが、今回購入したミニノートaspire one(CPU1.6G)では動画がいつもカクカク音声途切れになります。
出来の悪いテレビ電話みたいな感じです。
TG1での撮影モードは全てハイビジョン最高画質にしています。
ミニノートのほうは無線LANで共有設定し、自作機のフォルダを参照するようにしています。
ですのでミニノートのほうには動画ファイルは入れていません。
動画再生中のCPU使用率は100〜40%くらいと幅があり、たまに100%、おおむね60か70%くらいです。
メモリには余裕有ります。
無線速度は遅く0.05M〜1M切っています。(ヤフーADSL8Mを契約)
カクカクせずに動画を見るのはむずかしいでしょうか?

書込番号:8293796

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/03 13:33(1年以上前)

初めまして。

この場合、一般的に家庭内LAN内データ転送だと思うので、私の読み違いでなければ
>無線速度は遅く0.05M〜1M切っています。(ヤフーADSL8Mを契約)
は関係ないというか間違ってませんか?これは回線速度サイトで測った速度では?
  自作PC===(LANケーブル)===無線ルータ===(無線)===aspire one
                   │
                  ADSL
のような接続だとは思いますがこの場合ならネット計測サイト速度とこれは関係ないです。(接続方法違っていたら判りません)
このように自宅内であれば
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/08/tensousokudokeisoku.html
こういうソフトで計測した速度になります。
これについては
1.無線LANルータとaspire oneの距離を1m以内で試す。
2.aspire oneを有線LANで接続して試す。
この状況で改善されれば無線LANルータのパワー不足等で交換などで対応となりますが・・・



上記無線LAN速度がOKとして他の問題点では個人的には
aspire oneに搭載されているATOM N270(230の省エネ版)では多分Picture Motion Browser動かすには能力が足りないと考えます。

理由としてPicture Motion Browser
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html (パソコン動作環境一覧参照)
のハイビジョン映像の最低CPU要求スペックは、
(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみでも)PentiumV 1GHz以上(通常使用で最低Pentium4 2.8GHz以上)なのに対し、
現行のATOM(N270と230の場合)は表示こそ1.6GHzですがあくまでも「擬似」デュアルコアで
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2008/maerz/erster_benchmark_intels_silverthorne/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1004341/?SS=pco_imgview&FD=-650948688
等にあるようにCeleron1.2MHzよりも基本的に遅いからです。
これに加え無線LANの処理も内部で行ってるのでこれが原因で処理が出来ずカクカク画面になってる可能性があります。

長文失礼しました。参考までに。

書込番号:8294683

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 14:24(1年以上前)

無線LANがあやしと思ってるのなら、有線で試してみれば?
さらに、本体のHDDからの再生も。

本体からの再生も同じようなら、スペックが低いって事。

Atom+内蔵グラフィック(GMA950)でHD再生はきついですよ。

書込番号:8294840

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2008/09/03 15:01(1年以上前)

詳しくおしえていただきありがとうございます。
とりあえず今夜
@aspire oneのLAN有線接続、
Aaspire oneに動画を保存しての再生を試してみたいと思います。

書込番号:8294962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

手振れについて…

2008/09/01 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

TG1を購入しようと考えているのですがたて型は手振れが起きやすいと聞いて悩んでます、特に望遠した場合の手振れはどの程度抑えられるのでしょうか?
実際に使われた方々の感想をお願い出来ますでしょうか?お願い致します。

書込番号:8287052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 22:41(1年以上前)

私はTG1使ってます。
縦型だからというか録画ボタンを押すと頭がコックリしますので注意してボタン押すと大丈夫ですね。

望遠(テレ側)ではどんなカメラでもブレやすいですね。
他に同じよいに縦型もありますがTG1の手ブレ補正はなかなかいいですよ。私はHF10やSD1も使ってますがTG1の手ブレには悩まされませんよ。

縦型で手ブレのひどいのもありますのでTG1はオススメできる縦型だとおもいます。

とてもコンパクトで使い勝手もいいしいつも携帯できてモニター開けば即撮影開始できるので最高に面白いカメラですよ。

今流行りの対応レコーダーとの連携でさらに楽しくなりますよ。

書込番号:8287328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/02 00:02(1年以上前)

