HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月21日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月19日 23:03 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年9月19日 07:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 07:13 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年9月14日 13:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月10日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDまたはブルーレイのディスクに焼いて保存することについて
幾つか質問があります。
1 TG1 → PC
2 TG1 → DVDライター
3 TG1 → ブルーレイレコーダー
1と2の場合、DVDにハイビジョン画質で(AVCHDのDVD)保存できて、
3の場合、ブルーレイディスクに保存できるということは分かります。
ただ、3の場合には付属のUSBケーブルで取り込めるようですが、この時何らかの変換
作業が行われるのでしょうか?
何の変換も行われないとなると、AVCHDのままブルーレイディスクに焼くことになって
特殊なディスクになるような気がするんですけど。
全く、素人の素朴な疑問ですが・・・
それと、PCにBlu-rayドライブがついてるとすると
PCとブルーレイレコーダーどちらがサクサクッとBlu-rayディスクに保存できるでしょうか?
どちらが作業効率が高いか比べた人いますか?
0点



購入後、使い倒しているのですが、2点ほど疑問があります。
1つは、撮影中にスタンバイにするのではなく、一時停止的な事は出来ないのでしょうか。
一度スタンバイにしてしまうと、チャプタが分かれてしまうので、出来れば撮影場所を移すときなどはチャプタを打たずに、そのまま撮影を一時停止したいのですが可能でしょうか?
2つめは、本体でチャプタごとの分割は出来ますが、結合は出来るのでしょうか。
また、本体では無理の場合、付属ソフト(PMB)で結合は可能でしょうか?
余談ですが動物園等では本当に最高のビデオカメラですね^^
小ささは本当に重要だと思い知らされます^^
0点



今度、子供が産まれるにあたってビデオカメラとレコーダー購入を考えていて、カメラの方はTG1で決まりそうなのですがレコーダーの方が皆さんがおっしゃるAVCHD対応のものにしようと思っているのですが、どれがそうなのかよくわかりません。申し訳ありませんが現行でAVCHD対応のものを教えていただけませんでしょうか?素人質問ですみません。
0点

付属ソフトでAVCHDDVD作成して再生可能なのはソニーブルーレイレコーダーT50/70/90です。
TG1をUSB接続してダビング及び再生可能なのはL70/X90/A70です(ソニーブルーレイレコーダーならばこちらがオススメ)。
あとパナソニックのレコーダーでも付属ソフトでAVCHDDVD作成したものを再生対応なのはXP12/XW系/BW系です。パソコンつかってメモリースティックからSDカードにコピーすればちょっと工夫するとこれらでダビング可能になります。
BW系でも最新型のBW730/830/930ならばダビング可能です(パナソニックならばこちらがオススメ)。
書込番号:8363335
0点

チャピレさん、お答えありがとうございます。参考にさせていただきます。ところで自分はAVCHD機にばかりこだわって探してましたが、ハイビジョン画質をDVDやブルーレイに録画するのにAVCHD機以外ではダメなのでしょうか?
書込番号:8370531
0点

例えばハイビジョンの東芝機やXactiなんかの映像データなんかを単純にDVDにコピーしたとしてもDIGAなどのAVCHD対応レコーダー機でハイビジョン再生できませんのでパソコンを使ってAVCHD規格にあうように時間をかけて劣化まじりに変換するという非常にめんどくさい作業や知識が必要になるのでそれならば最初から多数派のカメラメーカーでだしているAVCHD機を買ったほうがはるかに楽ですよ。
AVCHD機いがいでならHDVのテープ機も対応DIGAなどのI-LINKを利用してダビング可能です。
車でもそうですがマイナーな車買うと社外パーツがなかったりメーカー部品在庫がなかったりとなにかと苦労したりしますので大変な思いをしたなんてよくありますよね。ビデオカメラもメジャーな規格にのっておいたほうが楽だとおもいます。
いろいろパソコンでなんとでもできる知識のあるかたからすればどうにでもできるでしょうがあまり誰にでもオススメとはいいがたいかなとおもいますよ
書込番号:8371028
0点

自分はあまり知識のない方に属しているので、チャピレさんのおっしゃるようにわかりやすいものでいこうとおもいます。いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:8374779
1点



この掲示板を参考にさせていただき、先日ようやくTG1を購入しました。
以前は私の質問にたくさんの方にお答えいただき、本当にありがとうございました。
さて購入したTG1のデータ管理と再生について教えてください。
娘の幼稚園の運動会を控えデータの保存と再生について少しですが、実験してみました。
私はMACを使用しているため付属ソフトを使用しません。
次のような方法でPCにデータのフォルダを保存しました。
1,メモステのBDMVフォルダ以下を全てコピーしてカードリーダー経由でPCのHDDへ保存
2,次にメモステ内のデータをカメラ内の「削除」の操作で削除
3,再生するためにメモステ内のAVCHDフォルダの中へPCに保存したBDMVフォルダをコピペで移動。
この操作で再生しようとすると・・
「管理ファイルに不整合が見つかりました。HD動画を記録、再生できません。修復しますか?」
と表示されます。修復するを選択すると
数秒後、修復されて正常に再生できるのですが、3回ほどの実験では常にこのように表示されます。
この保存、再生までの一連の作業の中でどこか間違いはありますか?
それとも正常に再生できるので、この表示は気にしなくても良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

そのような運用をする場合は、
メモステのAVCHDフォルダともう一つ管理情報が入ったフォルダ(フォルダ名忘れました)の両方をHDDに保存して下さい。
MSに戻すときも両方セットで戻せば問題ないはずです。
AVCHDフォルダだけを戻した場合には、管理情報と異なるデータと認識されますので必ず修復が必要となりますよ。
書込番号:8338176
0点

みちゃ夫さんへ
お答えありがとうございます。
「AVF-INFO」のフォルダと一緒に保存することで解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:8344172
0点

ルトサタバ王さん
やはりTG1かわれたんですね、おめでとうございます。TG1はほんといつでもどこにでも持っていけますので楽しいカメラですよね。いろいろ思い出を撮影記録してくだしね。スクープを撮れる可能性もありますね。
書込番号:8344462
0点

チャピレさん
貴重なアドバイスのおけげで良いカメラを購入できました。
連休中に娘の運動会、北海道岩見沢市の百餅祭りなど撮影できました。
特にお祭りではTG1の抜群の携帯性を実感できました。
また時折、質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8358268
0点



衝動買いしてしまいました。
ある程度ここでクチコミなど調べて他にも候補あったんですが
電気屋さんで見た時にこの機種から目が離れなくなってしまい
他の機種は考えられなくなってしまいました。
(本当はメモステ嫌だなーとかありましたが・・・)
子供が生まれるまであと4ケ月あるのでじっくり勉強して
と思っていたのですが、一目ぼれで後先考えず衝動買いしてしまいました。
本題ですが
現在ハイビジョンTVやHDDレコーダーなど持っていないのですが、
将来のことを考えてハイビジョンに撮ってどこかに貯めておきたいのですが、
あいにくゲームもしないのでPS3も持っていない状況です。
こういった場合、安いホームサーバーみたいなので(市販の3.5インチHDDを組み込める)PCレスでPS3みたいにデーターを貯める方法ありませんでしょうか?
希望は安くて、しかも簡単にということなんですけど
(要はPS3からDVDドライブ部分をのぞいたような機能のもの)
何かありませんでしょうか?
どなたかお教えください。
(やっぱりPC経由でないとありえませんでしょうか?)
もしくはこういった環境の場合、データーをストックする機器を何か購入するとするとどのような方法
がお勧めでしょうか?(そんなやつが後先考えずに買うな!とおこられそうですが・・・)
よろしくご教授お願いします。
0点

なぜPCレスにこだわるのか、そこのところをもう少し詳しく。
PS3経由で外付けHDDに動画ファイルを保存できますが、転送の際に、あとあと必要になりそうなファイル要素が欠けてしまいますので、お勧めできません。
PC経由で保存することをお勧めしますが、たとえ非力なマシンでも大丈夫です。(USB2.0であれば)
付属のソフトすら使う必要がなく、USB接続したTG1の中のBDMVというフォルダを別のハードディスクにコピーするだけです。これでも、PS3だけで運用するよりも、あとあとの活用範囲が、全然違ってきます。
書込番号:8336451
0点

それならばバッファローのリンクシアターあたりがいいんじゃないですか?
リンクシアターにハードディスクを繋げて再生というのができたはずです。
書込番号:8336854
0点

>バッファローのリンクシアターあたりがいいんじゃないですか
以前にこれのスレ立てたのでリンク貼っておきますね。
安いし便利ですよ。シーン間の一瞬黒画面にさえ慣れてしまえば^^;・・・ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
書込番号:8337110
0点

PS3はゲームしなくてもお勧めですよ。
というか自分の周りにゲームしている友人はいません(笑。
安価で高パフォーマンスのメディアプレイヤーとして手元に置かれておいても良いと思います。
書込番号:8337353
0点

みなさま色々な情報ありがとうございます。
てくてっくさん
ありがとうございます。
PCレスでやりたい理由はずばり妻(私より機械おんち)でも
簡単に保存できる方法が無いかなと考えているからなんです。
編集は私がやるにしても、保存位は・・・
でないと夜帰宅のたんびに「やって!」てたのまれそうで・・・
SonyのDVDライターだと簡単にDVDが作成できそうですが
毎回DVDに落とすのもちょっと・・・
SR11のようにカメラの方にHDDが入っているものだと
HDDが一杯になってからPCに移動すればよいと思うのですが
TG1の場合、メモステ8Gのみなので頻繁にデーター移動は必要になること
請け合いなのでDVDライターのような簡単さでDVDの代わりに
HDDにデーター保存が出来る方法がないかな?と考えてお聞きした次第です。
PS3だとあとあと必要になりそうなファイル要素が欠けてしまうとのことですが具体的にはPS3でコピーすると何が困るのでしょうか?
チャピレさん
バッファローのリンクシアター
情報ありがとうございます勉強してみます。(これにHDDが内臓していれば良いのですが)
ちなみにこれの上位機種を買えば家のTV(28型の地デジ非対応TV)
でも地デジが見れそうですね・・・
PC、リンクシアター、PS3のどれが良いか勉強してみます。
ここのクチコミ、TG1のところ一応目を通したんですがなかなか複雑怪奇な
状態で1回読んだだけでは到底理解できないもので・・・
ついでと言っては何ですが
メモステのかわりにアダプターを使ってmicroSDが使えると
どこかの板にありましたが、使えるけど警告が出るとありましたが、
なにか警告が出ないような手立て無いものないでしょうか?
これとメモステの偽物だとどちらが良いでしょうか?
どちらもmagicgate対応できないのはわかっていますが・・・
メモステの偽物だとこの警告は出ますでしょうか?
(著作権があるものを移すわけでないので偽物でも安ければいいかな
とか考えています)
予備で沢山メモリーを購入したいんですけどやはり価格がネックで
悩んでいます。
その他にも買わないといけないものが沢山あって・・・
バッテリーの予備は必需品だし・・・でも7850円とべらぼうに高いし、
(今日とりあえずダイソーでちょうど入るケースをゲットしてきました
)なんで純正ってこんなに高いのかなぁ・・・
何から手をつけて良いやら・・
書込番号:8339119
0点

PCのスペックではなくて、奥様対策だったのですね。
PS3経由でバックアップすると、メモステに書き戻して再生したりすることはできなくなります。
PCスペックの問題でないなら、付属ソフトでクレードルにポンとおけば、ほとんど自動的に?バックアップしてくれるわけで、奥様が、PS3なんかのリモコンをちまちま操作してバックアップするに比べ、それほど手間ではないように思いますが...。
あと、機械の話とは関係ないですが、お子さんが産まれて一杯撮影することを想定されているのかもしれませんが、実際、子育て中に、それほど長回しで撮影する余裕はないと思うんですよね。
ただでさえ赤ちゃんのお世話で忙しい奥さんが毎日、1時間分撮影する、という状況が起こりづらいような気がします。
さらに、1920幅で録画しても、1440幅で録画してもそんなに画質が変わる感じはしないと思うので、そうなると、2時間弱は録画できます。
2時間弱録画できると、産まれてすぐは別としても、それ以後は、多分1-2ヶ月は持つんじゃないかと思いますけど。
また1時間撮影すれば、見るのに1時間見るのにかかる訳で、それほど長回ししないようになってくるものではないでしょうか。
子供が動き始めると、撮影するよりも、子供が危ないことをしないように気を回してあげる必要もあります。
さらにもうちょっと大きくなると、撮影も大事ですが、一緒に遊んであげることも大事になってきます。
焦ってあまり散財せずに、しばらく様子をみて、必要になってから買い足してはいかがでしょうか。
書込番号:8341949
0点

Snowyearさん
>バッファローのリンクシアター
情報ありがとうございます勉強してみます。(これにHDDが内臓していれば良いのですが)
ちなみにこれの上位機種を買えば家のTV(28型の地デジ非対応TV)
でも地デジが見れそうですね・・・
私はリンクシアターもってますが旧型のやつなので(AVCHD対応でないやつ)詳しくわかりませんカタコリ夫さんはユーザーさんなので詳しいと思います。
>メモステのかわりにアダプターを使ってmicroSDが使えると
警告は消えないようですね。
>これとメモステの偽物だとどちらが良いでしょうか?
そんなに純正と価格差がありましたっけ?私はTG1はカードにしか保存できないのでSONYの純正のカードを買い増ししました。ちょっと位高くても心配しながら使うより安心ですよ。
>予備で沢山メモリーを購入したいんですけどやはり価格がネックで
悩んでいます。
8GBで1時間録画できますので何泊も旅行するのでなければ通常は8GB1時間で足りますけど。
なかなか1時間フルに撮る機会ってないんですがこの掲示板に質問してくる方は足りない足りないと言う方がおおいのが不思議に感じます。長期旅行の時にメモステを増やせばいいとおもいます。
>その他にも買わないといけないものが沢山あって・・・
>何から手をつけて良いやら・・
とりあえず予備バッテリー1個とメモステ予備8GBがあればいいと思いますけど。TG1は三脚よりも1脚の方が軽快に使えますよ。
書込番号:8342122
0点

ありがとうございます。
まだ全然使っていない状態&ビデオはほぼ初めてなので
どの位つかうのか想像もつかないので危惧していましたが
冷静の考えると、そんなにヘビーに使う物ではないのかもしれませんね。
(監視カメラじゃないんだし・・)
今までデジカメ持っていてもガンガン写真を撮る方でもないので
いらぬ心配だったかも・・
「付属のPCソフトで難しい操作は必要ない」とのアドバイスなので
それをベースに考えておいおい環境を揃えるようにします。
(まだインストールさえしていないので使い勝手さえわかっていませんスミマセン)
PC自体のスペックも心もとないものがあるのも確かなので
PC自体での再生は無理かもしれませんがデーターストック
用として活用することにします。
とりあえずバッテリーだけ買っておいてメモステは生まれる直前に買うように
します(少しでも値段が下がっていることを期待して)
リンクシアターのLT-H90DTVまだ出荷されていないようですね。
これが発売されてそこそこの評価が出ているようであれば
地デジチューナーとして買いたいと思います。(現在のTVの延命)
そうすれば使い方が広がるし・・・
皆様ありがとうございました。
書込番号:8348235
0点



初めまして。
TG1を真剣に購入検討しております。
三脚などを使用せず、
例えば机の上とかに置いて撮影することは
実質的に可能ですか?
また液晶をオープンにしていないと
撮影自体は出来ないですよね?
裏向き(液晶が外を向いてる状態)に
折りたためば撮影可能だったりしますか?
変な質問で恐縮ですが、
持って撮影すること以外も予想されるので、
実際にお持ちの方に質問させて頂きました。
宜しく御願いします。
0点

こんにちは
卓上三脚などを使用しないと無理です。
底面がフラットでないため。
私はテーブル上の小物に立て掛けて撮影しますが不安定です。
液晶は裏返して畳んでも撮影できます。
書込番号:8327379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
