HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年8月23日 13:17 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月19日 00:46 |
![]() |
21 | 11 | 2008年7月19日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月29日 09:53 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月19日 15:23 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月19日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-TG1に付けられる磁石で装着するワイコンについて、見つけましたので紹介しておきます。
http://techmoan.wordpress.com/2008/06/04/sony-hdr-tg3-with-a-wide-angle-lens-2/
もともと日本製のようで、トダ精光のマグネットマウントコンバージョンレンズで、「804-LW」という製品
でした。(LとSサイズがあり、Lサイズが使用可能)
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
http://www.toda-seikoh.jp/attach_conversion_lens_2.html
早速試してみましたが、微妙にけられる&周辺が甘くなり、ズームには耐えないという問題もあるものの
室内でカメラ固定した時とかに画角的に厳しい時には使えるかなと思いました。
その他注意点等を箇条書きで・・
※微妙なケラレは、微妙にズームする事で対処できそう
※2枚付属する両面テープ付きの金属リング(カメラに貼る土台側)を、重ねて使わないとうまくレンズが
磁力でくっつきません
※映像が分からなくなるぐらい振らない限り、磁力を失い外れる事はありませんでしたが、万が一の場合を
考えて、付属のストラップは使った方がいいでしょう。
使った方がいいと
7点

viscontiさま
本製品を購入したいと思っていますが、室内撮影はワイコンがないときびしい
かな、という気もしています。
ご紹介のワイコンを装着する場合、金属リングを本体に貼り付けますと
フラッシュの発光部分は隠れてしまいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7956235
0点

viscontiさんの情報で早速購入しました。
>※2枚付属する両面テープ付きの金属リング(カメラに貼る土台側)を、重ねて使わないとうまくレンズが磁力でくっつきません
という訳がよくわかりました。
望遠にするとまったくピントが合いませんが、被写体までの距離が短い中で広く映すにはよいですね。
focus27さんの質問に横からお答えすると、「完全に隠れます」
書込番号:7957873
0点

>KonKonRinRin2さん
ありがとうございます。やはり隠れるんですね。
写真も撮りたいと思うので、フラッシュが使えなくなるのは考え物です。
広角はあきらめる、ということになりますか・・・
書込番号:7959917
0点

focus27さんへ
すみません。質問の内容を読み間違えました。
貼り付ける付属のリングによって、ストロボの部分は隠れません。大丈夫です。
レンズをつけると、レンズの先端が広がっているために前から見ると「完全に隠れます」
という意味でございます。大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:7961567
0点

>KonKonRinRin2さん
そうでしたか。それは朗報です。
TG−1購入の際にはぜひ合わせて購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7964343
0点

皆さん
はじめまして。
>望遠にするとまったくピントが合いませんが、被写体までの距離が短い中で広く映すにはよいですね。
現在、光学22倍ズームの機種を使っており、非常に重宝しているので、TG1購入後、望遠用のコンバージョンレンズ(×2 or ×3)を付けたいと思っているのですが、コメントからするとやめた方が良いのでしょうか?
望遠用が使えないとするとこの機種はもう一度考え直しが必要ですので、どなたか試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:8048671
0点

ご紹介されているワイコンがなかなか見つからなかったのですが、
OEM?で別名で探したらヨドバシにありました。
DIGITAL KING 804L
http://digital-king.jp/products/digitalcamera.html
HPでも製造メーカー:トダ精光とありますので同じだと思います。
http://digikin.shop-pro.jp/?pid=8578874
ご参考になれば…
書込番号:8241722
0点



まぁ、そんな大したネタでも無いですが、関係ない事もないのでちと情報をば。
以前から本機をはじめSONYのハンディカムってバックアップ先がネックって人が多かったですが、
従来書き出ししか出来なかったDVDライターの他に再生も出来るDVDライターが出たようで。
ようやくPCやブルーレイレコーダーなどが無くても一通りこなせるハンディカムになるようですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200808/08-0818/
0点

おお! 出ましたか。
待望の録再機ですね。やってくれますね。
流石ソニー!
だんだんよくなる法華の太鼓ですね。
書込番号:8223881
0点

うん、確かにいいねこれは。
やっとまともな製品が出てきたって感じ。
再生機能だけじゃなくて、メモリースティックから直接動画を読み出せるみたいだし、
HDR-UX20とかの何枚もある8cmDVDを1枚にする事もできるみたい。
って言うか、その機能が付いたBDデッキを早く出して欲しいw
待てるなら待って、BDデッキを買う方がコスト的には得かな。
書込番号:8223931
0点

発売は10月なんですね。
そうなると年末商戦BDレコの値下がりなどを期待すると、BDレコのほうがお買い得かな?
書込番号:8224632
2点



私の場合、コンデジもTG1もズボンのポケットが通常の収納場所です。
時々ですが、注意することがあります。
ポケットから出す時、DC/AV端子のカバーが親指側にあると親指で引っ張られ開く事があり、うっかりするとカバー損傷の可能性があります。意識してカバーを手の平側にして入れると大丈夫です。右利きの場合は、撮った状態のまま液晶カバー閉じて、ポケットに入れると良いと思います。
あと、バッテリー、メモリースティックのスライドカバーは右手で持った時に力が入り易い方向にスライドして開ける構造で、何気に少しずれる事があります。開けるためのスライド方向は逆の方が良かったのではと感じます。
1点

空が好き。さんこんばんは
車にはケースに入れて持ち運び現地で使うときはGパンのケツポケにすっぽりいれて使用してます。TG1はそりゃもう悠々はいるので携帯性いいですねー。
私もTG1本体とるとき端子カバ-には気にしてました。ストラップをもちあげてとってるんですがもし紐が切れたらって考えると怖いんですが結構丈夫そうなのでとりあえずその方法でいいかなと。
添付写真みるとわかりますがケツポケより断然小さいのがわかりますよね-。
書込番号:8090751
4点

チャピレさん、こんばんは。
かなり格好良いジーンズですね。
ジーンズのケツポケはなんだか窮屈だし、金具に擦れたりするので先に写真で紹介したケースかGR2用のケースをベルトに付けています。
で、緩いコッパンのポケットが主ですね。でもこれだけの性能のビデオがポケットで携帯できるのは快適ですね。旅行用にと、予備のバッテリー類とテープを追加で買い揃えていたHC1の出番が秋の運動会まで全然無いような感じです。
でも印象として、TG1は静止画、動画共に鮮やか度が高めですね。HC1のクールな雰囲気の方が好きですが、一度楽すると簡単には戻れません。
今までファインダー撮りで気が付かなかったのですが、液晶開けて撮ると、ナレーション喋りながらだと、結構唾が飛んで付着したり、水飛沫も跡を残します。以前試しに購入した純正保護フィルムはテカテカだったので即ゴミと化したのですが、なにか艶消しフィルム貼っても良いかもしれません。
書込番号:8090895
2点

空が好き。さん
>かなり格好良いジーンズですね。
オシャレ好きなのでGパンはここのが好きです。嫁が前職アパレル関係でしたので結構アドバイスしてもらってます。これはくとき服に負けないよう髪型(ベース&クレイで毛束)も造りますが結構面倒ですね。
>ジーンズのケツポケはなんだか窮屈だし、金具に擦れたりするので先に写真で紹介したケースかGR2用のケースをベルトに付けています。
ケツポケの小さなものだと心配ですよねー私のもってるのは結構ポケットでかいものが多いみたいで逆にブカブカって感じです。
>これだけの性能のビデオがポケットで携帯できるのは快適ですね。旅行用にと、予備のバッテリー類とテープを追加で買い揃えていたHC1の出番が秋の運動会まで全然無いような感じです。
同感です。ほんと買う前はまったく画質は期待してなかったんですが十分使えると思いました、っていうか満足してます。HF10に及ばないまでもいい線いってますよ。
外見は動画デジカメですから動画デジカメとしてみたら驚異的ですね。縦型コンパクトカメラとすれば比べるビデオカメラはHD1000やSD7ですから圧勝です。
>TG1は静止画、動画共に鮮やか度が高めですね。HC1のクールな雰囲気の方が好きですが、一度楽すると簡単には戻れません。
SONY機を過去使用している方はそうかもしれませんね。私はちょい派手色なSD1やくっきり発色のHF10からTG1でしたのでちょっと地味にみえました。でも落ち着いた画でこれはこれで好きですよ。別スレで静止画サンプルだしておきました。
>なにか艶消しフィルム貼っても良いかもしれません。
タッチパネルなのでモニターにフィルムはりました。へたくそに貼ってしまい失敗しました(泣)
TG1最近また値上ってましたね。なんか結構人気出てきたように個人的に感じます。画質にこだわるベテランの人もHDVの大きいビデオカメラの相棒にTG1欲しいという方もいますし。
今注目のカメラかもしれないですね(笑)。TG1ってスペックからしても横型のカメラと比較されないし大きな期待をしないのが買った時の満足感があるのかもしれません。
だってこの大きさでどんだけ期待すんのって買う前おもいますもん。で実際はすげーってわけじゃないけどこの大きさでならいいんじゃないって感じですよねー。
書込番号:8091193
1点

ってか こうやってジーンズに入った写真見ると「デジカメ」ですねぇ〜
はやくTG2?が出て TG1安くならないかなぁ(笑)。いや・・・TG3?が出る頃に 安くなったTG2かな(^^;
書込番号:8092017
1点

カタコリ夫さん
>ってか こうやってジーンズに入った写真見ると「デジカメ」ですねぇ〜
間違いなくデジカメに思われますよ。ほんとケツポケにすっぽりおさまります。
>はやくTG2?が出て TG1安くならないかなぁ(笑)。いや・・・TG3?が出る頃に 安くなったTG2かな(^^;
んーまだ出たばかりですし縦型ってなかなかでないでしょうから後継機種はよっぽどTG1が売れまくらなければすぐにはでないでしょうね。TG1の完成度が結構高いので今8万円台とは言え携帯性も買うと思えばそれほど高い買い物ではないかもしれないですよ。
とはいってもTG1は7万円台になるといいでしょうね。
カタコリ夫さんもTG1仲間になりませんか?TX1使っている人であればTG1は魅力的に感じると思いますよ。
書込番号:8092082
1点

チャピレさん
>TG1仲間になりませんか?
いやぁぁぁぁ さすがに無理です(笑 今の私には犯罪でも犯さないかぎり金銭的に(++;
以前XactiC4使ってて 今TX1ですから TG1は もちろん魅力なんですよぉ。
SD5買った直後に TG1の発表見た時は「やっちまった!」と思いました。でも価格と再生環境の問題で 当時の私は「いやSD5で正解」と自分に言い聞かせてたんです(笑)。まぁ3月には必要だった っていうタイミングもありましたからね。
電子式手振れ補正の問題も 悪評価見ないですね。さすがSONYといった所なんでしょうか?
書込番号:8092242
1点

>HDVの大きいビデオカメラの相棒にTG1欲しい
私はベテランではないですが該当しますよ(笑)。画質はまぁ、TG1なら
大きさ考えたら許容できますよね〜!!が!!!!!!しかし!!!!
1.画角が狭い 小寺氏にもチクッと言われていたが、小さい以外の提案が
イマイチ出来てないのはパパママカメラが小さくなっただけと言われても
仕方がない。思いっきり宿題ですよね。今現在の技術ではコスト的にも
出来ないから見送ったのか、単なる出し惜しみなのか判断が難しい。無理矢理
広角にしても解像感が伴わず、歪みばかり目立っても困るので難しいところ。
TG2(?)であっさり広角化したら… ┐(´ー`)┌ って感じかなぁ。
2.内蔵メモリ 入れとけ (#゚Д゚) …と、あえてSONYには言いたい。まぁTG1
なら【入りませんでした】との言い訳も出来るか…。CX12は明らかに
怠慢としか思えない(関係ないけど)。メモステやめれとはあえて言わない
からさ〜。駆動時間に関しては…バッテリーがメディアの巨大化に伴って
着いてきてないのはどのカムコも同じようなものですもんね。TG1はその
辺でもまだ許される方か。
3.Transfer Jet 思いっきりTG2(?)には採用搭載されそうΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ!
この機能TGには欲しいっしょ???カッコいいし(笑)。個人的にはこれが
一番引っかかる…。
小さい以外の提案が…とは言ったモノの、小さい(上にスタイリッシュで
意外に画質も好感)ことが最大級のウリであることも確か。手に持った時の
質感やデザイン(に関しては機能美だと思いますが)などに特に注文はない
のがSONYらしくて良いですね、キヤノンと違ってw。
やはり3番、Transfer Jetが一番気にかかるなぁ。ま、ザクテーより5倍は
欲しいのは確かです(笑)。
書込番号:8092391
3点

カタコリ夫さん
>電子手ブレ
パナ、ソニー、キヤノンの光学手ブレと比べちゃえば劣りますが同タイプのHD1000あたりと比べるとTG1の手ブレはだいぶいいですよ。不満の声がTGユーザーさんからでませんよね。TGでブレるときは操作ボタンをいじったときです。縦型であの位置のボタンだと首振るのでしっかりもつようにしないとブレますね。
テレ側は当然ブレやすいですがまぁなんと使えますよHD1000みたいにカクンカクン画面が揺れるような事はないので同レベルで考えなくていいとおもいます。
やはりさすがソニーですから一般レベルでちゃんと使えるように世に送り出しますね。
オートフォーカスはHF10使ってるからなんですがちょっと遅いかなあって時がありますね。HF10と比べちゃいけないんですがHF10持ってるので仕方ない話です。でもHD1000から比べるとまったく問題ないレベルになりますからあのイメージでTGはみなくて大丈夫です。
TGの別スレで静止画と動画サンプルあげてるんですが動画は時間で消えちゃうのでみれないかなぁ。
書込番号:8092946
2点

六徳さんおはよーございます
どうもHDV機をしようされてる方は高画質派のベテランさんに見えてしまいます(笑)
画角は確かに狭いです。これは割り切って使うしかありませんね。あとは磁石ワイコンがでてるようですね、私はHF10を先にワイコンつけなきゃとおもってるのでTGはコンパクトさを生かした方向性で使っていきます。とはいえもうちょっと広くてもなぁ(≧▽≦)
CX12は内蔵メモリがないのはちょっと残念でしたね。メモステだからCX7が苦戦したのになんで?って感じです。メモステをメインとしないSRはヒットしてるんだからメモステの不利はわかるはずなんですが…
TRANSFERJETいいですね〜これからの理想なスタイルですよね。PlayStation3のUSBにセンサーユニット繋げてなんてできそうな気がします。ブルーレイレコーダーやBRAVIAなんかにも将来つきそうですね。
だんだん未来的になってきてビデオカメラの機能についていけなくなる人もでてきそうという心配もありますね。
私には便利になるのは歓迎しますので次期モデルに搭載期待したいですね。
書込番号:8092993
1点

チャピレさん おはようございます。
私が購入した時期ではHDVの方がまだ主流だっただけですよ〜。あの当時ですら『テープかぁ』
って感じはありましたけど。かなり悩みましたが…画質にやられてしまいました。
前に使用していたTRV-900はアクセサリーキットと併せて27万円ぐらいで購入した記憶が
あるのですけど、それに比べたら安くなりましたよね、今のカムコは。
とにかくチャピレさんのおかげでTG1の楽しさ、魅力はとてもよく伝わっております。
サンプルや使い勝手のレポートなども大変参考になります。
書込番号:8097258
1点

六徳さんこんばんは
>画質にやられてしまいました。
HDV機は高い評判がありますもんね。HV10の画像を見たときは空気感がなんか違うって感じをおもいましたね。
>27万円ぐらいで購入した記憶が
あるのですけど、それに比べたら安くなりましたよね、今のカムコは。
昔VHSのハイファイなんか30万位しましたからねー今は高いといってもブルーレイでも12万位ですもんね。ビデオカメラにしても10万あれば買えますから安いですよね。
>TG1の楽しさ、魅力はとてもよく伝わっております。
サンプルや使い勝手のレポートなども大変参考になります
参考になって何よりです。HDV機のサブ機としてならTG1最高に面白いカメラですのでオススメです。
メイン機で購入の方ならばTG1は縦型で操作時どうしても首振るので一脚を使用するとTVでみるとき見やすいですね。
またまたこりずにトンボですが色が今度のは違うのでUPしました。
またなんかおもしろい発見したら紹介しますね。
書込番号:8099851
3点





HDR-CX12の事でしょうか?
ビックカメラの新製品お知らせメールに掲載されてますね。ビクターやパナソニックからも新製品が出ますし、楽しみです。
書込番号:7960893
0点

既にソニーからプレスリリース出ましたよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200806/08-0619/
スペック見る限りSR12のメディアをMSに変えて小型化、そして本体色をシルバーに変えて、
今回売りのスマイルシャッターを積んだだけって感じですねぇ。
光学系などはSR12などと共通っぽいです。
スペック全く一緒だし。
書込番号:7960998
2点



先週、念願のこの機種を購入しました。
いろいろ試し撮りしていたところ、突然レンズカバーが開いたままになり、電源が入らなくなりました。それから画面が真っ暗なままで全く動作しなくなりました。
購入店に問い合わせると、すぐに交換対応していただきましたが、新しく届いたものも、またまた、同じ症状が・・・!!!
リセットしたり、いろいろ試して見ましたが、やはりダメでしたので返品しました。
メーカーも原因がわからないとのことです。
少し、気になるのは、撮影したデータをPCに保存したあと、再び撮影しようとすると、「メモリーデータに異常が・・」といったメッセージが出たので、初期化したことです。全く関係ないかもしれませんが・・・。
2度のダメージでとても不安になり、この商品はキャンセルしました・・。
気に入っていたので、とても残念です。
以上、報告します。
1点

お店が真面目に交換対応しているのが前提となりますが・・
>少し、気になるのは、撮影したデータをPCに保存したあと、再び撮影しようとすると、
>「メモリーデータに異常が・・」といったメッセージが出たので、初期化したことです。
との事ですので、
付属のメモリカードもしくは、PC側も疑った方がよかったかもしれませんね
まずは、メモリカード
これは、付属のメモリカード以外のカードでは問題が無い場合は、付属のメモリカードの異常で
確かに初期不良という事になります。
次にPC側ですが
PCではUSBストレージとして認識します、TG1ではPCでマウントしたままでも、カメラ側の操作で
突然接続を切る事が出来るため、論理的にファイル構成情報(FAT)等に異常が発生する可能性が
あります。
操作に問題がない場合は、PCを変えてみて状況が変わるかを確かめられるとよかったと思います。
書込番号:7958746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



