HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

このモデルを欧州で買う場合について

2008/10/03 08:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:2件

フランス在住ですが、このモデルをフランスで買った場合、撮った映像やそこから作成したDVDは日本で見られるんでしょうか。
前はPALとかNTSCの差で見られないっていうのがあったと思うのですが。
すみません。ちょっと一般的な質問で恐縮です。
宜しくお願いします。

書込番号:8447545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 21:59(1年以上前)

PAL対応機器でも、NTSCの再生対応しているTVやDVDは少なくないようです(ビデオカメラの互換性はわかりません)。これ(NTSC→PAL)については、そちらでこそ正確に情報収集できるものと思います。

しかしながら、逆(PAL→NTSC)は無理な場合が殆どです。日本のNTSC対応機器において、普通にPALを再生できるTVは殆どありません。DVDは技術的に可能であっても、世界を数種のブロックにわざわざ分割して再生制限をかけていたりしますので、ごく一般には市販されていないと思われる「ある種の対応機器」でないと難しいでしょう。

また、上記は従来のアナログ機器についてのことです。デジタル機器では十分な情報がありません。

もしいずれの規格を選択する必要がある場合、そちらで帰化したりせずにいずれ帰国される予定があるのであれば、NTSC系(従来およびハイビジョンを問わず)の機種を買われたほうがいいかもしれません。従来のビデオ出力もありますので、NTSC互換として現地のTVで再生できる可能性は高いと思われます(厳密にはメーカーに問い合わせしてください)。


ついでながら、「再生ソフト」さえ何とかなれば画質至上でないものの「PC再生」が互換性のない規格間の「架け橋」としても機能します。昔は政治的経済的な意味でも、あえて非互換としてきたTVやビデオの規格ですが、「そこそこ」で良いのであれば「PC再生」は切り札になります。

ただし、この機種などAVCHD規格のPC再生は、現行の殆どのPCにおいて「重い」ことをお忘れなく。コマ落ち動画になっていても現状では「普通」です(^^;

書込番号:8450134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/09 07:07(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、参考になりました。助かりました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:8475396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 保存についてアドバイスください

2008/09/29 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 バガリさん
クチコミ投稿数:13件

先日HDR-TG1を購入したばかりなんですが、ハイビジョンで保存するのに困ってます。。
現在使用しているブルーレイがパナソニックのBW200なんですが、
SD経由にしても、BD-REにしか残せなくて、HDDには保存不可と取扱説明書に出てました。
最終的にはブルーレイのHDDに残したいと思っています。
週末には再び撮影する機会があるので、それまでになんとか今メモリースティックに入っているのを移動したいんですが、どのようにするのがベストなのかわからなくて困っています。
やはりBW200に保存するのは不可能ですかね。
保存対応のブルーレイ購入も考えているんですが、それまで一旦PCに保存して、今後購入予定のソニーのブルーレイに移す事は可能でしょうか。その際PCに保存するのはどのような形で保存したらいいのかもわからない初心者です。
すみません、ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:8428778

ナイスクチコミ!0


返信する
TK03さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 23:40(1年以上前)

とりあえずPCに取り込んでおいてゆっくり検討しましょう。
やり方は付属ソフトのPDFマニュアルに書いてると思います。
ここにも
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-tg1/pcconnect.html

日曜に衝動買いしちゃったんですが仕事の都合で週末までおあずけ状態です;
自分の場合は当分PCのハードディスクに保存を考えてます。
1TBでも1万円ちょいだし。必要に応じてTG1に書き戻しとかDVD-Rにしようかとおもってます。

書込番号:8432988

ナイスクチコミ!0


muutest1さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/30 20:27(1年以上前)

私もBW200を使っています。
BW200を購入した後、AVCHD主流になりつつあり残念な思いをしていましたが1ヶ月前にTG1を購入してバガリさんと同じようにどうのように記録すればいいか悩みました。
PMBを使ってAVCHDでDVDに焼いて再生したら簡単にBW200で再生できました。
TG1を購入して良かったと思っています。

AVCHDをBW200とPS3を使って見ています。
そのほかのプレーヤーやDVDレコーダで見る場合は、PMBでDVD−Video(SD)を使って見ることができてこれも使いやすくて満足しています。
ただAVCHDは、あまり長い時間が記録できなのが難点ですね。(パソコンのブルーレイドライブは、PMBが対応してないようです。)

バガリさんもAVCHDでDVDに焼いて楽しんでください。

書込番号:8436401

ナイスクチコミ!0


スレ主 バガリさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/30 22:20(1年以上前)

TK03さん、muutest1さん、返信ありがとうございます。
やはりしばらくは様子を見て、PCに保存しておくのが無難ですね。
必要であればDVDに焼いて見るのも可能みたいですし。
しかし、同じブルーレイでも保存形式が変わってたりで複雑ですね。
せっかく高いお金を出して買ったのに、BW200が可哀想に思えてきます。

皆さんの意見を参考にしばらく様子をみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:8437061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画をDVDに記録するには…

2008/09/28 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

このモデルの購入を検討しています。
メーカーカタログには、「ハイビジョン画質で録画したディスクはDVDプレーヤーでは再生できません。」と記載されています。
そこで、記録としてハイビジョンで保存して、別に付属のソフトなどでDVDプレーヤー用に最適化してDVDに焼いて、DVDプレーヤーで再生することは出来るのでしょうか?
くどい文章になってスミマセン。

書込番号:8425207

ナイスクチコミ!0


返信する
TK03さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 23:19(1年以上前)

このページの一番下のスタンダード画質のDVD作成でできるんじゃないかな?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/feature04.html

書込番号:8432819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/29 23:35(1年以上前)

TK03さん
ありがとうございます。
購入の意思も固まりました。

書込番号:8432951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

結局いまだに解決していません。。。

2008/09/26 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

書き込み番号[8114396]にも記載しておりましたが、
2か月経っていまだに、音声再生について解決していません。
TG1で撮影後、PMBで編集したファイル(MPEG2)に音声が記録されません。

これまで、ソニーへ動画ファイルやパソコンのシステム内容を送ったりと色々と試してきたのですが、全然だめです。

結局、今日、ソニー使い方相談窓口からの回答は、パソコンメーカーに聞いて下さいと、逃げられてしまいました。
ソニー程の大企業が自社の不具合を他社の責任にして逃げるなんて信じられません!

問題が解決しないと折角ビデオを撮っても役に立たない可能性があるため、結局、購入後約3か月間宝の持ち腐れ状態が続き、来週の娘の運動会でも出番は無さそうです。。。

このままソニーに頼っていても何も解決しなさそうなのですので、自己解決のため、動画ソフトをインストールすることも考えようかと思ってみたりもしているのですが、
Windows Media Player以外の動画再生ソフトとして、安くて良いものは無いでしょうか?
フリーソフトなどが使えると嬉しいです。
(PMBからMPEG2への変換が上手くいっていないと考えているのですが、そもそもビデオのファイル自体が壊れていたらソフトを入れても何の解決にもならないですが。)

もうひとつ、ソニーに送る動画を撮影していて気付いた事があります。
ソニーへ送る動画はいつもテレビの画面を映して送っていました。
しかし、ある日、いつものごとくテレビを撮影していた際、ビデオカメラの向いている方向(テレビの方向)の左後ろ方向10mぐらいのところで話をしている子供の声が鮮明に記録されていることが分かりました。

元々、このビデオは音声があまり録音されないビデオだなあと思ってたのですが、通常のテレビ音量では耳を澄まさないと聞こえないぐらいの音声が録音されているのに対し、左後ろの子供の声(録画時に、人間の耳には遠くで話声が聞こえる程度にしか聞こえない)がはっきりと録音されています。
これはマイクの感度の方向がずれているのではないかと思うのですが、こんなものでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8417352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/27 07:25(1年以上前)

