HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート

2008/05/17 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:233件

みんさんは液晶保護シートに専用のPCK-L27Wをお使いですか?
100円ショップにもサイズは合いませんけど液晶保護シートが売っています。
やっぱり、専用の物を購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:7817155

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/17 07:39(1年以上前)

ビデオではないですが、私の10数台のデジカメには、全て\100ショップのフィルムを貼っています。

従来はデジカメ用フリーサイズ(実サイズで5〜6cm角だったか?)を購入し、自分でカットしていました。
古い機種(小型モニタ)だと、1枚で、4台に貼れました。

先日、『カーナビ用8インチ保護フィルム』を見つけ、購入しました。(予備用)
100×176mmですから、3インチクラスのモニターでも4台(回)分有ります。
これなら、張り替えるのも、価格を気にせず出来ますね。

私はこの『大判フィルム』をお薦めします。
自分でカットするという、一手間掛けると、超安価だからです。

書込番号:7817664

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/17 08:25(1年以上前)

百均のフィルムで使ってみて貼りなれたら専用フィルムにしたらいいと思います。

書込番号:7817759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/17 11:15(1年以上前)

100円ショップのもので十分だと思います。

書込番号:7818256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/17 13:35(1年以上前)

シートなんか貼るなよ、カッコ悪い(笑)
クルマの座席のビニール大事にしてる人みたいだな。
昔はテレビとか黒電話にかけるカバーとか売ってたね。
ダサすぎることにみんなが気がついて、今じゃ絶滅したけど。

書込番号:7818718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2008/05/17 23:16(1年以上前)

影美庵さん、himana66さん、けんたろべえさん。ありがとうございました。 

書込番号:7821190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/06/16 23:50(1年以上前)

☆高千穂☆さん、こんばんは。
今日から私もユーザーのお仲間入りさせていただきました。試しにPCK-L27Wを購入してみました。パリッとした貼りやすいシートで、いいかな?と思ったのですが、艶がありすぎて結構反射します。2枚で1,130円もしましたが結局剥がしてしまいこれは全くの用無しです。
で、買われるのでしたら、もう少し艶消しの物が良いと思います。これまで多くのデジカメ等シート無しで問題無く使用してきましたが、TG1はプッシュするポイントが小さいため結構爪が当たりやすいパネルです。特に女性は爪が長めなので、別のメーカーのつや消しタイプを使われた方が安全なような気がします。普段使ってないため純正品の使用感だけですがご参考までに・・。

書込番号:7950426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/06/17 00:17(1年以上前)


空が好き。さん、ご親切にアドバイス頂いてありがとうございます。

書込番号:7950573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイドレンズについて

2008/06/13 09:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

pc-1にワイコン(0.7)装着でがんばっております。しかしこのtg1のスタイル・デザイン・サイズでワイド化ってそんなにむずかしいことなのでしょうか?現代の技術をもってしても夢のようなはなしでしょうか?それともなにか弊害があるのでしょうか?どなたかご存知の方お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:7934008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

再生やDVDへ録画について

2008/05/31 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、今週にでも電気屋さんで
こちらのHDR-TG1を購入しようか迷ってる
機械オンチの主婦です。
パソコンや再生できるテレビかを教えてほしいのですが
〔説明書をみてもよくわからないのですみません。〕
録画したビデオをハイビジョンでDVDにしようとすると
パソコンの最低スペックが必要と書いてありますが
そこがいまいちわかりません。
家にあるパソコンは同じSONY VAIOですが古くVGCーV174Bとパソコンに書いてあります。
スペックのところがわかりません。
ハイビジョンのままDVDに落とせた場合再生する予定のDVDレコーダーは日立のAVCーHRD7000で
書き込みにもあるようにAVCHD対応と書かれていれば見れるようですが 
説明書を見た限りでは見当たりません。
もしわかる方がいましたら
無理か問題ないか教えてほしいのですがよろしくお願いします。


あと近所のヤマダ電機かケーズ電機に行く予定ですが
ここにも書かれているように値切り交渉はとても苦手です。
ここでの最安値は9万円を切っていますが
がんばって10万円くらいを予定でいったほうがいいのでしょうか?
今日見に行ったときにはヤマダで118000円の札が付いていました。

よろしくお願いします。

書込番号:7876158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/31 00:32(1年以上前)

お使いのPCにて、
ハイビジョンのままDVD(AVCHD)の作成はできます。

が、
PCでの滑らかな再生は難しいと思いますし、
レコーダはその再生に対応していません。

42型のプラズマをお持ちのようですので、
ハイビジョンレコーダとAVCHD再生機を兼ねて、
Pana XP12かXW120(シングル/Wチューナー)等を購入されると、
ほとんど問題は解決するのですが。
(予算があればPana,SONY,三菱のブルレイレコ等)

なお、
TG1などのメモリ機は、
定期的かつ分散バックアップが必須(データが壊れたらそれで終わり)ですが、
前スレでも勧められていたように、
テープ機(HC9、HV30等)なら、
「機械オンチ」の方でもそれほど悩む必要はないと思います。
・テープにカビを生やさない程度に保管
・再生時はビデオカメラ本体をテレビに接続(別途再生機不要)
・将来ブルレイレコを買う時に、HDV対応機を選んでブルレイ化

TG1は絶対的な小ささの魅力がありますので、
選ばれる際は、データが壊れた時のリスクを心に留めておいて下さい。

書込番号:7876301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/31 01:07(1年以上前)

もし、カメラの予算のみでほかの機器をすぐに購入するのが難しければ今の環境だとちょっと厳しいのが本音ですね。

強いて言えば、本体とTVをHDMIケーブルもしくは付属のD端子ケーブルで直接接続して再生してみることができます。
ただし、平行して
付属ソフトの「ワンタッチディスク」機能でハイビジョンDVDを作成して保存しておき、さらに付属ソフトでPCや外付けHDDに取り込んでおいた方がいいです。
過去の映像を見たい場合には付属ソフトからメモリースティックに書き戻して本体から再生します。操作は簡単で書き戻したい映像をクリックしてメニューから「MSに書き戻す」を選択するだけです。できれば再生用にメモリースティックを1枚買っておくと、記録しているものと区別できて便利です。容量は4GBで約30分再生できますので十分かと。

この方法であればDVDとHDDの2重管理になり、将来AVCHD対応レコーダーなど購入したときにDVD再生が可能となります。

書込番号:7876436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/31 01:15(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございました。
やはりレコーダーは見れないのですね
結局、前回は悩みに悩んで買えずに終わってしまい
デジカメの動画でいちよう動画を残しここまできてしまいましたが
やはりビデオカメラと思っていたときに
HDR-TG1を見つけて
小さくてハイビジョンで
これしかないと思ったのに残念です。
〔ちょうどデジカメも液晶が割れてしまったので〕
予算的にほかにレコーダーを買いたす余裕はないので
またビデオカメラ探しになると思います。

テープも本当に機械オンチにはいいって
友達にも聞いて納得しているんですが
ビデオカメラ自体の大きさが
これを見てしまうと違いすぎてしまって・・・
テープで小さくてお勧めというと
何か他にありますか?
小さくてデジカメもかねてくれると
今はありがたいのですが・・・
〔今、もっているデジカメはSONY DSCーT10ですが
液晶を子供が割ってしまって撮れないこともないですが買い替えも検討中〕

書込番号:7876466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/31 01:20(1年以上前)

みちゃ夫さん
丁寧でわかりやすいお返事ありがとうございました。
正直言っていまは他に機器を買い足すのは
予算的には厳しいかなって思っています。
HDR-TG1を見たときにこれしかないって思ったんですが
パソコンなどの環境がついていけてないのなら
今の環境にあう
他に小さくて扱いやすいお勧めのビデオカメラってありますか?
よかったら教えてください。

書込番号:7876488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/31 01:46(1年以上前)

>パソコンなどの環境がついていけてないのなら

いや、PCでの再生は厳しいですが、カメラ本体で再生するので今お使いのPCのままでも私が示した方法でOKですよ。手間がすこし多いだけです。
DVD作成とHDD取り込みはPC性能はいりませんのでそのままVAIOを使って行えますよ。
DSC-T10の画像や動画も付属ソフトでまとめて管理できますし。こちらは何の問題もなくPCでみることができます。(私もDSC-T1を使ってますが全部こちらで管理してます)

この辺の操作ができない、難しいと思われるのでしたらやはりテープ式にした方が無難に思います。

書込番号:7876573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/31 17:23(1年以上前)

>HDR-TG1を見つけて小さくてハイビジョンでこれしかないと思った
絶対画質よりも機動性による撮影機会の向上を狙って、
ここはあきらめずにTG1でいきましょう。

当面は、
みちゃ夫さんのおっしゃる方法でバックアップをした上で、
メモリースティックに書き戻して、本体をテレビに接続して再生。

それが面倒で耐えられなくなったらより効率的な方法を考えましょう。

>小さくてデジカメもかねてくれると
静止画撮影もできますが、
付属ソフトで動画から写真を切り出すこともできます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/feature03.html

お子さんたちの記録は遡って撮影することはできませんから、
「今」を残してあげて下さい。


なお、テープ機ではHV10(撮影時500g)が最小です。
最近は入手困難ですが。
http://www.bestgate.net/videocamera_canon_ivishv10s.html

書込番号:7878972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/07 14:27(1年以上前)

みなさんこにちは!!
結局HDRーTG1買ってしまいました。
ちょっとみなさんが書かれている操作方法など
理解できるか不安でしたが
買ってしまえばなんとかなると思い購入してしまいました。
どうしても操作できないようであれば
やはり他の機器の購入を考えています。

皆様が教えてくれました方法を理解できているのは
とったビデオをパソコンのソフトを通してDVDにハイビジョン画質でおとしておき
さらに外付けのHDDにも同じビデオをバックアップとして保存しておき
テレビで見たい時にはパソコンのソフトを通してHDDに保存しておいたものを
メモリースティックにおとして
そのメモリースティックを本体に入れ
本体をテレビにつなぎ再生するってことですよね?
その外付けHDDというものを買うか
もしくはもっと簡単にできる何かを買うか悩んでいます。
外付けHDDなら100Gくらいあれば大丈夫でしょうか?

もしくは
いろいろ値段などの下見をしているときに
ほかのメーカーのビデオカメラのカタログなどを
もってきて比べていたのですが
canonのDVDライターでDWー100というものがあるみたいで
つないでハイビジョン画質でDVDに保存できて
AVCHD対応のハイビジョンDVDの再生もできるものがあるみたいですが
やはりcanonのビデオ用のものなので
SONYのTG1とかには使えないのか
もしくは知っている方が
いらっしゃったら教えてほしいのですが
DWー100の方の口コミは少ないみたいで
こちらに書かせていただきました。
よろしくお願いします。

やはりTG1の小ささは本当に満足です。
デジカメを持ち歩く感覚でもてるので
たくさんとっています。

書込番号:7908163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/07 14:47(1年以上前)

何度もごめんなさい
グライテルさんが前に言ってらっしゃったように
DVDレコーダーを買ってしまえばほとんど解決とは
〔たとえばpanaxp12が一番お手ごろかな?〕
ビデオカメラを直接xp12につないでハイビジョン画質DVDにダビングして
そのDVDも再生することが可能ってことなんでしょうか?
それともやはりxp12を購入したとしても
一度PCのソフトをとおしてDVDにおとしてなんてことは
しなくていいんですよね?
そのへんがいまいちわからないところで
すみませんがわかる方教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7908233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/07 16:01(1年以上前)

ぷちぷちっんさん、はじめまして。

横からですみませんが、便乗質問させてください。

TG1からXP12へのハイビジョン録画ってそもそも可能なんでしょうか?
知ってる方いらっしゃったら、教えてください。

書込番号:7908432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/07 16:06(1年以上前)

すみません、わかりづらかったので書き直します。

>TG1からXP12へのハイビジョン録画ってそもそも可能なんでしょうか?
TG1からXP12を使ってDVDへのハイビジョンダビングって可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7908450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/07 23:09(1年以上前)

DIGA XP12などへの取り込みはできないことはないんですが、面倒なことをしたくなくて購入するのであれば、ソニーのL70,A70,X90となります。

DIGAはSDHCカードからの読み込みとAVCHD-DVDからの読み込みになります。
AVCHD-DVDからの読み込みではPCから付属ソフト(ワンタッチディスク)で作成となりますね。この手間は外せません。

SDカードから読み込むことを考えた場合、メモリースティックDUOからSDカードにコピー(しかもフォルダ構成にちょっと細工が必要)する必要があります。

どちらも一手間必要になりますね。
上記ソニーのBDレコーダーはカメラとUSB接続するだけで取り込んでくれます。ただBDレコーダー中上位機なので現状高価ですね。しかもDVDにはハイビジョンで記録できません。BDのみです。

どれも一長一短あります。まあ、ゆっくり考えても良いかなと。それまではPCに丸ごと保存しておけば少なくとも再利用可能ですから。

書込番号:7910256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/08 18:42(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
やはり TG1→XP12は簡単には出来ないということですよね。

ぷちぷちっんさんは機械オンチということなので、XP12はお勧めできないですね。
いちばん簡単なのは、L70等でBDへ保存でしょう。
ただしこの場合はハードもメディアもまだまだ高いので、かなりの出費になりますね。

お持ちのPCのHDD容量は250GBなので、空きがあればとりあえずそこに保存しておくのが良いと思いますが、問題はTVで見るときです。
みちゃ夫さんがおっしゃるようにメモステに書き戻して本体から再生するという方法もありますが、手間と時間がかかりますし、見たい映像のたびにこの作業を行わなければならないのであまり現実的とは思えません。

私がお勧めなのは、やはり多少出費はかかりますがPS3ですね。
作成したハイビジョンDVDの再生ができますし、USB接続の外付けHDD(FAT32フォーマット)に保存した映像なら直接つなげて見ることができます。

書込番号:7913800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/09 23:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
PS3ですか!
あまりゲームをやらないので
PSも2までしか持っていませんが
あれはDVDの再生ができることはカタログに書いてあり知っていましたが
HDDも入っていますが保存はできないのですか?
やはりPS3を買ったとしても外付けのHDDか保存用のメモリースティックなどが
いるのでしょうか?
その辺がよくわからないのでよかったら教えてください。

書込番号:7919982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/10 00:24(1年以上前)

TG1買われたのですね。

私の推奨運用方法は以下の3つですかね。

1. 4.6万〜でハイビジョンレコとAVCHD再生機をゲット
PCにて付属ソフトを用いてHDDに保存した上で、
AVCHD DVDディスクも作成、
XP12等のハイビジョンレコーダにてAVCHD DVDディスクから再生。

2. 11.4万〜でブルレイレコをゲット(再生はもちろん保存も可)
L70等ブルレイレコーダに取り込んで、ブルレイ化&もちろん再生可能ですが、
別途PCにてバックアップをお奨めします。

3. 3.7万〜でPS3 40GBをゲット(再生に便利、保存も一応可能)
メモステ等から再生できるので、再生機としては非常に便利。
ブルレイプレーヤを兼ねますし、
優秀なアップスケール機能搭載のDVDプレーヤとしても使えます。
(我が家でもゲーム機としては稼動していません)

内蔵のHDDに一旦落とせば外付けHDDに保存することもできますが、
PCでの管理をお奨めします。
(PS3内蔵HDDに保存した際の、動くアイコンは楽しいですが)
PCで外付HDDに保存しておいて、PS3につなぎかえるとか、
ネットワーク再生とか、とにかくいろいろな方法が可能です。



とにかく、データは2箇所以上に分散保存した上で、
そのうちのどちらかが再生用を兼ねると定期点検にもなるので合理的です。
あとは自分にあう/できそうな運用方法を試していくしかないですね。

書込番号:7920149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 00:27(1年以上前)

TG1でPS3を使う場合は、AVCHD-DVDを再生させるために使う目的が最適ですよ。
外付けHDDで連続再生させる(AVCHD-DVDと同じように再生させる)にはHDDのフォルダ構成にルールがあるためです。メモリースティックだと8GBとかなので、HDDには日付などでフォルダを分けた中にAVCHDフォルダを管理することになります。それらから、PS3で再生させたいAVCHDフォルダをHDDの一番上位に移動させてからPS3で再生、ということになり再生させるのが手間になるからです。
1クリップ単位で再生で良ければ、そのままでもいいですし、PS3のHDDにコピーしてもいいです。
バックアップのためにDVD作成は必要ですから、それが再生に使えるなら一番簡単ともいえますね。

書込番号:7920161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 23:55(1年以上前)

グライテルさん、みちゃ夫さんありがとうございます。
たとえば5万円くらいでTG1を簡単にたくさん活用するために
今の私のPCやTVの環境からいうと
PS3が一番お手ごろで簡単ってことになるのでしょうか?
PCの内臓のHDDは空きがあるようですがメモリーはまったくないようです。
もともとゲームなどをほとんどしないのでPS3などは頭にもなかったのですが
PS3内臓HDDでバックアップを兼ねた保存も可能なハイビジョンDVDの再生機と
しては今とところ一番お手ごろと考えればいいのでしょうか?
外付けHDDも電機屋さんで見ると2万弱くらいはするようなので・・・
実際に買ってからうれしくて子どもをたくさん撮って
TG1についていた8Gのメモリースティックは
すぐいっぱいになってしまって
DVDに落としたりして保存をしてメモリースティックをあけなくては
と思いますが保存どうしようか
何で再生したらと思うと手付かずにいます。

もしPS3を買うとすれば40Gがいいのでしょうか?
HPをみても20G〜40Gあるようですが
値段があまり変わらないので?????だったので・・・

それとも思い切って今のTV録画も兼ねブルーレイを買うのがお勧めなのでしょうか?
もし買うならやはりsonyがお勧めですか?
確かにドラマもF1も大好きで地上デジタルとスカパーがかぶることもしぱしば・・・
でも今のレコーダーは同時録画はできないので〔W録?〕
困っているのかといわれれば確かに困っています。

本当に質問してる内容が思いっきり皆さんの足元にも及ばず
申し訳なさでいっぱいですが
よろしくお願いします。

書込番号:7924524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/11 00:08(1年以上前)

PS3 40GB
20GBとの違いは、
・HDD 20→40GB
・無線LAN搭載
・USB2.0 4→2ポート(私はコントローラとカードリーダの2つしか使っていません)
・消費電力低下 最大380→280W
ですので、PS2のゲームをしない限りは40GBがオススメです。

書込番号:7924605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/11 00:27(1年以上前)

>保存どうしようか何で再生したらと思うと手付かずにいます。
とりあえず、外付HDDを購入して保存しておいて、
残容量を気にせずに撮ってあげて下さい。

>TV録画も兼ねブルーレイを買うのがお勧めなのでしょうか?
あるいはDVD(AVCHD)への記録時間が短くて不満で、
TG1の記録なり、テレビ番組をブルーレイに残したいなら、
ですかね。

>同時録画はできないので〔W録?〕困っている
W録時の制限が少ないのはPana機です。

先の補足ですが、
いずれもPCにて、付属ソフトを用いて外付HDDに保存した上で、

1.
・PCにてAVCHDディスク作成、XP12等で再生。取り込みも可能
・当然取り込んだ後はスタンダード解像度のDVD作成可能
 (ブルレイ化が不要な場合にオススメ。今回はこれで十分なような。。。)
 (どうしても残したい物はDVDメディアにAVCRECで)

2.
・PCにてAVCHDディスク作成、対応ブルレイレコで再生。取り込みも可能
・A70/L70/X90なら、USB経由でブルレイレコ本体へ直接取り込みも可能
・当然撮りこんだ後はスタンダード解像度のDVD作成可能
 (ブルレイ化したい場合にオススメ)

3.
・PCにてAVCHDディスク作成、PS3で再生。(取り込みはできなかったような?)
・対応カードリーダあるいはUSB経由で、再生、内蔵HDDにコピー可能
 (カードリーダ経由の再生は手軽でオススメ)
・PCで保存した外付HDDからも再生可能、PS3の内蔵HDDからコピーも可能
 (付属ソフトが動作するので、付属ソフトでの管理をオススメします)
 (上級編として、フォルダ構造ごとコピー、もありますがオススメしません。。。)

書込番号:7924726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/11 12:18(1年以上前)

>PS3が一番お手ごろで簡単ってことになるのでしょうか?
PCでAVCHD-DVD作成(ワンタッチディスクボタンで可能です)を前提ならそうでしょうね。
BDも再生できますし、画像のスライドショーはかなり演出が凝っていて面白そうです。
外付けHDDに保存していくのがベストですが・・・すべてをそろえるのは難しいでしょうからまずはDVDに保存していくのが一番お金がかかりませんよ。その再生にPS3と。
DVD作成はお使いのPCで十分可能です。

書込番号:7926128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/11 21:56(1年以上前)

グライテルさんみちゃ夫さん
本当にわかりやすいご意見ありがとうございます。
皆さんが言われていたことを総合して
お財布と相談した結果PS3〔40G〕を購入の方向で
考えてみます。

TG1を購入してからほぼ毎日のように
子どもを撮って楽しんでいます。
やはりコンパクトで軽量を優先して
手軽に持ち歩けることがよかったのかと思っています。
ただ最安値がどんどんあがっているようですが
その分人気が出てきたのかなと思い
ますます買ってよかったなって思っています。
ちなみに私が購入した値段は今の最安値に近く
104000円の10%ポイントでした。
これから買われる方は参考になさってください。

書込番号:7928053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう買ってしまいました。

2008/06/09 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 hosa47さん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。
 TG1に梱包されているPicture Motion Browserで、WMVにファイル変更した画像をWindows ムービー メーカーで編集したいのですが、処理できませんでした。
 ソニーのお姉さんは問題なく編集できますよ!と言っていました。
 どなたか検証した方はいますか?教えてください。

書込番号:7919480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

録音レベルについて

2008/06/05 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:4件

始めまして。子供が生まれるのに合わせて、はじめてのビデオとしてTG1を購入しました。質感や使いやすさも含めて非常に満足しているのですが、一点気になっていることがあります。

普通に映像を撮り、本体で再生すると、音量を最大にしていてもとても小さな音でしか音声が再生されません。これは本体での再生ではそれが当たり前なのでしょうか。それとも録音レベルそのものが非常に低いのでしょうか?
まだ本体での再生しかできる環境にないため、PCやTVで再生した時にどの程度の音声が入っているのかわからないのですが、、、。日本で購入しましたが普段の生活は海外なので、「まさか初期不良??」と若干不安に感じています。

ビデオカメラ初購入で経験上の比較ができない上、なかなか日本まで持ち込む機会が無いので、是非アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:7900321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/06/05 21:47(1年以上前)

本体サイズが非常に小さいため、スピーカーもその影響が出てるのでは無いでしょうか。
あと、録音された音量自体も小さいかも知れませんね。一度、大きな音を記録して確認して
みてはどうでしょうか?

書込番号:7901453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/06 11:58(1年以上前)

室内ですが、1〜2メートル離れて、通常の大きさでの会話ですと、再生の時に最大音量にしても聞き取れるかどうかぎりぎりの音量といったところです。再生時のボリュームは最大より少しでも下げると、ほとんど聞き取れないといった感じですね。こういうものなのかなぁ、、と割り切ったほうがいいのか、、、。ソニーへの問い合わせでは、要は一度持ち込まないと初期不良かどうかはわからないとのこと。まぁ、それはそうなのでしょうが(苦笑。 初めて買ったビデオレコーダーなので、自分でも判断材料が無いのがつらいところです。

書込番号:7903589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/06 22:07(1年以上前)

ぼうれいちゃさん

実験をしてみました。
私の持っているTG1、SR8、SD9を3台ならべ1.5メートル離れたところでカメラに向かってスピーチを行い(おほん)、SD9で記録された画像は同じPanaのDMR-BR500にダビングし、TG1、SR8で記録された画像はSONYのBDZ-L70にダビングして同じAVアンプにつないで再生しました。結論・・・どれもほぼ同じ録音レベルです!あえて言うと少しだけSD9の声が大きく感じましたが、SR8とTG1の音声は同じです。TG1でよく聞こえないのは、スピーカーが小さいからだと思われます。いずれにしても早くテレビにつないでください。

書込番号:7905390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。やはりTG1本体以外での再生で確認しなくてはいけませんね。PC、テレビでの再生で確認してみます。

書込番号:7908819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 14:15(1年以上前)

テレビにつないで本体再生してみました。テレビからの音量は全く問題ありませんでした。本体のみで再生した場合はやはり本体の小ささからくる音量の問題だったようです。初期不良とかではなかったようでほっとしました。お騒がせしました。

書込番号:7917335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IntelMacでWinXP環境での使用は?

2008/06/07 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、HDR-TG1の購入を考えています。
当方の環境はiMac(IntelMac)をBootCampでWindowsXPsp3を使用してます。
以上の環境で、Winマシンを使用してる方と同じようにHDR-TG1で撮影した動画をFullHD画質でPCに取込・編集・保存・DVDへの書き込みは出来るでしょうか?あるいは何か不都合が生じるでしょうか?
ご存知の方、どなたかアドバイスして頂けると幸いです。

書込番号:7908165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/06/07 14:44(1年以上前)

基本的に、BootCampで起動後は普通のWindowsマシンと同等だと思うので、大丈夫だとは思いますが...。
問題があるとすれば、Intel iMacと言っても、いつの時期のiMacなのか、というところでしょうか。

書込番号:7908230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/07 14:55(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
購入は去年の10月で24inch 2.8Gです。
確かその時点で最新機種だったと思います。

書込番号:7908257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/06/08 17:57(1年以上前)

一代前の機種ですよね。スペック的には申し分ないでしょうね。
使える可能性は限りなく高いのではないでしょうか。

問題があるすれば、BootCampボリュームの大きさでしょうかね。
必要スペックをみると、10GB以上必要とあります。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/feature05.html

書込番号:7913609

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/09 00:03(1年以上前)

折角Macをお持ちなら
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/05/tg1avchdmac_f347.html

こんな方法でもいいかなと思いますが。

書込番号:7915548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング