HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんか下記の記事ではおもったより画質が良さそう・・・
高画質HDカメラは高画質だが躯体が大きくイベント用、ザクティなどの日常撮りの携帯HDカメラは小さいが画質はイマイチ、その点このTG1は携帯性が高くても高画質だ・・・的な記事です。
レンズや躯体の大きさからは、にわかに信じがたいですが、そうだったら凄いですね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/07/news059_3.html
0点

XactiHD1000は手ブレとフォーカスがどうにも実用的ではないし保存形式がAVCHDでないので対応のDVDレコーダーなどで再生できないので駄目でしたがこのTG1はAVCHDなので再生機がたくさんでてるし手ブレやフォーカスはソニーなのでそれなりの性能ででてくるとおもいますので値段さえ安かったら魅力的ですね
画質はそこそこでいいかなぁ私はセカンドカメラとでしかみてないですからね。
なんといっても縦型カメラなので手ブレしやすいから手ブレ補正がよく効いてくれる方がいいですね
書込番号:7649081
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0804/07/news059_3.html
↑
文体から察するに、あんまり使っていない(〜実は実際に使っていない)ような気がします(^^; ご自分で確認(望ましくは比較)されたほうが良いのでは?
書込番号:7649541
0点

UX20とほぼ同じ画質だとしたら、個人的にはSD9やHD1000同等以上の画質なのかな?ってきがしますね。UX20は1/5インチCMOSと小さい割にがんばってますので。
電子式手ぶれ補正の性能と、バリオテッサーレンズの性能がどれほどなのか?ですかね?
価格はもっと安くしないとだめな気がしますよ。発売前の価格としてはUX20と同程度ですからね。
UX20からDVDドライブを除いて、内蔵メモリを抜いて代わりに8GMS-Duoつけて、光学手ぶれ補正機構を除くとおよそTG1なので、あの価格では小型化とチタンボディにコストをかけ過ぎなのでは?と思ってしまいますね。
SR11買って無くてそれより安かったら、私程度の利用度ならこういったカメラがベストなのかもしれません。ただ少しボタンが押しにくい感じがしますね。ぶれるんですよねこういった形って。
書込番号:7649637
0点

そのリンク先のオッサンの言うことは
全然参考にならん。(ビデオカメラについては)
カタログ棒読みしてるようなものだ。
書込番号:7649794
0点

おお、麻倉氏健在か。
ITmediaよ、しっかりしてくれ。
あ、そうそう
>縦型カメラなので手ブレしやすい
これは思い込みだから。
機種による差が大きい。
書込番号:7657834
1点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm
UX20と同等と感じました。手ぶれ防止性能がどうかはレビューの言葉以外では判断できませんが、電子式としては並といった感じですかね。GR-DVYを使ってきた人間として言わせてもらえば、この形は「ブレ」ます。特にズーム操作、録画開始ボタン操作時は特に。四角いのでしまいやすいんですがねぇ。
もっと安ければ(安くなれば)、気軽に使えて多少の粗は目をつぶれるんですがね。
室内撮影性能はどうでしょう?厳しいかなやっぱり。
書込番号:7658742
1点

>GR-DVYを使ってきた人間として言わせてもらえば、この形は「ブレ」ます。
妄想を書くなよ。
なんの参考にもならん。
そうじゃなけれりゃ、何を使っても「ブレ」る腕前だろ。
それとも、HDR-TG1を批判して通ぶりたいだけの人間か?
書込番号:7661519
1点

さんてんさん
おいおい、言葉遣いに気をつけなよ。たしかに腕は無いと思うけどぶれることは事実だよ。
SR11とは桁違いにぶれやすいよ。持ち方や撮影スタイルが同じになるTG1は君の言う、
「機種による差が大きい。」
のうちに入るんだよ。わかる?言っている意味。
その前にそれなりの腕前が無ければぶれるカメラは「ブレやすい」カメラでは?
同じ人間が横型のカメラでブレが少ないんだから確実だと思うんだけど。
妄想というだけの理由を説明してほしいものだね。
書込番号:7661626
2点

決めつけをする言葉遣いをする人が言う言葉かね。
縦型=ブレる
の根拠が、
GR-DVYを使っててブレたから、TG1の形はブレる
というのはおかしいと言っているだけ。
SR11?突然出てくるのはおかしくないか?
ブレると批判するなら、
「HDR-TG1を持ってみたが、これはブレやすいと感じた」
「HDR-TG1を手持ちで試し撮りしたが、SR11と比べてブレて困った」
と書くべきじゃないかね。
少なくともTG1は、ズーム操作も柔らかくブレにくい配慮がしてある(配慮なのかどうか聞いたわけじゃないが)。
HV10を使っているがそれよりも、かなり快適に感じた。
また、極めてコンパクトなので、持つときは手で握り込むような感じになる。
脇を締めれば横型機種と比べてブレやすいということはないだろう。
よほど手が小さな人でない限りね。
もちろん、ブレる人はブレる。
また、日頃、横型機種より縦型機種のほうが、2本の腕で支えることが前提になるので、ぶれにくいと感じている。
もちろん、撮影条件を限定していけば、「横型だからブレない」という結論に導くことは容易だろう。
自分はメインで横型を使っているが、それは別の事情があるから。
書込番号:7661794
0点

書き方が悪いというのなら、
「HDR-TG1を持ってみたが、これはブレやすいと感じた」
に訂正するよ。
GR-DVYを知らないのか知っているのかわからないが、これも手で握り込むような感じになる。
特に中指側には引っかかる場所があり、さらにグリップホルダーもついて固定されるので「単純に」持っている分には確かにブレないだろう。
しかし冒頭の書き込みに書いたとおり、「特にズーム操作、録画開始ボタン操作時は」は親指の付け根部分でホールドしているところが、親指の動きに応じて動きやすくぶれやすい。(横型の場合はズームは人差し指、録画開始は親指だがほぼ定位置から動かすことがないのでホールドしている親指付け根部分が動かない)
TG1の場合もDVYより小さいが、握り込んだ際のホールド感はDVYの方が安定してる。
そして、DVYと同じように親指で録画開始、ズームを行うため親指の付け根の動きが本体に影響を与えやすい。特に親指を本体側面に回して完全にグリップ状態にした後、操作しようとすると大きくぶれる。こんな感想なんだけど。
スナップ向けだからTG1ではズームなどほとんどしないのならブレは少ないだろうね。横型とも差はあまりないかもしれない。
言葉が足りなかったのなら謝るが、そこまで目くじらたてるほどのことかは疑問だね。
少なくともTG1を否定はしないし価格が安ければ魅力あると思っている。それは書き込んでいるんだけど。
書込番号:7661844
2点

>「特にズーム操作、録画開始ボタン操作時は」は親指の付け根部分でホールドしているところが、親指の動きに応じて動きやすくぶれやすい。(横型の場合はズームは人差し指、録画開始は親指だがほぼ定位置から動かすことがないのでホールドしている親指付け根部分が動かない)
横型で人差し指操作のズームだと操作中ブレにくいのは同意。
しかし、そのレバーの位置や形状がイマイチだとそれも台無し。いままで結構ひどい機種もありました(店頭でズーム操作は必ずチェックするので)。
といって、縦型の親指操作が深刻なブレをもたらすかといえば、それほどだとは思ってません。その設計次第だし、左手が補助するので、影響は微量だと考えています。そもそもジワーっとズーム操作することのほうが多いだろうから、親指にかかる力も小さいはず(TG1はジワーっとできる機種なので)。
それと、ビデオって、ひょこひょこズームばかりしていると、見る人が酔うので、撮る側もそれを考慮して自然とズーム操作を最小限にするなり、慎重に扱うと思います。
みちゃ夫さんと異なる見識なのはここがポイントではないかと。
GR-DVYについては、残念ながら記憶ナシ。
ちなみに、HV10は縦型で、あろうことかズーム操作が人差し指。
これはいつも困っている。HDR-TG1と同じ設計なら、どれだけ助かったか。
「録画開始ボタン操作時」については、静止画撮影のこと?
動画撮影なら、どうでもいいことだと思うのだが...。
無編集用の撮り方?それってどえらく高等テクニックだよね。
まあ、普通(自分が思ってる普通)は、構図をフィックスする前に録画開始するんじゃないの?
あるいは被写体のオイシイシーンの前に録画開始しておくよね。
縦型がブレると、一般論のように書かれると、ちょっとね。
個人的には横型のほうが思い入れありますが、左手を添える場所のない機種も多く、縦型のほうが安定すると、日頃から感じているわけです。
書込番号:7661944
0点

まったくKYな書き込みで申し訳ないが
>無編集用の撮り方?それってどえらく高等テクニックだよね。
以前、友達の披露宴に呼ばれてるときに2次会の幹事から、「2次会の冒頭で流すからそのためのビデオ撮ってくれ」と言われたときは超ムズかったわ。
書込番号:7662005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



