HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MSのデーターの入れ替え

2009/12/27 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件

付属のMS(以下1)別にミニSDをアダプターに入れて使っています(以下2)
2は起動するたびに「データーがうまく保存できない可能性あります)
というメッセージが出ます。(皆様が書かれているとおり)
これが結構うざい(起動してすぐ使おうとするとこのコーションの所為で
タイミングを逃したりする)ので
一旦PCにデーターを吸い出して1と2のデーターを入れ替えようとしました。
付属のソフトPMBで一旦書き出して 活用-メディアに書き出す-ハンディカム(メモリースティック)で1のデーターを2に書き込もうとしたら「現在接続されているハンディカムは書き出しに対応していません」といったエラーが出て戻せません。TG1は書き出しできないのでしょうか?それとのSDだから?

それではということでエクスプローラーで内容を見たところ、
PC側には「日付.modd moff mpg」の3つのファイルがありますがこれを
セットでハンディカムの2に直接入れれば良いかな?と思いましたが、
2の中は \MP_ROOT\101PNV01内に全然違う名前のMPGファイル名で存在
(例M200177.MPG)しています。
当然というか、PCの「日付.modd moff mpg」を書き込んでもハンディカム側
では見ることができません

どうすれば良いのでしょうか?
できれば、ハンディカムにはMSを入れておき、画像を取り貯めて
一杯になったら、そのデーターはミニSDに保管して置きたい
(ハンディカムで見れる形式で)のです。
そんなのHDDに全部貯めとけば?という意見もあると思いますが、
最近、HDDがお亡くなりなり、HDD自体は無償で交換してもらいましたが
中のデーターがすべて無くなり、非常に悲しい思いをしました。

MSを沢山買うのが王道とはわかっていますが、今考えているような
運用をすると、TG1を購入した時に比べると安くなったとはいえ
MSはSDなどに比べると高いのでSDにデーターを移動させて
撮り貯めたいのです。

長文で申し訳ありませんが
方法がわかる方がいればよろしくご伝授ください。

書込番号:10694231

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/28 17:45(1年以上前)

ちょっと確認なんですけど、標準画質での撮影でいいんですよね?
ハイビジョンではなくて。
moddとかmoffはカメラで認識できないのでAVCHDのように
それなりのフォルダ構成にしないと分かってもらえないんですよね。

王道としてはやっぱりHDD二台に同じデータを保存していくか、
HDDと例えばBDなどのディスクに並行保存していくかだと思います。
テープ機の感覚でメモリカードを買い足していこうとしている人を
時々見ますけど、無駄も多くて後悔しますからやめましょう。
アダプタを使うなどもやめるべきです。

HDDのトラブルの後で気持ちも分かりますけど、PCが使える人なら現状では
HDDで二重保存での運用がベストです。同じデータは必ず二つずつ持ちましょう。

書込番号:10698442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件

2009/12/31 12:45(1年以上前)

うめずさんありがとうございます。
連絡おそくなりました
ご質問の件、標準画像です。
やっぱりメモリに溜め込む運用はあまりよろしくないですか?
DVDも日本製のディスクを使っていますが、
経年劣化で読めなくなると聞きました。
また、HDDの回転部分があるので消耗品とか。
(買って1年以内でお亡くなりになった体感したのでかなり不信感を持っています)
よろしくお教えください

書込番号:10712525

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/31 17:09(1年以上前)

DVDは、室内光を含めてわずかでも光が当たるようなら劣化します。
強い直射日光のもとで半日くらいでダメになったことがあります。
夏冬のの車内のような急激な温度変化にも弱いと聞きます。
どんなメディアに保存しても良いのですが、大事なのは二重保存です。
HDDに関してはお気持ちは分かるのですが、長い目で見るとHDDが良いです。
データ量が多ければなおさらHDDでないとつらくなります。

とにかく大事なのは同じデータの複数保存ですから、
それだけは頭に置いて運用された方が良いと思います。

書込番号:10713683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件

2010/01/01 22:00(1年以上前)

うめずさんありがとうございます。
2重で管理するようにします。

ところで本題の
カメラにMSにデーターを書き戻すにはどうすれば良いでしょうか?

>moddとかmoffはカメラで認識できないのでAVCHDのように
>それなりのフォルダ構成にしないと分かってもらえないんですよね。

の意味がわからないので教えてください。
よろしくお教えください。

書込番号:10718909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 BUZZYBUZZさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。このビデオカメラで撮った動画をマックで見ようとしますと、クイックタイムでは、
このファイルはムービーファイルではありません。と表記されます。ソニーのカスタマーサービスにつないでも、
マック対応には不慣れな返答でよく解りません。どなたか、マックユーザーでこのカメラを使用されている方のアドバイスを頂きたいと思います。imac OSX10.5.8です。

書込番号:10512808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/22 08:03(1年以上前)

このカメラのデータという限定ではないのですが、一般的に
m2ts(MTS)は、VLCメディアプレーヤー(フリーソフト)のMacOS版なら、一応再生対応してます。
重くてまともに再生できないかもしれませんが。
市販ソフトであればTOASTが、AVCHDを扱えるので、再生にも対応してると思います。
AVCHDへの変換やオーサリングが出来るみたいなので、MacでAVCHDを扱うには、これなんでしょうかね。
AVCHD再生は、VLC同様重いという書き込みを見た覚えもありますが、私自身が使っている訳では無いので
詳細は判りません。
編集ソフトのiMovieなら、最近のバージョン('08以降)はAVCHDの取り込みが出来るので、iMovieに取り込めば、再生(編集プレビューという形になるんでしょうかね。)編集可能ですね。ただ、AVCHDでの出力は出来ないですが。

AVCHD Mac VLC TOAST iMovie
Final Cut
辺りのキーワードでググると、結構情報出てくると思いますよ。

あ、こういうのがあるという書き込みがありました。
こちらも、情報のみですが。変換ソフトです。
http://www.xilisoft.jp/video-converter-mac.html

先ずは、VLCからお試しくださいという感じでしょうか。

書込番号:10512903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちのワイコンにするか。

2009/09/08 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:2件

TG1にTG5用ワイコンを取り付ける方がいらっしゃいますが
ケラレは発生するのでしょうか?

TG5用ワイコンかトダ精巧のものを購入するか
迷っています。後者のほうが半額以下で買える
利点がありますがマグネット部分が若干取れやすい
のとケラレがでてしまうというところで
どうなのかと。装着したときの見た目はこっちが
好きなんですが、、、

TG5用ワイコンがもしケラレは発生しないようであれば
出費はかさみますがこちらに軍配があがるかなと。

両方持ってるかたはいらっしゃらないと
おもいますがどなたかご教授よろしくおねがいします!

書込番号:10120195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2009/09/10 23:05(1年以上前)

両方持ってます(笑)
ここへアップできる適当な画像が無いのでコメントだけですが。

まずトダですが、私はリングが剥がれた事ありません。
使っていて落ちた事もありません。

ケラレについてはキチンと中心に取り付ければ、僅かに4隅がケラレる程度です。
しかし、使っているうちに徐々にずれてくるようで、気をつけないと思いっきりケラレます。

画質は価格相応です。
中心付近は解像度ありますが、周辺に行くにつれてモニターで分かるくらい画質が低下します。
樽型の湾曲が気になるかもしれません。
私は画質低下が気になり、しばらくして使わなくなりました。


TG5ワイコンですが、装着は上からスライドさせるだけでかんたんにセットできます。
気にしなくてもレンズ中心に合います。
振り回してみましたが外れそうにないです。
画角はトダに比べてわずかに狭いですが、湾曲も少なく周辺部の画質低下も今のところ気になりません。

ただ、TG5ワイコンは購入したばかりなのでまだ殆ど撮影してません。
使っているうちに気になる所が出てくるかもしれません。
どちらもズームが使えずAFも迷う事が多いので、手元の撮影でなければ被写界深度もあるのでMFも良いかもしれません。

書込番号:10132540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 17:16(1年以上前)

とーちゃん1号さんありがとうございます。
とても参考になりました!

トダはそうですか、価格相応ですか。。
少しずつずれてくるというのは初耳で
たしかに想像できなくないです。
TG5のワイコンが発売されている今
なら純正をチョイスしたほうが無難の
ようですね。
詳しくご説明していただいて
ためになりましたー!!!!

書込番号:10147046

ナイスクチコミ!0


エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/17 17:39(1年以上前)

>とーちゃん1号さん

質問に便乗させて下さい。

私は望遠側で使うことが多いので、マグネットタイプの望遠レンズを購入しました。
近々ワイド側も買い足そうと思っているのですが、
望遠用のため、マグネット用のリングを装着したまま、TG5用ワイコンを付けることは可能でしょうか?

書込番号:10323772

ナイスクチコミ!0


エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/18 17:19(1年以上前)

>とーちゃん1号さん

度々すみません。

ちゃんと文章を読んでいなかったのですが、ワイコンを使う場合はズームが全く使えないのでしょうか?(SONY品、トダ精巧品とも)

私の使い方の場合、倍率固定で使うことってまずないので、それはちょっと辛いかもしれませんね。

全く違う質問ですが、
ワイド側の501Lを使っている際、レンズをど真ん中につけると、液晶画面で明らかにケラレ部分が右側が多い結果となっています。
少しレンズをずらして取り付けているのですが、これは本体、501Lのどちらのレンズの中心がずれているのでしょうか?
ソニー純正ワイコンの場合、位置はずらせそうにない形状をしているので、トダ品にしておいた方が良いのかという気もしています。。。

書込番号:10329497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2009/10/20 23:24(1年以上前)

エルELさん

レンズ前に隙間があるのでリング付けたままでも純正ワイコン着脱できると思います。

ズームですが、どちらのワイコンも出来ないと思ったほうが良いです。
若干はズームできますが、ノーマルの広角側くらいまでです。


トダ・ワイコンの取り付けは、私は液晶見ながらケラレにくい位置に合わせてます。
ワイド端より若干ズームすると目立たなくなりますし。

先日、純正ワイコン付けたまま撮影する機会がありました。
今までムービーでは何とも思わなかったのですが、デジカメモードでは画角の問題なのか下の隅がケラレました。

デジカメモードは滅多に使わないので今回初めて気がつきました。
スレ主さんには半端なレス付けちゃったかな?
ごめんなさい。

私のは見た目レンズはど真ん中なんですが、僅かに上なのかもしれませんね。
どちらがズレているのかは分かりません。
もしカメラ側が悪くても、工業製品なので公差の範囲内でしょうね。

書込番号:10342416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

製造年

2009/08/27 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

最近購入したのですが、製造年が08年となっていて驚きました。シリアルは35000番台です。。。。
どっかの残り物ですかね??

書込番号:10056466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/27 10:00(1年以上前)

そんなものです。
必ずしも古いものから売れるわけではありあませんし。

書込番号:10056499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/27 11:01(1年以上前)

どっかの残り物ですかね??>
ズバリ、そうです!!

書込番号:10056659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/27 12:47(1年以上前)

間もなく故障するかも?(冗談ですが)

書込番号:10057043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/27 13:14(1年以上前)

冗談でも気分が悪いです。

書込番号:10057155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/27 15:55(1年以上前)

失礼致しました。

書込番号:10057648

ナイスクチコミ!1


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 21:50(1年以上前)

まさか10万以上で購入したわけでもあるまい。
家電も鮮度という物があるので鮮度が落ちれば当然値が下がるかと。
食品みたいに腐るわけでもないので気にしない気にしない。
私も最近格安で買った口ですが大満足です。

書込番号:10059187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 22:09(1年以上前)

TG5Vが2009年4月に販売になったことから推測すれば、TG1はほとんどが2008年製で問題無いと思いますので気にされることも無いのではないのでしょうか。
実際使われて見ての感想はいかがですか?

書込番号:10059324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/28 12:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
感情的な書き込みをしたことをお詫びします。
使用上特に問題も無く、保証もついているのでガンガン使っていこうと思います。

ただ今年購入したのに08年製造って事が気になったので質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10062233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCカメラ

2009/08/11 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6件

この製品は、USB接続してPCカメラとして使えるんでしょうか?

書込番号:9982794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2009/08/11 22:16(1年以上前)

だめかと。

書込番号:9985166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶シール

2009/07/28 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

この機種を使い始めて1週間ちょっとになります。とても使いやすく気に入ってます。ところで、この機種を使われているみなさんに質問です。液晶シールは使われていますか?個人的には使いたいのですが、サイズが合うものが見つからなくて・・・。自由にカットして使うシールも試してみたのですがいまひとつうまくいきませんでした。できればカットしなくてすむシールなどありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:9920144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 23:49(1年以上前)

私は、PCK-L27W(http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PCK-L27W/)を使用しています。ただ、角が1カ所無い(はがす時に剥がしやすいから)部分があるので好みは別れると思いますが、一応SONY純正ということで。

書込番号:9922273

ナイスクチコミ!0


ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 19:00(1年以上前)

ダイソーの2.7型のワイド液晶フィルム ぴったりです。

書込番号:10015985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング