HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これに決めました。

2008/06/16 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 
別機種

悩んだ末、高地での使用に不安があるHDR-SR12は止めてこれに決めました。
ヨドバシ.comのバーゲンで108,000円でした。先ほど開封し(箱、潰すには勿体無い黒箱でした)。早速試して設定等いじっています。少し重いデジカメといった感じです
とりあえずは2chオーディオにして音声を明瞭にし、十分起動も速いのでクイックオンはOFFにしました。小さい為、つい手首で撮ってしまい、落ち着かない絵になりがちで注意が要るようです。注意して撮影するとさすが小さくても高画質です。CM通り遠景よりも近くをスナップ的に撮った方が見応えがあるようです。
昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、意図せず世代交代となってしまいました。まだまだ現役のHC1共々愛用しようと思います。

書込番号:7948927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/10/06 18:34(1年以上前)

>昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、
>意図せず世代交代となってしまいました。
・・・と、思ったのですが、今日修理に出しました。
多分、18.900円で済むと思います。
今後も出番は少ないですが、手持ちのマイクロMVテープが再生できる、1台しか持っていないビデオなので、やはり可動状態で大切に残したいと思いました。

書込番号:8464064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャリングケースLCM-TGAを入手

2008/09/03 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:72件

キャリングケースを購入して見ました。
ノジマで取り寄せてもらい¥4,480円でした。ケース内部にメモリーステックを入れる場所も有りケースの蓋もマグネットで閉まるので使い勝手は良さそうです。
ついでに予備のバッテリーも入る工夫がされていればと思いました。
しかし、生産地は中国と有りSONYのロゴ付きとは言え、この値段は適正でしょうかね。
先ずはご報告まで。

書込番号:8296307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/03 21:45(1年以上前)

キャリングケースは高級感はありますが高いですよね。私は最初DSのケース使ってたんですが今はダイソーで210円の手ごろなのがあったのでそれ使ってます。

書込番号:8296402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

左利き

2008/08/13 16:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:91件 HDR-TG1の満足度5

購入してから殆ど私が使っているのですが、先日左利きの妻が娘を撮影していて左手に持ち替えたらとても楽に撮影できたそうです。

液晶がちょっと邪魔でも利き手の左手で撮影できることに感激してました。

デジカメもビデオも、左手で撮影出来るようなデザインのモノが殆ど無いのでこれを買ってよかったです。

書込番号:8202880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/13 17:25(1年以上前)

縦型は左利きの人にはなくてなならない存在ですよね。横型はどれもみな右仕様ですから。

TG1はコンパクトで使いやすくてどこにでも持っていけるスタイルのハイビジョンカメラなのでとっても面白いですよね。私もTG1を持ち歩く機会がすごい多いですよ。

価格コムの最安値もなかなか落ちてこないですね、お店も頻繁に代わってるのでよくうれてるんでしょうかね。

AVCHD対応DVDレコやブルーレイレコーダーなどが使えるしTG1は日時字幕表示もできるのでさすがビデオカメラ出身ですよね。縦型でもデジカメ出身とはちがいますね。

書込番号:8203004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 go103desuさん
クチコミ投稿数:6件

8GのMicroSDカードをMS変換アダプターを利用して使用することはできました

警告メッセージはうるさいほど出ますが

使用したものは
SanDisk 8G micro SD HC バルク
変換アダプターは秋葉原で購入した最新のPSP対応版
MSDX2−ADP3と表記されたものです
ここ1ヶ月前位で発売されたものです

書込番号:8152461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/08/01 00:05(1年以上前)

自分も本日、上海問屋で購入したms変換cr-5300とsandisk microSDHC 8GB バルク が届きました。
早速使ってみて皆さんがおっしゃる通り警告画面がよく出ますがタッチパネルを触ってあげると、すぐ消えるので自分は問題無いですね!

PMBの取込もmsアダプター使ってもsdアダプター使っても認識されるので問題無しです。

取込はまだ行ってはいませんがmsアダプター使う事によって転送が遅くなる場合はsdのまま送ればロスが無い分早くなる筈ですよね?

書込番号:8152914

ナイスクチコミ!0


e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

2008/08/06 16:43(1年以上前)

この商品を買うつもりですが、家にはSDカード(16GSDHC数枚から古い1Gまで10数枚)のみで、ビデオ・デジカメ・携帯・カーナビ等全てSDで済ませているので、価格がSDカードの2倍から3倍するメモリスティック購入は???となってしまいます。オリンパスともどもSONYもSDへいい加減変更するかメモステを韓国で作らせるかどっちかにしないと消費者も離れるでしょう。また商品の価格統制も見え見え、買いたいのですが何か抵抗感が消えません。購入後は警告メッセージを気にせず使ってみます。

書込番号:8175846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/06 16:47(1年以上前)

過去ログに、容量いっぱいまで記録できないような書き込みがありました。
一度いっぱいになるまで記録検証された方が良いかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7948266/

書込番号:8175855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信53

お気に入りに追加

標準

静止画サンプル

2008/07/06 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 
当機種
当機種
当機種

縦型なので静止画を撮る方が多いと思うので参考までに。

平家の里にて撮影してきました。トンボがいたのでウチの方ではまだまだ出てこないので珍しかったので撮りました。
ビデオカメラの静止画ということでは実用できますね。私には十分な画質かと思います。

動画はもちろん必要十分に綺麗でした。1枚目の建物の中でも多少のノイズでましたが良く撮れましたね。外での撮影画質は十分綺麗です。初めてハイビジョンカメラ買う人ならばこれで十分に思えます。
ただしワインコンはほしい所ですね。

書込番号:8037867

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 13:37(1年以上前)

当機種
当機種

動画録画中静止画記録

檻が邪魔ですが迫力ある顔

キリンのは動画録画中静止画記録のものです。エサあげたんですが舌がびろーんと伸びで来て怖かったですねー

ライオンは普通に静止画モードで撮ったんですが檻がなければ...

書込番号:8037890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 14:18(1年以上前)

トンボの画はやっぱり2枚絞りの弱点が出てるな
俺は気にしないが。というか静止画とらないが。

書込番号:8038051

ナイスクチコミ!1


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 14:56(1年以上前)

コンパクトデジカメの代わりで検討しています。
今回の写真大変参考になりました。正直私はこれで十分です。

書込番号:8038183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 17:32(1年以上前)

当機種
機種不明

カメラ本体モニター再生で静止画切り出し

PMBから静止画切り出し

@1枚目はカメラ本体で動画を再生し一時停止させて静止画を記録したものです。

A2枚目はPMBから静止画切り出し機能にて静止画切り出したものです。

2つを比べると@は画像サイズ1920*1080/Aは2304*1296の違いからしてもPMBで静止画切り出したほうが綺麗ですね。@もAも通常の静止画モードよりは落ちますので決定的瞬間にはいいでしょうね。まぁおまけですね。


はなまがりさん 

レスありがとうございます。ちゃんと本格的に撮る方は静止画はデジカメ(デジイチも)つかいますからね。
私はそんなに高くを望んでいないのでこんなもんで十分満足です。


bayshoreさん 

>正直私はこれで十分です。

TG1はコンパクトでちょっとしたデジカメ代わりにもなるし動画はばっちりハイビジョンで綺麗ですからかなりオススメです。
今回GパンのけつポケにTG1突っ込んでパパッと撮れて面白いですねーTG1。


書込番号:8038743

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 18:58(1年以上前)

チャピレさん、

>PMBで静止画切り出したほうが綺麗
結構差がありますね。。。
動画からの静止画切り出しをよくやる私には興味深いです。
が、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5
の比較記事の、
SR11はPMBからの切り出しのようですが、
ちょっと過大評価していたかも。。。
逆に言うと、うまくやれば動画の解像力もソフト的に上げれそうですが。
SONYさん、PS3でやりませんか?

ところで1と2でファイルサイズが揃っていますが、
何か別のソフトでリサイズした上での投稿ですか?

書込番号:8039131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 20:41(1年以上前)

グライテルさん 

>結構差がありますね。。。動画からの静止画切り出しをよくやる私には興味深いです。

そうなんですよねー。PMBで切り出したほうがきれいなので今回の検証からはPMBで切り出すことにします。ちなみにHDWRITER2.0から切り出すとTG1の場合変な色になって使い物になりません。セピアっぽくなったりして変ですね。
今度HF10の場合はどうなるのかもやってみたいですね。PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負も面白いかも?

私の場合切り出しの用途はAVCHD DVDのレーベル印刷なのでそこそこでいいんですけどね(16:9だし)。


>PS3でやりませんか?


PS3といえばVER2.4の配信中止になりましたね。私のはVer2.4にしちゃったんですが不具合でもあったんでしょうかね。

>ところで1と2でファイルサイズが揃っていますが、
何か別のソフトでリサイズした上での投稿ですか?

そうです同サイズにリサイズしております。

動画もMTSでUPしたいですね。室外でHF10とTG1と使ってみての画質の感じですがHF10の方が明るく色合いが濃い目にかんじます。TG1は落ち着いた感じでこれもまたいい感じで綺麗です。小さいとはいえTG1意外と侮れないカメラです。

それとTG1ですがPMBは取り込むと一瞬停止仕様になってしまうので基本HDWRITER2.0で運用してます。しかしHF10同様99シーンの制限があってそこが不便なところですね。
PMB自体使いやすく管理もしやすいのに取り込むと一瞬停止仕様になるのだけが非常に残念です。いろいろやったんですが駄目ですね、一瞬停止回避にはワンタッチダビングのみだし、これだと取り込み不可な上に一回きりしかAVCHDDVD化できないという不思議な機能です(PCユーザー変えるとまた使えるという変なのです)。

SONY機はあまり情報がないので自分で色々やってみるのが新鮮です。


書込番号:8039685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 21:50(1年以上前)

>HDWRITER2.0から切り出すとTG1の場合変な色に
そうですか。。。
SD1やHF10素材は色が抜けてノイズ処理される程度の感じですが。

>PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負
IM3はインターレース解除できませんので実用的ではないのがネックですね。。。

今のところ、私はHF10での「あとからフォト」を評価基準にしていますが、
気になる点としては、以下の3点ですね。
お手すきの時に試して頂けますと幸いです。
(3×3のマトリックスになりますが)
TG1、HF10、SD1各素材(ほぼ同一画角)において、
・PMBで静止画切り出し
・TG1で動画から切り出し
・HF10であとからフォト
これでPMBでの画質がどの素材でも良い、となると汎用性を期待できますが、
実際の動画に近いのはTG1あるいはHF10での静止画切り出し、
と予想しています。

うまくいけば、
ベストな静止画切り出し方法(PMBに期待)と、
動画(静止画切り出しですが)の比較方法
の2つが見えるのではないか、と。
(管理はHD Writerでしょうね。。。)

>自分で色々やってみるのが新鮮
HF10、SD1といろいろ違ったので面白かったですね。
TG1は本来SD5/9とかHD1000/1010あたりとのガチンコ勝負なのでしょうが、
HF10,SD1相手でも大きさを考慮に入れれば結構健闘するのでは。

何かとお忙しいと思いますので、
ご自身の運用方法などにプラスになりそうなところについて、
検証・報告頂けますと幸いです。


前後しますが、
>不具合でもあったんでしょうかね
一部でクロスメディアバーが表示されない報告があったようですが、
私の(20GBからHDD換装)では表示されていますし、
AVCHD素材及びBW800で録画したブルレイの再生に関しては何の問題も発生していません。
PS3のアップデートは不具合対策というよりは新機能追加の連続ですので、
多少の不具合が発生しても好意的に待てますね。
(対してPanaのダビング10は。。。)

書込番号:8040125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/06 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すべてOFF(全景)

すべてOFF(1024x539にトリミング)

すべてON(全景)

すべてON(1024x539にトリミング)

>(3×3のマトリックスになりますが)
PMBでの静止画切り出しにはオプションがあって、
@高解像度化
Aノイズリダクション
B色補正
を任意にON/OFF可能です。すべてOFFが素の動画切り出しですかね。

好みにより、切り出し方法を選べるのは良いです。
基本的にすべてONが静止画としてみた場合にはきれいですね。
静止画モードで撮影した場合は、色合いやコントラストなどが動画と異なった画作りをしていますから同じような方向で切り出している感じがしますね。

いろんな機種を持っていれば比較できるんでしょうけど、私は実質1台なので比較のしようがありません(^^;)。チャピレさんがうらやましい。

添付のでも結構違いがあります。トリミングしたものはおそらく等倍でみれると思います。

書込番号:8040347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 23:10(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。

>PMBでの静止画切り出しにはオプションが
以前御説明頂きましたね。

>同じような方向で切り出している感じがしますね
ですね。

ですが、気になっているのは、
静止画の切り出しサイズが
PMBでは300万画素相当、ハンディカム本体では210万画素相当であり、
PMBで「全てOFF」を選択したとしても、
「素の動画切り出し」ではなく、
ひょっとして完全ではないにせよ、
有効381万画素(SR11)の元の信号を復号するような処理をしているのではないか、
と考えています。
(TG1だと有効143万なのでよくわからなくなりますが。。。)
その場合、
綺麗な静止画を得るにはそれでいいのですが、
動画比較でPMBにて切り出した静止画を用いるのはどうなのかなぁ、と。
で、仮に復号処理をしていたとすると、
PMBでの静止画切り出しにおける高解像力化?はSONY機にのみ有効、とか。

復号ではなく、単なる画像処理ならどの機種でもPMBにて、
高解像力化?された静止画を得られるし、
PMBにて横並び評価可能、ということになりますね。

書込番号:8040698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 23:18(1年以上前)

グライテルさん

 
>HG1、HF10、SD1各素材(ほぼ同一画角)において、
・PMBで静止画切り出し
・TG1で動画から切り出し
・HF10であとからフォト

そうですねーやってみます。ただ今おとうとにSD1貸してしまってるので手元になくHF10とTG1でやってみますね。SD1の静止画は...(泣)


>TG1は本来SD5/9とかHD1000/1010あたりとのガチンコ勝負なのでしょうが、
HF10,SD1相手でも大きさを考慮に入れれば結構健闘するのでは。

スペックからすればSD5/7/9やHD1000/HD1010だと思いますが実映像はHF10やSD1でも対抗できますよ。想像してたよりだいぶいいですね。


みちゃ夫さん 

>好みにより、切り出し方法を選べるのは良いです。


PMBで静止画切り出しに設定オプションできたんですかー知りませんでした。設定の仕方がわからず(今もわからず泣)私の添付写真はPMBデフォルトですねなんも設定してません。

>チャピレさんがうらやましい。

SR11/12やCX12の静止画はいいと思うのでうらやましいです。

なんとかうまく撮れる様にと努力はしてるのですがビデオカメラの静止画ですのでそこそこ綺麗ならで妥協してます。

書込番号:8040760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/06 23:29(1年以上前)

機種不明
別機種

HDWRITERキャプチャ

SD9静止画

チャピレさん こんばんは

TG1をご購入されたのですね。
すばらしい(うらやましい)!!
小ささ重視の私としては、TG1がもっと早く出ていれば買っていたのに・・・。
首からぶら下げ運用が余裕そうですし。

全く関係ないのですが、
静止画画質比較 私も勝手に参戦!w
キャプチャーと通常の撮影になります。

>PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負も面白いかも?
この比較是非御願いいたします。

>PS3といえばVER2.4の配信中止になりましたね。私のはVer2.4にしちゃったんですが不具合でもあったんでしょうかね。
私もVer2.4にしました。うまくいった場合は問題ないそうですね。
一足先に画質UPを体験しましょうw(HDMI環境のない私は無理ですが・・・)
気になることがもう一点あるのですが、
PS3とブルーレイレコーダーの画質比較も時間があればしていただきたと個人的に思っております。(そんな気になりませんかね?)


余談
SD100を見てきましたが、SD9より意外と大きく感じました。
最大に気になっていたスミア・・・これが出てたのには驚きました。
試作機とのことでしたので、製品版では改良されるはず(でなきゃ困る)とのことでしたので
実質の評価は今の段階では無理ですね。なので暗所などは比較してきませんでした・・。

書込番号:8040838

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 23:46(1年以上前)

チャピレさん、
>HF10とTG1でやってみますね。SD1の静止画は...(泣)
よろしくお願い致します。
明るいところでのチャート解像力比較ではHF10>SR12ですが、
番狂わせ的に?TG1が頑張ったりすると面白いかも。
(SD1には勝つでしょうね。。。)

UX20のサンプル見て結構頑張っているな、とは思っていましたが、
TG1レベルまで小さくなるとかなり価値があると思います。

性能面での興味は、
暗い場合にHF10と比べてどのような挙動になるのか、ですね。

検証としての興味は、
HF10素材の、あとからフォトvsPMB切り出しvsTG1切り出しです。

勝手なこと言っていますが、楽しみにしております。。。


ゆず怪獣さん、
SD9本体では静止画は切り出せないと思いますので、
動画からHD Writerで切り出したものと、
動画撮影中静止画記録あるいは静止画のみ記録したもの
の比較ですね?
やはりHD Writerでは色が抜けてコントラストが低下する感じですね。
SD9の静止画は比較的綺麗ですよね、SD1だと。。。

>SD9より意外と大きく感じました
私が触った時、ケーブル類がついていたせいもありますが、
HF10より大きく感じました。

書込番号:8040951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/06 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

HF10の映像をPMBで切り出し(全オプションON)

HS9の映像をPMBで切り出し(全オプションON)

>PMBでの静止画切り出しにおける高解像力化?はSONY機にのみ有効、とか。

単なる画像処理によるものですね。
そもそもAVCHDにした時点で元の情報は無くなっているようですので、復号化は無理でしょう。

で、HF10とHS9のAV Watchのサンプル映像(m2ts)をPMBでオプションすべてONで切り出してみました。
結果は同様にできましたよ。ただ、HS9のサンプルはPMBでコマ送りすると奇数フレームに映像が、偶数フレームは真っ黒になってしまいます。また、切り出しもほとんど失敗してしまいます。(何でだろ?)
添付画像はそれぞれのPMB切り出しです。リサイズされていますが、元画像は2304x1296です。


>設定の仕方がわからず(今もわからず泣)

PMBで動画編集画面を出すと、映像表示とタイムライン表示の間に「静止画で保存」ボタンがあります。このボタンで表示される保存ダイアログには「設定」ボタンがあって変更可能です。再生画面で直接静止画保存を選択すると出てきませんね。同じインターフェースにしてくれても良いとは思いますが・・・(あまり変更する用途はありませんからね・・・)

TG1のコンパクトなボディからは想像もできない性能ですよね。先に発売されていたら間違いなく購入いましたから(笑。前機種はビクターのポケットムービーGR-DVYなんで、それに通じるものがありますよ。9年で本当に小さく(かつ高画質に)なったなぁと感じますね。

書込番号:8041024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/07 00:25(1年以上前)

みちゃ夫さん、

>HF10とHS9のAV Watchのサンプル映像(m2ts)をPMBで
>結果は同様にできました
確認ありがとうございます。
処理自体は可能だと思っていたのですが、
例えばHF10のあとからフォトに比べて高解像力化するには、
補助信号がないと無理かな、と考えていただけです。

要は、
チャピレさんの[8038743]の画質には明らかに差があり、
動画の解像力は、本体で切り出した静止画と、PMBで切り出した静止画の
どちらに近いのか、ということです。
で、
本体で切り出した静止画が、動画の解像力よりも落ちるショボイ処理をしてるのか、
PMBで動画の解像力よりも上回る処理をしているのか、
それにしては差が大きいようなので気になっているわけです。

>(何でだろ?)
HAモード/「24P」デジタルシネマで撮影、だからでは?

書込番号:8041154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 09:10(1年以上前)

ゆず怪獣さんこんにちは

ゆず怪獣さんとは趣味が似てるのかD1や動物好きなところがありますね(^-^)/

TG1はなんせコンパクトなところが最大の魅力ですからね。ボディも丈夫な感じで安心して使えますよ。
ちょっとまだ高いんですがでも面白いですよ。
AVCHD機なので、すでにAVCHD環境のあるうちみたいなところでは最高ですね。
日時軌跡時間表示できるのはやっぱりいいですよ〜食事してるシーンで何時にたべたんだろってとき字幕でるから便利です。
キヤノンやパナも見習って欲しいですね

書込番号:8042029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 09:22(1年以上前)

みちゃ夫さん

PMBでの静止画切り出し時の設定方法ご教授ありがとうございます。うちに帰ったらゆっくりやってみます。

添付写真は携帯からだと小さすぎてなんだかわからないのであとでパソコンで確認しますね。

ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

書込番号:8042053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 11:05(1年以上前)

PMBの超解像技術は実用的で良いですよね。

>TG1のコンパクトなボディからは想像もできない性能ですよね。

1/5型から抱く常識を完全に覆しましたよね。

パナSD100/HS100に対抗して、ソニーはこれを3板にするとかなり面白いものが出来る
かもしれませんね。
コンシューマー用1/3型単版の上位機種は1/1.8型単版かな?と勝手に想像していましたが、
ひょっとすると1/5型x3板とかかもしれませんね。裏面照射ならそれで最低照度2ルクスを
大きく下回る??静止画は1/3型単版の裏面照射の方が有利かな?
FX7が1/4型x3板なので、HC1後継(?)は1/5型x3板でも悪くないかも。

>ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

ソニーカムコって、使うほどに愛着が沸いてきますよね。
寝るときに布団に連れ込んじゃう人もいるらしいです(笑)
「撮る気にさせる」魅力って、わずかな画質差より大切な気もしますね。

書込番号:8042328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/07 11:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小彼岸桜

タンポポ

自衛隊

>ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

本当そうですね。結構購入されている方&価格コム見ている方が多いと思うんですが、情報発信してくれる方は本当に少ないですからね。

子供中心での撮影なのでアップできるものが少ないんです、、、、私の場合。

書込番号:8042459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/07 11:47(1年以上前)

おっと、ここはTG1の板でしたね。私はSR11の画像をアップしていますので、見られる方はご注意を。といっても縮小されるからTG1とあまり変わらないですね。色合いなどは同じCMOS・画像エンジンだけに良く似ています。

書込番号:8042471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 13:52(1年以上前)

>縮小されるからTG1とあまり変わらないですね

SR11/12はさすがにダイナミックレンジに余裕を感じます。(縮小スチルもムービーも)

SR11/12は本当にコストパフォーマンスが高くて感心します。
でもサイズで損をしていますね(私は気になりませんが)。
後継機は1.3インチHDD採用で小型化かもしれませんが、3.2インチ高精細モニタは
そのままにしておいてほしいですね。EVFが高精細化するなら別にいいのですが。

書込番号:8042893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/07 14:21(1年以上前)

>後継機は1.3インチHDD採用で小型化かもしれませんが、3.2インチ高精細モニタは

今回の最大の差別化がこの液晶ですものね。1.3inchHDD市場はいまいち広がりがないのでどうなんでしょ?順当だと先月発表のあった東芝製の80GB/160GBが載ってくると思っています。
個人的には大きさは気にならない(TG1が標準だと気になると思いますが・・・)のでデジカメのように持ち歩いては撮っています(笑

SR11/12はHDDがあったゆえにあのカメラ部が載ったのでは?と思っています。CX12はSR11/12あっての商品企画ですね。しかし、今後は(純粋な)メモリータイプとしての商品企画で作りこむことになると思います。
キャノンの場合はカメラ部を妥協せずに製品を出しそうですが、パナやソニーはカメラ部を妥協して小型の製品を出しそうなので、メモリータイプがメインになる今後はどうなっていくんでしょうね?

少なくともTG1のようにコンパクトの割りにがんばっている製品ばかりが出てくれればいいですね。

書込番号:8042978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

グライテルさん

TG1&HF10本体から静止画切り出し&PMB静止画切り出しやってみました。


TG1の本体切り出し機能はよくないですねPMBで切り出しの方が断然いいです。
PMB静止画切り出しの効果有りです。かなり違いますね。

HF10の場合は本体切り出しの方がきれいでした。PMBはHF10には効果なし?

書込番号:8044254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 21:00(1年以上前)

当機種

TG1本体

すいません1枚目のやつは電気暗いときのやつで取り直す前のものですPMBやら本体やらでごっちゃになってましたので再度添付しました。

書込番号:8044361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

みちゃ夫さんのタンポポにつられて私は綿毛の静止画(添付)をとりました。


TG1の動画MTSでUPしました。早くダウンロードしないと消えてしまうので興味のある方はお早めに。↓

1kichII4316.mts ウサギかわいいです 64.3MB 08/07/07(Mon),21:32:03

http://kissho5.xii.jp/100II/all.html?1215434797

DLKEY:usagiです

書込番号:8044648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/07 23:18(1年以上前)

チャピレさん、

>TG1&HF10本体から静止画切り出し&PMB静止画切り出しやってみました。
早速ありがとうございます。
大きいぬいぐるみですねー。


>PMBやら本体やらでごっちゃになってました
検証していると整理がややこしいですよね、すいません。
TG1本体での切り出しも今回はそれほど悪くないですが。


>HF10の場合は本体切り出しの方がきれいでした
HF10あとからフォトが黄色が強調されているように見えますが、
実際の色はどれが近いですか?
(TG1素材をHF10であとからフォトしたら色は濃くなりそうですね)

HF10PMBは解像力が落ちているようですが、
PMBを使うと一旦拡大してからリサイズしているので、
その過程で情報が失われている可能性もありますね。
可能であれば、各静止画を、1024×760でトリミングしたものを
追加アップしていただけないでしょうか?
できるだけ生の処理に近い状態で比較してみたいので。。。

勝手ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:8045279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 23:53(1年以上前)

当機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB新

いろんなのがあったので消去してたらTG1のPMBを間違って消去してしまってTG1PMBはもう一度切り出しました(すいませんビール飲んでて酔ってます)。

UPの4Mの制限のせいで4枚はいらないので2枚ずつ添付します。元画像オリジナルです。

嫁がいうにはTG1にしてもHF10にしてもPMB切り出しのが実物の色に近いといってます。HF10の本体切り出しは綺麗ですがそこまで黄色くないといってます(私は酔ってるしコンタクトはずしてるのでよくみえません)。

書込番号:8045501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 00:00(1年以上前)

別機種
機種不明

HF10本体

HF10PMB

こちらはHF10のオリジナルです。

ちなみにこの人形はロスのUSJでバスケットのゲームで景品取得したものです。でかいので帰り邪魔くさくてもって帰るの大変でした。



先ほどUPしたウサギの動画はPS3などで再生したほうがいいですねPCモニターよりいいですよ。

書込番号:8045538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 00:15(1年以上前)

別機種

TG1→HF10本体

>(TG1素材をHF10であとからフォトしたら色は濃くなりそうですね)

TG1のMTSをHF10のSDHCカードにコピーしHF10で本体切り出ししました。TG1本体切り出しはイマイチということがよくわかりました。

やはり静止画切り出しはPMBがいいですね。

書込番号:8045616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/08 00:36(1年以上前)

チャピレさん こんばんは

>趣味が似てるのかD1や動物好きなところがありますね(^-^)/
そうですね(^^)D1は車好きでないとなかなか理解されない世界ですからね(汗)
動物園は色々と行きました。関東近郊ですが。ほぼ網羅したかなと思っております。
水族館もよくいきますよ。ペンギン好きですので!

日時軌跡時間表示・・・PS3で対応してくれないかなぁと思っていたのですが、TG1などソニー製対応済みでもう期待薄ですね。今の自分の手立ては、本体再生か頑張ってTMPGEncの字幕付けで・・・。

UPご苦労様です。非常に参考になります。ありがとうございます。
うさぎもDLさせていただきましたが、まだ見てません(汗)
MediaInfoで詳細情報を見るとSD9では出なかった部分がでてますね。
ハイプロファイルHigh@L4.1だったのですね。それと音声が448 Kbpsには驚きました。
PMBのノイズ処理がうまいですね。後日じっくりと参照させていただきます。

グライテルさん 
静止画のみ記録したものになります。補足ありがとうございます。
>やはりHD Writerでは色が抜けてコントラストが低下する感じですね。
ですね。解像度も落ちています・・・今回2.6から補足がのりましたね。
これだとコンデジ(F10)は手放せません。PS3のスライドショーぐらいならまぁいいかなという感じですね。

(↓SD100ですよ。)板違いの話でごめんなさい。
>HF10より大きく感じました。
そうでしたか。HF10といい勝負かなと思っていました。大きく感じやすい?形ですよね。

検証中の間の投稿失礼いたしました。

書込番号:8045725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 00:37(1年以上前)

チャピレさん、
早速ありがとうございます。

>酔ってます
私もです、すいません。。。

>ロスのUSJでバスケットのゲームで景品取得
おお、なかなかの腕前のようですね。
って、ロス??

>もって帰るの大変でした
でしょうね。。。「アメリカンサイズ」?

>PMB切り出しのが実物の色に近い
HF10は鮮やかさ、特に黄色を強調する傾向がありますからね。
私は撮影素材鑑賞の関係上、CRTモニタを調整した状態で見ているのですが、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kzo/gamma/gamma-chart.htm
それでもHF10の黄色はちょっと強い感じですね。

>TG1のMTSをHF10のSDHCカードにコピーしHF10で本体切り出ししました。
ありがとうございます、
やはり色の感じはだいぶHF10に近くなりましたね。
(黄色もまだ強調気味?)

>PS3などで再生したほうがいいですねPCモニターよりいいですよ
>TG1本体切り出しはイマイチということがよくわかりました。
それは明るさやコントラスト、色合いの話ですか?
上記調整済みのCRTモニタでまだ黒潰れしている素材が、
液晶プロジェクタではそれなりに映るので、
視聴環境とのマッチングも重要ですね。

>やはり静止画切り出しはPMBがいいですね。
色合いについてはPMBが自然なようですが、
解像力についてもう少し詳しく見てみたいので、
「1024×760でトリミングしたもの」をアップ頂くことは可能でしょうか?
可能であれば、お手すきの時に、お願い致します。。。

書込番号:8045731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 00:47(1年以上前)

ゆず怪獣さん、

>大きく感じやすい?形ですよね。
質量のみに注目していたので意外に感じていましたが、
実際、高さと奥行きはSD100の方が大きいのですね。。。
HF10:約73(幅)×約64(高さ)×129(奥行)mm 本体のみ:約380g
SD100:幅65× 高さ72× 奥行138mm 本体質量:約320g

あらためて数字を並べてみるとTG1は驚異的ですね。
TG1:32×119×63mm 本体質量:約240g

書込番号:8045771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 01:07(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

グライテルさん 

>おお、なかなかの腕前のようですね。
って、ロス??

だいぶ前にロス行きましたしUSJ&ディズニーも行きましたラスベガスにも行ってパリスホテルに泊まりました。ホテル内はめちゃくちゃ寒いです。MGグランドにはカジノにライオンがいましたよ。あの有名なラスベガスタワー(110階だったかな)で屋上でビューンとあがるアトラクションも乗りました。超怖かったです。
グランドキャニオン行ったときですテープ式ビデオカメラに露付きがでてそのあとまったく撮影できなくなった事件は(超泣)

>それでもHF10の黄色はちょっと強い感じですね。

ですねーでもSD1から派手めな映像になれていたのでHF10の映像はすきですよ。
TG1は派手ではないのですが落ち着いた感じでこれだけみてるんなら十分綺麗に感じます。


>やはり色の感じはだいぶHF10に近くなりましたね。
(黄色もまだ強調気味?)

またまたちょっとした裏技ですね。できる人は限定されますが

>それは明るさやコントラスト、色合いの話ですか?

そうですね、PCモニターでは見ていてあまり綺麗に感じませんでしたがPS3やDIGAでみると綺麗に感じます。

>「1024×760でトリミングしたもの」をアップ頂くことは可能でしょうか?

私の使ってるソフトでは1024*539だったかなこれになりますが1024*760でないとだめですか?
ちがってたらすいません。

書込番号:8045864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 01:18(1年以上前)

ゆず怪獣さん 
 
>D1は車好きでないとなかなか理解されない世界ですからね(汗)

ですねーこの度近くというとフジですので見に行くかは検討中です。D1見るというか撮るというのが楽しいので自分の目を通してみてないので迫力感がすくないです。
ビデオ撮るのもいいですが今度はちゃんと生の目でみます。


>動物園は色々と行きました。関東近郊ですが。ほぼ網羅したかなと思っております。
水族館もよくいきますよ。ペンギン好きですので!


ペンギン私も好きです。今回ペンギンにエサやりのイベントでやってきました。
水族館は大好きで私も関東は大体行ってます。横浜の吉本水族館も行きました笑

>UPご苦労様です。非常に参考になります。ありがとうございます。
うさぎもDLさせていただきましたが、まだ見てません(汗)

パナSDシリーズとはまったく違った感じの色合いかと思いますよ。


>MediaInfoで詳細情報を見るとSD9では出なかった部分がでてますね。
ハイプロファイルHigh@L4.1だったのですね。それと音声が448 Kbpsには驚きました。
PMBのノイズ処理がうまいですね。後日じっくりと参照させていただきます

そんな情報がありましたか?まったくわかりませんでした。


また動物園や水族館ものがあったら撮ってきます。

書込番号:8045906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

チャピレさん、夜遅くまでありがとうございました。
(私は力尽きてました)

>PS3やDIGAでみると
Woooで、ですね?

>1024*760でないとだめですか?
いえいえ、1024×760以下ならカカクでリサイズされませんので。
が、私がお願いしたかったのはトリミング(切り抜き)です。

カカクでのリサイズの影響はなくなったので、
お使いのソフトのリサイズの能力は不明ですが、
リサイズ時の影響を無視して。
(チャピレさんの8045864をトリミングしました)

HF10素材をPMBで静止画化すると、
解像力の低下というよりは、
解像しかかっている部分(左の方の板の間表面、右足裏)を、
PMBがノイズと判断してすっきりさせてしまったのでは?
他の写真は、
板の間や左足裏は表面が滑らかに見えますが、実際はどうでしょうか?

あと、PMBの静止画切り出しって、初期設定は「全てON」なのでは?
(ノイズリダクションをOFFにしたら、HF10PMBでの解像力低下?はないかも?)

書込番号:8049229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/08 23:00(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

TG1本体

TG1PMB

HF10本体

HF10PMB

グライテルさん 

K1−MAXみてました。佐藤勝ちましたねーすごい!

>カカクでのリサイズの影響はなくなったので、

価格のUPはリサイズされるんですか、まったく気にもしてませんでした。

>お使いのソフトのリサイズの能力は不明ですが、
デジカメで同時プリントです。


今回のトリミングでいいのかわかりませんが添付しました。

PMBの初期設定は全てONになってました。私の添付したものはPMBにて動画再生して切り出しのものですがみちゃ夫さんに教えてもらった設定ONの動画編集からはきりだしてないのですが関係なく設定ON状態になるのかはわかりません。まだPMB不慣れでよくわかってません(泣)

>PMBがノイズと判断してすっきりさせてしまったのでは?

