HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年7月17日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月15日 12:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年7月11日 00:38 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月10日 14:25 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月9日 18:08 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2008年7月9日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして先日、高崎LABIにて¥107000 P10%で購入いたしました(高い?)
所で質問なのですが過去ログを参照したのですがシックリしない所があるので
お聞きします。
PMBで取り込み先を外付けHDD(NTFS)にしても連続撮影のファイル(2GB超える)は
1つにまとめられるのでしょうか?
過去ログを参照するとPCにいったん保存してから外付けHDDに移動しないと
カードの中身と同じ分割された状態で保存されるということなので・・・
ちなみに予定では外付けHDD1台はNTFSでPMBからのデータ保存と考え、
もう一台はFAT32でMSをそっくりコピーして、その内買うPS3用にと考えております。
自分の考え方であっているのか宜しくおねがいします。
0点

問題ないですよ。
PMBで外付けHDD(NTFS)に取り込んでますが、2GB以上は結合されてます。
書込番号:8086429
0点

みちゃ夫さん返信有難うございます。
まだ長いfileを保存した事ないので不安になってましたが、これで外付けhddに気兼ねなく入れられます。
書込番号:8086489
0点

家電大好きみーさん
>PMBで取り込み先を外付けHDD(NTFS)にしても連続撮影のファイル(2GB超える)は
1つにまとめられるのでしょうか?
>過去ログを参照するとPCにいったん保存してから外付けHDDに移動しないと
カードの中身と同じ分割された状態で保存されるということなので・・・
上の質問の意味がよく分からないのですが、カードの中身の分割された状態の各シーンが、HDDには一つの連続ファイルとして、結合して、保存出来るいう意味ですか。
それは、出来ないと思うのですが。
従って、PS3で HDD から連続再生は出来ないと思うのですが、私の考え違いでしょうか?
書込番号:8087412
0点

fumi98さんへ
自分も使い出したばかりでハッキリした事は解らないのですが、シーン間では無く1時間連続撮影すると8GB使いますよね?(最高画質で)
そうするとカードの中身のファイルが約2GB×4のデータになっていると思います(2GB超えるごとにファイルが作られる?)
それを外付HDD(NTFS)にPMBで取り込むと一つのファイル8GBになると思うのですが・・・
PS3で見る場合FAT32なら直接コピーでもPMB使ってもファイル構成と拡張子が違うだけで中身はほとんど同じだと思うんですけど。
書込番号:8088044
0点



MicroSDカードをMS変換アダプターを利用して使用することはできますでしょうか?
下のほうで「正常に記録されるがスタートストップの度に正常記録できないかもしれないという警告が表示され使いづらい」というレポートがありましたが、アダプターの違い、MicroSDカードの違い、HDR-TG1でフォーマットしたかどうか等、なんとか警告なしで利用したいのです。
0点

オオタオオタさん
私もTG1を購入しました。
microSDはメモリースティックの半額ぐらいで購入できるので非常に興味があるのですが、
試されましたでしょうか?
試されたようでしたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8079024
0点

エルELさん、こんにちわ。
MicroSDを使うと警告メッセージが出る可能性が高いことが問題で、まだTG1を購入していないんです。
PCやデジカメ等が全てSDカードの環境なので、MSは使いたくないんですね。
Sonyさんの片意地にはいつもながら困ったもんです(笑)
書込番号:8081055
0点



TG1を購入しようか迷っています。
スタイルと気軽に持ち歩けそうな雰囲気と必要十分な画質を、気に入っているのですが、
MSの単価はまだまだ高く、1週間などの旅行の場合、何枚もMSを持って行けませんよね。
(予算が許されない)
また、ソニー純正DVDライターは巨大ですよね。皆さんはどうされていますか。
質問1)
TG1からポータブルDVDライター(バッファローDVSM-P58U2/B)にUSB接続で
DVD(AVCHD)作成は出来ますでしょうか。
質問2)
TG1からポータブルHDDにUSB接続で(AVCHD)の状態で保存しておいて、後から
PCで付属ソフトを使ってDVD(AVCHD)作成することは出来ますでしょうか。
質問3)
または、PanasonicのDVDバナーにTG1と接続して、DVD(AVCHD)作成したり、
作成したDVD(AVCHD)をTG1を経由してテレビで鑑賞することは出来ないものでしょうか。
※薄くて、ビデオカメラ経由で再生もできるのが魅力。
まだ、DVD(AVCHD)を見れる環境は持っていませんが、質問2)ができるようで
あれば、同時にSTD画質でDVD作成して見ておいて、将来のDVD(AVCHD)対応ドライブを
買うまで我慢かと考えています。
0点

どれもできないと思いますよ。質問2はもしかしたらどっかであったような気もしますが多分無理そうですね。
私はTG1は標準8GBメモステのみで使ってます。1時間位撮れるので普段は問題ないですね。旅行となればやはりもう一枚8GB以上は欲しいところですね。
価格コムで8GBメモステで6680円ですパナ純正が7508円ですので逆に安いみたいですね。ただSDHCカードは激安店があるのでそれと比べるとメモステは高額に感じますね。
信頼性を考えるとこれまた逆転してSONY純正メモステやパナSDHCカードの高価なものでも安心感がありますね。
宿泊数が多いならば複数枚用意する必要がありますね。
TG1は最高画質の下のモードのビットレートがもうちょっといいといいんですがねー
とりあえずは標準8GBとあと8GB一枚は欲しいですね。
TG1はこのコンパクトさを考えたら画質が綺麗で驚かされます。動画デジカメ気分で気楽に高画質で撮れるのでおもしろいですよ。
http://kakaku.com/item/00557610239/
書込番号:8054698
0点

コタクアさん、こんばんは。
以前旅行用にSR12を検討していた時、撮影データーのバックアップの手段をソニーのサポートに質問したことがあります。
その時の答えが下記です。その後SR12は高地での使用に不安があり、取り止めました。
>現時点で、HDR-SR12から、USB接続で映像出力できる機器は、
>付属ソフトをインストールしたパソコン、発売中のソニー製ブルーレイ
>ディスクレコーダー、DVDライターVRD-MC5だけとなっております。
もし、小型のパソコンを持参出来るなら、これが一番簡単だと思います。パソコンのハードディスク故障の可能性もあるため、バックアップ用の外付け小型のハードディスクがあると更に完璧でしょう。
私の場合、TG1持参での10日間の旅行を予定しています。当初、上記の方法を考えていましたが、無駄に重たくなるため、16GBのメモリースティック PRO デュオを2枚購入しました。あと家族のノートPCに挿してある8GB1枚も借りて持って行く予定です。元々は現役使用中のHDR-HC1を持って行く予定だったのですが、山岳寒冷地での結露等の不具合を危惧しての機材変更だったためTG1購入は想定外でした。また小型のチャージャーと予備バッテリー3個も購入し、結果どんどん予算オーバーになってしまいました。
テープは余裕持って5時間分用意してあったのですが、MS計48GBだと約5時間30分で十分過ぎる容量になってしまいました。足りなくなって後悔するよりはマシかな?です。
かなり予算オーバーしてしまったレポートで、良い方法は?の返答にはならないのですが、8GB&バッテリー1個では少し、いや、かなり不安ですね。
先日、1日街撮りをして練習してみました。クイックオンはOFFで、延べ約35分の動画と150枚の静止画を撮り終わった頃LOWバッテリーの警告が出始めました。カバーは意識してマメに閉じてこの程度ですから、油断していると直ぐにバッテリー切れになりそうです。
TG1のご購入検討中との事ですが、コッパンのポケットに楽にしまえるハイビジョンは素直に快適だと感じます。私の場合、旅行中はデジタル一眼、コンパクトデジタルが主体となるため、合間に撮るムービーは結構お荷物でした。それから開放されただけでも価値があるカメラだと感じました。
書込番号:8055095
0点

「チャピレ」さん,「空が好き。」さん 早速の回答ありがとう御座いました。
MSの16GBを1枚購入する価格で、ポータブルHDDが十分買えてしまうのと、
ポータブルHDDだと色々と使いまわしが出来るのに、MSだとTG1専用となり、
割高に感じていましたが、お二人の意見を聞き、TG1の魅力に割り切りを感じる
ことにしたいと思いました。
TG1本体が以前の最安価格まできたら、購入したいと思います。
さらに質問が出てきた際にはお助けください。
書込番号:8055487
0点

コタクアさんの、ご質問2についてですが、ほぼ同等のことができます。
特に、お勧めの機種があります。
それは、CENTURYが販売している「写画〜ル」という機種です。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-69609&sku=val01
この機種はなかなかのすぐれもので、しかも、HDDは別途購入しなければならないものの、
1980円と低価格です。
メモリースティックやSDカードを差込み、そのデータをHDDに保存することができます。
メモリースティックProDUOの場合は、アダプター(量販店で500円程度で購入できます)
を介して使用します。
この機種を使用するにあたり、まず、2.5HDD(UltraATAのもの)を購入し装着して、
PCにつないで、FAT32でフォーマットします。
外付けHDDに付属されてくるFormatterなどでフォーマットできます。
私は、120GBのHDDを使用しています。
この製品が使用できるメモリーの容量は4GB以下になっていますが、ファームウェアが
出ていて、アップデートすると4GB以上のメモリーでも認識してくれます。
アップデートは、以下のサイトの、SX-25Dという機種の、Firmware upgrade version3.32
をダウンロードすることでできます。
http://www.storxtreme.com/Support.html
実際に、TG1に付属してきた8GBのメモリーも読み込むことができました。
8GBを読み込むのに30分弱かかります。
この製品にはバッテリーも付属しており屋外でも使用可能ですが、特に冬場の気温の低い
ときには、どの程度バッテリーがもつかわかりません。
基本的に、旅行先でホテルに戻ってからコンセントに接続しながら使用するものと
思っていた方が良いでしょう。
この製品の欠点としては、特にHDDを守るような緩衝材などはないので、落としたら
簡単にHDDが壊れる可能性があることと、ボタン類などが安っぽいことです。
まあ、値段を考えれば、しょうがないところでありますが。
以上、長くなってしまいましたが、ご参考になればと思いまして書き込みました。
書込番号:8058050
1点

今日もがんばろうさん こんばんわ
本当に、ありがとう御座いました。
是非、本体購入出来ましたら、お勧めの構成で運用したいと思います。
早く、以前の最安に戻るのを楽しみに待っていたいと思います。
書込番号:8059540
0点



ほっんとつまらない質問ですが
お世話になります・・
@TG1で DVDにAVCHDで書き込む場合
パソコンでは 書き込み不可ですか?
Aパソコンとハンディカムを接続し
ワンタッチボタンでDVDに書き込んだ場合
AVCHDではなく SPモードで記録されるのですか?
B以前質問の中に 『PS3用に変換して・・』
という書き込みがあったのですが
どのようにしたら『PS3用に』出来ますか?
説明書のどこかに かいてありますか?
色々とすみません
どなたか教えて下さい
0点

最近TG1の書き込みが増えましたね(^-^)/注目され始めたみたいで嬉しいです。
@できますよ。TG1に付属のソフトを使ってAVCHDDVD作成可能です。その作成したAVCHDDVDはPlayStation3 で再生可能です。
Aモードはカメラで実際録画したモードに依存します。
つまりハイビジョンで最高画質で録画したものはワンタッチダビングで作成したAVCHDDVDに最高画質で保存されます。
BはTG1で扱っているデータはPlayStation3で再生できますので変換などしなくてOKです。
書込番号:8056086
1点

チャピレさん
>最近TG1の書き込みが増えましたね(^-^)/注目され始めたみたいで嬉しいです。
そうですね。多くなって来ましたね。
特に、チャピレさんの場合、パナ・キヤノン・ソニーと
日本のハイビジョンビデオカメラの3大大手の製品を所有
されているので、いろいろ聞けて助かります。(*^_^*)
チャピレさんの解説は親切で大変分り易いので嬉しいです。(*^_^*)
いよいよ有機ELの大型テレビで、ソニー・東芝・シャープ・松下などが
日本連合で韓国勢に対抗するようですので期待したいですね。
書込番号:8056462
0点

チャピレさん
とても丁寧な説明ありがとうございます
ホント助かります
あっちこっちで情報を仕入れて勉強
しているのですが
メカ音痴なのでなかなか難しくて・・(~_~;)
またお世話になるかもしれませんが
よろしくお願いします
書込番号:8056610
0点

じゅんデザインさん
各社使ってますがおのおの特徴あって面白いですね。
TG1は縦型なのでHF10やSD1とキャラ被りしてないので出番も多くなりそうです。
なんといっても小さいというのが最大の魅力ですからね。
画質も私には特に室外では充分綺麗と感じているのでコンパクト派にはオススメできるカメラだとおもいます。画質重視の大きいカメラユーザーさんもサブ機として購入されてもいいかもしれませんね。これが5万円台になったらサブ機で買う方がおおいんじゃないかなぁっておもってます
初めてのハイビジョンカメラという方でもこれだけ映れば不満はないかとおもいます。ただ室内ではノイズがでますけどね、設定でザラザラ感は減らすことはできますからある程度対策はできます。
じゅんデザインさんの書き込みもユーザー目線からとても丁寧に語らていて使用感が伝わりわかりやすいですよ。
有機ELどうなんでしょうね。私は今のプラズマで満足ですが。昨日ヤマダ電機に付き合いでいったんですがプラズマいがいならば三菱の光沢液晶は抜群に綺麗ですね。
PlayStation3 またバージョンアップしましたねVer2.41ですよ
スレ主さん
TG1はこんなに小さいのにとても綺麗ですのですごくいいですよ。縦型なので録画ボタンおすと首ふるのでそのときブレやすいのでしっかり持って撮影したほうがいいですね。
とても軽いのでいつも持ち歩きたくなる面白いカメラですよ。
書込番号:8056740
0点




>TG1で撮った動画や静止画は、PSPにて再生する事は可能でしょうか?
できませんよ。変換ソフトでPSP用に変換する必要があります。
そういえばソニーBDレコーダーA70だとPSPへお出かけ記録ができるそうですが、
カメラ映像もできるんでしょうかね?結構便利に思いますが。
書込番号:8052500
1点

みちゃ夫様
ありがとうございました。
同じSONYなのに、なかなか上手いこといきませんね・・・。
書込番号:8052523
0点

みちゃ夫さん
ソニーブルーレイレコーダーA70とX90ならばPSPにハイビジョンビデオカメラの映像を転送できますよ。
以前ソニーにメールで質問してききました。
A70ならばウォークマンにも転送できますよ。
画質はハイビジョンではありませんが
書込番号:8052672
0点



昨年パナソニックのBW900を購入し、ブルーレイを楽しんでいます。
綺麗な映像を自分で撮影したくなり、HDR−TG1に興味を持っています。
メーカーが違うので、接続方法に難がありそうです。
量販店でも判りませんでした。
何か良い方法はありませんでしょうか?
0点

私はTG1とBW700(BW900もやり方は同じ)を持ってます。
この組み合わせでダビングできます
ただしTG1からダビングするにはSDHCカードが必要ですね。DIGAにはメモリースティックでの取り組みではなくSDカードからの取り組みのみ対応だからです。
そこでやり方ですがまず用意したSDHCカードをパソコンに接続しカード内に新規フォルダー作成し名前変更にてPRITATEという名前に変更してください
次にTG1の録画済みのメモリースティックをパソコンを使って先ほどのSDHCカード内のPRIVATEフォルダーの中にメモリースティックの中身にあるAVCHDフォルダーをコピーしてください。
これをやることでパナソニックのハイビジョンカメラと同じ仕組みになります。(形として\PRIVATE\AVCHDとなってるはず)
あとはDIGAのSDスロットに挿入してハイビジョン画質でダビングできます。
TG1はコンパクトで画質も十分ハイビジョン画質で綺麗なのでとても気に入ってます。
丈夫な感じですからGパンのケツポケットに入れて使ってます。
オススメです。
書込番号:8041942
4点

チャピレさん
丁寧な回答ありがとうございます。
PCの使い方は何とかなりそうなので、チャレンジ
してみます。
まずは、購入してからですが....。(^_^)
書込番号:8044213
0点

今なんとなく読み直していたらスペル間違いがありました
PRITATE×
PRIVATE○
英数直接入力で入力してください。
スペルなどがちがうだけで取り込みできなくなりますので
書込番号:8052444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
