HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年8月30日 11:59 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月19日 00:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月19日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月17日 17:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月13日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月12日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここでの最安値もなかなか下がりませんが、現在買われたみなさんはどの位で購入していますか?
私は先週末にこの機種を購入しました。
札幌のビックカメラです。
提示価格99,800円を最終的に95,000円にしてもらい、
ポイントは20%で、19,000円分つき、
差し引き実質(ポイント購入にはポイントはつかないので実際には“実質”ではありませんが)
76,000円の購入となりました。
みなさんいかがですか?
4点

とても興味がある話です。
レシートをスキャナーかデジカメで撮っていただき
どこか適当なところでupをお願いできないでしょうか?
書込番号:8265697
0点

すみません。こないだ財布を整理したときにレシートは捨ててしまいました。
購入したときの袋と箱を開けてみましたが、保証書用の金額が載ってないレシートしかありませんでした…
ご要望にお答えできず済みません。
書込番号:8267667
0点

大変参考に、どころか北海道へ行ったついでに回り道して、
同じ店舗でとても ”お得な”買い物ができました。
早速、美瑛の丘陵を撮影して楽しんでいます。
大変有効な情報をありがとうございました。
※「価格.COMの情報は対抗値引き対象外で、”価格も書かないでね”」
って、釘を刺されてしまいましたが。
書込番号:8274576
0点



まぁ、そんな大したネタでも無いですが、関係ない事もないのでちと情報をば。
以前から本機をはじめSONYのハンディカムってバックアップ先がネックって人が多かったですが、
従来書き出ししか出来なかったDVDライターの他に再生も出来るDVDライターが出たようで。
ようやくPCやブルーレイレコーダーなどが無くても一通りこなせるハンディカムになるようですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200808/08-0818/
0点

おお! 出ましたか。
待望の録再機ですね。やってくれますね。
流石ソニー!
だんだんよくなる法華の太鼓ですね。
書込番号:8223881
0点

うん、確かにいいねこれは。
やっとまともな製品が出てきたって感じ。
再生機能だけじゃなくて、メモリースティックから直接動画を読み出せるみたいだし、
HDR-UX20とかの何枚もある8cmDVDを1枚にする事もできるみたい。
って言うか、その機能が付いたBDデッキを早く出して欲しいw
待てるなら待って、BDデッキを買う方がコスト的には得かな。
書込番号:8223931
0点

発売は10月なんですね。
そうなると年末商戦BDレコの値下がりなどを期待すると、BDレコのほうがお買い得かな?
書込番号:8224632
2点



購入を考えています。いろいろな機種を見てコンパクトなカメラでこちらかXacti DMX-HD1010のどちらかにしようと思うのですが、ひとつ気になる点があります。Xactiには4GB以上の連続撮影ができないようなのですが、TG1にもそういった仕様はあるのでしょうか、詳しい方、お教え願えますでしょうか?
0点

最大95分(実質1時間?)でバッテリーが切れるので4GBの壁の有無に意味はないんじゃないかな。
書込番号:8225041
0点

電源に関しては長時間録画という事は固定して録画するのであればハンディカムステーションに置いて三脚がわりにすれば電源もとれるので大丈夫です。
私は連続して長い時間撮ったことがないのでわかりませんがAVCHD機の多くはファイルを2ギガで分けるみたいで録画自体止まってしまうということはないと思いましたよ。ファイルがわかれて保存されるだけだっだとおもいす。
TG1で実際長時間録画してる方からレスが付けばいいんですが。
私のTG1でも今度やってみます。
書込番号:8225227
0点

SR11では連続撮影時間は12時間までで一旦録画停止するとのことですので同じ仕様だと思いますよ。(そこまで記録可能なMSがないですが・・・)
で、中身は約2GB単位で自動で区切られてファイル作成されます。が、再生時は結合されるので実質連続記録されているのと同じ状態です。
パソコンへの取込時は、付属ソフトで取り込んだ場合は取込先がNTFSなら分割されているファイルを全て結合して1つのファイルにしてくれます。(当然継ぎ目はありません)
FAT32だとそのまま2GB単位で取り込みます。
書込番号:8225573
1点



携帯性が高く、画質も店頭確認では満足するレベルでしたので
購入を前向き検討しております。
主な用途はLatin, R&B, Pops等のアマチュアライブの録画なので、
録音レベルを非常に気にしております。
以前東芝のGigashot V10を使用していましたが、
録音レベルを最低にしても録画をすると
特にベース音で音割れが発生し全く使用に耐えられませんでした。
どなたか、既にライブハウス等でTG1を使用された方がいらっしゃいましたら
音割れの有無などご教示頂けないでしょうか?
0点

Dai-Masaruさん
>主な用途はLatin, R&B, Pops等のアマチュアライブの録画なので、
録音レベルを非常に気にしております。
ライブハウスで使用したことがないのでわかりませんが通常の使用ではTG1は5.1CH録画ですし音に関してはいいと思いますよ。実際ライブ録画してる方がいればいいんですが。
>録音レベルを最低にしても録画をすると
特にベース音で音割れが発生し全く使用に耐えられませんでした。
TG1にもマイク基準レベルというのがあって標準と低というのがあり低にすると録音がかなり低くなります。
かなりこだわるならばあと付けマイクの付けられるハイビジョンメモリー機がいいかもしれませんね。
書込番号:8210252
0点



購入してから殆ど私が使っているのですが、先日左利きの妻が娘を撮影していて左手に持ち替えたらとても楽に撮影できたそうです。
液晶がちょっと邪魔でも利き手の左手で撮影できることに感激してました。
デジカメもビデオも、左手で撮影出来るようなデザインのモノが殆ど無いのでこれを買ってよかったです。
0点

縦型は左利きの人にはなくてなならない存在ですよね。横型はどれもみな右仕様ですから。
TG1はコンパクトで使いやすくてどこにでも持っていけるスタイルのハイビジョンカメラなのでとっても面白いですよね。私もTG1を持ち歩く機会がすごい多いですよ。
価格コムの最安値もなかなか落ちてこないですね、お店も頻繁に代わってるのでよくうれてるんでしょうかね。
AVCHD対応DVDレコやブルーレイレコーダーなどが使えるしTG1は日時字幕表示もできるのでさすがビデオカメラ出身ですよね。縦型でもデジカメ出身とはちがいますね。
書込番号:8203004
1点



すみません、もし何かわかる方いらっしゃったら教えてください。
TG1に付属のCD-ROMに入っているソフトをインストールするときには、本体を認識している用なのですが、(インストールは完了しました。)
しかし、いざ、動画をPCに取り込もうとして、「ハンディカム・ユーティリティ」を起動。
そしてTG1を接続しても・・・認識してくれないのです。
予想以上に時間がかかるのでしょうか?
3分待ってみたのですが、うんともすんとも・・・
そして、その後、PCがとても重くなります。
ちなみに、アスロンのCPU2G+くらいのPCで、先日、リカバリーしたばかりなのです。
もし何かわかる方いらっしゃったら、教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

まず、TG1をPCにUSB接続した時に、PCからMSの中身がみることができますか?
もしくはTG1で使ったMSをPCにメモリーカードリーダーでみることはできますか?
タスクバーに「ハンディカム監視ツール」だったかな?が起動していますか?
まずはこの辺の状況を確認してみて下さい。
書込番号:8193969
0点

PCに直接ではなく、ハブ経由で接続してませんか?
そうでなければ、CPUがアスロンとの事ですが、マザーボードのUSBチップの相性ではないでしょうか。
当方もアスロンマシンですがSONY製品との相性が悪く、NECチップを使ったUSBボードを増設して使用しています。
内蔵USBでは問題がありますが、増設の方につなぐとちゃんと認識します。
PC自作等したことがなければ増設は難しいかもしれませんが、試す価値はありますよ。
書込番号:8196251
0点

いろいろと試してみたのですが、結局、常駐しているソフトで相性の悪かったものがあったらしく、
それを削除することで解決しました。
ただ、もっとスペックの低いPCでやってみたときの方が認識は早く、
やはり、アスロンPCとの相性もあるのかな・・・と感じました。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:8197832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