そうですねこれをみるとPMB設定がONになってる(動画編集からでなくても)っぽいですね。PMB動画編集から静止画切り出しの設定をすべてOFFでやったほうがよかったですね。

>板の間や左足裏は表面が滑らかに見えますが、実際はどうでしょうか?

なめらかですねHF10本体切り出しだけちがいますね。

>あと、PMBの静止画切り出しって、初期設定は「全てON」なのでは?

動画編集では初期は全てONで通常の再生時で切り出しも多分それが影響してくるのかもしれませんね。

>ノイズリダクションをOFFにしたら、HF10PMBでの解像力低下?はないかも?)

全OFFでは違う結果になるかもしれませんね。

書込番号:8049783

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/08 23:57(1年以上前)

チャピレさん、

>K1−MAXみてました。
うう、最近テレビは全然見ていないです。。。
(昔はK1、必ず見ていたのですが。。。)

>今回のトリミングでいいのかわかりませんが
いや、これです!ありがとうございます。

くちばし周辺の毛に注目すると、
HF10のみならず、TG1素材もPMB切り出しで解像力が落ちていますね。
多分「ノイズ処理」されてしまったのだと思います。

>初期設定は全てONになってました
やはりそうですか。

>まだPMB不慣れでよくわかってません
私も、IM3、触ってみて(私の環境では)使えない、
と判断できるまでに時間がかかりました。。。
付属ソフトもそれこそ各社操作体系が異なるから、
他のに慣れていると応用が利く場合と、かえって使いにくい場合もありますよね。

>PMB動画編集から静止画切り出しの設定をすべてOFFでやったほうがよかったですね。
初期設定が全てON、というからには、それが一番一般受けする見栄えなのでしょう。
私みたいに細かいところを気にする人が、
例えばノイズリダクションOFFとか選択するのでは。

予想というか、ほとんど勘ですが、
「高解像度化」はシャープネスUP(コントラストも?)、
「色補正」はガンマ補正?(コントラスト、彩度等UP)に近い処理をしていると思うので、
くっきりが好きな人は「高解像度化」(多分、高解像感化で実際の解像力は変わらない)、
「色補正」はしなかったらTG1本体からの切り出しに近い色合いになるのでは。

そうすると、先の日経の比較記事の解像力は信じていいのかな。。。
多分全部ONだろうし。
それにしても顔と暗所撮影のSR11素材は綺麗に見えたなぁ。。。

ところで、
>なめらかですねHF10本体切り出しだけちがいますね。
とは、実際と異なる、という意味ですか?(実際もなめらかでHF10本体のはノイズ?)
だとすると上記の話はかなり修正が必要になります。。。

少なくとも、
撮影条件の影響(今回は手持ち?)もあるかも知れませんが、
今回の静止系ではTG1本体切り出しとPMB切り出しで、解像力の増加はなかったので、
8038743の極端な差は、
元映像など、なんらかの悪影響が重なった結果である可能性が高いようですね。

チャピレさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:8050182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/09 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全てOFF

高解像度化ON

高解像+色補正ON

すべてON

グライテルさん

SR11の暗所切り出しサンプルです。1024x768にトリミングしてますので等倍です。
全てOFFだけはサイズが小さいです。(ほぼ同じ場所を示すために同じ比率にしてます)
18dB 1/60秒で、明らかに薄暗い夜店の脇です。わかりにくいので参考になるかわかりませんが・・・(オートスローシャッターはOFFにしてます)

ノイズリダクションの有無で若干解像感が変わりますね。
色補正により黒の締まりが良くなります。
高解像度化は単純にサイズアップしている感じですね。

TG1もこれに近いくらいはいっているのかな?雑誌ではノイズの粒が大きいとは書いてありましたが、イメージは近いと思いますね。

書込番号:8050391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/09 01:16(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
18dBでこれだと、やはり暗所での解像力はさすがですね。

私は一つ大きな勘違いしていました。
「高解像度化」はその名の通り、ONで初めて300万画素相当の切り出しになるのですね。
よって「ほぼ単純にサイズアップしている」わけですね。
解像力が変わっているわけではないので、私にはあまり意味がありませんが。

一つ教えて頂きたいのですが、
今回のサンプルの元動画は完全に同じフレームですか?
手順はわかりませんが、動画を一時停止した状態で、
設定だけ変えて同一フレームから切り出した、という理解でよろしいですか?

その前提で。

よく見ると、「高解像度化」でも解像力はやや落ちているようです。
高解像度化+色補正、全部ONの順に落ちていく感じですね。

ということは、
やはりPMBでの静止画は動画の実力をある程度反映している、
と結論付けることができそうですね。
(素材によっては、特にノイズリダクションは解像力に悪影響)

いろいろすっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:8050514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/09 01:38(1年以上前)

>設定だけ変えて同一フレームから切り出した、という理解でよろしいですか?

その通りです。
私もグライテルさん、チャピレさんのレポートで大変勉強になっていますので、協力できれば大変光栄です。
SR11は高画素化されたCMOSを使っているので、正直暗所性能ってどうなんだろう?っていうのがずっと疑問でした。業務用と比べれば悪いのはわかるのですが、どこまでを皆さんは許容しているのか?がよくわからず・・・。今回のでその辺は許容範囲にあるようですっきりしました。
そしてこのチャピレさんによるTG1のサンプル提供がソニー機の書き込み増加につながって情報が多く提供されるといいな、と思います。

書込番号:8050594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/09 21:14(1年以上前)

グライテルさんこんばんは

>くっきりが好きな人は「高解像度化」(多分、高解像感化で実際の解像力は変わらない)、


私はくっきり派ですのでみちゃ夫さんのサンプルみると高解像+色補正ONがよさそうですね。PMB切り出し時は高解像+色補正ONでいいかな。明るいところだとまたちがうかもしれませんね。


>とは、実際と異なる、という意味ですか?((実際もなめらかでHF10本体のはノイズ?)
だとすると上記の話はかなり修正が必要になります。。。

すいません伝え方がまずかったですね実際と異なりません。添付した写真の中で他のとは違うという意味です。

>撮影条件の影響(今回は手持ち?)もあるかも知れませんが、

TG1&HF10手持ちです

>今回の静止系ではTG1本体切り出しとPMB切り出しで、解像力の増加はなかったので、
8038743の極端な差は、
元映像など、なんらかの悪影響が重なった結果である可能性が高いようですね。

鳥のは明るい室外での撮影でぬいぐるみは照明下の室内という違いの影響もあるんでしょうかね?補正しやすい、しにくいなんてのもあるかも?

>チャピレさん、いろいろありがとうございました。

いえいえお役にたててよかったです。SONY機はなかなか情報がなく貴重ですよね。
ソフトPMBもまだまだ使い込まないとわからない部分が多くてできることできないこといろいろと探っていこうかとおもいます。PMB先輩のみちゃ夫さんに教えてもらってばかりですが。
TG1とHDWRITERの相性も試したいですね。

なんかアクロバティックなオモローな方法を発見したいです。

書込番号:8053453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/09 21:27(1年以上前)

みちゃ夫さん 


>そしてこのチャピレさんによるTG1のサンプル提供がソニー機の書き込み増加につながって情報が多く提供されるといいな、と思います。

ほんとそうですねー。なぜかAVCHDのSONY機ユーザーさんの書き込みが少ないですねー購入したいってのはたくさんいるんですがねー常連さんがAVCHDのSONY機ユーザーさんがみちゃ夫さんと地デジ以降さんくらいですもんね。


最近ちょっとTG1値上がりましたね先週83,000円が88,000円になりました。
静止画動画などサンプルや情報がドンドンでてくれば画質もそうですがソフトの便利さ不便さもわかり迷っている方も購入にふみきることができるかもしれませんね。
特にTG1のようにコンパクトなカメラは画質に不安をもっているでしょうからサンプルをみてOKorNGの判断がしやすくなると思います。

コンパクト路線でしたが今はTG1があるのでメイン機はちょっと大きくてもいいかなーなんて考えたりもします。

新型のSD100/HS100、CX12がでたらまたもりあがるでしょうね。早くデナイカナー。
SD100の暗所性能に注目しています。

書込番号:8053533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/09 22:00(1年以上前)

チャピレさん、

>PMB切り出し時は高解像+色補正ON
私なら色補正のみON、ですかね。
大きめに印刷する場合(ほとんどありませんが)、
高解像度化にメリットがあればやるかもしれません。

>実際と異なりません。
ありがとうございます。
私の書き方もリサイズ前なのか、実物のことなのか、曖昧でしたね、ごめんなさい。

>補正しやすい、しにくいなんてのもあるかも?
鳥のシーンは、地面のピントの合い方が全然違うようですので、何ともですが、
動きの要素が入ってきた時に差が出る可能性はありますね。
ビデオカメラ本体と、PMBで、
同一フレームを切り出すのは難しいので比較評価は面倒ですし。。。
みちゃ夫さん提供の電車のシーンも、解像力まではよくわかりませんでした。

>TG1とHDWRITERの相性
HD Writerで再生すると色がおかしくなるんでしたっけ?
x.v.ColorのON/OFFでは影響なしですかね?
HD Writer2.6だとデジタルシネマカラーに対応していると思うので、
見え方が変わるかも?

>なんかアクロバティックなオモローな方法を発見したいです。
期待してます!

>新型のSD100
ポイントは解像力と暗所撮影能力ですね。
予想以上の健闘に期待。


みちゃ夫さん、
>協力できれば
店頭での厳密比較ができればいいのですが、なかなか難しいので助かります。

>許容範囲
このあたりは難しいですね。
nikkeiの比較記事と今回で
SR11/12の暗所撮影能力はかなりレベルが高いことを再確認させて頂きましたが、
他機と比較しなければどんな機種でもこんなものかも、と思う人もいるでしょうし。
私の場合は前機のSD1が基準となりますが、
購入前は幻想に近い能力を妄想していました。
SD1が届いた晩、豆球下で撮影テストしましたからね。。。

本来大本命で手堅いCX12ですが、
裏面照射型搭載機で、
暗所撮影能力及び解像力UP、広角化、SDカード対応?
の次(々?)モデルの方に関心があります。
直近ではSD100とCanonの出方ですね。

書込番号:8053758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/10 11:55(1年以上前)

>nikkeiの比較記事と今回で
>SR11/12の暗所撮影能力はかなりレベルが高いことを再確認させて頂きましたが、
>他機と比較しなければどんな機種でもこんなものかも、と思う人もいるでしょうし。
>私の場合は前機のSD1が基準となりますが、
>購入前は幻想に近い能力を妄想していました。
>SD1が届いた晩、豆球下で撮影テストしましたからね。。。

ちょっとレスが遅れてしまいましたが、
チャピレさんのぬいぐるみの比較画像の明るさ(特にTG1の暗い場面)ぐらいでひどく無ければ私としては十分です。見た限りで12dBぐらいで撮影できているように思いますので、これがよく言われる「室内撮影」だと思えばノイズ、解像感の劣化は最小限だと思います。
どこまで暗いところを高画質で撮影できるか?というところを突き詰めると「まだまだ」何でしょうね。SR11(たぶんTG1も)は15dB以上では色が無くなってきますし、ざわざわしたノイズ感が出てきます。それは仕方ない、と割り切ることができたことが今回の収穫なんです。

>裏面照射型搭載機で、
>暗所撮影能力及び解像力UP、広角化、SDカード対応?
>の次(々?)モデルの方に関心があります。
>直近ではSD100とCanonの出方ですね。

裏面照射型は魅力的ですね。小型・高画素化に拍車をかけなければ良いモデルができるでしょうね。そこが逆に心配ではありますが・・・

チャピレさんにSD100を買っていただいて比較レポートしてもらいますか(笑

書込番号:8056247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/10 14:53(1年以上前)

みちゃ夫さん

もうビデオカメラはお腹いっぱいです。SD100やCX12には興味ありますがかえましぇん(^o^;)
最近、哀戦士LUCARIOさんをあまりみかけなくなって寂しいですね。
ァ.バオアクーに旅にいってるのでしょうか(笑)

書込番号:8056810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/10 18:28(1年以上前)

>ァ.バオアクーに旅にいってるのでしょうか(笑)

きっと新型ガンダム(HDC-SD100)を手にするため、
マスドライバーから射出されて月のアナハイムに向かっているのでしょう。
そして「月に代わってお仕置きよ」といいながら登場してくれるでしょう(笑

書込番号:8057508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/12 19:06(1年以上前)

室内撮影のサンプルです。多少ノイズがでてますが照明があたっていれば結構実用できるレベルかと思います。

PS3等でテレビでみてください。

1kichi6730.mts 室内&花 82.1MB 08/07/12(Sat),18:34:14

DLKEY:tg1

http://kissho3.xii.jp/100/index.php

書込番号:8067329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/13 23:31(1年以上前)

チャピレさん こんばんは

遅くなりました・・・。
MediaInfo というソフトで見ると、
ソニーのみが
******************************
テキスト
この種類のストリーム数 : 1
ストリーム種 : Text
Inform : ID : 4608 (0x1200)
Menu ID : 1 (0x1)
フォーマット : PGS
******************************
という情報が見れます。
日付字幕の正体ですねw
もちろん、canon、panaはこんな情報ありませんので
字幕表示不可です(泣)sony特許なんでしょうかね???
ご興味があれば、見てください。

室内撮影のサンプルを見せていただきました。
やはりいいですね。
自分はノイズが気になりませんでした。(PS3+HDブラウン菅で視聴)
といいますか、普通に見てたらノイズあります?という感じでしたね。

余談
D1のDVD発売されましたね。
8日の日曜日の分のみでした。(チャピレさんが行かれた日のほうですね。)
DVDを見ているとアプコンがかからないため、かなり見ずらい感じが・・。
チャピレさんが撮られた映像のほうがかなり綺麗です。

書込番号:8074486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/13 23:59(1年以上前)

そんなソフトがあるのですかぁ(^-^)/
ソニーだけ表示がでるんですね。
ならばTG1ソースっていうのがわかりますね。
ノイズはうちの室内はあまりでないみたいです。よ〜くみると床にノイズがありますよ。
居酒屋なんかみたいな暗めのところだとザワザワしたノイズがでますね。まぁHF10でもオートならば黄色ノイズがでますけど、設定でノイズ減らせますけどね。

TG1もカメラの明るさというモードでマニュアルでマイナス方向にセッティングしていくとノイズが減ります。
今回アップしたものはこの設定はオートです。
TG1はマニュアル設定がほとんどできないので基本オートですね。

結構TG1は小さいのに通常家庭の照明下でなら使えるカメラだという事がわかりました。

うちのウサギ、見た目はブクブクですが毛がフサフサなのでデブではないと嫁はいってます笑。

D1のDVDでたんですかぁきっと弟が買ってるはずですから借りてきます\(^_^)
/川端選手のクラッシュシーンどっかでみました鈴鹿のD1のDVDの予告でみたのかも?

書込番号:8074627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/14 08:51(1年以上前)

>ソニーだけ表示がでるんですね。 ならばTG1ソースっていうのがわかりますね。
はい、そうですね。ほかの項目でもソニーデータだけ詳細に表示されますので、一目瞭然です。ただ今回のTG1のソースは編集等でテキストデータが無くなっていますので詳細データで確認ですかね。

>よ〜くみると床にノイズがありますよ。
わかりませんでした(笑)

テレ東のD1番組ももうすぐですので楽しみです。
番組表に出れば、地デジで録ってもらうようにしなければ・・・。

書込番号:8075551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/14 11:32(1年以上前)

ゆず怪獣さん

アップした映像はNERO8で各シーンを繋げてアップ用に1ファイルにしてます。結構人が映っているのがあるので慎重に選んでます。

床と書きましたが棚の間違いです。置いてあるものクリリンや孫悟空のやつはノイズがありますね。
SD9やSD5の室内ノイズを見たことがないので暗所ノイズのレベルがよくわからないです。
個人的には思ったほどではないという感じですね(購入前スペックから室内ではノイズだらけになるとおもってたので)。
きっと比べる基準の高さによって個人差があるかもしれません。
あと我が家は照明器が明るいので条件的にもそこそこよかったのかも?
もし星一徹(巨人の星の)のうちみたいな裸電球だったらノイズだらけですね。
そうでしたD1テレビ放送するんでしたねテレビ東京で21日?昼?夜?12時でしたっけ。今日DIGAで録画予約しなきゃ(^-^)/



書込番号:8075968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/14 22:44(1年以上前)

チャピレさん こんばんは

>SD9やSD5の室内ノイズを見たことがないので暗所ノイズのレベルがよくわからないです。

http://www1.axfc.net/uploader/P/so/40268
キー:yuzu
にUP再挑戦いたしました。
室内撮りで、1/60_Auto・1/60_OPEN・1/30_Auto・1/30_OPEN
を蛍光灯2灯(40w・32w)の場合と1灯()の場合。あと、おまけです。
100Mを超えていたので本体で編集して、そのままの状態をZIPに圧縮しました。

>星一徹(巨人の星の)のうちみたいな裸電球だったらノイズだらけですね。
おまけはこの条件より悪いですw
豆電球ですから。

さっき適当に撮ったやつですので・・・ご参考程度に。

吉祥アップローダーは、全滅でUPできませんでした。

書込番号:8078826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/15 00:25(1年以上前)

ゆず怪獣さんわざわざありがとうございます。 

>にUP再挑戦いたしました。

なかなかアクセスできなくてやっとダウンロードできました(それまで毎日やってる筋トレで時間調整してましたスタイル維持のためです)。

実際ぬいぐるみの大きさを赤ちゃんと仮定したらまずまずかとおもいますけどねーSD9の室内撮影でノイズだらけになるという書き込みを多数見ますがゆず怪獣さんの映像見る限り私はそこまでひどいと思えませんね。実際ユーザーではないのでノイズでる条件が異なるのでしょうがウチは結構明るいのでSD9でも問題ないかもしれません(そんなに室内映像に高画質はもとめてないし)。


>吉祥アップローダーは、全滅でUPできませんでした

やはり混雑で駄目なときがおおいですねー
今回SONYのeyevioに新規登録して画像登録しました。↓はTG1でゾウとキリンの映像です(他のもありますが)。
画質はかなり落ちてますがyoutubeよりきれいですのでなかなかいいですよ。
アップ後携帯にメールでアップ完了のメールがきてPCでなくて携帯にもビデオダウンロードできてみれます。これからもっと増やしていきます。

http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760

書込番号:8079471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/15 01:02(1年以上前)

チャピレさん

DL出来てよかったです。
最初はすんなりと出来たのですが・・・

>SD9の室内撮影でノイズだらけになるという
元から厳しい解像度ですが、それが失われていますので・・
解像度を求めるユーザーさんにとっては、悪い評価になるのはしょうがないですね。
私は基本外で撮るので、室内は二の次です。
なのでTG1がうらやましい・・・。ほしい・・・。
買えませんので(泣)ここは、あきらめて静止画に行きF100fdを購入予定です(いまさらですが)。

>今回SONYのeyevioに新規登録して画像登録しました。
登録いたしましたか。
実は私も登録済みでして、PS3の確認用に1つ公開しています。
公開しないとPS3で確認できないのは痛いところです。

レッサーパンダの映像をUPしています。ここでも動物シリーズで一緒ですね(笑)
http://eyevio.jp/movie/137021

尚、ニックネームはここと同じで登録しましたw
自分は、携帯とPSPに落とすために使おうかと思案中です。

書込番号:8079647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDR-TG1とHDR-CX7夜景での画質比較

2008/06/08 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:43件

TG1とCX7を夜景撮影で撮り比べてみました。

結果は、TG1の方がノイズは少なくてすっきりしているものの
色乗り等の全体の雰囲気はCX7が一枚上手という感じです。

こちらに詳細の写真と動画を載せましたので
興味がある方はご覧ください。
http://aponyan.jugem.jp/

書込番号:7910750

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/06/08 08:05(1年以上前)

そのノイズも近いうちにCX9(仮名)で克服されると思います。

書込番号:7911607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/06/08 21:35(1年以上前)

CX9が出るかどうか。
私も興味があります。
CX7も発売からそろそろ1年経ちますので後継機が出てもおかしくないですね。

CX7と次機種で迷われているのなら、夏ぐらいまで待つのもいいかもしれませんが
TG1の小型軽量をメリットと感じるのであれば
さらに小型軽量機は1年は出ないと思いますので、価格がこなれてきた今が
買い時だと思いますよ。

書込番号:7914602

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/06/12 06:13(1年以上前)

ノイズが少ないCMOSが出たようですが、CX9に載るかはまだ定かではありませんね。期待してますが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony1.htm

書込番号:7929473

ナイスクチコミ!0


qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/17 12:59(1年以上前)

http://fanblogs.jp/movieboy/

書込番号:7952242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング