HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Macとの相性は?

2008/05/13 07:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 びいるさん
クチコミ投稿数:78件

iLink端子がないとのことですが、Macで編集は可能でしょうか?
これまではDVカメラで撮影して、iLink=FireWireで取り込んで、iMovieで編集していたのですが。
どなたかMacで試された方はおられませんか?

書込番号:7801056

ナイスクチコミ!1


返信する
biburoさん
クチコミ投稿数:3件 HDR-TG1の満足度5

2008/05/13 07:20(1年以上前)

iMovie 08を使用しています、USB接続での取り込みですがスムーズに行えています。取り込み完了後はApple Intermediate CodecへTransCodingされます。AVCHDデータの取り込みはIntel Macのみで可能とのこと(PowerPC系MacではAVCHDデータの取り込みはサポートされていません。)編集軽快ですよ

書込番号:7801076

ナイスクチコミ!1


Dakemaruさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/14 12:30(1年以上前)

iMovie8で確かに編集保存OKです。しかし、フルサイズで録画して、フルサイズで保存すると...元のサイズの10倍?くらいまで膨れ上がってしまい、BDか外付けHDでないと編集後保存場所に困ります。よって、フルサイズでなく「小さいサイズ」で取込んでDVDに書き出すことでサイズの問題は解決しますが、せっかくのフルHD画像を楽しめません。特に、現状でBDをOSレベルでサポートしていないMacでは、将来BDを扱えるようになった時にフルHDでの「やり直し」ができません。
そこで私のとった苦肉の策ですが、録画済みのメモリースティック(MS)の内容すべてを「ディスクユーティリティー」を使用して作ったディスクイメージにコピーして保存。これをデスクトップにマウントすれば、MSやカメラを接続したのと同じようにiMovie8で認識しますし、サイズはMS保存と同じまま。
とりあえず、現状ではDVDでガマンするととしても、将来BDをサポートしたあかつきには、保存しておいたディスクイメージからiMovieに取込んで、フルHDのBDに仕上げる!と。こう目論んでます。Appleが早くBDをサポートしてくれると良いですね(BDの外付け機を買わなくちゃいけないけども)。

書込番号:7806103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Xacti DMX-HD700とこのTG1で迷っています。

2008/05/12 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:13件

Xacti DMX-HD700とこのTG1で迷っています。
いま、Xacti CG65を使っているのですが、静止画があまりよくないので、どちらが静止画がいいでしょうか。
canonとかの、デジカメと2つ持つのは面倒なので、一個で動画・静止画をとりたいのです。

動画は、CG65でも満足しているので、フルハイビジョンまでいらないです。
どうか教えてください?

書込番号:7799460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/12 22:23(1年以上前)

★TG1
1/5型クリアビッドCMOSセンサー
総画素数236万画素
静止画の場合の有効画素数
  149万画素(16:9時)
  199万画素(4:3時)

静止画記録の画素数
 400万画素相当 4:3(2,304×1,728ドット)
 300万画素相当 16:9(2,304×1,296ドット)
 190万画素相当 4:3(1,600×1,200ドット)
 30万画素相当 4:3(640×480ドット)

★HD700
1/2.5型 約738万画素原色CCD(総画素数)
静止画撮影時の有効画素数:710万画素
記録される静止画画素数
 10M :3680×2760ピクセル
 7M-H :3072×2304ピクセル(低圧縮)
 7M-S :3072×2304ピクセル(標準圧縮)
 5.3M[16:9] :3072×1728ピクセル
 2M :1600×1200ピクセル
 0.9M[16:9] :1280×720ピクセル
 0.3M :640×480ピクセル
このうち、10Mの静止画はSANYOが2000年頃から使っている「ピクトライズ」という、
画素補間技術を使い、正味738万画素のCCDから1000万画素にするものです。
7M-L以下は正味の画素を使って撮影する静止画です。

TG1の場合、190万画素がCCDでなくCMOSですが、正味の画素を使った静止画(?)

SANYOのHD700の、メーカーが出しているサンプル動画/静止画↓
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd700/image_sample/index.html

SonyのTG1だと、メーカーがサンプルを出していない?
↓は小寺氏のサイト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm

>>Xacti CG65を使っているのですが、静止画があまりよくないので

SANYOのカラー(味付け)が好みでないかも知れないので、
HD700で撮る静止画が気に入るかどうかはわかりません。

by 風の間に間に bye

書込番号:7799666

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/05/13 00:05(1年以上前)

CG65で静止画が気に入らないのなら、HD700にしても、ましてや動画機のTG1にしても満足いかないでしょう。

普通にデジカメに変えたほうがいいのでは?
デジカメならCG65より動画の画質の悪い機種もほとんどありませんし(勿論、CG65より容量は食いますが)、静止画に関してもCG65よりいい機種も多いと思います。

CG65の利点は画質は落ちるが動画の長時間撮影が出来る事と、ステレオ音声。そして一般的なデジカメレベルの静止画にあります。

CG65の動画画質で満足できるなら多分、どのデジカメ動画でも満足できますし、あとは静止画画質のいいデジカメを探すだけなのでは?
単純にフジ機やイクシー機、またはハイビジョン動画がとれるパナFX機でもいいと思いますが・・・・

書込番号:7800340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/05/13 09:32(1年以上前)

候補には入っていないので 申し訳ないですが・・・
静止画メインなら キヤノンTX1とかいかがでしょうか?
光学10倍ズーム、光学式手振れ補正です。モデルチェンジ近いのか?値段下がってますし。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html

動画記録時間はCG65より短くなりますけど、
8GのSDHCを使ったと仮定して
HD画質(1280×720)だと約26分。SD画質なら約60分撮影可能です。

静止画は やっぱり好みですからね・・・

書込番号:7801305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/05/13 13:02(1年以上前)

やはり、キヤノンTX1は、電源が液晶あけたら自動で入らないのと小さすぎて使い勝手が悪いです。

TX1の静止画とビデオ切り出しの画像ありませんかね

メーカーサンプルじゃなくて!

書込番号:7801856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/13 17:37(1年以上前)

小寺氏のサイトにTX1の動画/静止画サンプルがあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/zooma298.htm

TX1発売頃、このサイトの動画サンプルを見て、
フォーカスがダメという書き込みがありましたが、
あまりこうした撮影の仕方ってしないので、
AFは問題ないです。


↓は海外のデジカメ評価サイト
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/canon_tx1_samples.html


私にとってですが、TX1のマイナスポイントは、
PowerShotシリーズでは唯一、マニュアル撮影ができないこと。
電池持ちが悪いこと。
特に寒い時期だと(電池は寒さに弱いので)すぐ撮れなくなること。
次に、動画のビットレートが高すぎると思います(結果、撮れる動画が短い)が、
(寒い時期だと電池が持たないので、4GBも撮れないことがある)
(長い撮影時間が必要なら、予備バッテリと予備メモリカードがあれば何とかなる)

実ユーザーの知人は、
スミアが酷い(これはCanonのデジカメだと良く聞きます)
暗いと動画ノイズが多くなるから使えない、と言い張ります。
暗くなっての撮影でノイズが多くなるのは当然、
(多くの、ほぼすべてのデジカメはそうなる)と私は思うのですけど、
そう言っても、納得しないことに、少し…(略)。

これらをわかっていれば、とてもいいデジカメです。

by 風の間に間に bye

書込番号:7802548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:402件

CX7をヤフオクで売って買い替えました。
機能や画質、サイズは非常に満足しているのですが、ひとつおかしな
現象に出くわしました。

静止画でフラッシュが発光するのがいやなので、
フラッシュモードの設定を「切」にしていたのですが、
なぜか勝手に「オート」に戻っていることがあるのです。

「切」にして電源を切り、すぐに電源を入れたときは「切」のままです。
しかし、しばらく置いたままにしておき、数時間後、あるいは翌日に電源
を入れると「オート」に戻っているのです。
その間、バッテリーを抜いたとか、バッテリー切れになったとかいうことは
ありませんし、なにかの操作をした後にそうなるというものでもありません。
どういうタイミングで戻ってしまうのかわかりません。

同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいませんでしょうか?
初期不良なんでしょうかねー??

書込番号:7726174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/26 21:09(1年以上前)

12時間電源を入れないと設定が初期状態になる項目がいくつかあります。
SR11/12ではフラッシュモードは対象外となっていますが、TG1ではそうなのかもしれません。
PDF版のハンドブックの「困ったときは」の項目にあります。一度ご確認を。

書込番号:7726453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2008/04/26 21:29(1年以上前)

みちゃ夫さん
はじめまして。

早速PDFのマニュアルを見てみました。
「メニュー項目の設定が変わっている」の項目に、12時間経つと元に
戻ると書かれていましたが、その中にフラッシュモードはありませんでした。
また、かんたん設定では殆どの項目が戻ると書かれていますが、
かんたん設定で使っているわけではありません。

一旦リセットしてしばらく使ってみて、それでも駄目なら一度ソニーに問い
合わせてみます。
CX7の時も初期不良だったんですよね。別の現象で。
どっちもソニスタで発売後すぐに買ったんですけど、初期ロットはやはり避
けたほうがいいかもしれないですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:7726562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2008/04/27 12:21(1年以上前)

試しに、昨日から12時間放置して12時間たったところで電源を入れてみた
ところオートに戻っていました。

もしかしたら最初からこのような仕様で、マニュアルの記述ミスというこ
とも考えられます。
(他のモデルでフラッシュモードも12時間後に元に戻るのがあるのかど
うかわかりませんが。)

どなたか、12時間経過後、勝手にオートに戻ってしまうかどうか確認して
いただけると有り難いのですが。

私のだけがこのようになるのであれば初期不良は確実ですので、GW明け
にソニーに修理に出そうと思います。

どうかご協力よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7729014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/04/28 20:11(1年以上前)

フラッシュを「切」に設定した後、電源を切るときは電源ボタン(手のひらで握る茶色ところにボタンがあると思いますが)を押していますか?それを押して電源を切らないと、設定を覚えないらしいですよ。

書込番号:7734582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2008/04/28 20:15(1年以上前)

ちゃっきーchanさん
はじめまして。

はい。
設定を「切」にした後、いつも電源ボタンを押して電源を
切っています。
それでもオートに戻ってしまいます。
ちゃっきーchanさんのは12時間経過しても戻らないのですか?

書込番号:7734596

ナイスクチコミ!1


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 12:57(1年以上前)

条件はともかく、普通に設定して、普通に使っていたら、OFFにしていたのにオートに戻っていました。故障ではないようですが、バグか仕様でしょう。メーカーのサービスに確認するのが一番かと思います。何か消える条件があるかもしれませんが、当分気をつけて使用して、そのうちサービスに確認しようと思っています。メニューで継続するか、しないか設定できればいいのですが。
何と言っても、当方もCD−ROMの詳しい説明書読んでなくて、付属の簡単説明をさらっと見ただけなので、何とも言いがたい。明らかに戻ることがあるということで書き込みしました。
変更できないとなると、不便ですね。

書込番号:7737808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2008/04/29 14:07(1年以上前)

k2005さん はじめまして。
同じ現象ですね。
安心しました。
・・・という言い方も変ですが、私の買ったものだけではなかったという意味です(^^;)

確かに故障とまではいえないですが、設定が記憶されないと不便なので休み明けにも修理
を依頼することにします。
この程度のバクならファームウェアのアップデートで直ると思うのですが、修理に出すと
かじゃなく、UX1,SR1の音声不具合の時の対応みたいに、バグ修正のソフトをダウンロー
ドできるようにしてユーザー側で直せると楽なんですけどね。
(現時点では、サポートのページには何も掲載されていません。)

今現在出荷されているのは直っているのでしょうかねー?
今から買われる方は、気をつけられたほうがいいかもしれませんね。

k2005さん、ありがとうございました。

書込番号:7738009

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/05 15:31(1年以上前)

付属のPDF説明書P76に設定の変わる項目を見つけて、フラッシュモードは変わる項目に入っていなかったので、連休前にサポート窓口に問い合わせを行ったら、今日正式に回答いただきました。
説明書には記載されていないが、フラッシュモードの設定は12時間でリセットされ、オートになるとのことです。開発部門にも確認済みのようです。
のりりんこさんの動作は正常ということです。使用する前に、OFFに設定する必要があります。
バージョンアップとかについてあるのかは聞き忘れました。(なさそうな対応でした。未確認。)

書込番号:7765590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2008/05/08 20:12(1年以上前)

k2005さん、ありがとうございます。

仕様だったのですか。
なら、マニュアルの記述ミスでもありますね。

実は、先日買ったサイバーショット携帯W61Sでも同様の現象に遭遇していまして、
サポートに問い合わせようと思っていたところです。
ソニーとソニーエリクソンは違いますが、同様に仕様ですって言われてしまいそうですね(^_^;)

書込番号:7780497

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 15:31(1年以上前)

しばらく見てませんでした。
説明書が間違っているというより、バグかと思います。本来は修正すべきだと思いますが、致命的なバグでもないので、メーカーとしてそこまでするかどうか。?
そもそも、この機種はファームの書き換え可能なのでしょうか。(普通はできるはずだが・・・・)
フアームのバージョンアップの必要性を感じられた方は、確認してみてください。
それが仕様で、説明書が間違ってます。と言われれば、何も言えないけど。

書込番号:7802220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/13 16:34(1年以上前)

なるほど。
仕様ミスというより説明書への記述漏れでしょうね(マニュアルバグ(笑)。
というのもわざわざ「切」した際のタイムスタンプを記憶しておき、次回電源入れた際に時間比較して12時間以上なら設定を初期値にする、という処理をしているわけです。
なので処理対象となる機能はリストアップされていたということです。それがマニュアル作成時に漏れた(結構多いですよね)んだと思います。
フラッシュはたいていの人がオートで、場所や状況によって「切」や「入」にするのでそのままだと困るだろうという(余計な?)気を利かせたものだと思いますよ。
どちらかというと困るのは、内蔵ズームマイク設定が12時間で「切」になることかな?なんで?っていう気の利かせ方にしか見えない・・・

書込番号:7802362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2008/05/13 16:47(1年以上前)

みちゃ夫さん はじめまして。

>フラッシュはたいていの人がオートで、場所や状況によって「切」や「入」にするのでその
>ままだと困るだろうという(余計な?)気を利かせたものだと思いますよ。

いえいえ、ソニーのハンディカムやサイバーショットは、基本的には詳細設定で設定した
フラッシュの設定は記憶されるんです。勝手に元に戻ってしまうということはありません。
他のメーカーの場合、元に戻るのも多いみたいですけど。
以前使ってたCX7やHDVのやつ(型番忘れた)もそうですし、デジカメのTシリーズも記憶
してくれるのです。
だから、やはりどちらかというとk2005さんのおっしゃるようにバグである可能性が高いです。
サポートからは仕様という回答だったようですが、今までソニー製品を使っているものか
らしたら、ほんとにそうなのかなー?という疑問が残ります。

書込番号:7802388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/13 17:18(1年以上前)

ん〜〜〜〜

マニュアルに書いてあることができないケースは「バグ」なんですが、追加されるケースってあまりないんですよね。。。初期化設定プログラムをコピーしてきて初期化しない機能を消す際に忘れた、とか(でも「確実」に残ったものって確認すると思うんですが・・)くらいしか思い浮かびませんね。テストが甘くて漏れたとか?でも組み込みプログラミングなのでかなりのバグ出しテストを繰り返すはずなんだけどな・・・12時間たったときにリセットされるかはみるけど、初期化されない項目を確認していないとか・・・あまりにずさんなテストになってしまうけどなぁ

>他のメーカーの場合、元に戻るのも多いみたいですけど。
よくは知りませんが、そうだとしたら、それに追従したという可能性も・・・

ま、どちらにしても設定はリセットされますから、気をつけて使うしかありませんね(笑

書込番号:7802482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-TG1からDVDレコーダーへのダビング

2008/05/11 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 ssstttさん
クチコミ投稿数:4件

HDR-TG1の購入を考えているのですが、自宅のDVDレコーダー(シャープDV-ARW22)に接続して撮影した動画をDVDにダビングする時はどのような接続にすればよいのでしょうか?
うちのDVDレコーダーの表面にある「i.LINK(DV入力/TS)」は、HDR-TG1には無いようなのですが、S映像などのAV端子でしか接続できないのであれば、画質は落ちてしまうのでしょうか?

DVDオンチなもので素人質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。

書込番号:7795501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 22:59(1年以上前)

ssstttさん
 
>DVDにダビングする時はどのような接続にすればよいのでしょうか?

そうですI-LINKはTG1にはないので使えません。S端子でのダビングとなりSD画質に画質が落ちてダビングになります。

ハイビジョン画質のままDVDに焼きたい場合は付属ソフトを使って作成しハイビジョンDVD対応のDVDレコーダーやブルーレイレコーダー、PS3などで再生となります。

SONYカメラならばSONYブルーレイレコーダーとの組み合わせが一番簡単ですがSONYブルーレイレコはDVDレコにくらべ高価ですね。


書込番号:7795652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssstttさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/12 20:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
他社のビデオカメラも色々調べて検討してみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:7798926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画が取り込めません(涙)

2008/05/07 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

連休前に購入し、パソコンにてDVDを作成しようと思ったのですが、
ワンタッチディスクで作成しようとしたらディスクチェックの画面で不明なエラーが発生し中断
しょうがないのでとりあえず動画を取り込んで書き込もうと思ったのですが、取り込みが終わり解析を行ってもファイルは存在しているのですがサムネイルで画像が表示されず、ディスク作成ができません。
サポートに相談の上、他のライティングソフトをアンインストールし、Picture Motion Browserを再インストールしてみたのですが改善されず、データのやり場が無くて次が撮れず困っています
どなたか同じような経験をされた方はいないでしょうか・・・

ちなみにPCはpen4 2.4G 512M 120Gです

書込番号:7777330

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/07 23:29(1年以上前)

とりあえず、メモリースティック内のファイルとフォルダを全て、
一つも漏らさずPC内のどこかにコピーしておくのが良いと思います。

基本的にはAVCHDフォルダだけ保存しておけば後は何とかなると思うのですが、
メモステ機の場合は隠しファイルもあるので、それも保存しておいた方が
ベターでしょう。

後日PMBがまともに動くようになったら、上記データをメモリースティックに
書き戻して再び取り込み作業を行い、DVDに焼いてやればOKだと思います。

書込番号:7777404

ナイスクチコミ!1


スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/07 23:38(1年以上前)

LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます
なんか色々試しているうちにファイルを破損するのが怖くてAVCHDフォルダのみはコピーしておいたのですが、他のフォルダもコピーしておくことにします

明日またサポセンに相談して解決策を探っていこうと思います
ありがとうございました

書込番号:7777472

ナイスクチコミ!0


スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/08 17:27(1年以上前)

K-Liteをアンインストールすることで解決しました
私の設定の仕方が悪かったのかもしれませんが特別必要としてもいませんでしたのでこの状態で使用しようと思います
お騒がせしました

書込番号:7779904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/10 11:28(1年以上前)

K-Liteね。
なるほどー。
参考になります。

書込番号:7787792

ナイスクチコミ!0


スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/11 22:55(1年以上前)

ちなみに私の友人(SR7所有)もPMBの使用が不安定だったのですが
K-Liteをアンインストールすることで完全になったようです
私と友人ではPMBの使用できる機能の差はありましたが、設定がきちんとできる方でないとPMBへの影響はあるようですね

書込番号:7795620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RDZ-D700でTG1の画像はみれますか?

2008/05/10 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 ちこうさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問だと思うのですが・・・
TG1の画像をPCでDVDに焼いたとして
SONYのRDZ-D700のレコーダーでみれるのでしょうか?

書込番号:7790733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 10:32(1年以上前)

その作成したDVDがSD画質のDVD-VIDEOならばみれますがハイビジョン画質DVDならば見れません。

AVCHDDVD再生機ソニーならばソニーブルーレイレコーダーで再生できます。

書込番号:7792554

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちこうさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/11 10:39(1年以上前)

ありがとうございました。
ハイビジョンでなければ、見れるのですね・・・
検討してみます。

書込番号:7792580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング