HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 minon321さん
クチコミ投稿数:4件

現在SONYハンディーカムを使用しています。

miniDVテープだと、とても扱いにくいので、今回デジタルビデオを購入予定です。

そこで、今までのテープをパソコンにおとして、DVDに書き込みしましたが、日付が移りません。
それと、テープ1本にDVD1枚になってしまいました。
60分テープでLPで録画です。もっと違う方法があるのでしょうか?

詳しい方、是非やり方を教えてください。

書込番号:7882550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/01 12:17(1年以上前)

詳しくはありませんが(^^;

DV端子(i.LINK端子)を使うと、日付が出ないのは昔からの大問題でした
どうしても日付が欲しい人は、わざわざ編集ソフトで字幕を手入力したり
それが面倒な場合は、アナログ出力を使って見ながらダビングをするそうです


それと、テープ一本にDVD一枚の件ですが
基本的には画質を落とすと長時間の記録が出来ます
画質を落としてDVDに記録する方法は、使ってるソフトや機器によって違いますので
マニュアルを読むなりして調べてみてください(^^)

ちなみに、DVテープのSPとLPとでは、画質に違いはありませんので
元がSPモードでもLPモードでも、DVD-Videoに記録する場合の扱いは同じです(>_<)

書込番号:7882594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/01 12:33(1年以上前)

カメラがソニーなので、パソコンがバイオなら、付属ソフトのクリックトウDVDやクリックトウディスクを使えば、撮影日付時間をDVDプレーヤーの字幕スイッチ入、切にあわせて画面に表示できるDVDビデオを作れます。

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0603151006262/#1

書込番号:7882645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TG1からDVDレコーダーへのダビング

2008/05/27 01:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:2件

HDR-TG1の購入を考えています。
自宅のDVDレコーダー(シャープBV-HDW15)に接続して
撮影した動画をDVDにダビングすることはできるのでしょうか?
先日ヤマダ電機の店員さんに同じことを聞いたところ
「SONYは癖があるから違うメーカーのDVDレコーダーでは
ダビングできないかもしれない・・・」
と言われてしまいました。

デザイン、大きさ、すべて気に入ってしまい
どうしてもTG1を購入したくてたまりません!
機械オンチなので全くわからずオロオロしてます・・
どうか、どなたか教えてください!

書込番号:7860331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/27 01:42(1年以上前)

通常画質でのダビングであれば可能。
ハイビジョン画質なら、ソニーのブルーレイレコーダーで可能。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html

>シャープBV-HDW15

BD-HDW15ですよね?
このレコーダーにハイビジョン画質でダビング可能なカメラは、
ソニーHC9やキヤノンHV30等のHDV機、及びビクターのHD3/5/6/7。

書込番号:7860390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/27 01:57(1年以上前)

シャープBD-HDW15 Q&A情報
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw20/qa/hdq20036.html

書込番号:7860437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 23:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
返信ありがとうございました!
とっても参考になりました。

書込番号:7867976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/05/30 22:14(1年以上前)

ちょっと待った。誤解のないように。
TG1は「ハイビジョンカメラ」ですが、「HDV機」ではありません。
Q&A情報の方は全く該当しません。そもそもiLinkでの接続自体できません。
残念ながらこの機種ではハイビジョン画質のままでのダビングはできないみたいです。

書込番号:7875542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/31 13:54(1年以上前)

う〜ん。
ミナミーナさんは理解してもらっているとは思いますが、
(誤解するおそれがあるそうなので)念のために書込みの趣旨を。

1.HDR-TG1とBD-HDW15の組み合わせでは、ハイビジョン画質でのダビングは不可、通常画質なら可。
2.HDR-TG1からどうしてもハイビジョン画質でのダビングをしたい場合、ソニーのブルーレイレコーダーに買い換えるか、買い増せば(機種により)可能。
3.BD-HDW15をお持ちなので、これにハイビジョン画質でのダビングをしたい場合は、カメラはHDV機を選択すれば可能。

※Q&A情報は、3.の補足です。


p.s.
4.HDR-TG1からBD-HDW15にどうしてもハイビジョンダビングをしたい場合、間にADVC-HD50を挟めば、ハイビジョンで取込めるようです。(追加出費が約10万かかりますが)
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php

書込番号:7878279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD作成所要時間について

2008/05/27 00:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

子供を撮影した動画を実家の母にDVDにして送りたいと思っています。
カタログの推奨PCスペックをクリアしているとして、付属ソフトでDVD化した場合
DVD1枚作成にどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
初心者ですので編集や画質には今のところそれほどこだわりがありませんが・・
(宝の持ち腐れ)

書込番号:7860126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/27 21:01(1年以上前)

みゆみゆ若葉マークさんこんにちは。

DVDの作成にかかる時間は一律ではありません。
当然PCの性能にも左右されますし、どのような編集を行ったか(単につなぐだけか、あるいは全体を再度変換しなおさないといけないか)でも大きく違います。
私の経験上、同じPCを使って同じDVD1枚満タンになるように作っても、内容によって2〜3時間で終わったこともあれば2日くらいかかったこともあります。

もっとも、私の持っているPCは最低ギリギリぐらいの性能しかありませんから、最近の性能の良いPCを使えばもしかすると半分とか1/4位の時間で出来るかもしません。

書込番号:7862633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/28 23:32(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございます。
単に「1枚何分」ではないのですね・・・
キカイオンチなので簡単で早いと助かるのですが。
使いこなすにはそれなりに勉強が必要ですね

書込番号:7867954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/29 02:57(1年以上前)

もし「一枚何分」でできるほうが良いなら、miniDVテープカセットを使うタイプのカメラを選んで、DVケーブルでDVDレコーダーにダビングしてからディスクを作成する方法もあります。
ダビングに時間がかかりますが、ディスクは1枚15分位でできます。

書込番号:7868632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/29 11:36(1年以上前)

>カタログの推奨PCスペックをクリアしているとして、

CoreTM 2 Duo 1.66GHzで通常画質のDVD-Videoに変換作成した場合、記録時間の2,3倍程度で作成できますよ。

ハイビジョン画質のままのDVD(AVCHD-DVD)なら1枚20分程度です。
その代わり再生できる環境が必要になります。普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
AVCHD対応と謳われた機器が必要ですので、配布用には普通のDVD-Videoにして送ってあげるほうが良いと思いますよ。

書込番号:7869481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2008/05/28 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 momo_123さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして、現在私は DCR-IP1Kを使っていますがフォトショットの写りが非常に悪い(ざらついた感じ)ので買い換えを検討しているのですが、同じSONYのHDR-TG1 にしようか、それともSANYOのXacti DMX-HD700 にするか迷っています。どちらもコンパクトで持ち運び便利なのですが、動画と静止画がきれいに移るのはどちらでしょうか?録ったあとは動画はDVDに静止画はパソコンのアルバムに保存予定です。どちらもメリットデメリット有ると思いますが皆様のご意見を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7866062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/28 21:42(1年以上前)

2週間前に同じような質問があり、5つくらいレスポンスがありましたので、まずそれをご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:7867220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/28 22:03(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm

TG1の静止画・動画はこちらで確認してみてはどうでしょう?
現在お持ちのものとは比較できると思うので許容範囲かどうかはわかると思いますよ。

HD700はわかりません。HD1000のサンプルは同じリンクにあります。

書込番号:7867359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD画質の再生について

2008/05/25 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 allsoulsさん
クチコミ投稿数:1件

以前はSD画質にて撮影した動画をパソコンに取込みWindowsMediaPlayer等で
問題なく再生できていました。

その後、Picture Motion Browserをインストールすると今まで通常に再生できていた
WindowsMediaPlayerでは通常再生できなくなってしまいました。
(再生はできますが、音声がない)

PMB内では問題なく再生できています。
またPMBにてWMAファイルに変換すると再生できますが、時間がかかりますし
画質も落ちているように感じます。

いろいろ調べたところ DirectShowDecoderなるものが必要(?)でインストール
することで再生(音声も)可能になりましたが、フォルダ内で再生する前に
どういった映像かを確認することができません。

PMBでも管理したく、WindowsMediaPlayerでも認識してもらうにはどうしたら
よろしいでしょうか?

書込番号:7852889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/25 12:54(1年以上前)

内容はよくわかりませんが、動画ファイルの縮小画像が出ないという意味ですかね。

拡張子がWMPに関連づければ出来るのでは?

書込番号:7853114

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/05/25 13:46(1年以上前)

エクスプローラ上で縮小版を表示させたいということでしたら、出来るかどうかはそのデコーダ次第ですが、何をインストールしましたか?

書込番号:7853294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

いろいろと・・・

2008/05/14 07:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:233件

@液晶保護シートは付けた方がいいのでしょうか?

A液晶のタッチ操作はなんとなくしづらくありませんか?
液晶画面が小さいからでしょうか・・・

B付属のバッテリーでは実録45分又は60分などと明記されていますが
実際使われた感じはどうなんでしょうか?
使い方によって差は出てくると思うのですけど・・・
また、みなさん予備バッテリーを購入されてますか?

C専用ケースもありますけど、もっと安価で使い勝手がいいよと言う商品をご存じでしたらお教えください。

書込番号:7805434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/05/14 10:09(1年以上前)

@液晶保護シートは付けた方がいいです。TG1を使い倒すなら、あまり傷を気にすることはないと思いますが、将来的に売って買い換える予定があるなら必須だと思います。

A指が大きいとそんなイメージを持つと思いますが、指先の表面が触れただけで反応しますから、男の私でも操作に不自由は感じていません。女性ならなおのこと大丈夫だと思います。

B電源の入切り、録画・スタンバイの頻度が大きいと、それに応じてバッテリーの持ちは悪くなります。今のところ、頻繁に電源の入り切りを繰り返しながら撮影しても仕様表示の60分はクリアしている感じです。予備バッテリーの購入は必須だと思います。

C専用ケースは見た目よりガッチリしている感じですが、携帯のし易さという点ではTG1の良い点を多少下げてしまう感じがしています。そのため、ほとんどGパンのポケットに突っ込んで使用しています。ウエストポーチでサイズの合うものがあれば、それに入れて使うのもいいと思いますよ。

書込番号:7805726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/05/14 19:58(1年以上前)

Count Basieさん、ご親切なアドバイスありがとうございました。

あと一つ追加でお尋ねします。
付属の電池はリチウム電池ですから、メモリー効果が無いので継ぎ足し充電できると考えていますが、正しいでしょうか?

書込番号:7807434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/05/15 11:35(1年以上前)

こんにちは。

継ぎ足し充電は問題なくできます。
充電器のランプが消えてから1時間放置で満タンになるということです。

書込番号:7810075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/05/15 16:11(1年以上前)

Count Basieさん、重ね重ねにお教えくださいまして大変ありがとうございました。
また、分からないことがありましたら教えてください。
今回は大変参考に成りました。

書込番号:7810777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/05/17 21:50(1年以上前)

☆高千穂☆さん、こんばんは。
個人的意見として述べますが、このスタイリッシュなビデオに、保護シートは似合わないと感じます。指輪の宝石にラップをしていくような感じがします。
全てのシール類も剥がし、綺麗に拭いた状態を維持しながら大切に扱っていただければと思います。

書込番号:7820637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/21 23:51(1年以上前)

私は機種違いのCX7を使っていますが、やはりタッチパネルは保護シートを付けた方が安心できます。
爪が当たるのを恐れながら使うのはツラいですよ。

書込番号:7838813

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/05/22 01:15(1年以上前)

この機種でスタイリッシュさを求めるからこそ液晶保護フィルムは必須だと思うけど。
保護フィルム付けずに液晶にキズ付けたらスタイリッシュも何も無いですし。
保護フィルム付けてればフィルム貼り替えれば終わりですからね。

少なくとも純正のフィルム付けてる限りはパッと見ではフィルム見えませんし、
フィルム貼ってても全然スタイリッシュさは失われませんよ。

書込番号:7839197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/25 09:44(1年以上前)

フィルムはスタイリッシュさとは、さほど関係があるように思えません。
傷や汚れが気になる方には、装着したほうが精神衛生上よろしいかと。
思い切って、ガンガン使い込めますよ!!

書込番号:7852434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング