HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月18日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月17日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月11日 19:46 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月9日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 11:18 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月8日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属ソフトPMBについて質問です
今後PCの買い替えを検討しており
その時に今までのPCに貯まった分をそっくりそのまま
新しいパソコンに移動したいと考えてるんですがそれは可能でしょうか?
カレンダービューがとっても気に入っており、
結局はいつの分って言うのが分かればいいのですが...
どなたか教えて下さい!!
基本的にデータはパソコンで管理しています。
データ移動の場合のほかはDVDに焼くって言うのは考えておりません
0点

こんにちは。
少なくともいま閲覧フォルダとして登録しているフォルダをすべて丸ごと
新PCへ移動してPMBで再認識(再構築)させれば問題ないかと思います。
量にもよりますが管理ファイルの作り直しになるので時間が掛かります。
構築してきたPMBの管理ファイルを新PCでうまく使う方法は、
その管理ファイルがどこにどう作られて、などをよく知っているはずの
ソニーサポートへご連絡いただければ、もっとよいアドバイスがあるかもしれませんね。
書込番号:9263503
0点





先日、HDR-TG1を購入し、以前からここの掲示版でワイコンの有用性が
述べられてきていることを実感している次第です。
過去に何回かワイドコンバージョンレンズについてのスレッドがあり、
804-L(W?) については皆さん購入し色々と評価しておられますが
T-038L というレンズについてはどなたか評価・感想などある方
いらっしゃいませんでしょうか?(HDR-TG1に取り付けた場合のです。)
(一件T-038Lに関するスレッドがありますが、もう少し情報が欲しいと思っています。)
T-038L : http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40390-001006015009
804-L : http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/905486/905491/#970006
製品HP : http://digital-king.jp/products/sample_wide.html
上記のキタムラのリンクではT-038Lのレンズは魚眼レンズのように扱われていますが、
実際、そうなのでしょうか? 普通にワイドにはとれないものなのでしょうか?
掲載されている写真では全然広角になっていない、、、(アップになっていますし。。)
情報のある方どうぞよろしくお願いいたします。
0点

作品としては面白いとは思いますが、
日常撮影中心の私としては、周辺の歪みが大きいレンズは嫌いです。
>掲載されている写真では全然広角になっていない
他のサンプルはちゃんと広角になっていますし、
犬のサンプルは
「被写体に近づいて撮影すると、ダイナミックな遠近感が得られます」
の説明用です。
書込番号:9220492
0点

> グライテル さん
早速のご回答、どうもありがとうございます。
なるほど、近づいて撮るとこの犬の写真のようになる、ということだったのですね。
理解が足りませんでした、、
この犬の写真では、「けられ(?)」がかなり大きいですが、
これまででてきている皆さんの804-Lを使った場合の「けられ」の画像とは
違っているかと思っています。
この大きな「けられ」はT-038Lを使った場合こうなる、ということだったりするのでしょうか?それともカメラの違いですかね、、
書込番号:9220667
0点

犬のサンプルは、0.38倍の超広角タイプを使った場合、だと思います。
書込番号:9220699
0点

> グライテル さん
そうですか、、
0.38倍のT-038Lにすると「けられ」の領域が増えるということですよね。
この映りこみはちょっと私の許容範囲を超えてしまう感じです。
使うとするならやっぱり 0.45倍の804-Lが妥当ですかね、、
ご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:9229362
0点



今、この機種とサンヨーのHD-2000とどちらを購入するか
悩んでいます。
数字だけを見ると
動画有効画素数が、サンヨ−のHD-2000は、531万画素
ソニ−のHDR-TG1は、143万画素ですが
同じフルハイビジョン対応で画素数がここまで違うのは
なぜなんでしょうか。あまりこの数字は関係ないのでしょうか、
今、ソニ−のHDR-HC1(ハイビジョン)を持っていますが
こちらの動画有効画素数が、198万画素で
フルハイビジョンのHDR-TG1より多いのが不思議です。
又、フルハイビジョン対応のテレビにつないで
映像を見ると、やはり数字の大きいほうがきれいに見えるのでしょうか。
文章が下手で、読みにくいと思いますが
よろしくお願いします。
1点



このビデオよいですね。愛用しています。
このビデオにつけられる、
外付けマイク(ピンマイクor手で持つマイク)って
存在するでしょうか?
外でちょっと離れて撮影するときに使いたいのですが・・・
(ワイヤレスである必要はありません)
ここのログと、本体をみたところ、なさそうですね。
やるとしたら音声別どりでしょうか。
0点



録画モード HD FHで撮影した後で
TG1本体でHQやSPに変更(変換?)は、可能でしょうか?
過去のスレは確認したつもりですが
もし同類のスレがありましたらすみません。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点

そのような機能はTG1にはありませんし、
付属ソフトにもないと思います。
他社編集ソフトでやるにもPCスペックや変換時間が必要でしょうから、
どうしてもやりたいなら、レコーダで、でしょうね。
書込番号:9209412
0点

グライテル さん、お返事ありがとうございます。
現在パナのレコーダーBW850所有しておりますが
BW850のHDDに、USB経由でTG1のAVCHDを取り込んでから
録画モード変換しようとした所、DRモード以外は
変換できませんとの事でしたので
どなたかにアイディアを頂こうと考えていました。
最初からTG1でモードを変更してから撮影するしかないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9210214
0点

>DRモード以外は変換できません
え、元素材がDRじゃないと変換できないんでしたっけ??
無劣化保存しか興味がないのでやったことはありませんでしたが、
不可なら失礼しました。
(SD1/HF10/BW800)
書込番号:9210864
0点

>元素材がDRじゃないと変換できない
AVC(HD)なので、レコーダー本体内での変換はできませんね。i.Linkでムーブもできません。
ディスクに書き出すときは、もちろん変換可能です。
せっかくBW850をお持ちなので、後々後悔しないためにもHD FHで撮影しておくことをオススメします。
書込番号:9211116
1点

まだまだBDーRが高価なのでDVDにAVC(HD)を保存した所
普通画質でしか保存できない事を初めて知りました。
しかも画質は粗い・・・。
せっかくのTG1が活きない!
BD-Rは高価と言っても1GBあたりの値段は知れていますが
なんだか手が出しずらいですね。
とりあえず、BW850にAVC(HD)を保存しておいて
BD-Rが安価になる頃に購入・保存しようかなと考えております。
グライテルさん、ふくしやさん、ありがとうございます。
書込番号:9211353
0点

ふくしやさん、フォローありがとうございます。
>ディスクに書き出すときは、もちろん変換可能
ですよね、ちょっとほっとしました。
>レコーダー本体内での変換はできません
スレ主さんがやりたかったのはこちら?
スレ主さん、
>DVDにAVC(HD)を保存した所普通画質でしか保存できない
いや、AVCREC DVDとしてハイビジョン保存できますが?
>なんだか手が出しずらい
レコーダのHDDに保存しておくほど残容量に余裕があるならいいのですが、
レコーダの不具合で全滅、なんてこともあり得ますので、
大切なデータならブルレイなり、AVCREC DVDなりにバックアップしておきましょう。
書込番号:9211675
0点

昨日初めてレコーダでダビングする際、
ダビングする画面で空のDVDを入れてからAVCHDを選択すると
「普通画質」のXP、SP・・・しか選択できませんでした。
しかし、今さっき何も表示されていない画面で空のDVDを入れたら
「ハイビジョン画質」を選択でき、
AVCHDをAVCRECでダビングする事ができました。
でもAVCRECって無劣化ダビングでしたっけ?
HDDにある映像よりも気持ち暗く感じるのですが・・・。
TG1のスレよりもBW850がメインになりすみません。
書込番号:9212241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
