HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月15日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月7日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月17日 23:45 |
![]() |
8 | 99 | 2008年11月16日 01:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月4日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、TG-5VとTG-1と悩んでいましたが、TG-1を購入しました。
撮り始めて感じたこと。
1.コンパクト。噂の通り
2.ビデオっぽくないつくり。
3.高級感と所有欲を満たす商品
という感じがします。また、バッテリーですが、それほど短いと感じませんが。書き込み等参考にして、バッテリーは予備1つ追加しました。また、16Gのメモリーも。TVでの対応としてHDMIを購入。
買ってよかったです。
次回は、屋外撮影に連れ出したいですね。
パソコンもSONY、デジカメもSONY、TVもSONYと信仰派です。
この次は、ブルーレイレコーダーですかね。
1点







ブルーレイディスクで日時字幕表示がいままでできなかったんですがDIGA(BW700)&PS3で現在は可能になりました。
BW700でブルーレイディスクを作成してPS3で再生し字幕表示ONにすると表示可能になりますのでPS3&DIGA(BW系)所有の方限定になりますが可能です。
SONYブルーレイレコで可能かはわかりません(なんとなくできるような気がしますけど)
6点

みちゃ夫さん
そうですDIGAで作成のBDはBDAV形式です。
PlayStation3で青でBDAVと表示されます。
でもじゅんデザインさん宅でもPlayStation3で字幕表示確認できているように今のPlayStation3ではDIGA作成BDで字幕表示可能なんですよね〜。
誰かDIGAで作成ブルーレイをUPしてくれればPlayStation3だけお持ちの方は確認できるんですがブルーレイレコーダー持ってるけどブルーレイドライブもってないパターンが多いですね
書込番号:8638625
0点

>PlayStation3で青でBDAVと表示されます。
ありがとうございます。
BDレコでは無劣化ダビング時にはそのまま記録しているので字幕も記録されるんでしょう。
でもDIGAやBDレコでは厳密にBDAVの仕様に合わせる必要があるのでたとえデータの中にあっても表示させる機能は付けられない、ということなんだと思います。大人の事情ですね。
PS3では厳密な仕様に合わせなかったんでしょうね。両方持っている人にとっては運用が楽で且つ撮影日時表示もされるという思っても見ない恩恵にあずかれますね。
たしか今発売中のBDレコが開発中にBD-RやBD-REへのBDMV記録できる規格にバージョンアップしたと思いますので、今後の新機種でBDMV(メニュー付きBD)作成機能がつけば字幕表示もOKになると思います。(ファームアップで既存レコーダーも対応してくれるとうれしいところですね)
書込番号:8638666
0点

>みちゃ夫さん
はい、終了...って感じでしょうか(笑)
先に調べておけばよかった...思い込みはいけませんね。
BW700取説P.87を見て、なんかBDにメニューがあるように
見えてしまっていました。
あ〜疲れた...ただ、個人的に副産物があったので±0
ということにしておきます...;-P
書込番号:8638669
0点

うめづさん
ww
お疲れ様でした。見ていて皆さんの探求心に感心してました。
久々に熱いスレになりましたね。
書込番号:8638677
0点

>でもじゅんデザインさん宅でもPlayStation3で字幕表示確認できているように今のPlayStation3ではDIGA作成BDで字幕表示可能なんですよね〜。
はい、そうです。
「字幕切りかえ」ボタンで操作すれば表示できます。
書込番号:8638688
0点

BDレコとPC外付けドライブを同時に持っている方が
フォルダ構成を教えてくれた瞬間に「ゲゲゲ!」と
なったんでしょうね(^^;
次にレコーダを買う時もXW320にしようかと思っているくらいなので
当分こんなピエロ状態が続きそうです...
書込番号:8638696
0点

BDMV形式に対応すれば、キャプチャ一覧をポップアップメニューで表示できるような
ブルーレイがDIGAで作成できるようになるかもしれないですね。
書込番号:8639057
0点

もうちょっと環境が整ってくれば、楽しいBD-J自作ブームが来るんでしょうかね。
書込番号:8639073
0点

うめづさんみなさんお疲れ様でした。
現状でブルーレイDIGAとPlayStation3の組み合わせ限定ではありますがブルーレイディスクでPlayStation3再生で字幕表示可能なので一歩前進です。
DIGAの直接再生で表示可能まできてるんだから次期ファームに要チェックですね。
また鼻をクンクンさせて新たなアクロバティック発見をしてみます。
気づけばあっという間に80スレオーバーでしたね。じゅんデザインさんと私がいるのに横道にもそれずすごい事です(笑)
書込番号:8639144
0点

>DIGAの直接再生で表示可能まできてるんだから次期ファームに要チェックですね。
期待したいですね。そう言えばHDビデオカメラSDシリーズのファーム、HDWriterのアップデート
DIGA(XW120〜、XP12〜、BW730〜未満)SDカードスロットの直接再生のファーム(では無理?)
等々、最近あまり聞きません(新製品開発に忙しい?)ので来年はサプライズに期待したいです。
>じゅんデザインさんと私がいるのに横道にもそれずすごい事です(笑)
あちゃ! 言われてしまいました。
そう言えば、愛車タントは来週リコールでドック入りです。(*^_^*)
書込番号:8639323
0点

みなさま大変参考になりました。
>次にレコーダを買う時もXW320にしようかと
XW320持っていますよ。
私はテレビ放送録画もほとんど見て消しのため、BD導入は1-2年後くらいでもいいかなと
思っています。
そのころには「HDVテープ」の撮影日時字幕表示問題も、もっと楽でいい方法が出てると
いいのですが、期待薄かな。
とりあえず、昔撮った63分HDVテープは、暇を見つけて夜な夜なシコシコとXW320の
HXモードで1枚のDVDディスクにAVC変換して録画しております。
撮影日時確認用に、HC1のS端子から他のDVDレコーダーでEPモードで同時録画。
数百本のHDVテープをDV変換して撮影日時SRT生成と合成BDオーサリングとか、面倒で
やってられませんねー。
>愛車タントは来週リコールでドック入りです。(*^_^*)
うちの嫁のタント(CVT)は短時間で完了しましたよ。
のんびりタント乗ってると平和で幸福な気持ちになれますよね^^
書込番号:8639421
0点

おお、うらやましい。
XW31がまだ2年くらいしか経っていないんですが、もし故障したら
いわゆる大蔵省(本当は+文科省+防衛省+US ARMY&NAVYくらい)の
認可はすぐにおりるとふんでおります。夫婦で32個の予約数を
取り合っているくらいですから...
>そのころには「HDVテープ」の撮影日時字幕表示問題も、
>もっと楽でいい方法が出てるといいのですが、期待薄かな。
この教訓を生かし、AVCHDのデータをどのように持っていたら
次のフォーマットに楽に(せめて半自動で)移行できるのかを
考えていかなくてはいけませんね。
と、MTSバラバラで持っている人が言っておりますが (~~;
ファイル名が年月日時分秒なので良いんです...
書込番号:8639487
0点

>DMR-XW31
ヤフオクでまだ人気ありますよね?
うちの親の家の古いソニースゴ録も想像以上に高く売れましたよ。
追い金1万円ちょいでパナXP12が買えました。
うまくいけば、XW31も1万ちょいでXW320になりませんかね?^^;
書込番号:8639561
0点

うめづさん、他(PC用)BDドライブをお持ちの方へ。
TG1などの日時字幕表示可能なカムコの元データから、AVCHDフォルダ内の
BDMVフォルダ以下をまるごとBD-R(-RE)などに放り込んでみてください。
字幕表示できると思いますので、興味のある方はご確認ねがいます。
ちなみにDIGA BW830ではBD-REで表示できています。
以上、追加情報でした。(既出ならスミマセン)
書込番号:8646401
0点

あらら、失礼しました。
>って短いファイル名で焼いてるんですかね?
単純に、BDMVフォルダごとごっそりコピーです。
書込番号:8646552
0点

中身は*.m2tsではなく、*.MTSなどの短いファイル名なんですね?
ちなみにそれをPS3に入れるとただのデータディスクになります。
焼いた時のUDFのバージョンは明示的に指定していますか?
長いファイル名でしたら既出ですし、
短いファイル名でしたらBDに焼くメリットって...
書込番号:8646581
0点

>*.MTSなどの短いファイル名なんですね?
そうです。(最上位に)BDMVフォルダごと入れたBDでもPS3ではダメなんでしょうか?
>焼いた時のUDFのバージョンは明示的に指定していますか?
特に指定はしていないと思うのですが、本日購入したばかりの職場の備品なので
よくわからないまま…(汗) BDドライブ(I・O DATA BRD-UXH6)を使って、
単純にドラッグ&コピーしました。
なお、テストで使ったBD-REは、過去にDIGAでフォーマットをして、
中身を全消去したものでした。(これも関係あるのかな?)
>短いファイル名でしたらBDに焼くメリットって...
そうなんですよ(笑) とりあえず、こんなパターンもありかなという程度ですね。。。
BD化しても、メニュー表示もされず、まあ日時字幕はでるようですが。。。
SR11/12などのHDDモデルの中身が25or50GB近くになったら、
元データの保存を兼ねたBD化ぐらいの用途でしょうか… 苦しいですね。
書込番号:8646721
0点

パケットライトのソフトが動いてるんですね。
まあBDは容量が大きいのでそこを利用する感じなんでしょうね。
今後色々と検証されるようでしたら、焼きソフトで明示的に
UDFのバージョンを指定して、普通に焼くようにした方が
前提条件がはっきりして良いと思います。
書込番号:8646750
0点



もうすぐ子供が生まれるので、ビデオカメラを購入したいと思い、
池袋のヤマダ電機に行ってきました。
店員さんも非常に丁寧な対応で、親身になって、
機種の選定にアドバイスをくれました。
HDR-TG1とSR11で迷いましたが、
嫁が子供を連れて気軽に撮影できるように
持ち運びやすさを重視して、TG1に決めました。
ヤマダ電機さんでは、価格もかなり頑張っていただけ、
表示金額:102,100円+P10%還元を
交渉の末、102,100+P29%還元まで対応してくれました。
実質、72,491円!
価格.comの最低価格より、安く購入ができ非常にいい買い物ができました。
0点

☆★☆★かず★☆★☆さん購入おめでとう。
>嫁が子供を連れて気軽に撮影できるように
持ち運びやすさを重視して、TG1に決めました。
まさにTG1の長所ですね。軽いし画質もいいのでいつでもどこにでも持っていけて撮影できるので非常にありがたいカメラですよね。
TG1でたくさん撮って楽しんでください。
書込番号:8594364
1点



キャリングケースを購入して見ました。
ノジマで取り寄せてもらい¥4,480円でした。ケース内部にメモリーステックを入れる場所も有りケースの蓋もマグネットで閉まるので使い勝手は良さそうです。
ついでに予備のバッテリーも入る工夫がされていればと思いました。
しかし、生産地は中国と有りSONYのロゴ付きとは言え、この値段は適正でしょうかね。
先ずはご報告まで。
0点

キャリングケースは高級感はありますが高いですよね。私は最初DSのケース使ってたんですが今はダイソーで210円の手ごろなのがあったのでそれ使ってます。
書込番号:8296402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