TG1を使って3ヶ月ほど経ちます。
他のビデオカメラはあまり知らないのですが、TG1の手振れ補正に私は満足しています。
確かに望遠ではブレやすくなりますが、しっかり立って両手で持てば、それほどブレは感じません。望遠ではフォーカスが迷う場面もありますが、一度被写体を捕えれば、更に迷うことはあまりありません。
親戚の運動会で10倍で撮ることが多かったですが、画面酔いするようなことはありませんでした。
歩きながらの撮影は、かなり注意しないと広角、望遠問わずブレます。これはどの機種も同じですかね?(^_^;)
TG1は機動性最重視の機種ですから、パーフェクトとはいきませんが、自然と撮影機会が増え楽しみが広がります。

書込番号:8287967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/09/03 13:33(1年以上前)

チャピレさん、チョコ色ダックスさんお返事ありがとうございました、これで不安も解消されましたありがとうございました。

書込番号:8294684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:30(1年以上前)

かなり遅レスですが…。

TG1を所有していますが、私は手振れがひどく感じています。

今まではPANA製のDVDカム(VDR-M30)でしたが、本機に変えてからはひどくガタガタします。
特に歩きながらの撮影は、見るに耐えません…。

みなさん、ご満足されているようですが、私のが不良品でしょうか…?

何か、判断できる基準があれば教えてください。

書込番号:8835348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコンレンズについて

2008/09/01 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

広角側に弱そうなカメラので購入を迷っていました。前の口コミを検索したら トダ精光のマグネットマウントコンバージョンレンズ 804-LW×0.45 が使用可能とのことでした。
もっと広角がほしいので T-038L×0.38 を検討しておりますが付けて撮影された方いらっしゃいますか? 
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html

静止画のケラレは気にしていません。動画ではケラレ無いのであれば即購入したいと思っています。

撮影されたサンプル画像サイトがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8285496

ナイスクチコミ!0


返信する
hidex0322さん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/04 13:29(1年以上前)

この記事を参考に私は購入しました。

http://saya.s145.xrea.com/archives/2008/06/804lwhdrtg1.html

実際、いい感じですよ〜。

書込番号:8299058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/04 13:58(1年以上前)

hidex0322さん ありがとうございます。参考にさせていただきます。
どうしてもT-038L×0.38を付けて撮影したいのですが。やはり買ってつけた人はいないのかなー?

人柱になるしかないか・・・

書込番号:8299146

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/09/04 20:52(1年以上前)

T-038L×0.38 を使っています。

動画では広角端で四隅がかなりケラレますので、少しズームが必要です。

超小型で満足ですが、磁石式なので、油断すると外れて落とします。安心のためにはガムテープで固定します。

画質はズームし過ぎない限り満足です。

x0.38だと、28mm 位?の広角になっていると思います。

書込番号:8300473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/05 09:45(1年以上前)

fumi98さん 
28ミリってけられないようにズームして28ミリてことですよね?

動画時の広角側が53ミリなので804-LWを使えば53×0.45=23.85ミリになります。
て事はT-038L×0.38使っても28ミリになってしまうんなら最初から804-LW×0.45使った方が良くなっちゃいますね。
fumi98さんそのへんのとこは、どうなんでしょうか?

 よろしくお願いいたします


書込番号:8302787

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/09/05 12:15(1年以上前)

素人なので、よく考えずに、想像で28mm位かなと思ったのですが、仰るとおり、最広角では53mmx0.38=20.14mm になっているはずですね。そこから少しズームするので、実際は何mm になるのでしょうか。28mm よりずっと広角のはずですね。804-LWx0.45 でも最広角では四隅がけられるので、T-038Lx0.38 の方が、ズームしても20.14mm に、より近いのではないでしょうか。両方試していないので、分かりません。

書込番号:8303218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/05 13:10(1年以上前)

fumi98さん ありがとうございました。

書込番号:8303421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶画面について

2008/08/31 16:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:72件

HDR-TG1を思い切って入手してやっとお仲間入りさせて頂きます。
機能、性能共に感動ですが、屋外で使用の時、明るく液晶画面が見えませんが、先輩の皆様は何か工夫をされているのでしょうか。
他のビデオカメラなどではフアインダーが装備されているので困りませんが、遅まきながら購入後この点に気が付きお伺いする次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:8280861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/31 16:21(1年以上前)

音、画面設定でパネルの明るさ、パネル色の濃さでいくらか変わるかと思います。

書込番号:8280913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/08/31 16:32(1年以上前)