的を得ているかは判りませんが、
・先ず不要な動画関係のソフトはアンインストールしてください。
・次にレジストリクリーナーのソフトでレジストリを修復してください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
私は、Glary Registry Repairを使っています。

フリーソフトは、
・MPC+FFDSHOW
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page115.shtml
・FFDSHOWとHaali media slitter
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page014.shtml
m2tsもWMPで再生できます。

・MPC homeciama
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page115.shtml
m2tsも再生できます。


書込番号:8418332

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/27 08:35(1年以上前)

今から仕事さん

おはようございます。
早速の回答ありがとうございました。

早速、Glary Registry Repairを試してみました。
不要なレジストリーが250ぐらい見つかりびっくりしました。
そんなに何回もアンインストールしたりしてないんですが、こんなに余計なものが残ってるんですね。
ただ、残念ながら、レジストリー削除後もWindows Media Playerでの再生はできませんでした。
ソニーにシステム内容を送って確認をしてもらった際もPMBと干渉しているソフトは無いって言ってました。


MPC homeciamaもインストールしてみました。
MPEGファイルも音声付で再生されました!
マイクの感度の方向性も若干改善されている気がします。(テレビの音声が少し大きく再生されます。)

ところで、m2tsファイルも再生できるとのことで試してみたのですが、動画と音声がずれて再生されます(動画が遅れる)。
これはパソコンの処理スピードの問題でしょうか?
(当方のPCはCore 2 Duo E4300なんでそんなに悪いCPUでは無いと思いますが。)

また、何からの対応でm2ts(AVCHD)ファイルがきちんと再生されるようになるとして、
このソフトを使うと、AVCHDで作成したDVDも再生できるようになるということでしょうか?

書込番号:8418507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/27 11:41(1年以上前)

>通常のテレビ音量では耳を澄まさないと聞こえないぐらいの音声が録音されているのに

私もTG1ユーザーですが音はカメラ本体のモニターで見ての再生だと小さいですがハイビジョンテレビやPCで再生観賞ではちゃんと音は正常にきけますよ。
設定はどうでしょう?私のTG1は内蔵ズームマイク切、マイク基準レベル標準にしてます。

↓にTG1で撮影したものがあります。他にHF10やTX1のものもあるのでTG1を見つけてみてください。イルカショーのがわかりやすいですね(ウサギの室内映像は無言撮影ですので)
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760

書込番号:8419232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/09/27 16:20(1年以上前)

エルELさん、こんにちは。
2台目も同様なのですね。
PMBでの再生では普通に音声が出ているのに、MPG-2変換後だとダメなんですよね。WMVだとOKなんですか?PCのトラブルか、他のソフトの影響みたいな気がしますが・・・?
販売店か出来ればソニーのサービス関連のPMBインストールされたPCで試されるのが早いと思います。2台続けてというのは本体の可能性は少ないと思います。
音声はチャピレさんのビデオ同様、ズームマイク切、レベル標準でハッキリと録音されています。購入当初、ズームマイク入りにして、余りの音のレベル差には驚きましたが・・。

書込番号:8420161

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/27 17:40(1年以上前)

チャピレさん、空が好き。さん

毎度、回答ありがとうございます。

チャピレさんのイルカのショーは臨場感のある良い音声が記録されていますね。

マイク基準レベルは最初に標準にしているのでそのままですが、内蔵ズームマイクはONにしたりOFFにしたり、ばらばらです。
左後ろの声をすごく拾ったのはズームマイクの影響ですかね?
イルカのショーの動画を見て、一度、外でチャレンジしてみたくなりました。
来週の娘の運動会でデビューさせて見て、一度、ズームマイクの影響を確認してみようとおもいます。

1台目はMPG-2、WMV両方がダメだったのですが、2台目はMPG-2だけがダメです。
ソニーにVAIOを貸してくれと頼んでいるのですが、拒否されて逃げられてしまいました。
VAIO貸出がダメなら、せめて、ソニーのTG1で撮影したもので良いので、VAIOのPMBで取り込んだファイルやDVDビデオを何種類か作って送ってくれというのを依頼して回答待ちの状態です。

まさかソニー程の大企業が、他社の責任にして、逃げてしまうとはビックリです。
10万円の買い物が一般市民がどれほどの決意で購入しているのか考えてほしいです。
VAIOが発売されたとお時、ソニー以外のデジタル製品との相性が悪いという都市伝説が流れていましたが、これは伝説ではなく、事実なのを実感しました。
当面、ソニー製品は敬遠しようと思ってます。
(つい2週間ぐらい前に、カミサンはデジカメを買ってましたが。。。)

書込番号:8420475

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/27 19:52(1年以上前)

>当面、ソニー製品は敬遠しようと思ってます。

この件に限っては、SONYじゃなくても同じだと思うよ。

書込番号:8421094

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/27 21:08(1年以上前)

大・大さん 

>この件に限っては、SONYじゃなくても同じだと思うよ。

これはどういう意味でしょうか?
ソニーに限らずどこのメーカーも自己中ということでしょうか?

今回の様なパソコン周辺機器は、既存のインフラに合わせた新製品開発を行うのが当たり前ではないのでしょうか?
ソニー側の不具合が100%無いということが確認できるまでは、既存インフラ(今回の場合はソニー以外のパソコン)に問題があるということが確定するまでは、問題解決の主導を握るのはソニー側の責任だと思います。(既存インフラの問題を見つけるところまで)

今回、私のPC、PMB、TG1の3つの問題の可能性があると思います。

私のPCで編集した動画をソニー側へ送付し、音声が再生されないことを確認しています。
私のWindows Media Playerの問題であれば、私がソニーに渡した動画はソニーのVAIOで再生されるはずですが、今回は再生されていなことが確認されています。

この結果からすると、Windows Media Playerの問題ではなく、PMBにおけるMPEGへの変換プログラムにバグがあるか、TG1にそもそもWindows Media Playerに対応した音声が記録されていないのどちらかということになると思います。

PMBシステム内でのMPEG再生や「今から仕事さん」に紹介頂いたMPC homeciamaを使うと、MPEGでも音声が再生されることから、MPEG音声が記録されていないということも可能性は低いと考えられます。

また、ソニーの見解で、PMBに干渉を起こすソフト等が含まれていない事が分かっていることからも、総合的に考えると、PMBの変換プログラムのバグが最も高いとおもわれます。

これだけソニー側に非がある可能性が高い状況で他責にするというのはさすがに他のメーカーではありえないと思うのですが、他の電機メーカーもこんなものでしょうか?

書込番号:8421505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/27 23:21(1年以上前)

>PMBの変換プログラムのバグが最も高いとおもわれます。
試しに私もmpeg2に変換してWMPで再生してみましたがしっかり音が出てます。
私のもバグなんでしょうか?
ソフトウェアのバグであればPMBを使っている人全員で再現されるはずですね。

アンインストールしてもう一度インストールし直してみるとか。
いろいろやった結果でしょうか?

もし、まだPCを疑う気があるようでしたらTG1を購入された店舗で展示されているVAIOにm2tsファイルを持って行って変換してWMPで音が出るか確認してみてはどうです?
最近のVAIOにはPMB(3.0.5)がプリインストールされてますから。事情を話せば試させてくれると思いますが・・・。

書込番号:8422405

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/28 07:48(1年以上前)

みちゃ夫さん 

ソニーもこんな報告は聞いたことあないと言っていますので、殆どのパソコンには問題が無いものと思います。
私はすでにパソコンから撤退した日立製の物を使っており、プリウス-TG1独特の相性の問題があるのだと思います。
あまり売れていない物同士なので、世界で唯一の組み合わせかもしれませんし、TG1立ち上げ時に既に撤退したメーカーの相性確認までしているとは思えないので。

PMBのアンインストール、バージョンアップ、パソコン側のサウンドドライバーのバージョンアップ、常駐ソフトの停止等々、2ヶ月間色々とやらされましたが、解決の糸口すら見つからない状態です。

ソニーにVAIOの貸出を依頼しているので、どうしてもダメなら販売店にVAIO借用も検討したいと思います。

書込番号:8423895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/09/28 09:30(1年以上前)

エルELさん、こんにちは。
日立のPCお使いとの事で、トラブルが多かったというPC板の方も参考にさせて頂きましたが、どうも解決への遠回りをされているのではと感じました。
もう直ぐ娘さんの運動会ですし、みちゃ夫さんのアドバイスでもあるように、販売店等での確認が先決だと思います。音声の確認が取れれば一応再生手段はあると言うことで運動会で使えます。もしもダメならTG1側の問題ですので、運動会は他の手段で・・、という事になると思います。

書込番号:8424194

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/28 10:18(1年以上前)

空が好き。さん

こんにちは。

>販売店等での確認が先決だと思います。

確かにそうかもしれません。
ただ、今回はソニーの情けなさへの落胆の方が大きく、そこまでして運動会をTG1で撮らないと駄目か?という気持ちの方が強いです。(既に3か月もホコリを被った状態で今更っていうか。。。)

トヨタはリコールを出すたびにお客様信頼度が向上するそうです。
一流企業と言うのは不具合の時こそ真価が問われるのだと思いますが、ソニーには一流企業の資格が無い事が分かりました。
確かに、日立のパソコンも不具合だらけで購入後半年間で3か月以上も入院していましたが、逃げ出すことは無く、入院の度に代替機を貸し出してもらったり、一応の対応はしてもらっていて、良く考えると一流企業の対応をしていたなあと思います。

今となっては、シャープのMR-1を既に売却してしまったことが後悔なのですが、幸い、キャノンTX-1という動画デジカメを持っているので、運動会はこちらをメインで動画を残そうと思っています。(今の環境ではハイビジョンで再生できる環境もないので同じ)
TG1はズームマイクの影響確認に使ってみようと思ってます。

TG1の本格使用は今後のソニー側の対応で信頼回復をしてからですね。
このまま本当に逃げてしまったら、値崩れしないうちに売却も考えないといけないかもしれません。


空が好き。さんの「この件に限っては、SONYじゃなくても同じだと思うよ。」
のコメントがとても心に響いています。
私は他業界ですが、最終製品の研究開発をしているのですが、自分の会社の製品やサービスもお客様視点に立てていないんじゃないかと不安になってきました。
自分の仕事の仕方も含めて、もう少し考えないといけないなと思いました。

書込番号:8424379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/28 10:55(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

>既存インフラ(今回の場合はソニー以外のパソコン)に問題があるということが確定するまでは、問題解決の主導を握るのはソニー側の責任だと思います。

私はTG-1を持っている訳ではありませんがこのようなトラブルの場合、何もかもSONYに押しつけてしまうのはどうかと思われます。
他で同じようなトラブルが発生していないと言うことなのでご自分の環境が一番怪しいと判断するのが当然だと私は思います。

他の書き込みにもありますが知り合いや販売店で実際に確認する方が最良の方法だと考えます。
それで同じ問題が発生すればSONYの責任ですし、発生しなければエルELさんの(機器の)問題と言うことになります。
その場合、SONYは相手側の機器の問題には関わることは出来ませんし当然の処置だと考えます。
その様なことは利用規約にも書いてあるんではないでしょうか?

今まで色々試されてきたようですのでここは「Windows再インストール」でもなさってみたらいかがですか?

書込番号:8424529

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/28 17:00(1年以上前)

まっぴ〜@modeさん 

>ご自分の環境が一番怪しいと判断するのが当然だと私は思います。

ごもっともなご意見だと思いますし、私のPCにも問題がある可能性があると思ったので、2ヶ月間ソニーに言われるがままに作業員と化していた訳です。

ソニーの指示内容はPMB、TG1には問題は無く、ある意味、私のPCへのいちゃもんばかりでした。
さすがに埒が明かないと思い、ソニーの見解もやることはやり尽くした感が出てきたため、PMB、TG1の問題かもしれないことを解明するためにVAIOを貸してくれと切り出したところ、事態がソニー側の損害に至る可能性があるとなると、態度を一転させて逃げた訳です。

OSの再インストールは作業の手間を考えても最終手段ですよね。
最終手段に持ち込む前にまだまだ確認することはあると思ってます。

書込番号:8425958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/09/29 22:47(1年以上前)

スレ主様、お気の毒様です。

「録音される音声が小さすぎる」というのはカメラで完結される話、故障が強く疑われるわけですから声を大にしてクレームをつけるとういことでよいかと思います

けれどソフトのトラブルについては、あえて苦言です。

決してメーカーの肩を持つつもりはありませんが、
(いや、むしろ今のソニーは嫌いです)
今回のケースでは他の方のおっしゃるようにまず疑うべきはパソコンと思います。
おそらく本当に他のパソコンではこうした現象が確認されてはいないのでしょう。
だとしたらVAIOを借りて検証してもおそらく再現することはないだろうと想像できます。
自社のパソコンでならすでに十分に検証済みでありましょうし。
それではVAIOを借用して現象を確認することに何の意味があるのでしょうか?
VAIOでは現象が発生しないことがわかればスレ主様はあきらめるということでしょうか?

パソコンソフトというのは動作環境が千差万別、ハードウェアとその組み合わせ、それにインストールされているアプリも違えば、OSのサービスパック・パッチなども考えたらとれもじゃないがあらゆる環境に合わせた動作検証など不可能です。

そういう中で運悪く偶然に不具合を起こす組み合わせに遭遇したとして、メーカーではその現象を再現できない以上、ソフトで対策しようにも方法がないというのは無理もない話と思います。

OS再インストールなどというのはとんでもない、最終手段だ、絶対にやりたくない、という声をよく聞きますが現実の問題としてWindowsを使用していて深みにはまってしまったらOS再インストールというのはそれほど珍しいことでもありません。いや現実に解決のためには最も近道であるという場合の方がむしろ多いかと思います。おまけに解決の可能性としてはかなり高い方法なわけですからメーカーとしてそれを薦めるのも当然と言えば当然なのです。

手間がかかることはしたくないというなら問題の起きているパソコンをネーカーに貸し出しするという方法はあろうかと思います。ただし解決できるかどうかは別問題ですし、何より数ヶ月に渡りパソコンが使えなくなるという不便を考えたらやりたくはないですよね。

余計なことかもしれませんが、スレ主様がメーカーからクレーマー扱いにされないかと心配です。
話として意味のない(とメーカー側は考えている?)VAIO借用を提示している時点でそう疑われても不思議はないと思います。
そうなってしまったら解決の糸口はなくなってしまうように思うのですが。

書込番号:8432585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/30 01:01(1年以上前)

こんにちは。

熱くなられているようですが、ここはひとつ冷静になりましょう。

原因の解決にはならないとは思いますが、
気になる点があります。

お持ちのPCにて、WMP用5.1chのDolbyDigitalの再生用コーディックは入っているのでしょうか?
DVD再生用ソフトに含まれているのもおりますが、入っていないものもあります。
これがないと音声が出なかったりします。
ちなみにDVDソフトをインストールしないとWMPではもちろんDVDは見れません。
今の私のディスクトップPCがまさにその状態ですw
また、WMPで音声が出ないのはダウンミックスされない(コーディックがない)ので
WINDVD等でMPEGを再生すれば音声はでるとは思います。(←これ私のノートPCw)
それは、おいといて、プリインストールされておるプレーヤーにて確認をしてみてはいかがでしょうか?(わからなければ、販売元に確認してください)

>私のWindows Media Playerの問題であれば、私がソニーに渡した動画はソニーのVAIOで再生されるはずですが、今回は再生されていなことが確認されています。
ここが気になりますが・・・。
音声用コーディックが入っていなかったらこうなるのかなぁ・・・???
そのPCにもコーディックが入ってないんじゃ・・・。

まぁ、いずれにしてもDolbyの利権絡みが悪いってことで。(話が飛びすぎかw)

書込番号:8433438

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/09/30 22:10(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん
ゆず怪獣さん 

こんばんは。


>VAIOを借用して現象を確認することに何の意味があるのでしょうか?

ソニーもパソコンの不具合として考えられることはやり尽くした感があるようですので、
VAIOを借用したいのは、PMBとTG1のどちらに問題があるのかどうかを確認するためです。


>DolbyDigitalの再生用コーディックは入っているのでしょうか?

DolbyDigitalに対応しているのは日立に確認済みです。
また、DVD-Video(MPEG2)を直接DVDに作成した場合は、Windows Media Playerで再生できることを確認しています。
なので、ハードディスクにファイルを作成する際に何かしらのバグがあるものと思っています。

現在、PMBのソフト内での再生、フリーソフトでの再生等でも問題ない事が確認できており、なぜか、ハードディスクに保存してWindows Media Playerで再生した場合のみ音声が再生されないんです。
Windows Media Playerが壊れているならDVD-Videoも再生できないと思うのですが。。。

書込番号:8437007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/30 22:24(1年以上前)

>PMBのソフト内での再生、フリーソフトでの再生等でも問題ない事が確認できており、

これができている状態でソニーにWMP再生問題を指摘するのはちょっと難しいのでは?
少なくともPMBでもフリーソフトでも再生されるならmpeg2ファイルに不具合はないですよね?順序としてはWMP(というよりコーデックでしょうね)を疑うのが筋では?

少なくとも私の環境(3メーカー3機種XP,VISTA)では発生してませんから、間違いなくパソコン側の原因によるものであると考えるべきだと思いますよ。

悶々とするより、お店でいろんなPCで再生してみて確認してみてはどうでしょう?
それなりの成果があると思いますが・・・。

書込番号:8437093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/09/30 22:57(1年以上前)

エルELさん、こんばんは。
>TG1で撮影後、PMBで編集したファイル(MPEG2)に
>音声が記録されません。
どの辺を解決の着地点とするのか、混沌として来た様に思います。
色々なアドバイスが提示されてきましたが、最も簡単と思われる選択をされないので、果たして何をもって解決とするのか曖昧な感じです。
ゆず怪獣さんも言われていましたが少しクールダウンして、
>ソニーの情けなさへの落胆の方が大きく、
>そこまでして運動会をTG1で撮らないと駄目か?
ソニーの事なんかどうでも良いと思います。2ヶ月前から準備しているのですから、速く解決させて運動会を録ってあげる事を優先すべきだと思います。

書込番号:8437326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/10/01 01:05(1年以上前)

みちゃ夫さんや空が好き。さんが言っておられる通りですね。


あえて突っ込むなら、
まず、ソニーソフト(PMB)の問題はないと思います。
フリーソフト等で確認できるのですからね。
コーディックの問題、すなわちPC側の問題になります。

Windows Media Playerにこだわっているのには、わかりませんが
問題があるのは、Windows Media Playerです。
バグはWindows Media Playerのほうが多いですしw
突然落ちたりしますし・・・。
なので私は、MPEG再生にはVLCPlayerを使用しております。

本題としては、
WMPにてDVD再生時に音声が出るとのことですが、
これがわかりません。両方出ないのなら簡単なんですが。
Vista使用ですか?MediaCenterとか入っていてそれ専用のコーディックがあるとか。
情報が少ないので、予想しかできませんがね。

まぁ、Windows Media Playerにこだわり過ぎないように!!が、解決の早道です。

フリーのコーディック等を入れていたらいつの間にか再生出来るようになったり、
いつの間にか壊れている・・というのもよくある話ですので。
こうゆう事をする方は(私も含め)、OSの再インストールは当たり前の世界になります。
OS専用のパーティション(もしくは専用HDD)を用意してますよ。
最後の話は余談ですw

書込番号:8438190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/10/01 08:09(1年以上前)

こんにちは
ちょっと見ていて気になったんですが、

>最終手段に持ち込む前にまだまだ確認することはあると思ってます。

OSの再インストールは最終手段ではないですよ。
変な問題が起きたらとりあえずやってみる手段の一つだと思ってます。
バックアップをしてあるなら手間ですが簡単な作業です。

PCの使い方は人それぞれ、ハードもソフトも組み合わせは無限に近いです。
メーカーもエルELさんの組み合わせ使い方を検証することは不可能です。
私も過去に音声関係でのトラブルでモデムの干渉があり、これはDOSVショップで実機を調べてもらって分かったことです。
ソニーの肩を持つ訳じゃないですが、「最終手段」を残さず全て試してからクレームを付けるのが筋だと思うのですが。

書込番号:8438840

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

9月25日購入

2008/09/25 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 GADGET1963さん
クチコミ投稿数:2件

子供の運動会を明後日に控え、買おうか買うまいか悩んでいたんですが、本日購入しました。
購入に当たっては、ここをはじめから終わりまでじっくり参考にさせていただきましたので、御礼も兼ねて書き込みさせていただきます。

ここ3日間くらいの間で、価格調査したところヤマダ電機120,000円ポイント12%。コジマ116,000円ポイント5,000円分。しかし、このくらいでは到底買うつもりもなかったので、記憶があやふやになっています。

キタムラ99,800円下取りあれば1万円引き。もう、キタムラで決めようかと思っていたのですが、ウチの近所では、以外に安い場合があるエイデンへ。

エイデンの表示価格はキタムラと同じ99,800プラスポイントがつくという表示でしたが、ちょうど店員さんが居たので、キタムラの話をして、どうせメモリーカードも買わなきゃということで、8GBのメモステ(9,800円?)を足して99,800円にならないか聞いてみると、しばらく計算したあとで「オッケーです。」の返事。

ここで決めても良かったのですが、この機種は電池の持ちが悪いと聞いていたので、むしろ必要なのはバッテリーかと思い、NP-FH50(7,800円)をつけて99,800円にならないか聞いてみました。今度は奥に下がって誰かと打ち合わせしてきたようでしたが、結果はO.K.メモリーカードはネットで買ったほうが安いのは調査済みで8GBで7,000円くらいと考えていました。

が、斜め下には充電器もついたアクセサリーキットがあったので、どうせならこちらのほうが良いかと思い、値段を確認すると104,800円。

本当にこれで決めようと思っていたのですが、デジタルビデオとメモリーカードを一緒に買うとメモリーカードが安くなりますというのを聞いていたので、再度メモリーカードの値段を聞いてみるとすべて半額になるとのこと。ということは16GBのメモステが9,000円くらいになる計算です。

さらに、カードを作ると3,000円分値引きが入り5年保障もつくというので、端数をさらにおまけしてもらって購入決定となりました。

結局は、本体、アクセサリーキット、16GBのメモリースティックあわせて11万円ジャストになりました。

田舎ともいえる地方都市ですので結構いい値段になったのではないでしょうか。良い買い物が出来ました。今は本体を充電中ですが、ご参考まで。

書込番号:8410830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスクへの保存

2008/09/21 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:1件

DVDまたはブルーレイのディスクに焼いて保存することについて
幾つか質問があります。

1 TG1 → PC
2 TG1 → DVDライター
3 TG1 → ブルーレイレコーダー

1と2の場合、DVDにハイビジョン画質で(AVCHDのDVD)保存できて、
3の場合、ブルーレイディスクに保存できるということは分かります。

ただ、3の場合には付属のUSBケーブルで取り込めるようですが、この時何らかの変換
作業が行われるのでしょうか?
何の変換も行われないとなると、AVCHDのままブルーレイディスクに焼くことになって
特殊なディスクになるような気がするんですけど。
全く、素人の素朴な疑問ですが・・・

それと、PCにBlu-rayドライブがついてるとすると
PCとブルーレイレコーダーどちらがサクサクッとBlu-rayディスクに保存できるでしょうか?
どちらが作業効率が高いか比べた人いますか?

書込番号:8389389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング