HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月6日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 21:45 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月13日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月6日 16:47 |
![]() |
70 | 53 | 2008年7月15日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月17日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


悩んだ末、高地での使用に不安があるHDR-SR12は止めてこれに決めました。
ヨドバシ.comのバーゲンで108,000円でした。先ほど開封し(箱、潰すには勿体無い黒箱でした)。早速試して設定等いじっています。少し重いデジカメといった感じです
とりあえずは2chオーディオにして音声を明瞭にし、十分起動も速いのでクイックオンはOFFにしました。小さい為、つい手首で撮ってしまい、落ち着かない絵になりがちで注意が要るようです。注意して撮影するとさすが小さくても高画質です。CM通り遠景よりも近くをスナップ的に撮った方が見応えがあるようです。
昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、意図せず世代交代となってしまいました。まだまだ現役のHC1共々愛用しようと思います。
0点

>昨日の夜、愛用のDCR-IP1の液晶バックライトが壊れてしまい、
>意図せず世代交代となってしまいました。
・・・と、思ったのですが、今日修理に出しました。
多分、18.900円で済むと思います。
今後も出番は少ないですが、手持ちのマイクロMVテープが再生できる、1台しか持っていないビデオなので、やはり可動状態で大切に残したいと思いました。
書込番号:8464064
0点



キャリングケースを購入して見ました。
ノジマで取り寄せてもらい¥4,480円でした。ケース内部にメモリーステックを入れる場所も有りケースの蓋もマグネットで閉まるので使い勝手は良さそうです。
ついでに予備のバッテリーも入る工夫がされていればと思いました。
しかし、生産地は中国と有りSONYのロゴ付きとは言え、この値段は適正でしょうかね。
先ずはご報告まで。
0点

キャリングケースは高級感はありますが高いですよね。私は最初DSのケース使ってたんですが今はダイソーで210円の手ごろなのがあったのでそれ使ってます。
書込番号:8296402
0点



購入してから殆ど私が使っているのですが、先日左利きの妻が娘を撮影していて左手に持ち替えたらとても楽に撮影できたそうです。
液晶がちょっと邪魔でも利き手の左手で撮影できることに感激してました。
デジカメもビデオも、左手で撮影出来るようなデザインのモノが殆ど無いのでこれを買ってよかったです。
0点

縦型は左利きの人にはなくてなならない存在ですよね。横型はどれもみな右仕様ですから。
TG1はコンパクトで使いやすくてどこにでも持っていけるスタイルのハイビジョンカメラなのでとっても面白いですよね。私もTG1を持ち歩く機会がすごい多いですよ。
価格コムの最安値もなかなか落ちてこないですね、お店も頻繁に代わってるのでよくうれてるんでしょうかね。
AVCHD対応DVDレコやブルーレイレコーダーなどが使えるしTG1は日時字幕表示もできるのでさすがビデオカメラ出身ですよね。縦型でもデジカメ出身とはちがいますね。
書込番号:8203004
1点



8GのMicroSDカードをMS変換アダプターを利用して使用することはできました
警告メッセージはうるさいほど出ますが
使用したものは
SanDisk 8G micro SD HC バルク
変換アダプターは秋葉原で購入した最新のPSP対応版
MSDX2−ADP3と表記されたものです
ここ1ヶ月前位で発売されたものです
0点

自分も本日、上海問屋で購入したms変換cr-5300とsandisk microSDHC 8GB バルク が届きました。
早速使ってみて皆さんがおっしゃる通り警告画面がよく出ますがタッチパネルを触ってあげると、すぐ消えるので自分は問題無いですね!
PMBの取込もmsアダプター使ってもsdアダプター使っても認識されるので問題無しです。
取込はまだ行ってはいませんがmsアダプター使う事によって転送が遅くなる場合はsdのまま送ればロスが無い分早くなる筈ですよね?
書込番号:8152914
0点

この商品を買うつもりですが、家にはSDカード(16GSDHC数枚から古い1Gまで10数枚)のみで、ビデオ・デジカメ・携帯・カーナビ等全てSDで済ませているので、価格がSDカードの2倍から3倍するメモリスティック購入は???となってしまいます。オリンパスともどもSONYもSDへいい加減変更するかメモステを韓国で作らせるかどっちかにしないと消費者も離れるでしょう。また商品の価格統制も見え見え、買いたいのですが何か抵抗感が消えません。購入後は警告メッセージを気にせず使ってみます。
書込番号:8175846
0点

過去ログに、容量いっぱいまで記録できないような書き込みがありました。
一度いっぱいになるまで記録検証された方が良いかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7948266/
書込番号:8175855
0点



縦型なので静止画を撮る方が多いと思うので参考までに。
平家の里にて撮影してきました。トンボがいたのでウチの方ではまだまだ出てこないので珍しかったので撮りました。
ビデオカメラの静止画ということでは実用できますね。私には十分な画質かと思います。
動画はもちろん必要十分に綺麗でした。1枚目の建物の中でも多少のノイズでましたが良く撮れましたね。外での撮影画質は十分綺麗です。初めてハイビジョンカメラ買う人ならばこれで十分に思えます。
ただしワインコンはほしい所ですね。
6点

チャピレさん、夜遅くまでありがとうございました。
(私は力尽きてました)
>PS3やDIGAでみると
Woooで、ですね?
>1024*760でないとだめですか?
いえいえ、1024×760以下ならカカクでリサイズされませんので。
が、私がお願いしたかったのはトリミング(切り抜き)です。
カカクでのリサイズの影響はなくなったので、
お使いのソフトのリサイズの能力は不明ですが、
リサイズ時の影響を無視して。
(チャピレさんの8045864をトリミングしました)
HF10素材をPMBで静止画化すると、
解像力の低下というよりは、
解像しかかっている部分(左の方の板の間表面、右足裏)を、
PMBがノイズと判断してすっきりさせてしまったのでは?
他の写真は、
板の間や左足裏は表面が滑らかに見えますが、実際はどうでしょうか?
あと、PMBの静止画切り出しって、初期設定は「全てON」なのでは?
(ノイズリダクションをOFFにしたら、HF10PMBでの解像力低下?はないかも?)
書込番号:8049229
0点

グライテルさん
K1−MAXみてました。佐藤勝ちましたねーすごい!
>カカクでのリサイズの影響はなくなったので、
価格のUPはリサイズされるんですか、まったく気にもしてませんでした。
>お使いのソフトのリサイズの能力は不明ですが、
デジカメで同時プリントです。
今回のトリミングでいいのかわかりませんが添付しました。
PMBの初期設定は全てONになってました。私の添付したものはPMBにて動画再生して切り出しのものですがみちゃ夫さんに教えてもらった設定ONの動画編集からはきりだしてないのですが関係なく設定ON状態になるのかはわかりません。まだPMB不慣れでよくわかってません(泣)
>PMBがノイズと判断してすっきりさせてしまったのでは?
そうですねこれをみるとPMB設定がONになってる(動画編集からでなくても)っぽいですね。PMB動画編集から静止画切り出しの設定をすべてOFFでやったほうがよかったですね。
>板の間や左足裏は表面が滑らかに見えますが、実際はどうでしょうか?
なめらかですねHF10本体切り出しだけちがいますね。
>あと、PMBの静止画切り出しって、初期設定は「全てON」なのでは?
動画編集では初期は全てONで通常の再生時で切り出しも多分それが影響してくるのかもしれませんね。
>ノイズリダクションをOFFにしたら、HF10PMBでの解像力低下?はないかも?)
全OFFでは違う結果になるかもしれませんね。
書込番号:8049783
2点

チャピレさん、
>K1−MAXみてました。
うう、最近テレビは全然見ていないです。。。
(昔はK1、必ず見ていたのですが。。。)
>今回のトリミングでいいのかわかりませんが
いや、これです!ありがとうございます。
くちばし周辺の毛に注目すると、
HF10のみならず、TG1素材もPMB切り出しで解像力が落ちていますね。
多分「ノイズ処理」されてしまったのだと思います。
>初期設定は全てONになってました
やはりそうですか。
>まだPMB不慣れでよくわかってません
私も、IM3、触ってみて(私の環境では)使えない、
と判断できるまでに時間がかかりました。。。
付属ソフトもそれこそ各社操作体系が異なるから、
他のに慣れていると応用が利く場合と、かえって使いにくい場合もありますよね。
>PMB動画編集から静止画切り出しの設定をすべてOFFでやったほうがよかったですね。
初期設定が全てON、というからには、それが一番一般受けする見栄えなのでしょう。
私みたいに細かいところを気にする人が、
例えばノイズリダクションOFFとか選択するのでは。
予想というか、ほとんど勘ですが、
「高解像度化」はシャープネスUP(コントラストも?)、
「色補正」はガンマ補正?(コントラスト、彩度等UP)に近い処理をしていると思うので、
くっきりが好きな人は「高解像度化」(多分、高解像感化で実際の解像力は変わらない)、
「色補正」はしなかったらTG1本体からの切り出しに近い色合いになるのでは。
そうすると、先の日経の比較記事の解像力は信じていいのかな。。。
多分全部ONだろうし。
それにしても顔と暗所撮影のSR11素材は綺麗に見えたなぁ。。。
ところで、
>なめらかですねHF10本体切り出しだけちがいますね。
とは、実際と異なる、という意味ですか?(実際もなめらかでHF10本体のはノイズ?)
だとすると上記の話はかなり修正が必要になります。。。
少なくとも、
撮影条件の影響(今回は手持ち?)もあるかも知れませんが、
今回の静止系ではTG1本体切り出しとPMB切り出しで、解像力の増加はなかったので、
8038743の極端な差は、
元映像など、なんらかの悪影響が重なった結果である可能性が高いようですね。
チャピレさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:8050182
1点

グライテルさん
SR11の暗所切り出しサンプルです。1024x768にトリミングしてますので等倍です。
全てOFFだけはサイズが小さいです。(ほぼ同じ場所を示すために同じ比率にしてます)
18dB 1/60秒で、明らかに薄暗い夜店の脇です。わかりにくいので参考になるかわかりませんが・・・(オートスローシャッターはOFFにしてます)
ノイズリダクションの有無で若干解像感が変わりますね。
色補正により黒の締まりが良くなります。
高解像度化は単純にサイズアップしている感じですね。
TG1もこれに近いくらいはいっているのかな?雑誌ではノイズの粒が大きいとは書いてありましたが、イメージは近いと思いますね。
書込番号:8050391
2点

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
18dBでこれだと、やはり暗所での解像力はさすがですね。
私は一つ大きな勘違いしていました。
「高解像度化」はその名の通り、ONで初めて300万画素相当の切り出しになるのですね。
よって「ほぼ単純にサイズアップしている」わけですね。
解像力が変わっているわけではないので、私にはあまり意味がありませんが。
一つ教えて頂きたいのですが、
今回のサンプルの元動画は完全に同じフレームですか?
手順はわかりませんが、動画を一時停止した状態で、
設定だけ変えて同一フレームから切り出した、という理解でよろしいですか?
その前提で。
よく見ると、「高解像度化」でも解像力はやや落ちているようです。
高解像度化+色補正、全部ONの順に落ちていく感じですね。
ということは、
やはりPMBでの静止画は動画の実力をある程度反映している、
と結論付けることができそうですね。
(素材によっては、特にノイズリダクションは解像力に悪影響)
いろいろすっきりしました、ありがとうございました。
書込番号:8050514
1点

>設定だけ変えて同一フレームから切り出した、という理解でよろしいですか?
その通りです。
私もグライテルさん、チャピレさんのレポートで大変勉強になっていますので、協力できれば大変光栄です。
SR11は高画素化されたCMOSを使っているので、正直暗所性能ってどうなんだろう?っていうのがずっと疑問でした。業務用と比べれば悪いのはわかるのですが、どこまでを皆さんは許容しているのか?がよくわからず・・・。今回のでその辺は許容範囲にあるようですっきりしました。
そしてこのチャピレさんによるTG1のサンプル提供がソニー機の書き込み増加につながって情報が多く提供されるといいな、と思います。
書込番号:8050594
2点

グライテルさんこんばんは
>くっきりが好きな人は「高解像度化」(多分、高解像感化で実際の解像力は変わらない)、
私はくっきり派ですのでみちゃ夫さんのサンプルみると高解像+色補正ONがよさそうですね。PMB切り出し時は高解像+色補正ONでいいかな。明るいところだとまたちがうかもしれませんね。
>とは、実際と異なる、という意味ですか?((実際もなめらかでHF10本体のはノイズ?)
だとすると上記の話はかなり修正が必要になります。。。
すいません伝え方がまずかったですね実際と異なりません。添付した写真の中で他のとは違うという意味です。
>撮影条件の影響(今回は手持ち?)もあるかも知れませんが、
TG1&HF10手持ちです
>今回の静止系ではTG1本体切り出しとPMB切り出しで、解像力の増加はなかったので、
8038743の極端な差は、
元映像など、なんらかの悪影響が重なった結果である可能性が高いようですね。
鳥のは明るい室外での撮影でぬいぐるみは照明下の室内という違いの影響もあるんでしょうかね?補正しやすい、しにくいなんてのもあるかも?
>チャピレさん、いろいろありがとうございました。
いえいえお役にたててよかったです。SONY機はなかなか情報がなく貴重ですよね。
ソフトPMBもまだまだ使い込まないとわからない部分が多くてできることできないこといろいろと探っていこうかとおもいます。PMB先輩のみちゃ夫さんに教えてもらってばかりですが。
TG1とHDWRITERの相性も試したいですね。
なんかアクロバティックなオモローな方法を発見したいです。
書込番号:8053453
2点

みちゃ夫さん
>そしてこのチャピレさんによるTG1のサンプル提供がソニー機の書き込み増加につながって情報が多く提供されるといいな、と思います。
ほんとそうですねー。なぜかAVCHDのSONY機ユーザーさんの書き込みが少ないですねー購入したいってのはたくさんいるんですがねー常連さんがAVCHDのSONY機ユーザーさんがみちゃ夫さんと地デジ以降さんくらいですもんね。
最近ちょっとTG1値上がりましたね先週83,000円が88,000円になりました。
静止画動画などサンプルや情報がドンドンでてくれば画質もそうですがソフトの便利さ不便さもわかり迷っている方も購入にふみきることができるかもしれませんね。
特にTG1のようにコンパクトなカメラは画質に不安をもっているでしょうからサンプルをみてOKorNGの判断がしやすくなると思います。
コンパクト路線でしたが今はTG1があるのでメイン機はちょっと大きくてもいいかなーなんて考えたりもします。
新型のSD100/HS100、CX12がでたらまたもりあがるでしょうね。早くデナイカナー。
SD100の暗所性能に注目しています。
書込番号:8053533
0点

チャピレさん、
>PMB切り出し時は高解像+色補正ON
私なら色補正のみON、ですかね。
大きめに印刷する場合(ほとんどありませんが)、
高解像度化にメリットがあればやるかもしれません。
>実際と異なりません。
ありがとうございます。
私の書き方もリサイズ前なのか、実物のことなのか、曖昧でしたね、ごめんなさい。
>補正しやすい、しにくいなんてのもあるかも?
鳥のシーンは、地面のピントの合い方が全然違うようですので、何ともですが、
動きの要素が入ってきた時に差が出る可能性はありますね。
ビデオカメラ本体と、PMBで、
同一フレームを切り出すのは難しいので比較評価は面倒ですし。。。
みちゃ夫さん提供の電車のシーンも、解像力まではよくわかりませんでした。
>TG1とHDWRITERの相性
HD Writerで再生すると色がおかしくなるんでしたっけ?
x.v.ColorのON/OFFでは影響なしですかね?
HD Writer2.6だとデジタルシネマカラーに対応していると思うので、
見え方が変わるかも?
>なんかアクロバティックなオモローな方法を発見したいです。
期待してます!
>新型のSD100
ポイントは解像力と暗所撮影能力ですね。
予想以上の健闘に期待。
みちゃ夫さん、
>協力できれば
店頭での厳密比較ができればいいのですが、なかなか難しいので助かります。
>許容範囲
このあたりは難しいですね。
nikkeiの比較記事と今回で
SR11/12の暗所撮影能力はかなりレベルが高いことを再確認させて頂きましたが、
他機と比較しなければどんな機種でもこんなものかも、と思う人もいるでしょうし。
私の場合は前機のSD1が基準となりますが、
購入前は幻想に近い能力を妄想していました。
SD1が届いた晩、豆球下で撮影テストしましたからね。。。
本来大本命で手堅いCX12ですが、
裏面照射型搭載機で、
暗所撮影能力及び解像力UP、広角化、SDカード対応?
の次(々?)モデルの方に関心があります。
直近ではSD100とCanonの出方ですね。
書込番号:8053758
0点

>nikkeiの比較記事と今回で
>SR11/12の暗所撮影能力はかなりレベルが高いことを再確認させて頂きましたが、
>他機と比較しなければどんな機種でもこんなものかも、と思う人もいるでしょうし。
>私の場合は前機のSD1が基準となりますが、
>購入前は幻想に近い能力を妄想していました。
>SD1が届いた晩、豆球下で撮影テストしましたからね。。。
ちょっとレスが遅れてしまいましたが、
チャピレさんのぬいぐるみの比較画像の明るさ(特にTG1の暗い場面)ぐらいでひどく無ければ私としては十分です。見た限りで12dBぐらいで撮影できているように思いますので、これがよく言われる「室内撮影」だと思えばノイズ、解像感の劣化は最小限だと思います。
どこまで暗いところを高画質で撮影できるか?というところを突き詰めると「まだまだ」何でしょうね。SR11(たぶんTG1も)は15dB以上では色が無くなってきますし、ざわざわしたノイズ感が出てきます。それは仕方ない、と割り切ることができたことが今回の収穫なんです。
>裏面照射型搭載機で、
>暗所撮影能力及び解像力UP、広角化、SDカード対応?
>の次(々?)モデルの方に関心があります。
>直近ではSD100とCanonの出方ですね。
裏面照射型は魅力的ですね。小型・高画素化に拍車をかけなければ良いモデルができるでしょうね。そこが逆に心配ではありますが・・・
チャピレさんにSD100を買っていただいて比較レポートしてもらいますか(笑
書込番号:8056247
0点

みちゃ夫さん
もうビデオカメラはお腹いっぱいです。SD100やCX12には興味ありますがかえましぇん(^o^;)
最近、哀戦士LUCARIOさんをあまりみかけなくなって寂しいですね。
ァ.バオアクーに旅にいってるのでしょうか(笑)
書込番号:8056810
1点

>ァ.バオアクーに旅にいってるのでしょうか(笑)
きっと新型ガンダム(HDC-SD100)を手にするため、
マスドライバーから射出されて月のアナハイムに向かっているのでしょう。
そして「月に代わってお仕置きよ」といいながら登場してくれるでしょう(笑
書込番号:8057508
0点

室内撮影のサンプルです。多少ノイズがでてますが照明があたっていれば結構実用できるレベルかと思います。
PS3等でテレビでみてください。
1kichi6730.mts 室内&花 82.1MB 08/07/12(Sat),18:34:14
DLKEY:tg1
http://kissho3.xii.jp/100/index.php
書込番号:8067329
1点

チャピレさん こんばんは
遅くなりました・・・。
MediaInfo というソフトで見ると、
ソニーのみが
******************************
テキスト
この種類のストリーム数 : 1
ストリーム種 : Text
Inform : ID : 4608 (0x1200)
Menu ID : 1 (0x1)
フォーマット : PGS
******************************
という情報が見れます。
日付字幕の正体ですねw
もちろん、canon、panaはこんな情報ありませんので
字幕表示不可です(泣)sony特許なんでしょうかね???
ご興味があれば、見てください。
室内撮影のサンプルを見せていただきました。
やはりいいですね。
自分はノイズが気になりませんでした。(PS3+HDブラウン菅で視聴)
といいますか、普通に見てたらノイズあります?という感じでしたね。
余談
D1のDVD発売されましたね。
8日の日曜日の分のみでした。(チャピレさんが行かれた日のほうですね。)
DVDを見ているとアプコンがかからないため、かなり見ずらい感じが・・。
チャピレさんが撮られた映像のほうがかなり綺麗です。
書込番号:8074486
2点

そんなソフトがあるのですかぁ(^-^)/
ソニーだけ表示がでるんですね。
ならばTG1ソースっていうのがわかりますね。
ノイズはうちの室内はあまりでないみたいです。よ〜くみると床にノイズがありますよ。
居酒屋なんかみたいな暗めのところだとザワザワしたノイズがでますね。まぁHF10でもオートならば黄色ノイズがでますけど、設定でノイズ減らせますけどね。
TG1もカメラの明るさというモードでマニュアルでマイナス方向にセッティングしていくとノイズが減ります。
今回アップしたものはこの設定はオートです。
TG1はマニュアル設定がほとんどできないので基本オートですね。
結構TG1は小さいのに通常家庭の照明下でなら使えるカメラだという事がわかりました。
うちのウサギ、見た目はブクブクですが毛がフサフサなのでデブではないと嫁はいってます笑。
D1のDVDでたんですかぁきっと弟が買ってるはずですから借りてきます\(^_^)
/川端選手のクラッシュシーンどっかでみました鈴鹿のD1のDVDの予告でみたのかも?
書込番号:8074627
1点

>ソニーだけ表示がでるんですね。 ならばTG1ソースっていうのがわかりますね。
はい、そうですね。ほかの項目でもソニーデータだけ詳細に表示されますので、一目瞭然です。ただ今回のTG1のソースは編集等でテキストデータが無くなっていますので詳細データで確認ですかね。
>よ〜くみると床にノイズがありますよ。
わかりませんでした(笑)
テレ東のD1番組ももうすぐですので楽しみです。
番組表に出れば、地デジで録ってもらうようにしなければ・・・。
書込番号:8075551
1点

ゆず怪獣さん
アップした映像はNERO8で各シーンを繋げてアップ用に1ファイルにしてます。結構人が映っているのがあるので慎重に選んでます。
床と書きましたが棚の間違いです。置いてあるものクリリンや孫悟空のやつはノイズがありますね。
SD9やSD5の室内ノイズを見たことがないので暗所ノイズのレベルがよくわからないです。
個人的には思ったほどではないという感じですね(購入前スペックから室内ではノイズだらけになるとおもってたので)。
きっと比べる基準の高さによって個人差があるかもしれません。
あと我が家は照明器が明るいので条件的にもそこそこよかったのかも?
もし星一徹(巨人の星の)のうちみたいな裸電球だったらノイズだらけですね。
そうでしたD1テレビ放送するんでしたねテレビ東京で21日?昼?夜?12時でしたっけ。今日DIGAで録画予約しなきゃ(^-^)/
書込番号:8075968
1点

チャピレさん こんばんは
>SD9やSD5の室内ノイズを見たことがないので暗所ノイズのレベルがよくわからないです。
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/40268
キー:yuzu
にUP再挑戦いたしました。
室内撮りで、1/60_Auto・1/60_OPEN・1/30_Auto・1/30_OPEN
を蛍光灯2灯(40w・32w)の場合と1灯()の場合。あと、おまけです。
100Mを超えていたので本体で編集して、そのままの状態をZIPに圧縮しました。
>星一徹(巨人の星の)のうちみたいな裸電球だったらノイズだらけですね。
おまけはこの条件より悪いですw
豆電球ですから。
さっき適当に撮ったやつですので・・・ご参考程度に。
吉祥アップローダーは、全滅でUPできませんでした。
書込番号:8078826
1点

ゆず怪獣さんわざわざありがとうございます。
>にUP再挑戦いたしました。
なかなかアクセスできなくてやっとダウンロードできました(それまで毎日やってる筋トレで時間調整してましたスタイル維持のためです)。
実際ぬいぐるみの大きさを赤ちゃんと仮定したらまずまずかとおもいますけどねーSD9の室内撮影でノイズだらけになるという書き込みを多数見ますがゆず怪獣さんの映像見る限り私はそこまでひどいと思えませんね。実際ユーザーではないのでノイズでる条件が異なるのでしょうがウチは結構明るいのでSD9でも問題ないかもしれません(そんなに室内映像に高画質はもとめてないし)。
>吉祥アップローダーは、全滅でUPできませんでした
やはり混雑で駄目なときがおおいですねー
今回SONYのeyevioに新規登録して画像登録しました。↓はTG1でゾウとキリンの映像です(他のもありますが)。
画質はかなり落ちてますがyoutubeよりきれいですのでなかなかいいですよ。
アップ後携帯にメールでアップ完了のメールがきてPCでなくて携帯にもビデオダウンロードできてみれます。これからもっと増やしていきます。
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760
書込番号:8079471
2点

チャピレさん
DL出来てよかったです。
最初はすんなりと出来たのですが・・・
>SD9の室内撮影でノイズだらけになるという
元から厳しい解像度ですが、それが失われていますので・・
解像度を求めるユーザーさんにとっては、悪い評価になるのはしょうがないですね。
私は基本外で撮るので、室内は二の次です。
なのでTG1がうらやましい・・・。ほしい・・・。
買えませんので(泣)ここは、あきらめて静止画に行きF100fdを購入予定です(いまさらですが)。
>今回SONYのeyevioに新規登録して画像登録しました。
登録いたしましたか。
実は私も登録済みでして、PS3の確認用に1つ公開しています。
公開しないとPS3で確認できないのは痛いところです。
レッサーパンダの映像をUPしています。ここでも動物シリーズで一緒ですね(笑)
http://eyevio.jp/movie/137021
尚、ニックネームはここと同じで登録しましたw
自分は、携帯とPSPに落とすために使おうかと思案中です。
書込番号:8079647
1点



TG1とCX7を夜景撮影で撮り比べてみました。
結果は、TG1の方がノイズは少なくてすっきりしているものの
色乗り等の全体の雰囲気はCX7が一枚上手という感じです。
こちらに詳細の写真と動画を載せましたので
興味がある方はご覧ください。
http://aponyan.jugem.jp/
0点

そのノイズも近いうちにCX9(仮名)で克服されると思います。
書込番号:7911607
0点

CX9が出るかどうか。
私も興味があります。
CX7も発売からそろそろ1年経ちますので後継機が出てもおかしくないですね。
CX7と次機種で迷われているのなら、夏ぐらいまで待つのもいいかもしれませんが
TG1の小型軽量をメリットと感じるのであれば
さらに小型軽量機は1年は出ないと思いますので、価格がこなれてきた今が
買い時だと思いますよ。
書込番号:7914602
0点

ノイズが少ないCMOSが出たようですが、CX9に載るかはまだ定かではありませんね。期待してますが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony1.htm
書込番号:7929473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



