HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年9月12日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月10日 10:55 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月9日 21:02 |
![]() |
3 | 18 | 2008年9月30日 02:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月8日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月9日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TG1用に何か面白そうなアクセサリーを探してて、ブレ防止に小さなスタビライザーを買ってみました。
Manfrotto 585 MODOSTEADY
バランスウエイトは2枚外すと丁度良いようです。
実際手振れが減ったかというと.....
縦揺れはどうしても発生するので横ブレが改善されたと言う程度です。
慣れればもっと良いのかもしれませんが。
自由にカメラを振り回せなくなるので、逆に見やすくなったのかも?(笑
それよりもライフルのように肩当を使う使い方が気に入りました。
コレなら自由にカメラを振り回せるし、肩に当てているので望遠側でもブレが軽減されてます。
ただ、クイックシューが駄目です。
ネジが締めにくく雲台上でカメラが動いてしまいます。
2点

Manfrotto 797 Modopoket
585と共に797も使用しています。
585は結構嵩張るのでクルマ移動の時だけ携行します。
かばんにポイッの常時携行は、もっぱらカーボン一脚と797
そしてTG1のきょうこの頃です。
書込番号:8337525
0点



初めまして。
TG1を真剣に購入検討しております。
三脚などを使用せず、
例えば机の上とかに置いて撮影することは
実質的に可能ですか?
また液晶をオープンにしていないと
撮影自体は出来ないですよね?
裏向き(液晶が外を向いてる状態)に
折りたためば撮影可能だったりしますか?
変な質問で恐縮ですが、
持って撮影すること以外も予想されるので、
実際にお持ちの方に質問させて頂きました。
宜しく御願いします。
0点

こんにちは
卓上三脚などを使用しないと無理です。
底面がフラットでないため。
私はテーブル上の小物に立て掛けて撮影しますが不安定です。
液晶は裏返して畳んでも撮影できます。
書込番号:8327379
0点



先日TG-1を購入したのですが、PMBとワンタッチディスクがまともに動作してくれず
苦慮しております。(全て最高画質で録画)
ハンディーカムユーティリティを使用してワンタッチディスクを作成しようとすると、
「不明なエラー」を検出し、書き出せず。
一旦PMBに取り込んだ場合、カレンダー上にデータは表示されますが、サムネイルは出ず、アイコンがひび割れたような表示になり、AVCHD作成を選んでも
「選択された画像の中に対応していない画像が混じっています。
対応していない画像をディスクへの書き込み対象から外しました」
と出て書き込めません!!どうすれば良いでしょうか・・・。
ちなみに、WindowsXP MCE、Core2Duo E6600 メモリ4GB環境です。
ご教授下さい。
0点

過去スレを確認して、K-Liteを使用していたので削除したところ取り込み出来ました。
ただ、これではそれ以外の動画再生が非常に困るため、色々調べたところ、
ffdshowであればPMBと同居可能でした。
また、どうやらCoreAVCをm2TSに紐づけた場合にPMB側がおかしくなるようで
(実質CoreAVCを入れなければMplayer等での再生が出来ないためどちらにしても
かなり困りものですが)、それ以外は検証した限りでは競合はしていないようです。
元々mplayerでのm2TS再生はかなりギザギザが出るため、申し訳程度の使用で、
基本的にはPS3再生なので構わないのですが、こういう競合関係は
勘弁して欲しいですね・・・。
書込番号:8324711
1点



今、子供の運動会に備えてビデオカメラの購入を考えています。
今までは家族に借りて普通のminiDV録画タイプだったのですが、今回デザインや軽量化を考えてこちらかパナソニック製を(←HDDレコーダーとの互換性を考えて)購入しようか迷ってます。
そこで、本当に初心者質問で申し訳ないのですが、TG-1で撮ったものをDVDレコーダー(パナソニックDMR-XP12使用)と接続してHDDに記録する事は出来るのでしょうか?
0点

XP12はSDカードからの取り込みになるので、PC使えば可能だったと思いますよ。
チャピレさんというプロフェッサーに登場して頂くと 詳しく解説いただけるかと思いますが・・・
たしか SDHCを1枚用意してDIGAでフォーマット(この工程は必要なかったかな?)
で、PC使ってそのSDHCの中に「PRIVATE」という名前のフォルダを作ってやり、TG1のメモステの中の「AVCHD」フォルダ毎この中にコピー。
SDHCをXP12に挿してやればOKだったかと・・・
ソニー機もDIGAも持ってないので、ここで読んだ限りの知識で恐縮ですが・・・あってますか?チャピレさん!
書込番号:8323135
1点

カタコリ夫さんの説明であっております。
SDHCカードのフォーマット(DIGAで操作)は最初やったらあとはたま〜にやればOKです(多分やんなくても使えると思いますが念のためやっとくといいかな)。この場合SDHCカードはパソコンでフォーマットはしちゃだめです。
なぜSDHCカード使うかというとXP12はSDカードスロットからダビングするからです。
私もTG1とDIGA(BW700)の組み合わせで使ってます。でもほとんどはAVCHDDVDの再生機にしちゃってますけど
難しくはないですよただひと手間かかる程度です。
書込番号:8323249
0点

カタコリ夫さん
ありがとうございました。
ちなみに・・・SDHCというのは、メモリースティックを差し込んでSDカード大にするものでしょうか?
本当初心者ですみません
ネットで検索したけど 理解できませんでした・・・。
書込番号:8323474
0点

チャピレさん
詳しく有難うございます。
SDHCカードのフォーマット??
SDHCかーどがいまいちわからなくて・・・
出来たらPCじゃなく、全部DIGAで編集(最終的にDVDに保存したいので)すませたいのですが。
デッキだけでも可能ですか?
書込番号:8323494
0点

メモステ→SDHCの変換アダプタは見た事がないですねぇ。。。
SDカードというのは2GBまでのもの、それ以上(4GB以上)の容量のSDカードをSDHCといいます。大きさはSDカードと同じです。容量の大きいSDカードの規格ってとこですね。
SDHCは色んなメーカーから安い物がたくさん出てます(パナ純正以外は自己責任でしょうけど)。私がパナのビデオカメラで使ってるカードはGREEN HOUSEというメーカーの物ですが、8GBで2,980円です。ネットで買うならもっと安いメーカーもありますね。
http://kakaku.com/item/00521010985/
ただしSDカードとは規格が違うので、PCのカードスロットがSDHCに対応してなければ、これまた別途「カードリーダー」というものが必要になってきます。電気屋さんで1,000円ちょっとで買えますよ。
http://kakaku.com/item/00571210823/
>出来たらPCじゃなく、全部DIGAですませたいのですが。デッキだけでも可能ですか?
残念ながらダメですね。最新DIGAにはUSBが搭載されたので可能のようですが、XP12だとSDカードとPCで作成したAVCHD-DVD以外は無理だと思います。
書込番号:8323545
1点

カタコリ夫さん
とっても詳しく説明して頂きありがとうございました!!
やっぱりパナソニックのSD100 HS100あたりがいいのかな・・とも思い始めました。
デザインや軽さ重視でこれを!!と思ってたのですが
パナソニック製と3台・・早く決めなければと思うのですがなかなか決定打がなくって。
書込番号:8323847
0点

迷わせちゃって申し訳ないんですが・・・
もし完全PCレスでDIGAと連携させたい・・・という事でしたら。
お考えのパナ機とキヤノンHF10/100あたりも候補になりますよ。パナ機と比べてキヤノンは オートフォーカススピード、静止画画質で勝ります。また暗所もパナより強いようです。
先日HF10/100のファームアップが公開されたので 購入時にこれをやっておけば DIGAでの「タイトル編集」も可能になったようですね。ただ。。。キヤノンだと撮影日別に自動振り分けされないんでしたっけ?チャピレさん(笑
ごめんなさい。。。なにせAVCHDレコ持ってないんで(^^;
HF100はカード(SDHC)記録のみ、HF10はプラス本体内蔵メモリにも録画できますが、パナと違ってカードが別売りですね。
パナ機は当然DIGAと完全連携がとれるので完全PCレスが可能です。SD100には8GBが、HS100はHDD機なのでおまけ程度?に4GBのSDHCが それぞれ付属されてます。そんなに画質に拘りがなければパナ機が安心ですよね。 ちなみに私はパナSD5ユーザーですが、暗所画質は「こんなもん」と思ってます(^^; この辺りは使う方の許容範囲ですからね
TG1,SD/HS100,HF10/100 のなかで、唯一TG1だけが縦型で電子式手振れ補正です。気軽にスナップ感覚で撮るには向いてますが、運動会等 ズームを使う時なんかは、しっかり構えないとブレそうですね。 あんまりTG1の悪い話は聞かないんですが、縦型よりも横型の方が安定するというのはあるかと思います。
あとは持った感じも重要ですので お店で色々触ってみたほうが良いですよ!
私なら。。。完全PCレスのDIGA連携ならば SD100とHF10の一騎打ちですね。
書込番号:8324136
0点

>ただ。。。キヤノンだと撮影日別に自動振り分けされないんでしたっけ?チャピレさん(笑
そうですね。工夫すれば対策できますけど、人によっては面倒に感じるかもしれません。
日付が変わるときに録画モードを変えると日付が別けられます。
でも一番簡単なのはDIGAで日付の変わるところに分割編集してしまえばわけられます。DIGAならば簡単ですよ。
書込番号:8324583
0点

カタコリ夫さん
う〜ん
ますます迷ってきました(笑)
手があんまり力が入れられないので・・・重いのはすぐ疲れるんでTG-1のような軽量縦型を!!と思ってたのですが、手軽さを考えると・・・パナソニック・・・
TG-1の悪評価も目にしないので・・・
迷うなぁ・・・
書込番号:8329156
0点

チャピレさん
本当に、初心者質問ばかりで細々と聞いてすみません
SD100/HS100 TG-1の機能にはさほど差を感じないのですが、
チャピレさんの撮られた静止画(昨夜どこかで見たのですが)もすごく綺麗だと思うのですが、
☆動画をPCでDVDに焼いた場合も普通にきれいな画質で保存できますか?(TG-1の場合)
一応我が家のPC画像を載せてみます
書込番号:8329201
0点

ちびぷぅ−さん
>SD100/HS100 TG-1の機能にはさほど差を感じないのですが、
パナのビデオカメラは私もSD1というのを使用してますが静止画はいいとはいえません。SD100は未確認ですがTG1の方が綺麗だと思います。
TG1で撮影したトンボの写真添付しました。
>☆動画をPCでDVDに焼いた場合も普通にきれいな画質で保存できますか?(TG-1の場合)
TG1に付属のピクチャーモーションブラウザー(PMB)でハイビジョンDVD(AVCHDDVD)を作成してDIGAでハイビジョンで再生することができますよ。
TG1の映像をDIGA(XP12)で再生することで運用ができます。ダビングもメモシースティツクからSDHCカードにコピーしたのちDIGAでダビング可能ですので通常PCでハイビジョンDVD作成してDIGAで再生でいいと思います。SDHCカードからDIGAにダビングする方法以外でPCで作成したハイビジョンDVDをDIGAのトレイからダビングも可能です。配布用のSD画質DVDもDIGAで作成可能です。
DIGA運用SD画質&ハイビジョンDVD作成方法↓(これはHF10の場合ですがイメージとして)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/
お使いのカードスロットがSDHC対応ならOKですが写真でみてもわからないです。
メモリーステックは対応してそうですね。TG1はUSB接続でPCに取り込み可能ですのでメモステをささなくてもOKですけど。
確実なのは↓にあるようにSDHCが対応なものをチョイスする必要があります。ヤマダ電機で2,000円もあれば買えるとおもいます。私はELECOM MR-A11HWHというカードリーダーつかってます(ヤマダで買いました)。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E5%A4%96%E9%83%A8%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A3%85%E7%BD%AE-PC%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8-PC%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/b?ie=UTF8&node=3482381
TG1はこんなに小さいのになかなか画質もよく使い勝手もいいのでHF10も持ってますがTG1の出動が一番多いです。
もし横型も気になっているのであればDIGAとの連携でHF10/100も検討されてもいいですね。
書込番号:8329669
1点

チャピレさん
本当に詳しくありがとうございました。
TG-1にきめようかな!!
また保存方法など参考にさせてもらいます
助かりました。
カタコリ夫さん、チャピレさん
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:8332224
0点

すみません
あと2つ質問してもいいですか!?
1 ズームが10倍と12倍(TG1とパナを比べた場合)ですが、結構差がありますか?昨日ヤマダで確認してみましたが・・いまいち分からず
運動会のときあんまりズームにならないのも困るなと・・・
2 TG−1にはナイトショットはついていないようなので、睡眠中の我が子なんて写すのは無理ですよね?
書込番号:8337196
0点

そこまでの倍率でズームして撮影するのはかなり難しいですよまず手撮りでは無理です(まして運動会なら動きの激しいものですから)
三脚などを利用したほうがいいですね。その倍率でズームすると手ぶれしますからテレビでみるとすんごいことになってるでしょう。
できるだけズームはしないで自分が近づくとか三脚で固定してほどほどのズームで撮影された方がテレビでみたとき落ち着いてみれます。
TG1は運動会というのより普段のスナップ的に使うカメラですので運動会やお遊戯会など大きなイベントをメインに撮影目的とされるのでしたらナイトショットの機能もあるCX12、SR12あたりのカメラがいいと思いますよ。
まぁカメラを振り回しちゃう人だと何買ってもひどい映像を録画してますけど。できるだけカメラは動かさないまたはゆっくり動かすように気を付けたほうがテレビでみるときだいぶ違いますよ。
私の知り合いなんかの映像みると目でみてるのと同じ動きをカメラでするからテレビでみるとすんごいことになってます。
書込番号:8337771
0点

チャピレさん
ありがとうございました。
また検討してみますね。ヤマダでもズームしすぎるとブレるので縦型より横型が安定すると言われました
どうしてもデザインに惹かれてるのでなかなか決定しきれないでいましたが、もう再来週には運動会なので早く決めなきゃです。
書込番号:8344680
0点

ところでTG1とカードリーダーをUSBでダイレクトに接続してSDHCにコピーすることはできるのでしょうか?これができれば高価なメモリースティックを買い増すことも、出先にPCを持参することもなくバックアップができるのではないかと思ったので。。
書込番号:8433539
0点

丘陵さん
>ところでTG1とカードリーダーをUSBでダイレクトに接続してSDHCにコピーすることはできるのでしょうか?
TG1に限らず、すべてのビデオカメラでそれはできません。
(チャピレさん & カタコリ夫さん横レス失礼)
ちびぷぅ−さん
機種選び、ずいぶん迷ってるみたいですね。
でも、カタログや写真を見ながらどれがいいのか迷ってる時間ってけっこう楽しいもんですよね。
書込番号:8433649
0点



TG−1の購入を真剣に考えているのです。
しかし我がPCがMac(iMac OS XLeopard)なんです。
一応、ブートキャンプでWindowsXPも動作する環境なので問題ないかとは思うのですが、もし相性が悪ければと不安です。
PC上での再生、編集や外付けHDDでの保存など、Macでは大丈夫でしょうか?
何かいい方法などあればいろいろとご意見をお聞かせ下さい。
0点

私も現行iMacで、しつこくapple store等でも質問した上で購入しました。
現在は全くストレス等無く使用できています。
iMovie'08であれば、取り込みも自動、保存先も取り込みの時に簡単に指定できます。
AVCHDの編集となってくると、Final Cut Expressが無いと、ダメだと思います。
書込番号:8315404
0点

自分もMacです。(iMac 2.4Ghz Core2Duo)
BootCamp/VMware Fusion環境もありますが、出番はありません。
再生、編集、保存の中で、編集はiMove '08でOKですし、保存はBDMVフォルダをそのまま外付けハードディスクなどに保存しておけばいいので簡単です。
ただ一番やっかいなのは再生で、今のところTG1が記録する.mts形式のファイルをMacでそのままキレイに見る方法が見つかっていません。
(Toast 9も導入しましたが、Toast Video Playerでは、若干カクつきます)
自分の場合は、無編集のものを見る場合はPS3でみていますし、それ以外はiMovieで編集して、mpeg4で書き出していますので、大きく困ってはいませんが。
TG1の解像度は、iMacの解像度を超えているので、持て余すのはしょうがない。きちんとハイビジョンで見たい時は、ハイビジョンテレビに繋がっているPS3で見るのが一番自然、と考えています。
書込番号:8315466
0点

相性ってのが何を意味するかわかりませんが・・・
はっきり言って映像の管理はBootcamp Windows上のPMBでやった方が良いです。あれはなかなか良くできたソフトですよ。一応、Parallels上でも動いてますし。iPhotoの感覚でiMovie管理するのは事実上無理です(強制的にAICの巨大ファイルに変換されるため)。
書込番号:8316195
0点

私も先日、中古でTG1を購入したばかりのMacユーザーですが、
iMovieで取り込み、Final Cutで編集・保存してみましたが、作業はスムースに行え、今の所動作にこれと言った問題は感じられません。
しかし、てくてっくさんが書かれているように、メモリースティック上の.mts形式のものをそのまま見るのと、iMovieで取り込んだ.mov形式のものを見るのとで何か違いがあるのかは解りません。
編集ソフトで編集し書き出す場合は、非圧縮でもない限り何らかの劣化は避けられないので仕方ありませんが、
iMovieで取り込んだ場合と、Windows環境のPMBで取り込んだ場合とで何か画質が変わるのでしょうか?
だとするとMacでTG1を使う場合、撮影素材がかけがえのない重要なものならば、
常にWindows環境のPMBで取り込んだもの、もしくはメモリースティック上の.mts形式のファイルを直接オリジナルファイルとして保存しておいた方が良い事になりますが、どうなんでしょう?
書込番号:8316716
0点

みなさんありがとうございました。
参考になりました。
これで購入することに安心感が持てました。
あとは広角の問題ですかね。
これはトダ製などのワイコンで対処するつもりです。
書込番号:8318223
0点



CANONのHF100/10シリーズと最後の最後まで迷いましたが、やはりこの手軽さには
勝てず、購入しました!!
再生環境はPS3+37インチフルハイ液晶があるのでマスタデータはPCに保存して
必要に応じてAVCHD作成もしくはメモリに書き出して再生を考えています。
購入は池袋のYAMADAです。
池袋のビックカメラ等回りましたが、全て104800円の15%(店によっては13%)でしたが、
交渉の結果、98000円の25%(実質ではないですが約73500円)で購入しました!
さらにバッテリー(NP-FH50)も4800円にしてくれたので、ポイントで購入。
5年保障もつけたので最終的には
実質78400円で5年保障有り。(ポイントが15000円分位余ったので微妙ですが^^;)
価格.com上で約82000円位なので、ポイントに抵抗が無ければなかなかお勧めです^^
やはり軽さは最大の魅力ですね〜^^
0点

購入おめでとうございます。
私はTG1ユーザーでもありHF10ユーザーでもあります。
軽くて手軽に持ち歩きができるのでTG1はとっても面白いカメラですよね。
TG1仲間が増えて嬉しいですね。
たくさん使ってあげてください(^-^)/
書込番号:8311140
0点

チャピレさん
ありがとうございます^^
家の中で撮るとさすがにノイズが出ますが、早く外で試し撮りしてみたいです!
書込番号:8311616
0点

はずむさん
>家の中で撮るとさすがにノイズが出ますが、早く外で試し撮りしてみたいです!
室内ですとノイズが出ますがちょっとした対策もありますよ。シーンセレクトで夜景を選択するとノイズが軽減されます、ちょっと暗くなります。
または画面の明るさというモードでマニュアルにしてマイナス方向に設定していけば明るさとのバランスを考えながらモニターで調整できます。私はこの方法をいつも使ってます。マイナス1ポイントか2にしてます。
書込番号:8311649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