TDTKさん、こんにちは。
色々と欠点も多いビデオですが、気に入っているビデオカメラです。

で、チャピレさんに続いてですが、「パネルBLレベル」、バックライトの明るさを「ノーマル」から「明るい」に変更されていますか?
その後「パネルの明るさ」を少し暗くして色濃くコントラストを強めると見やすくなると思います。

私もこれまでファインダー撮りだったため、振り回さないよう注意しています。
できるだけウエスト位置で固定して上から覗くように撮影しています。自分の体が一脚代わりです。

書込番号:8280949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/31 18:02(1年以上前)

チャビレさん、空が好き。さん !
大変早くご回答頂きまして感激です、初心で生意気にもHDR-TG1を手にして持て余しているのが現状です。
取説片手に設定は殆んどがマニュアルでした。
明るさ、濃さを早速調整して屋外で使用してみます。又空が好き。さんには撮影のポイントを
教えて頂けましたので良い画面の撮影に取りいれさせて頂きます。
有り難う御座いました。

書込番号:8281317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

TG1ユーザーです。一ヶ月ちょいほど使っています。

暗いときでのオートフォーカスの迷いを防ぐため、
先日マニュアルフォーカスを初めて使いました。

ところが、左右の矢印を触ってもうまく反応しません。
また0.3mから急に∞になってしまったり
たまに10mや15mに設定できたりと、全く使い勝手が分かりません。

これは異常なのでしょうか?
ユーザーの方、アドバイスをください。

書込番号:8232109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/08/20 23:40(1年以上前)

広角側では0.3mから無限へ行ったりしますね。
ちょっと触る加減で0.4mが出たり(笑
でも望遠側では結構細かく調整出来るようです。
被写界深度が広角側ではかなり深いので、そういう仕様なんじゃないですか?

書込番号:8232362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/20 23:57(1年以上前)

フォーカスが迷ってしまうほど暗い場所であれば、ズームせず広角端でマニュアルフォーカスを無限大に固定しての撮影が良いと思います。1m弱から先でピントが合いますよ。

書込番号:8232443

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2008/08/30 09:00(1年以上前)

とーちゃん1号さん、みちゃ夫さん、
すぐに答えていただいたのに返信が遅れてしまってごめんなさい。


とーちゃん1号さん

望遠と広角で調整できるmが変わるんですね!
やっとなぞが解けてすっきりしました。
故障じゃなくて本当によかったです。


みちゃ夫さん

アドバイスありがとうございます。
夜はピントあわせが心もとないので
∞で固定しておけば安心ですね。


お二人ともご返信ありがとうございました。

書込番号:8273845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2008/08/20 18:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 shu0614さん
クチコミ投稿数:37件

ズバリ、sanyoのDMX-HD1010と当機、HD動画性能、及び静止画性能等比べどちらがいいか。
今、HDR-HC7ありますから、ハンディーカメラが欲しいと思ってます。

書込番号:8230882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/20 18:15(1年以上前)

ちょっと大きいですが、CX12はどうですか?

書込番号:8230925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/20 21:38(1年以上前)

TG1の方がいいと思います。HD1010はオートフォ−カスや手振れに不安がありますし、今流行のDVDレコーダーやブルーレイレコーダーでダビングも再生もできないのでディスク化するとき大変です。

HC7とレコーダーはI-LINKでダビングかのうですのでTG1との混合ディスクもつくれます。

HD1000の時代には買って後悔してHF10たSR11/12/TG1に買い替えてる人を数多く見ています。逆のパターンは聞いたことがないです。HD1010では少しはよくなったようですが少しはいいかなーってくらいのようですよ。

TG1かCX12、HF10/11あたりが無難だと思います。

静止画はHF1010にしてもTG1にしてもやはりビデオカメラのオマケの静止画のようなものですから2万くらいのデジカメの方が綺麗だと思います。

書込番号:8231661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/08/20 23:34(1年以上前)

サブにハンディーカメラと言うのであればTG1でしょうね。
カタチがスッキリしていてカバンの隅に収まりやすいですよ。
レンズキャップもいらないし。

書込番号:8232332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/08/21 16:12(1年以上前)

TG1がいいと思いますね。
デザイン的にも落ち着いていて質感がよく持っていて恥ずかしくないです。
HD1010はちょっとおもちゃっぽいので使いたくないかな。でも量販店になぜか売ってないですね。


書込番号:8234423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング