HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ保存について

2008/07/26 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

当方、現時点ではAVCHDDVD対応の再生機を持っていないため、当面はMPEGで保存をしていく予定なのですが、MPEGはフルハイビジョンに対応していない(?)のか、データ変換時に画質が落ちると思います。

折角のフルハイビジョンなので、データとして保存をしておいて、AVCHDDVD対応の再生機を購入後にAVCHDDVDを作成しようかと思っています。
@そもそもデータで保存をしておいて、後からDVDへ変換が出来るのか?
A仮に出来るとして、PictureMotionBrowserでデータを取り込むと、○○○.m2ts、○○○.modd、○○○.moffの3種類のデータが取り込まれます。
.m2tsのファイルがAVCHDDVDのデータだと思うのですが、他の2つも保存をしておく必要があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8129230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/26 17:15(1年以上前)

@ 可能ですよ。付属ソフト・市販ソフト・対応レコーダ・本体書き戻し・・・
  とりあえずPRIVATE以下を全て保存しておくか、PMBを使ってかで外付HDDにでも保存しておくのが良いと思います。であれば後からでも何とでもなります。

A ディスク作成に使うソフトによっては、実データ(.m2ts)のみでOKですが、将来何を使ってディスク化するか現時点ではわからないですよね?であれば 全て保存がBESTです。例えばレコーダに取り込む時なんかは必要になると思いますよ。

書込番号:8130193

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/27 15:32(1年以上前)

カタコリ夫さん

回答ありがとうございます。

ちょっと安心しました。

しばらくは両方残していこうと思います。

書込番号:8134139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MicroSDHC→MS ProDuo変換アダプタでの使用

2008/06/16 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 鳥左近さん
クチコミ投稿数:15件

本機を購入しましたが、MicroSDHC→MS ProDuo変換アダプタ(Photo Fast)での使用を考えております。実際に使用すると「メモリースティックに問題があります」のような内容の表示が出ますが、FHHDモードでも撮影はできて記録はできるようです。このような使用について何か問題があるのでしょうか?SDHCはTranscend 4GB Class 6を使用しております。
また、サンディスク製のメモリースティックは問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:7948266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/16 17:38(1年以上前)

頻繁に出るアラートメッセージが気にならないのであれば、記録自身は問題ないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7572515

こちらにも同様の書き込みがあります。付属ソフトへの取り込みなどに問題なければ大丈夫ですね。

>サンディスク製のメモリースティックは問題なく使用できるのでしょうか?
問題なく使用できます。

書込番号:7948401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/16 17:47(1年以上前)

CR−5400でも同じなんでしょうかね?。
http://so-mo.net/archives/2008/05/microsdproduocr.html

書込番号:7948433

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥左近さん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/17 17:02(1年以上前)

>みちゃ夫さま
ありがとうございます。
最初のアラートメッセージが結構うるさいのでSDHCは予備用に使用します。
HDR-HC3を所有しているのですが、あのサイズでも旅行用に持ち歩くと疲れるので今回のサイズには満足しております。早速サンディスク買ってきます。

書込番号:7952805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/21 16:47(1年以上前)

CR-5300+SanDisk8GB MicroSDHCで使用しておりますが、
録画の度に正しく記録されないとのアラームが出ます。
アラームは出ますが録画は出来ます。
しかしながら、メモリーが満杯付近になると、全く録画
出来なくなりますので注意してください。
8GBなので高画質モードで約1時間録画出来ますが、記録出来るのは
せいぜい40分くらいです。

書込番号:7969755

ナイスクチコミ!0


エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/26 12:15(1年以上前)

アラームが出るぐらいなら良いかなと思い、チャレンジをしてみたのですが、
@画面全体にグレーにハッチングがかかってアラームが表示されるため、動画撮影スタート後の数秒、画像が見えないので、どの様な画像が取れているのか分からない。
Aアラームが表示されると同時に数秒間ピコピコと音もなるのでうざい。
の2点からmicroSDHCは断念しました。

静止画撮影時はこの様なアラームは出ないので、サイバーショットには問題なく使えるんでしょうね。

書込番号:8129295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声について

2008/07/22 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

先々週に購入してから忙しく、なかなか触れなかったのですが、やっと少しずつ触り始めました。

とりあえず、ためしにテレビの画像を撮影してみました。
本体にて再生をしてみたのですが、蚊の鳴く音程度の音声しか出ません。
撮影時と同じ様な格好で見ていたら、音に全く気付かず、スピーカーに耳を当ててやっと音を認識することが出来ました。
スピーカーのボリュームはMAXにしています。
また、テレビの音量は少しうるさいぐらいの音量で試しています。

念のため、パソコンに落として再生してみたのですが、やはり音がかなり小さく、男性の低い音は殆ど拾っていません。
マイクが音のする方向を向いていないので気になってはいたのですが、こんなものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?

音に関する設定としては、5.1ch、2chの差、ズームマイクのON/OFFの差は確認してみましたが、あまり差はなさそうです。
(どれも音の小さいところでの差程度)

また、付属のPictureMotionBrowserで再生すると、かすかに音が聞こえるのですが、MPEGで保存してWindowsMediaPlayerで再生すると全く音が出なくなりました。
MPEGで保存したものをPictureMotionBrowserで再生しても音は聞こえます。
これはWindowsMediaPlayerが壊れているのでしょうか?それとも、再生ソフトとの相性とかがあるのでしょうか?

ど素人の質問で済みませんが、ご教授いただきたくお願いします。

書込番号:8114396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/22 23:32(1年以上前)

私もTG1使っていて思ったのが録画したものをカメラ本体で再生すると音が小さいですね。
しかしAVCHDDVDをDIGAやPlayStation3 にてテレビで再生するとまったく問題なく聞こえます。

私はパソコンで再生して鑑賞はほとんどしないのでテレビ鑑賞重視ですのでいいかなぁって感じです。
それにしてももう少しカメラ本体で大きくてもいいのにっておもいますね


書込番号:8114735

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/23 21:17(1年以上前)

チャピレさん

AVCHDDVD対応の再生機を持っていないと音声は大きく残せないということでしょうか?
当方、DIGAやブルーレイ対応のDVDを持っていないため、当面はMPEGで画像を残す必要があります。

ちなみに、テレビ出力で再生をしてみたのですが、やはり小さな音でしか再生しておらず、出力の方法ではなく、そもそも音声がほとんど拾えていないのではという気がしているのですが、そういうものではないのでしょうか?
また、テレビで再生してふと思ったのですが、ステレオで録音されていない気もします。

これは不良品ですかね。
メーカーに問い合わせをしてみようかと思います。

書込番号:8118399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 21:44(1年以上前)

多分それはマイク基準レベルが低になってるとおもいます

まずモニター開いて画面右下のアイコンをタッチしまた右下のアイコンをタッチするとマイク基準レベル設定がありますから標準にして録画さてテレビに赤白黄色ケーブルで繋げてテレビでみてください。
またはD端子のときも赤白ケーブルはつなげてくださいね。
マイク基準レベルが標準になっているならば不良の可能性がありますね。
私のはまったく問題ないですよ。

書込番号:8118558

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/23 22:31(1年以上前)

チャピレさん

度々ありがとうございます。

マイク基準レベルは標準になってます。
テレビとの接続も赤白黄色ケーブルを使って接続しました。
やはりおかしいですかね。
メーカーの回答を待ちたいと思います。

書込番号:8118813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 23:08(1年以上前)

エルELさん 

そうですかー残念ですね。マイクの故障でしょうかねー。早く直ってTG1ライフ満喫できるといいですね。

書込番号:8119032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/07/24 21:04(1年以上前)

エルELさん、こんばんは。
>音に関する設定としては、5.1ch、2chの差、
>ズームマイクのON/OFFの差は確認してみましたが、
>あまり差はなさそうです。

ズームマイク ON/OFFでの音量差は大きいので、これが差が無いというのは、チャピレさんのご指摘通り、どこかがおかしいと思います。

書込番号:8122471

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/26 11:45(1年以上前)

チャピレさん、空が好き。さん

こんにちは。

メーカーから、マイクがおかしいとの回答があり、修理に出して下さいと回答がありました。
購入して2週間しか経っていないので、新品に交換してもらおうと購入店に持っていったら、音の小ささから、こちらから交換してと言う前に、交換しますと言ってくれました。

先ほど、ビデオを撮影したら無事に、ちゃんと音が出ていることが確認できました。
確かに、本体のスピーカーは音が小さめですが、通常の撮影ポジションでも十分に音が聞こえました。

ただ、MPEGでパソコンに保存した動画に音声が記録されていない状況は変わりません。
PictureMotionBrowserで取りこんだ画像をMPEG2で保存するを選んでパソコンに保存をしただけなのですが、何かほかにしなければならない事があるのでしょうか?
パソコンに保存するのではなく、直接DVDを作成すると問題無く音が記録されていることは確認できましたので、パソコンへの保存のプロセスのどこかに問題があるのではないかと思います。

書込番号:8129194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機種発売時期

2008/07/12 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 sonyt9さん
クチコミ投稿数:13件

HDR-TG1の次に出る機種の発売予想時期はいつごろでしょうか?

書込番号:8067637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/13 01:20(1年以上前)

TG1が売れたら、翌年。
売れなかったら、後継なし。

俺は7割がた後者だと思うw

書込番号:8069652

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonyt9さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/17 19:04(1年以上前)

ありがとうございました

この機種のNP-FH50の電池の代替にNP-FP50は使用できるでしょうか?

書込番号:8090690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/07/18 00:44(1年以上前)

別機種

sonyt9さん、こんばんは。
勝手な想像ですが・・・、
サイズは同じですけど、シリーズ、電圧も違います。多分バッテリーを識別する切り込みの形状も違い、使えないと思います。
一例として、私が使用している、DCR-PC300/HC1のバッテリーは共にMシリーズですが、PC300はFM30/50/QM71D全てセット出来るのにHC1はFM30には対応しておらず、溝と爪の配置が少し違いセット出来ない構造になっています。
P/Hシリーズそれぞれが認識出来る鍵の仕様か分かりませんが、おそらく誤使用を避けるためきちんと入らないと予想されます。

書込番号:8092291

ナイスクチコミ!1


スレ主 sonyt9さん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/20 22:41(1年以上前)

ありがとうございます

大変参考になりました

考えてみます

書込番号:8104727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PSPにてどちらが正しい?

2008/07/17 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:7件

TG1のファイルをPSPで見られるか?の質問で下記を参照すると
1・そのまま見られる
2・変換しないと見られない
の両意見あるのですが、結局のところどちらでしょうか?
それにより購買が決定しますんで宜しくです

書込番号:8089761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/17 13:40(1年以上前)

2・変換しないと見られない
です。

書込番号:8089781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/17 14:09(1年以上前)

ありがとうございます
がっくりですね

書込番号:8089855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/07/17 21:59(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

HD1000との比較

2008/06/13 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

HD1000 を持っているのですが、TG1 と HD1000 とでは、画質はどちらが良いのでしょうか。
買い換えるべきか迷っています。教えて下さい。
小型、軽量と AF の点では TG1 だと思うのですが。

書込番号:7934171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/13 12:01(1年以上前)

ビデオカメラとしてのトータルバランスはTG1が上だとおもいます。

画像処理エンジン(ソニーBIONZ)、AFはもちろん、電子手ぶれ補正も経験豊富な
ソニーが優れています。
実際に撮像するセンサーサイズはHD1000の方が3-4倍くらい大きいですから底力はある
はずが、TG1の1/5型Exmor-CMOSもかなりの実力です。

でも画質にこだわるのなら、ソニーのCX7後継まで待った方が良いかもしれませんね?
TG1やHD1000より少し大きいクラスになっちゃいそうですが。

書込番号:7934370

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/06/13 22:05(1年以上前)

山ねずみRC さん ありがとうございます。

>画像処理エンジン(ソニーBIONZ)、AFはもちろん、電子手ぶれ補正も経験豊富な
ソニーが優れています。

とのことなので、TG1 に決めようと思います。

小型、軽量が第一条件なので、他の、より大型のカメラは除外しました。

 それにしても、一旦 \84,000 まで下がった TG1 が、\92,000 まで上がってますね。
再び下がるのでしょうか?

書込番号:7936150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/17 00:56(1年以上前)

fumi98さん
こんにちは私もHD1000ユーザーなのですが乗り換えるのですか?
HD1000のスレではお気に入りのコメントをおっしゃられたとは存じますが。

私はHD1000の画像も十分満足するものだと思ってたのですが・・
スレ違いかもしれませんがもし良かったら乗り換え理由をお教えいただけませんか?

書込番号:7950762

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/06/17 09:46(1年以上前)

かずかずっつ さん 今日は。

私は今まで、HD1000 である程度満足していました。フルハイビジョンで世界最小。画質も満足でした。
 唯、広角側の狭さと、何よりも AF の欠点が気になっています。
広角の点はセミフィッシュアイでカバーしてますが、不便です。AF はズーム、パン、カメラブレの時、ピンボケになり、我慢出来ません。

TG1 は世界最小のフルハイビジョンであること。
画質は HD1000 と同等か、少し上らしいこと。
AF は、Sony の経験上、おそらくHD1000 より上だと思います。
以上が乗り換えの理由です。

ただ広角側は HD1000 より少し広いだけで、おまけに、ワイドレンズが付けられないのが、
大きな欠点です。ここが思案のしどころです。

書込番号:7951692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/17 10:02(1年以上前)

TG1はブルーレイレコーダーと連携して簡単高速にブルーレイに保存できるのがHD1000と大きく違いますね。

Xactiライブラリー使っている人はカメラを売却や紛失盗難にあったらテレビでみるときどうするんでしょう。そのためだけに対応機器をかうのは馬鹿らしいし。
画質だけ考えたらHDV機ですがコンパクトさも含め便利さを考えたらメモリー機でまたその中でさらに便利なものと探していくとSD9、TG1やHF10などに行き着くのかと。

東芝のDVDレコーダーのHDRECのように今の時代汎用性互換性がないと消え行く日がくるかもしれませんね。

あとTG1は再生時に時間表示できるのようなので魅力的ですよ

書込番号:7951729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/17 11:40(1年以上前)

fumi98さん
>唯、広角側の狭さと、何よりも AF の欠点が気になっています。
>広角の点はセミフィッシュアイでカバーしてますが、不便です。AF はズーム、パン、カメラ>ブレの時、ピンボケになり、我慢出来ません。

たしかにAFの反応はHD1000のスレでも指摘されていますよね。弱点ですよね。
一昔前のコンデジって感じですね。特にズーム時はボケボケでジワっとピントが合う感じ。。。
やはりここが決定打になりましたか・・
私はもう少しHD1000と向き合って2つほど頭の突き出た新型他機種が出れば買い替え様と思います。(もちろん小型機で)
2〜3年後でしょうか?笑

チャピレさん
>Xactiライブラリー使っている人はカメラを売却や紛失盗難にあったらテレビでみるときどう
>するんでしょう。そのためだけに対応機器をかうのは馬鹿らしいし。

私はプレステ3があるので売却後も外付けHDDと繋いで鑑賞可能ですが、もってない人はPCオンリーになりますね・・しかも高スペックなPC。

スレタイトルとは違う内容で割り込み失礼しました。

書込番号:7951984

ナイスクチコミ!0


プリ臼さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/13 21:50(1年以上前)

HD1000を使っています。TG1も使ってみたいですが、メモリースティックがなあ・・・

私はXactiライブラリは使っていません。
PCのHDD(多重化してある)に写真と動画両方のデータを放り込んでおき、
DLNAサーバーを立て、PS3でDLNAクライアントとして見る、と。
いつでも動画も写真もサクサク見られるわけです。

いちいちディスクメディアに焼く、という発想はもう古いかなと思います。
入れ替えたりしなければ見ることができないわけですし。
バックアップメディアとしては別ですが。

書込番号:8073848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/13 22:48(1年以上前)

>HD1000を使っています。TG1も使ってみたいですが、メモリースティックがなあ・・・

メモステはSONY純正8GBが付いてきますので信頼性はありますのでHD1000はSDカードが付いてこないですよね。HD1000はSDカードを安いもの(上海問屋など)を使って不具合やちゃんと保存できてなくてだめだったなんていう書き込みをたくさんみましたよ。
っていうことはやはりSDカードは高価でも信頼性のあるSDカードを購入したほうが安心ではないでしょうか?ちゃんと録画記録されないのであればそれはまったく意味のないものです。


>PCのHDD(多重化してある)に写真と動画両方のデータを放り込んでおき、
DLNAサーバーを立て、PS3でDLNAクライアントとして見る、と。
いつでも動画も写真もサクサク見られるわけです。

正直これはだれでもが使える方法ではないですね。DLNAの設定が必要だしファイヤーウォール開放しなくちゃいけないし。初心者や主婦などもビデオカメラって使いますのでこれはユーザーを選びますね。やっぱり子供でもDVDレコーダーならばトレーに突っ込んでオートランで再生できてしまうほうが簡単だとおもいます。HDDで便利に再生できる知識能力のある方はいいでしょうがだれでも使えるかといったら無理だと思います。
ビデオカメラは家電ですからね。もしビデオカメラがPCに分類されていればまたちがってたでしょうけど。



>いちいちディスクメディアに焼く、という発想はもう古いかなと思います。
入れ替えたりしなければ見ることができないわけですし。

古かろうが新しかろうがユーザーが使用して使えるかが一番の問題ですね。マニアで機器に詳しければそんなのやってられんと思うでしょうがメディアに焼いてレーベルに印刷されているのをみて子供が映像が何かを自分で判断して再生したり。HDDに保存ではないのでハイビジョンDVDならばもし田舎のおじいさんおばあさんのところでAVCHD再生機があればAVCHDDVDをもっていけば再生してきれいなハイビジョン画質でみせてあげることもできます。
HDDでは持っていくのは気が進みませんね。

アナログ的にみえるでしょうがこれがほとんどのAVCHDビデオカメラ持っている人の使い方ですよ。それを不便と感じ手いる人は知識のある一部の人です。

それに私はDIGAのHDDにお気に入りのシーンだけを入れて再生してます。そんなこともAVCHD機はできるんです。

AVCHD機でできないのはザクティーライブラリーのようにカメラから直接HDDに保存再生ができないだけであとはほとんど同じことができてしまいます。

HD1000のユーザーさんは自分はこうして使えているのでできるんだっていうアドバイスが多いです。やりたくてもできないまたはやりたいと思わないひともいます。これからは万人向けというとやはりAVCHD機だとおもいます。

数年したらSD画質機使っている人もハイビジョン機に買い換えるでしょう、そうなれば量販店では私がここですすめなくても店員がAVCHD機かってにすすめますよ。だから自然に身の回りにAVCHD機だらけになるでしょう(または別の規格ができてるかも?)。
DVDレコーダーやブルーレイレコもAVCHDは当然対応機がバンバンでる。

結局ビデオテープのベータや東芝のHD DVDのように負け組に足を突っ込むと選択したユーザーが大変だということですね。
だからHD1010からブルーレイに変換できるソフトが付いてきてますしね。

書込番号:8074250

ナイスクチコミ!0


プリ臼さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 18:43(1年以上前)

上海問屋のSDカード?何の話??使ってませんが・・・
メモリースティックが嫌なのは、沢山持っているSDカードを使えないという一点だけです。
かといってpanaのSD系を欲しいとは思えないんですよね。それよりはTG1の方が欲しい。

昔はMDにCDから落として音楽聴いてましたが、いまはiPodに全部放り込んでそこから選んで聴いていますよね。それと同じ事を動画でやっているだけだと思うんですけど。そんなに特殊ですかね?

万人向けかどうかなんて私にはあんまり関係ないですね。使っているのは私ですし。PS3で再生するだけならうちの4歳の娘でもできる。
DLNA使わなくても、HD1000からPS3のHDDにお気に入りのシーンだけをコピーして再生もできます。
ディスクのレーベルになにが印刷されているかで判断するのと同じように、娘はXMBでサムネイルがぐりぐり動いている中から「これみたい」といって選んでますよ。

今現在PCやPS3で再生でき、ましてやAVCHDと同じ映像コーデックであるH.264/AVCを採用しているわけですし、それほど将来困るとも思えません。

Xactiは確かに万人向けではありませんね。XactiはあえてAVCHDを採用しないのでそれはそれでいいんでしょう。そのメリットが分かるひとが買えばいいんじゃないでしょうか。

もしTG1買ってもHD1000と同じように全部HDDにデータ放り込んで見ると思います。
そもそもBD焼ける機械もってないですし(笑)

書込番号:8086481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 18:59(1年以上前)

プリ臼さんの家はすごいですねウチの周りにはDLNAとかできる人だれもいませんねー。

ザクティーユーザーさんはPCできる人が多いのでしょう。

私にはシルビアS15乗ってて私はドリフトできてるからあなたもS15のってるんだからできるでしょみたいな感じに思えたりします。

要は購入される人のスキルによるのでしょうね。

書込番号:8086538

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/07/16 23:19(1年以上前)

私はブルーレイレコーダーも DVDレコーダーも、持っていませんし、買おうとも思いません。

 PC用ブルーレイドライバーは持っていますが、今では BD は使いません。AVCHD も DVD に焼きます。

 でも、HD1000 を使うのをを止めて TG1 を愛用しています。超小型と高画質のためです。

 再生は AVCHD を DVD に焼くか、編集ソフト(Nero8)で ファイル結合、編集して AVC にエンコードして HDD に保存してPS3 で再生します。

 チャビレさんが奨める、BDレコーダー でなくても、TG1 ファンはいます。

書込番号:8087848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 23:32(1年以上前)

TG1は別にブルーレイレコーダーでなくてもDVDレコーダーDIGAやPlayStation3でもAVCHDDVD再生できますからね。私もほとんどAVCHDDVDですよ。
しかもPlayStation3に外付けハードディスクで階層上にAVCHDフォルダーコピーすれば連続再生できますからね。

DVDメディアはなんせ安いですからね。まぁブルーレイレコーダーがないからというよりブルーレイレコーダー使おうとおもえば使えるという余裕があるほうがいいんじゃないでしょうか?
できることはあってもいいことで使わなきゃ使わなくていいし使いたくなったら使えるってのは便利さにはかわりないです。使えないより使えるこれは使いたいのにできない事とはかなりちがいますね。

まぁ運用よりカメラ事態の使い易さや画質の性能の方が大事ですからね。
だからTG1はいいカメラかと思ってます。

とにかく薄くて小さく画質も超小さなこのクラスではピカイチですよ。

書込番号:8087929

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/07/17 00:15(1年以上前)

チャビレさん

いつも大変御世話になっています。

>しかもPlayStation3に外付けハードディスクで階層上にAVCHDフォルダーコピーすれば連続再生できますからね。

とのことですが、HDD にAVCHDフォルダーコピーしてもPS で連続再生できないのですが、どのようにコピーすると、連続再生出来るのか、具体的に教えていただけませんか。お願いします。

書込番号:8088135

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/07/17 00:37(1年以上前)

チャビレさん

すみません、最初うまく再生出来なかったのに、何回も繰り返していたら、連続再生できました。

ありがとうございました。これで、ずいぶん楽になりました。PS3 万歳です。

書込番号:8088233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/17 00:38(1年以上前)

>fumi98 さん
こんばんは。

TG1、私も量販店で触りました。小さくて良いですね。
でも、テレ側は、ブレが激しいように思いました。
小型軽量機だと、テレ側での手ぶれは仕方ない…。


ところで、以前、お持ちのHD1000で検証していただいた、動画書き戻しの件ですが、
本当にお手数をかけまして申し訳ありませんでした。


その後、QuickTimeProでいろいろやってみた結果、
それまでできなかったHD2への書き戻し、本体での再生が可能になりました。
QuickTimeProでの書き出しの際、「30fps」を「29.97」にして解決しました。
(テレビ放映された映画、ネットからDLした動画もQuickTimePro経由でHD2書き戻し可)

HD1000/HD1010を持っていないので、自分では検証できませんが、
たぶん「29.97fps」(モードによっては59.94fps)にすれば、
HD1000/HD1010に書き戻しが可能だろうと考えています。
(今さらの情報で申し訳ありませんが、ご報告まで)

by 風の間に間に bye

書込番号:8088240

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2008/07/17 08:02(1年以上前)

風の間に間に さんお久しぶりです。

>たぶん「29.97fps」(モードによっては59.94fps)にすれば、
HD1000/HD1010に書き戻しが可能だろうと考えています。

情報、ありがとうございます。よかったですね。ちょっとした事で可能になるのですね。
風の間に間に さんの執念には感心させられます。

 TG1 も手ぶれはしますが、大事な時は三脚を使っています。

HD1000 の反逆児になりましたが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8088872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/17 09:04(1年以上前)

fumi98さんおはよーございます

PlayStation3で再生出来たようでよかったです。私のPlayStation3の外付けハードディスクは検証用に単体ファイルばかりです。AVCHDフォルダー連続再生は検証するのにちょっとやっただけです(できるか確認のため)。

連続再生用にお気に入り映像はDIGA(動くサムネイルがわかりやすい)にいれて再生してます。画質もファインノーマルとか選択もできるので同じ映像もちがく楽しめたりします。

購入されてからNERO8ですがアップデートはしましたか?
アップ後AVCHDの編集でハードディスクに出力がかなり早くなりましたよ。カタコリ夫さんに教えていただいたんですがアップ前とは操作性も機敏になりました。

TG1ですが室内暗所でのノイズですがカメラの明るさというモードがありマニュアルで2ポイント程下げるとノイズが消えていきますよ(限度がありますが映りのバランスで好みにあわせてください)。

また、いろいろ発見してみようと思ってます。TG1購入者も結構増えてきましたね。
携帯性はピカイチでほんとデジカメ感覚で使用できて便利に使わせてもらってます。
編集はNERO8のバージョンアップのおかげで早くなったのでTG1面白いですね。

書込番号:8088995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング