HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年4月26日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月26日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月28日 19:40 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月25日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月25日 09:28 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月2日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種、発売早々なのに、早くも人気No.2
価格が低い順、高い順、等は見ての通りだけど、人気の順序は何で決めてるの?
口コミだって少ないのに・・・・・。わかり易いように教えて?。
0点


>人気の順序は何で決めてるの?
記載されているように 商品ページの閲覧回数を基にしていますので こうして書き込みすると順位が上がる要因になります
書込番号:7724014
0点

あまり気にするようなデータではないと思います。
コンパクトデジカメのように、書き込みや閲覧件数の多いものは参考になりますが・・・
書込番号:7724099
0点

わかりました!
今までこんなところ(人気アイテムランキング)見なかったのです。
お手数かけてスミマセンでした。
書込番号:7724334
0点



HDR-TG1の購入を考えております。
撮った動画を保存する際、最終的にはブルーレイディスクに焼いて残そうと思っていますが、ブルーレイディスクレコーダーを買うまでの間は、パソコンを通じて外付けHDDに保存しようかと考えています。
そこでお伺いしたいのですが、、、
@撮ったフルハイビジョンの動画を付属ソフトウェアでパソコンを通じて外付けHDDに保存。
Aその動画をTG1内のメモリースティックデュオに付属ソフトウェアで書き戻す。
Bその書き戻した動画をUSB接続によりブルーレイディスクレコーダーに取り込む。
といったことはできるのでしょうか?
キャノンのiVIS HF10では、クチコミを拝見する限り、上記の@からBのようなことをしようとすると、Bの取り込み作業が不可能になると聞いており、一方で、付属ソフトウェアを使わずにパソコンのエクスプローラから、@やAのような作業をすると、Bの取り込み作業もできると聞いております。
TG1でもこれと全く同じようなことになるのか、全く違うのかについて、おわかりの方、教えていただけないでしょうか?
0点

クリスチアーノ・ロナウド さん
私は、CX7を使用していますがMS内のファイルと付属ソフトでPCに取り込んだファイルは、
MTSファイルからM2TSファイルに変わってきます。
付属ソフトを使用しないとMSへの書き出しは、できないと思います。
Bは、ブルーレイディスクレコーダーのメーカーにより変わってきますので
ブルーレイディスクレコーダーを購入のさいに確認されたほうがいいと思います。
MSや外付けHDDは、ファイルが2GBで分割されます。そのことを書いたものを下記に
入れておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7446878/
MSからのPC取り込み時間について、参考まで書いておきます。
今年1月に購入したPCで、CX7に挿したままUSB取り込みとPCのMSのスロットル
同じぐらいの時間でした。
メモリースティック”USBリーダー/ライターMSAC-US40に挿して取り込んだ
場合上記の時間の半分で取り込めました。
5年前のPCでは、CX7に挿したままUSB取り込みはCX7のXPモードの10分のもので
20分以上かかり途中で止めました。
メモリースティック”USBリーダー/ライターMSAC-US40は2分間で取り込めました。
書込番号:7727048
0点

あかもみじさん
ご返信ありがとうございます。
外付けHDDに保存する場合でもパソコンのHDDにいったん保存してから移せば、分割はされないんですね。よくわかりました。
MSへの書き戻しは付属ソフトを使わないとできないんですか。
キャノンの機種なら付属ソフトを使わずにできると聞いていたのですが、ソニーの機種ではできないんですね。
あかもみじさんは、Bのような作業をされたことはありますか?
ちなみに、私はTG1を購入するとなると、ブルーレイディスクレコーダーもソニーにして、メーカーは統一しようかと思っております。ソニーのブルーレイディスクレコーダーでも、一義的にBの作業が「できる」とは言えないものなのでしょうか?
おわかりの範囲内で教えていただけると幸いです。
書込番号:7727172
0点



昨年、友人からHDR-HC3を借りてハイビジョン画像を撮ったところその画像の美しさに惚れぼれしました。
ただ、根っからの無精と子供の成長過程のチョイ撮りやハイキングのスナップ動画を撮るスタイルから現在はザクティHD2&Canon-TX1で「なんちゃってHDTV?」を御手軽撮影を楽しんでいます。(画質的には不満ですが、シャッターチャンスには代えられませんので)
今回、TG1が発売され期待していたスタイルはこれだ!とビビットきました。
個人的には昨年借りたHC3くらい映ればもう十分画質と思っていますが実際どうなのでしょうか?
コーディックが違う事、年代が違う事、抽象的な表現では有りますがこの辺り聞かせて頂ければ有難いです。
ちなみに静止画の機能は全く問いません(写真はデジカメを使いますので)
宜しくお願いします。
0点

私も、HDR-HC3を2年使いましたが・・・HDR-TG1が気になります。
HDVとAVCHDの違いはありますが、HC3とTG1を比較してみると進化しているのでしょうか?
気になるのは「暗所ノイズ」と「解像感」です。
この2つが進化しておれば、”買い”なんですがねえ。
横から失礼しました・・・
書込番号:7726647
0点

TG1ほどの小さいカメラに何を求めているのでしょうか?
HD2やTX1の代わり(動画としてだけでしょうが)というなら「十分」だと思います。
ほかの書き込みやサンプルをみてもこの小ささでこの画質はかなりがんばっていると言えます。しかし絶対的な評価だとしたらおそらく辛口になるとおもいますよ。
画素数も少なく、サイズも小さい。レンズも(おそらく)SDカメラ品質。でもCX7に迫る部分もあるのなら十分に「買い」だと思いますが・・・
書込番号:7726701
0点

みちゃ夫さん
HD2やTX1と比べてHC-3は明らかに(圧倒的に)映像が奇麗でした。
HD2やTX1のハイビジョン映像が「なんちゃってハイビジョン?」と思えるほど。
現在各社から出ている各種ハイビジィンムービーは各性能差が有るかと思いますが恐らく僅かでは無いか?と思います。
私が欲しい性能はそのような僅かな性能差では無いです。HC-3程度の画像品質を提供してくれれば十分と思っています。
HC-3から約2年?ハイビジョンムービーは発展/成長してきていると思います。
受像素子(C-MOS)の小型化、有効画素数の制約、レンズコンパクト化による性能低下は理解していますがそれら差し引いてもこのHC-3からの成長がその差を埋めてほぼ同等な映像を提供してくれるのでは無いか?と期待してしまいます。
撮影スタイルからどうしてもコンパクト/縦型が合っているものからTG1を選択したいのです。
他のムービーでは結局億劫で撮らなくなるかもしれないのでこのスタイルがなにより最優先です。
書込番号:7728379
0点

圧倒的な性能でないだろう?ってことはスペックからもおわかりと思います。
許容範囲であるか?という点については実際に見比べて見ていただいた方が・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm
屋外での実写サンプルがありますのでまずは比較してみてください。
書込番号:7730171
0点

一言では難しいですが、HC3は色ののりが多めで、解像度的にもわーとした印象。TG1はシャキっとして、色は浅めです。コンセプトがHC3は入学卒業式向け?TG1はハイビジョンスナップ。
まあ、そんなに大差ありません。TG1はHC1の画質傾向です。やっぱり、大きさと起動の早さ、そしてテープレスが魅力でしょうか。テープレスも、長所短所があって、何とも言いがたい。傾向としてテープレスが加速されるのは間違いないことです。
あと、設計がTG1が後なので、その分少し有利という程度。そして、TG1はあの大きさで
ほぼ同等画質という点は、すごいともいえます。
答えになってないところもありますが、総合的にはそんな感じです。TG1は小型化を目標に
設計されているので、過去のカメラより高画質にというより、同等の画質で小型化という設計思想でしょうね。
書込番号:7733807
0点

みちゃ夫さん
参考になるサイトをご紹介して頂いて有難うございました。
サンプルを見せて貰いました。期待した通り結構奇麗ですね。
もう少し遠景等のサンプルも見たい感じですが大丈夫そうです。
k2005さん
参考になるコメント有難うございます。
個人的にはHC-3に画像品質に近いのであればもうOKです。
HC-3が解像度的にモワーっと言うのも僕の目では分からず十分シャープと思いました。
山でのスナップ動画や自然風景を撮りたいので解像度側に振って頂いたのは有りがたいです。
後はAVCHDのフォーマットのアーカイブと再生方法をどう整理するか?
考えてみます。
有難うございました。
書込番号:7734467
0点



HDR-TG1 購入を検討しています。
Picture Motion Browserで作成したDVDはパナのDVDレコーダーで見れるでしょうか?
サイトの説明では「ハイビジョン画質で記録したディスクは、AVCHD対応機器で直接再生できます。」と書かれていますがパナのAVCHD対応レコーダーで再生できるでしょうか?
私のレコーダーはパナソニックのDIGA DMR-BW800なので・・・
もし確認された方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私はDMR-XW300ユーザーですが、たぶんBW800も同様だと思い書き込みます。
みちゃ夫さんがおっしゃるとおり問題ありませんでした。
ついでに、DIGAのDVD再生設定で字幕表示をONにすると
HD画質のディスクでも撮影日時データが表示されますよ。
(これは感動しました...)
レコーダーへダビングした後は表示されませんが。
書込番号:7721646
1点

付属ソフトで作成したAVCHD DVDはBW800で再生できますがBW800でTG1を活用できるかもしれません。
昨年DIGA BWなどがでたばかり11月にCX7のハイビジョン映像をBW700に取り込みブルーレイ化できました。TG1のも同じならば取り込めるはずです。
やり方は↓をみてください。その当時は3つのフォルダーが作成と書きましたがPRIVATEフォルダーのみでOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AVCHD&LQ=AVCHD
SDHCカードは安いやつを購入すればいいですね。↓
http://www.donya.jp/item/1014.html#cat
ちょっと面倒かもしれませんがBW800が活用できますよ。しかもこの方法でできあがったディスクはシーン間一瞬停止しませんよ。
書込番号:7721974
0点

みちゃ夫さん、ふくしやさん、チャピレさん早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:7722812
0点



モノ的にはとても気に入っているのですが、バッテリーのもちと
8GBのメーモーリーでは一時間以上の撮影ではいささか心細く感じ
子供の学校行事をSD画質で撮ってみました。
早速、家に帰りハードディスクにダビングしようとしたところ
SD画質で録画したものをBDZ-X90で取込んでくれません。
データが壊れているのかと思いTG1で再生したのですが特に問題なし、
その後少しだけHD画質で試し撮り、BDZ-X90に繋ぐと試し撮りしたHD画質だけ取込まれます。
これって仕様なんでしょうか?
0点

2008年4月のソニーブルーレイレコーダーカタログの14ページ注)にUSB取り込みはAVCHD規格比対応のモデルは対応してません。また、スタンダード画質撮影した映像も駄目だと書いてありますので駄目なのでしょうね
書込番号:7720116
0点

仕様だったんですね。残念!
●ハイビジョン画質で撮影された映像(AVCHD)の取り込みにのみ対応しています。スタンダード画質で撮影された映像(MPEG-2)は、USB接続による取りこみはできません
書込番号:7720169
0点



私は今CANON PowerShot TX1を使用しており、今回TG1が出て乗換ようか非常に迷っています。
私の普段使いのカメラの条件は、「コンパクトさ」「動画も静止画も水準以上」の2点に絞られます。TG1を店頭で見ると、TX1よりは大きいです。しかし、動画に関してはもちろん非常に大きなアドバンテージがあります。
さてさて、問題は静止画の画質です。TX1は710万画素で、画質も高水準とまでは行かないですが、CANONらしいなかなかの画質です。
TG1の静止画は400万画素相当ということですが、既に使われている方々、画質等はいかがでしょうか?是非、教えてください。(動画に関するレポートは結構多いのですが、静止画に関する物はあまりありません・・)
また、もしTX1からTG1に乗り換えた方がいらっしゃったら、使用感等教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/23/news037.html
こちらにあるサンプルで比較されてみては?
許容範囲なのかどうかって他人では判断できませんからね。
書込番号:7716765
1点

みちゃ夫さん、早速の返信有難うございます。
リンクページ読みました。
うーん、この機種はやはり静止画を撮るものというよりは、動画を撮るものですね(当たり前か)
購入に関してはもう少し考えて見ます。
有難うございました。
書込番号:7719553
0点

TX1とTG1持ってます。
静止画はTX1のが綺麗ですがTG1も悪くはないですよ。
動画はTG1が圧倒しますね。こんなに小さいのにこんだけ綺麗に撮れるなんてって思いました。
暗めの室内ではノイズがでますがTX1より断然少ないです。
録画ボタン押したりズーム操作するときブレやすいので注意が必要ですがシッカリもってれば問題ないですね。
TX1は編集用につかったらどうでしょうか?
書込番号:8019974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



