HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月25日 09:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月24日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月23日 13:06 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月23日 00:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月21日 23:22 |
![]() |
3 | 8 | 2008年4月21日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モノ的にはとても気に入っているのですが、バッテリーのもちと
8GBのメーモーリーでは一時間以上の撮影ではいささか心細く感じ
子供の学校行事をSD画質で撮ってみました。
早速、家に帰りハードディスクにダビングしようとしたところ
SD画質で録画したものをBDZ-X90で取込んでくれません。
データが壊れているのかと思いTG1で再生したのですが特に問題なし、
その後少しだけHD画質で試し撮り、BDZ-X90に繋ぐと試し撮りしたHD画質だけ取込まれます。
これって仕様なんでしょうか?
0点

2008年4月のソニーブルーレイレコーダーカタログの14ページ注)にUSB取り込みはAVCHD規格比対応のモデルは対応してません。また、スタンダード画質撮影した映像も駄目だと書いてありますので駄目なのでしょうね
書込番号:7720116
0点

仕様だったんですね。残念!
●ハイビジョン画質で撮影された映像(AVCHD)の取り込みにのみ対応しています。スタンダード画質で撮影された映像(MPEG-2)は、USB接続による取りこみはできません
書込番号:7720169
0点



先月には、キャノンのHF10が発売時の11万からヤマダ電機店舗で119,800円の35%ポイント還元(もしそっくり現金化出来たとして77,870円)で購入出来たようですが、この機種はいつ頃、いくら位までの価格低下が予想出来るでしょうか?
0点

小枝くってます さん
結論から言いますと
@同じソニーのHDR-TG2が登場したいと
安価にならない。
A過去のデータからして9月には新製品が
各社がでます。C社,P社,S社。当然新製品を発表します。
そのころまで待てるのであればお待ちなさってはどうでしょうか?
以下参考にしてください。
S社
2007年6月20日SR-8がこの板に登場。124,500円でした。
しかし12月31日時点では104,980円
SR-11・12が登場してようやく
100,000円を切りました。
パナの
HDC-SD72007年8月3日この板に登場。この時点で138,000円でした。
2007年9月8日には99,000でした。
書込番号:7636956
1点

各店舗とも、情報が出てきましたね。
今のところ、FUJIYAの104,800円が見つけられた最安値でした。
発売後直ぐに、10万は切りそうですが、ゴーデンウィーク前までに、どの位まで下がるでしょうか。
書込番号:7664040
0点

>小枝くってますさん
発売前でも結構安くなってきましたね。
早い所では17、18日に入荷する店もあるようですね。
値段は3ヶ月で7万円台まで下がってくれると嬉しいですね。
GW後ならともかくGW前だと9万円は切らないのでは?
書込番号:7665994
0点

9万円を切るのはGW明けになりそうですね。
店頭で質感を確認してきましたが、確かにこのチタンボディは飽きがこない感じでいいですね。
書込番号:7718424
0点



購入された皆さん、おめどとうございます!
私は、DVタイプのHC-3ユーザーで気軽にテープを撮りためて、後で編集するタイプなのですが、近々TG-1を購入予定したときに、長時間撮影の時は皆さんは、どうされるのか質問です?。
PCを持って行ける範疇では良いのですが、海外とかでPCを持って行けない場合はどんな裏ワザがあるのでしょうか?
ハンディタイプのHDDにコピーしながらなのでしょうか?
まさか、8GBのメモステを何枚も、って訳にはいかないのでが・・・。
0点

HDR-TG1は携帯性だけを追求した製品。
全て万能にはいかない。
長時間撮影したい場合、
SONY製であれば、
HDR-SR12orHDR-SR11だネ。
何かを犠牲にしないと・・・・
書込番号:7710211
0点

もう玉数が少なくなっているとは思いますが、OTG対応のポータブルHDD(HDDケース)があります。
バッテリ駆動して単体で直接USB接続(もしくはMSを挿入)でき、丸ごとコピーしてくれる(上位フォルダは自動で採番される)モノがありました。HDD付きだと容量の少ないものしかなかったことと、ケースの場合IDEのみで選択の幅が狭いことがあります。しかもほぼ全滅状態で在庫流通分のみと思われます。(新品販売している情報があればほしいです・・・)
これならPCなしでいけますが、それ以外のポータブルHDDは直接接続することはできません。
あとは金額度外視でかさばらないMS複数購入かなぁ?
書込番号:7712010
0点

>金額度外視でかさばらないMS複数購入
がいいですね。
このカメラの性格からいって、お金をケチるのはスマートではありません。
ケチな私だったら、microSDHCをメモリースティックに変換するアダプターを
使って、安いmicroSDHCを複数揃えるかな。
でも、動作するのかな?
書込番号:7712131
0点

僕はEverunというポータブルパソコンを使ってます。
外付けのHDDとしても利用出来るし、もともとPCなので色々と便利です。
書込番号:7712286
0点



金曜日にソニスタから届いて、土日にちょっといじってみました。感想は
・とにかく小さい
・質感がよい
・太陽光の元では画質がかなりよい
・室内ではややノイズが乗る
・電源オフからでも起動は結構早い(5秒ちょっと)
という感じです。
この機種は、新アクティブイメージエリア方式という電子式手ぶれ補正機能
があるそうですが、以前、電子式の手ぶれ補正は、
・画質が劣化する
・バッテリを食う
というデメリットがあるという話を聞きました。実際のところどうなのでしょうか?
もしそうだとしたら、上記のデメリットがあっても敢えて電子式手ぶれ補正をオンに
したほうがよいシチュエーションって、どのような場合のなのでしょうか?
0点

手持ち撮影では、ブレが低減されるメリットの方が大きいと思いますよ。
ところで、電子手ぶれ補正の縦型軽量機でも、しっかり構えることが出来る状況では
ほとんど問題ありませんね。
しかし公園や遊園地での小さい子供撮りなど、ラフに撮ることが多いときには、
ちょっと油断するとブレ補正限界を超えてしまいカクカクと見づらい映像になりやすい
から要注意ですね。
もちろん画角は狭ければ狭い(望遠側)ほど、ブレがよく目立つようになります。
書込番号:7703491
0点

レスありがとうございます。
ちょっと気になったのでで、手ぶれ補正をoffにしたら、特に室内での撮影時にノイズが減ったような気がしました。やはり電子式手ぶれ補正はノイズが出るのでしょうか?
書込番号:7710287
0点

「その室内撮影時」において、手ぶれ補正on/offで
シャッター速度が変わっていませんか?
例えば、
手ぶれ補正on:1/100秒
off:1/60秒
書込番号:7710327
0点

あまりくわしくわからないのですが。。。
「シャッター速度」
が関係するのは、静止画ですよね?
ボクが今回、手ぶれ補正をoffにして試したのが、動画のほうです。
書込番号:7710504
0点

(ついでに)
>新アクティブイメージエリア方式
「新」が付いてから、もう十年ぐらいになるような気もしますが・・・(^^;
書込番号:7710607
0点

ノイズが出るような照度でしたら、シャッター速度を「遅く」することで、
「相対的」にゲインアップノイズ(≒増幅ノイズ)を減らすことができます。
これは静止画でも動画でも共通です。
書込番号:7710909
1点



ビデオカメラを買おうと思っています。
HF10かSD9か軽く、ハードディクスが無く、半導体メモリのものを考えています。
レビューを見ますと画質はHF10が優勢で、これに決めようと思っていたところ、
Y田電器でTG1を発見しました。撮像素子(CMOS)の大きさ・画素数を比べると
HF10の画質がよさそうですが、デザインは明らかにTG1が、、、
画質も多少の差であれば、TG1にしたいと思います。特にAFの合焦と室内でのの撮影が気になる点です。
どなたか、HF10との比較をしていただけませんでしょうか?
0点

すいません、比較じゃないですけど一言書かせてください。
ずいぶん前にXactiの1000を買ったのですが、@フォーカスが迷う、A手ぶれ補正が弱い、Bあの構え方が周りから見て派手に見えてやや恥ずかしい、などの理由でおとといHF-100を買いました(10じゃないです。単にAMAZONにHF10の在庫がなくて100ならあったという理由だけです)。
TG-1の存在はもちろん知ってましたけど、XactiにしてもTG-1にしても小型軽量にすることはある程度の犠牲を強いるのではないだろうかと思い、別なカメラを模索しましてHFになりました。なぜって?撮れないとまずいシーンを逃したくないからです。Xactiの場合は私にとっては常にその心配が付きまとっていて、ピンボケとか手ぶれの動画が取れてしまって残念なことがありました。
TG-1も同じことがあるのではないだろうか、あくまでもサブ扱いで主役で使うには役不足なこともあるのではないか、そのチャンスが一回しかないシーンを取り損なうのではないかなどとぐるぐる考えた結果、HF-100を主役にすることにしました。Xactiの1000は書き出されたMPEG-4ファイルが特殊で難儀ですが、ヤフオクに出さない限りはサブとして使おうと思っています。
HDVideoが2台目なのか、1台目なのかで考えが分かれるのではないでしょうか?
ちなみにフォーカスの合い方はCanonは異常に速いです。すごいです。
HF-10かHF-100かは大した問題ではないですが、個人的には100でよかったと思います。CX-9が出てたらどうするか?それはCX-9買ってましたよ。だってVAIO F使ってますし、SONYが基本的に好きですしね。メモリースティックはずいぶん割高ですけどね。
書込番号:7702049
1点

このような質問スレが必ず出ると思っておりました(経験上(^^; 末記参照)。
少なくとも「画質」を重視するか、「携帯性」を重視するかをハッキリさせないと解決しません。
また、望遠撮影の動画のコマから静止画を抜き出したいのであれば、電子式手ぶれ補正を使っている時点で大きな期待を捨てる必要があります。
・ご参考:TG1について
[7627048]W1/5.6〜T1/6.6型ですから「超小型超軽量」を重視しないと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7627048/
書込番号:7702346
0点

まあ、買ってしまえば「こんなもの」と思えるので、お気に入りの機種を選ぶのが一番ストレスがないですよ。
HF10/100の良いところはAFの速さです。
SD9の良いところは軽さ(と連携のよさ)です。
TG1は縦型ということを除けば、SD7/9の良いところを完全に食っていますね。なので簡単に消去できるかと。後はHF10/100との比較ですがほぼ同じ価格帯なのであの軽さ・スタイルにその価格差すべてを飲み込ませることができるか?でしょうね。
少しでも画質はもっと良いほうが・・・など未練があればTG1をやめたほうがいいですよ。TG1は気軽に持ち歩けて今まで撮影しなかったシーンが撮れる(しかもHD画質で)と割り切れる人でないとちょっとつらい気がします。(HD1000も同じ感覚ですね)
価格がこなれてくると今度はHD1000との比較になるんですかね?
書込番号:7703966
0点

当然、画質はもうHF10のがいいですね。
ただしTG1はHF10では持っていくのが躊躇するような場所には最高ですね。
ジェットコースターなんか乗るときなんかはポケットにしまえるし、買い物行ったときなんかでデザインのいい服があったらささっと撮影できるし何よりいかにもビデオビデオしてないので恥ずかしくないし。
画質で選ぶならばHF10ですが多分テレビで並べて比べなきゃ(ハイビジョンカメラ過去に持ってないなら)TG1でも満足できそうな気もしますよ。
心配なのはメイン機で使った場合昼間の室外ならば綺麗でしょうが暗所は苦手なカメラだとおもいますのでその辺が許容範囲かですかね
無難に失敗がすくないのはHF10でしょうね。
サブ機にはTG1は最高です。
みちゃ夫さんも言うように値段が高いのが難点ですね
HD1000はブルーレイレコーダーとの連携ができないので将来性ないから論外ですしフォーカスが最悪でピントが合うまでイライラしちゃいます。
書込番号:7704075
0点

皆様ありがとうございました。とても参考になりました。
画質優先でHF10、画質許容レベルでデザイン重視でTG1、自分の優先順位を決め、どちらにするか決めたいと思います。1台目なので無難にHF10に決まりそうですが、TG1のデザインは捨てられません。しばらく悩みます。
書込番号:7706240
0点



現在HDR-CX7を保有しております。
子供の成長の為に鞄に常に入れておりますが、嵩張るのが悩みでした。
この機種なら鞄に入れても嵩張らずに、子供のスナップ動画を撮影
できそうです。
ただ、まだ子供が小さいので、室内撮りも多いです。
室内、室外でのHDR-CX7との比較レポート、動画等アップして頂くと
大変助かります。
何卒よろしくお願いします。
1点

週末、CX7と比較してみました。
まだあまり詳しい比較はしていないので、現時点での感想を書きます。
(動画のUPロード等はそのうち出来たらやってみたいとおもっています。)
まず、室内撮影が多いとのことですが画角はCX7比較でかなり狭いです。
画質についてですが、かなり微妙な差だとは思いますが
発色はTG1の方が正確に思えます。
ワイド端での色にじみはTG1の方が少ない様です。ただ、テレ側の画質はCX7の方が明らかに良いです。TG1のテレ側は赤色が滲んだ感じになり、解像感もかなり落ちる様です。
あと、気になったのは手ブレ補正がTG1の方が効きづらいです。
電子手ブレ補正と光学式の差だとは思います
特にワイド端ではそれほど差を感じませんが、テレ側で明らかにカクカクしやすいです。
これらの懸念点が問題ない様であればTG1は起動も早いですし、いつでも持ち運べますのでかなりお勧めです。
書込番号:7701843
2点

あぼにゃん様
早速のレポートありがとうございます。
撮影範囲は狭まりそうですが、画質の劣化が大きくないことで
安心しました。
買い換えを検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7703777
0点

レンズの差があるようですが、がんばっているじゃないですかTG1。
ソニー画質の好き嫌いは別として。
手軽な価格になればなおいいですね(これだけが個人的に批判的な点です)。
TG1を買う人って、当然ながらスナップ的なものを撮る事が通常スタイルだと思うんですが運動会などのイベントカメラは別に持つんでしょうか?発表会など「二度とない」シーンを撮影するのもこれだと・・・・
もし二つ持つのであればこちらはもっとリーズナブル(画質に関わらない機能や質感を落としてでも)なほうがいいですね。個人的には。
書込番号:7703822
0点

私はメインはSD1とHF10ですが持ち歩き用にはキヤノン動画デジカメのTX1を使ってます。
都内やビデオカメラまで持っていこうかなぁってぐらいの場所となるとやはりささっと持っていけるビデオカメラが欲しくなりますよね。
今、TX1でもなかなかいいんですがよくがでてくるともう少し画質が綺麗なほうがいいなぁって思ったりします。
そんなところにTG1が…縦型コンパクトAVCHD機は魅力的です。けつポケットにTX1突っ込んでもって歩きますがTG1もタフそうなボディなのでけつポケットでいいかんじです。
似た感じでXactiHD1000がありますがけつポケットに入れるとモニターのヒンジ部が心配ですしけつポケットにはデカいですね、もっこりしちゃう。
スレ主さんもメインはCX7でサブ機として気楽にもちあるき用にと考えてのTG1はいいんじゃないですか?
がっつり撮るときは横型のCX7で普段持ち歩きはTG1という環境っていいとおもいますよ。
書込番号:7703960
0点

>スレ主さんもメインはCX7でサブ機として気楽にもちあるき用にと考えてのTG1はいいんじゃないですか?
チャピレさんお久しぶりですね。コンセプトはいいですよね、TG1。
前のカメラは同じコンセプトの「ポケットムービー」。コートのポケットに入りましたよ(笑
サブ機に10万円前後を投資できるか、がネックですね。1台目と思うとどうしてもほかの選択肢を選んでしまいそうです。HD1000位にならないかなぁ。
書込番号:7704018
0点

みちゃ夫さんこんにちは
TG1は魅力的ですね〜8ギガメモステが付いてくるってところがミソです。
これが付いてこないのと付いてくるとではダイブ違います。
この手の縦型コンパクトカメラに長時間録画は私ならしないので8ギガでしばらく運用できますね。
うちはSD1とHF10からAVCHD環境がすでに整ってますのでAVCHD機はまったく問題ないですからね〜
TG1の場合SD画質録画が非常に意味のある機能になりそうです。日常のスナップ動画ならばブログ、編集なんかではMPEG2は扱いやすいですから。
早く世の中がブルーレイレコーダーが一般家庭に普及してAVCHDDVDやブルーレイディスクで配布できる時代がきてほしいです。
まずは北京オリンピック、あと2011年のアナログ放送終了を期にDVDレコーダー、ブルーレイレコーダー購入されるまたは、買い替えの人がふえるでしょうね。
書込番号:7704155
0点

恭子0821さんのような用途であればTG1はベストなんでしょうね。
個人的にはTG1が出たことで秋口に出るであろうCX7の後継機が高性能版(大きさ・重さはCX7と同程度)になることが確信できたことが朗報なんだと思います。(出ないということはない?)
HF10もうかうかしていられないほどの機種が出てくれると盛り上がって楽しそうです。
(もうカメラを買ってしまったので他人事です・・・)
HF10/100がこれだけ売れてしまっては、秋口のキャノンはHDD機種を出しにくくなりますよね。
このままメモリータイプだけでいくとは思えないし・・・
書込番号:7704406
0点

皆様
しっかり撮りにはHDR-HC1を使用しています。
そして普段持ちにはHDR-CX7の組み合わせです。
運動会等の屋外での撮影は未だにHC1が綺麗な
気がします。しかし今後テープを売っているお店が
少なくなったりと不安です。
HDR-TG1を普段持ちにして、HDR-CX7をしっかり撮り
にするか、HDR-HC1を残して、HDR-CX7をオークション行き
にするか迷うところです。
家計もあるので、そんなに買い換えはできないですし。
難しい問題です。
書込番号:7704604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



