HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティックのアダプタ

2008/08/08 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:10件

この製品で、アダプタを介してパソコンでデータを扱うことは、USBでの転送に対してメリットがありますでしょうか? ご存知の方教えてくださいませんか?

書込番号:8182584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/08/10 12:43(1年以上前)

私はカメラを直接繋がなくて済むのでカードアダプタで転送することもあります。
複数のメモステを扱う場合はアダプタ経由です。
メリットとか気にしてみたこと無いですねぇ。
比較してみると速い遅いがあるかもしれませんね。

書込番号:8190541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画からスチル写真へ

2008/08/03 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 fkdfkさん
クチコミ投稿数:2件

ずっとPanasonicを使っています(現在は、NV-GS300)。主な使用目的は、走り回る愛犬を撮って動画の中から面白いシーンをスチル写真に落として保存。blogに使用したりしています。
この度、HDR-TG1の購入を真剣に考えておりますが、本体内での動画→スチルの作業の可否、作業のスムーズさ。そして、スチル写真の画質などはどんな感じなのでしょうか?
アドバイスいただけると大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8162823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/03 15:42(1年以上前)

カメラ本体で再生して静止画を切り出すのにはモードがあって簡単に静止画としてカードに記録されます。画質は実際のサンプルをみてみるといいでしょう。

TG1とHF10の静止画サンプルです↓今日動画サンプルもUPしたのでダウンロードしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8150928/


カメラ本体での切り出しやソフトで静止画きりだしたもの↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8037867


TG1はコンパクトなのになかなか綺麗ですのでかなりの画質重視の人でなければ満足されるとおもいます。

書込番号:8163148

ナイスクチコミ!3


スレ主 fkdfkさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/03 16:03(1年以上前)

チャピレさん:

アドバイスありがとうございます。ずいぶん綺麗に撮れるんですね。せいぜい200×150ピクセルぐらいの写真でblogに載せているのでたぶんじゅうぶんですよね。
何よりも、

> カメラ本体で再生して静止画を切り出すのにはモードがあって簡単に静止画としてカードに記録されます。

と言うのが魅力的です。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8163216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

日時情報の字幕化について

2008/07/28 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:56件

HDR-TG1で撮影した映像に撮影日時情報を字幕として表示できるのは、どんな条件のときでしょうか?

書き込みなどから整理すると、

(1) TG1本体で(?)AVCHD-DVDを作成 → 表示可能

(2) TG1本体からSONY製DVDレコーダーに取込、DVDを作成 → 表示不可?

(3) TG1本体からSONY製DVDレコーダーに取込、AVCHD-DVDを作成 → 表示可?

(4) TG1本体からSONY製ブルーレイレコーダーに取込、ブルーレイディスクを作成 → 表示不可

(5) メモリースティックのデータをPCで取込、DVDを作成 → ?

(6) メモリースティックのデータをPCで取込、AVCHD-DVDを作成 → ?

(7) メモリースティックのデータをPCで取込、ブルーレイディスクを作成 → ?


といったところかと思うのですが。

他のパターンも含めて整理したいと思っています。

誤った箇所、情報などありましたらお教え願えないでしょうか。

個人的には、なんとかブルーレイディスクで日時情報を字幕表示したいのですが・・・

書込番号:8138762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 17:45(1年以上前)

私のTG1で確認したのは付属ソフトで作成したAVCHDDVDでPlayStation3 とBW700で再生した時に日時字幕表示しました。

メモステからSDカードに裏技でコピーしてBW700にダビングしたものは日時字幕表示しませんしブルーレイレにダビングしても表示不可能でした。

ソニーはV9時代はデジタル情報も録画できたのでもしかしたらできるのかも?ソニーブルーレイレコーダーはもってないのでわかりません。

書込番号:8138803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/08/13 23:56(1年以上前)

はじめまして、AVCHDカム初心者で色々てこずっているものです。
TG1とBDZ-L70を使っています。L70に取り込んだ場合字幕表示はされません。
少し話がそれるかもしれませんが、複数のM2TSファイルをバイナリ結合したものをAVCDVDにするとシームレス再生で日時字幕表示可能です(HDWRITERで可能なようですが)

1.m2tsの生ファイルをバイナリ結合ソフトで結合。
2.結合したファイルをtsremuxでm2ts書き出し。
3.書き出したm2tsファイルをtsmuxerでブレーレイ形式で書き出し(時間指定でキャプチャ打ち出来るのでtsmuxerを使っています)
3.出来上がったフォルダ2個をimgburn・UDF2.5形式でDVDにデータ焼きして完成。
ただし、L70再生では早送り・巻き戻しがもたつく、タイトルがない、ダビングができないです。最悪プレイヤーの破損もあるかもしれないのでお勧めはしません。PMBで作成したプレイリストファイルと入れ替えてみたり等々試してみてはいるもののAVCHDはなかなか難解です。
私もブルーレイレコーダーに取り込み字幕表示を希望なのですが新機種待ちでしょうかね

書込番号:8204533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/09/16 16:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

このような情報もありました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8095238/

整理し直しますと、

(1) TG1本体→PC(PMB又はHDWriter)→AVCHD-DVD
   表示可能(PMBでシームレス化をすると不可)

(2) TG1本体→SONY製DVDレコーダーに取込→AVCHD-DVD
   表示不可

(3) TG1本体→SONY製BDレコーダーに取込→ブルーレイディスク
   表示不可

(4) TG1本体→PC(PMB又はHDWriter)→AVCHD-DVD→
  →SONY製BDレコーダー→ブルーレイディスク
   表示可能(PMBでシームレス化をすると不可)

というところかと考えています。
(4)は実際に成功したのかどうかはっきりしませんが・・

個人的には、PMBやHDWriterのブルーレイ対応か、
先日発表されたSONY製の新BDレコーダーでの(3)対応に期待です。

誤った箇所、他の情報などありましたら是非お教えください。

書込番号:8359961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/17 11:53(1年以上前)

なお、撮影日時字幕ですが、本体で分割した場合にはそれぞれに字幕データが残っています。
SR11で実験してみましたが、ABCに3分割してBのみ残してACを削除してもB再生時には撮影日時字幕表示可能でした。(PS3で再生しています)
その代わり、分割シーン間で一瞬停止します。AだけとかCだけとかなら一瞬停止しないのかはやってません。
このおかげで、不要なシーンカットが撮影日時字幕付きでやれます。
本体での分割・削除時の一瞬停止条件は別の機会に検証してみます。
(PMBでのAB間シーン切り取りも検証してみます)

書込番号:8363836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:34(1年以上前)

ちょっと素人ですが、教えてください。

TG1とL95を購入しました。
上記だとTG1→PC(PMB)→AVCHDであれば日時字幕が出るとのことですが、
今のところ表示できていません…。

何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:8835370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ保存について

2008/07/26 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

当方、現時点ではAVCHDDVD対応の再生機を持っていないため、当面はMPEGで保存をしていく予定なのですが、MPEGはフルハイビジョンに対応していない(?)のか、データ変換時に画質が落ちると思います。

折角のフルハイビジョンなので、データとして保存をしておいて、AVCHDDVD対応の再生機を購入後にAVCHDDVDを作成しようかと思っています。
@そもそもデータで保存をしておいて、後からDVDへ変換が出来るのか?
A仮に出来るとして、PictureMotionBrowserでデータを取り込むと、○○○.m2ts、○○○.modd、○○○.moffの3種類のデータが取り込まれます。
.m2tsのファイルがAVCHDDVDのデータだと思うのですが、他の2つも保存をしておく必要があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8129230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/26 17:15(1年以上前)

@ 可能ですよ。付属ソフト・市販ソフト・対応レコーダ・本体書き戻し・・・
  とりあえずPRIVATE以下を全て保存しておくか、PMBを使ってかで外付HDDにでも保存しておくのが良いと思います。であれば後からでも何とでもなります。

A ディスク作成に使うソフトによっては、実データ(.m2ts)のみでOKですが、将来何を使ってディスク化するか現時点ではわからないですよね?であれば 全て保存がBESTです。例えばレコーダに取り込む時なんかは必要になると思いますよ。

書込番号:8130193

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/27 15:32(1年以上前)

カタコリ夫さん

回答ありがとうございます。

ちょっと安心しました。

しばらくは両方残していこうと思います。

書込番号:8134139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

720pへ変換。

2008/07/23 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:47件

この機種に対するあるサイトのレビューで、1920x1080iで撮った画像を720pに変換したら映像がきれいになると書いてありました。しかし一度撮った映像を変換すると画質が悪くなるのでは?...と思ってしまいましたが、試してみようかと思っております。そこで質問なのですが、720pに変換するお勧めのソフトなどはありますでしょうか?また、1920x1080iで撮った映像を1920x720pに変換する事は可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:8117709

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/23 22:52(1年以上前)

>1920x720pに変換

720pは1280x720なんですが・・・

>あるサイトのレビュー

こういう書き方をすると、怪しまれます。
具体的にどのサイトなのか、アドレスを明記したほうがいいですよ。
基本的に価格コム掲示板は、こういう曖昧な書き方は禁止になっています。

書込番号:8118929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/23 23:33(1年以上前)

ルールに詳しくなくて申し訳ありませんでした。
こちらのサイトなので見てみてください。
http://www.akihabaranews.com/jp/review-94-Sony+Handycam+HDR-TG1+Review.html

書込番号:8119176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/24 10:50(1年以上前)

>画質は確かにかなりいいものの、僕個人の所感としては本物の1080というよりは、
>調整した720といったところだ。大体、1920x720の撮影モードの設定がないのが不思議で
>たまらない。

1920じゃなくて、「1280」x720のことだと思いますが、まったく同感ですね。
TG1に限らず、多くの小型HDカムは1280x720/30p/60i/60pモードが欲しいですね。
静止画切出し用途などのために、1440があってもいいですが、1920はかなり無駄。
動きや変化の大きい場面で、いたずらにビットレートを消費します。

TVやプレイヤー側でのアップスケーリングも普及するだろうし、再生・編集のことを
考慮して、合理的な画素数・ビットレートを選べるようにしてもらいたいです。

書込番号:8120591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/24 11:15(1年以上前)

なるほど。ご参考になる意見ありがとうございました!
という事は、最初から1280x720pで撮れる機種の方が1920x1080iで撮って編集で1280x720pにする機種より良いのですかね?それとも編集で1920x1080iから1280x720pにしても最初から1280x720pで撮るのとあまり変わらないですかね?

書込番号:8120661

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/24 17:31(1年以上前)

リンク先の記事を読みました。
う〜ん・・・・

サンプルファイルを長時間かけてダウンロードして・・・でも単なる元ファイルで
720pに変換したものではありませんでした。
自分で720pに変換してみようかとも思いましたが、所有ソフトではAVCHDの720pは
作成できません。(そもそもAVCHDの720pという規格はあるのでしょうか?)
変換ソフトも含め、私も詳しい方に教えていただきたいです。

画質については、あくまでサイト運営者の「所感」ですので、サンプルで較べないと
何とも言えません。

書込番号:8121657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/24 17:44(1年以上前)

>AVCHDの720p

1280x720に60p/50p/24pはあるようですが、60iや30pはありませんでしたね。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

あれ、8cmBDもこの表には無いですね。
日立のAVCHD-BD新機種は独自にやってるのかな?

書込番号:8121706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/24 18:03(1年以上前)

脱線失礼。8cmBDはAVCHDフォーマットではありませんでした。

>なお、Blu-ray Discへの記録方式は従来と同じMPEG-4 AVC/H.264でBD-RE Ver.3.0と
BD-R Ver.2.0に準拠する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080724/hitachi.htm

書込番号:8121778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/07/27 17:05(1年以上前)


>1920・1080iで撮った映像を720pに変換することは可能なのでしょうか?


フフ…
可能だが意味がないね

無知なライターが、行き当たりバッタリで記事を書き、それを迷子の素人が読む
結果、生まれる誤解の連鎖

どうしても720/60pで見たければ、薄型テレビの、特に安物の製品に繋いでやれば、即座に無料で720pに変換してくれる
なにもわざわざ大金出して、超高性能PCとソフトを用意するような話じゃないね

記事を読む限り、このライターは、そもそもTVフォーマットに対する知識が皆無
それをそのまま掲載するサイトも問題だが、とりあえず、この記事は無視するのがベター
これが結論


書込番号:8134441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2008/07/31 14:43(1年以上前)

VirtualDubMod等を使えば(当然フォーマットは変わりますが)一応720pに変換できます。
しかし解像度を変換して映像が奇麗になると言うのも妙な話です。
そういう事なら全てのAVCHDカメラに言えるわけですし。
ですのでおそらく、SD画質(720×480)の事を勘違いして720Pとおっしゃっているのではないかと推測します。
TG1はSDでも録画可能ですからね。

書込番号:8150593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2008/07/31 14:55(1年以上前)

あーでも「1920x720」と書いているから垂直解像度の事を指してるのか・・・。
謎ですね;

書込番号:8150618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声について

2008/07/22 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

先々週に購入してから忙しく、なかなか触れなかったのですが、やっと少しずつ触り始めました。

とりあえず、ためしにテレビの画像を撮影してみました。
本体にて再生をしてみたのですが、蚊の鳴く音程度の音声しか出ません。
撮影時と同じ様な格好で見ていたら、音に全く気付かず、スピーカーに耳を当ててやっと音を認識することが出来ました。
スピーカーのボリュームはMAXにしています。
また、テレビの音量は少しうるさいぐらいの音量で試しています。

念のため、パソコンに落として再生してみたのですが、やはり音がかなり小さく、男性の低い音は殆ど拾っていません。
マイクが音のする方向を向いていないので気になってはいたのですが、こんなものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?

音に関する設定としては、5.1ch、2chの差、ズームマイクのON/OFFの差は確認してみましたが、あまり差はなさそうです。
(どれも音の小さいところでの差程度)

また、付属のPictureMotionBrowserで再生すると、かすかに音が聞こえるのですが、MPEGで保存してWindowsMediaPlayerで再生すると全く音が出なくなりました。
MPEGで保存したものをPictureMotionBrowserで再生しても音は聞こえます。
これはWindowsMediaPlayerが壊れているのでしょうか?それとも、再生ソフトとの相性とかがあるのでしょうか?

ど素人の質問で済みませんが、ご教授いただきたくお願いします。

書込番号:8114396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/22 23:32(1年以上前)

私もTG1使っていて思ったのが録画したものをカメラ本体で再生すると音が小さいですね。
しかしAVCHDDVDをDIGAやPlayStation3 にてテレビで再生するとまったく問題なく聞こえます。

私はパソコンで再生して鑑賞はほとんどしないのでテレビ鑑賞重視ですのでいいかなぁって感じです。
それにしてももう少しカメラ本体で大きくてもいいのにっておもいますね


書込番号:8114735

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/23 21:17(1年以上前)

チャピレさん

AVCHDDVD対応の再生機を持っていないと音声は大きく残せないということでしょうか?
当方、DIGAやブルーレイ対応のDVDを持っていないため、当面はMPEGで画像を残す必要があります。

ちなみに、テレビ出力で再生をしてみたのですが、やはり小さな音でしか再生しておらず、出力の方法ではなく、そもそも音声がほとんど拾えていないのではという気がしているのですが、そういうものではないのでしょうか?
また、テレビで再生してふと思ったのですが、ステレオで録音されていない気もします。

これは不良品ですかね。
メーカーに問い合わせをしてみようかと思います。

書込番号:8118399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 21:44(1年以上前)

多分それはマイク基準レベルが低になってるとおもいます

まずモニター開いて画面右下のアイコンをタッチしまた右下のアイコンをタッチするとマイク基準レベル設定がありますから標準にして録画さてテレビに赤白黄色ケーブルで繋げてテレビでみてください。
またはD端子のときも赤白ケーブルはつなげてくださいね。
マイク基準レベルが標準になっているならば不良の可能性がありますね。
私のはまったく問題ないですよ。

書込番号:8118558

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/23 22:31(1年以上前)

チャピレさん

度々ありがとうございます。

マイク基準レベルは標準になってます。
テレビとの接続も赤白黄色ケーブルを使って接続しました。
やはりおかしいですかね。
メーカーの回答を待ちたいと思います。

書込番号:8118813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 23:08(1年以上前)

エルELさん 

そうですかー残念ですね。マイクの故障でしょうかねー。早く直ってTG1ライフ満喫できるといいですね。

書込番号:8119032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/07/24 21:04(1年以上前)

エルELさん、こんばんは。
>音に関する設定としては、5.1ch、2chの差、
>ズームマイクのON/OFFの差は確認してみましたが、
>あまり差はなさそうです。

ズームマイク ON/OFFでの音量差は大きいので、これが差が無いというのは、チャピレさんのご指摘通り、どこかがおかしいと思います。

書込番号:8122471

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/26 11:45(1年以上前)

チャピレさん、空が好き。さん

こんにちは。

メーカーから、マイクがおかしいとの回答があり、修理に出して下さいと回答がありました。
購入して2週間しか経っていないので、新品に交換してもらおうと購入店に持っていったら、音の小ささから、こちらから交換してと言う前に、交換しますと言ってくれました。

先ほど、ビデオを撮影したら無事に、ちゃんと音が出ていることが確認できました。
確かに、本体のスピーカーは音が小さめですが、通常の撮影ポジションでも十分に音が聞こえました。

ただ、MPEGでパソコンに保存した動画に音声が記録されていない状況は変わりません。
PictureMotionBrowserで取りこんだ画像をMPEG2で保存するを選んでパソコンに保存をしただけなのですが、何かほかにしなければならない事があるのでしょうか?
パソコンに保存するのではなく、直接DVDを作成すると問題無く音が記録されていることは確認できましたので、パソコンへの保存のプロセスのどこかに問題があるのではないかと思います。

書込番号:8129194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング