HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音声が記録されない?

2008/08/10 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:7件

先日、TG1を購入した者です。
コンパクトさと手軽にハイビジョンを取れるところに買ったのですが、
まだ自分のPCのスペックではHD画質は編集できないのでSD画質で撮っています。

さて、お聞きしたいのですが
画質と同じぐらいに音声に重点を置いているのですが、
音声が記録されないのです。

そこで、この過去ログを確認して
色々試してひとまず本体では音声の録音を確認できたのですが
PCでファイル確認すると音声が記録されていないのです。
これってMacに対応していないだけなのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?

TG1をお使いのMacユーザーの方いましたら
教えてください。

スペック情報
CPU : PowerPC 1.67GHz
メモリ : 2GB DDR SDRAM
OS : MacOS X 10.4.11

書込番号:8190021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/08/11 07:47(1年以上前)

本体で再生できる訳ですから、記録されていない、ということはないはずです。

ご自分でやった確認方法を書いてみないことには、どこがおかしいかわかりませんが、

少なくともMPEG2再生コンポーネントはインストール済でしょうか?

書込番号:8193551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/11 11:55(1年以上前)

機種不明

レベル表示

てくてっくさん

MPEG2再生コンポーネントは再生済です。
音声が記録されないという証拠ですが、
QTでステータスバーに通常だと音声の
レベル表示がされると思うのですが(画像参照)

パソコンにファイルを落としてQTで確認しても
音声のレベル表示がされないのです。
またFinal Cut Expressにファイルを取り込んでも
オーディオが認識せず1Vとしか認識がしません。

いかがでしょう?

書込番号:8194165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/08/11 12:44(1年以上前)

こんにちは
私もかなり古いiBook使っているので試してみました。
QTでは開くことさえ出来ませんでしたが、フリーソフト(iSquint)で変換してみたらちゃんと再生できました。

MPEG2のフォーマットはMacでは再生できない事が多いようです。

書込番号:8194288

ナイスクチコミ!0


MACOYAJIさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/11 13:29(1年以上前)

こんにちは
Macでmpeg動画を扱うにはフリーソフトの VLC と MPEG Steamclip を、
インストールすることをお薦めします。
QTで音声が出なくても、このソフトなら音声が出るはずです。

書込番号:8194448

ナイスクチコミ!0


エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

モートンTAKAFUMIさん 

過去ログで音声が記録されない件でコメントしましたが、
現在、まだ解決に至っていまっせん。

私もTG1本体では音声が録音されているのですが、
DVDを作成すると音が記録されない現象です。

SONYの相談センターに問い合わせをしたところによると、
他のフリーコーデックソフトウエアと干渉しているのではないかということで、
私のPCのシステムを調べてもらっています。
(変なソフトウエアはインストールした記憶が無いのですが…)

原因が分かったらまたコメントさせてもらいます。

書込番号:8194821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/13 11:41(1年以上前)

返信いただいた皆様

皆様いろいろありがとうございました。
フリーのVLCとMPEG Streamclipで音声の確認が取れました。

一応解決はしたのですが、自分は動画編集をしたいので
でも、Final Cut Express 3で音声認識しないのであれば
やっぱり4にUpgradeするしかないのでしょうか?

いずれにせよ、Mac端末まで気の行き届いたプログラム作りをしてほしいですね・・・。

本当にありがとうございました。

書込番号:8202065

ナイスクチコミ!0


Pregoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/21 16:45(1年以上前)

MacBook(Intel 2G Core2Duo)を使っています。iMovie'08を使えばメモリースティックDuoから直接QuickTime movieが作れます。iDVDでDVDに焼くこともできます。音声も録画されています。iLifeを購入してみてはどうでしょうか?

書込番号:8234500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 08:47(1年以上前)

Pregoさん

ありがとうございます。iLife'08は何とか試してみます。
でもAVCHDはIntel対応Macしか使えないみたいです。

書込番号:8237176

ナイスクチコミ!0


MACOYAJIさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/22 12:33(1年以上前)

iMovie '08 のシステム条件は
iMac G5 (1.9GHzより高速)、Power Mac G5(デュアル2.0GHzより高速)
または Intel Coreプロセッサ搭載機種なので、今のスペックで動画編集するには
Macに読み込んだmpegデータを、MPEG SteamclipでDVストリームに変換すれば
今の iMovie で、編集できます。
以前 iMac G5でザクティの720pの AVCHDをDVに変換して iMovie '06とiDVDで
DVDビデオにしてましたから。
とりあえずこの方法なら、オリジナルHDデータを残しておけます。

書込番号:8237714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティックのアダプタ

2008/08/08 09:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:10件

この製品で、アダプタを介してパソコンでデータを扱うことは、USBでの転送に対してメリットがありますでしょうか? ご存知の方教えてくださいませんか?

書込番号:8182584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/08/10 12:43(1年以上前)

私はカメラを直接繋がなくて済むのでカードアダプタで転送することもあります。
複数のメモステを扱う場合はアダプタ経由です。
メリットとか気にしてみたこと無いですねぇ。
比較してみると速い遅いがあるかもしれませんね。

書込番号:8190541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画からスチル写真へ

2008/08/03 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 fkdfkさん
クチコミ投稿数:2件

ずっとPanasonicを使っています(現在は、NV-GS300)。主な使用目的は、走り回る愛犬を撮って動画の中から面白いシーンをスチル写真に落として保存。blogに使用したりしています。
この度、HDR-TG1の購入を真剣に考えておりますが、本体内での動画→スチルの作業の可否、作業のスムーズさ。そして、スチル写真の画質などはどんな感じなのでしょうか?
アドバイスいただけると大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8162823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/03 15:42(1年以上前)

カメラ本体で再生して静止画を切り出すのにはモードがあって簡単に静止画としてカードに記録されます。画質は実際のサンプルをみてみるといいでしょう。

TG1とHF10の静止画サンプルです↓今日動画サンプルもUPしたのでダウンロードしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8150928/


カメラ本体での切り出しやソフトで静止画きりだしたもの↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8037867


TG1はコンパクトなのになかなか綺麗ですのでかなりの画質重視の人でなければ満足されるとおもいます。

書込番号:8163148

ナイスクチコミ!3


スレ主 fkdfkさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/03 16:03(1年以上前)

チャピレさん:

アドバイスありがとうございます。ずいぶん綺麗に撮れるんですね。せいぜい200×150ピクセルぐらいの写真でblogに載せているのでたぶんじゅうぶんですよね。
何よりも、

> カメラ本体で再生して静止画を切り出すのにはモードがあって簡単に静止画としてカードに記録されます。

と言うのが魅力的です。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8163216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 go103desuさん
クチコミ投稿数:6件

8GのMicroSDカードをMS変換アダプターを利用して使用することはできました

警告メッセージはうるさいほど出ますが

使用したものは
SanDisk 8G micro SD HC バルク
変換アダプターは秋葉原で購入した最新のPSP対応版
MSDX2−ADP3と表記されたものです
ここ1ヶ月前位で発売されたものです

書込番号:8152461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/08/01 00:05(1年以上前)

自分も本日、上海問屋で購入したms変換cr-5300とsandisk microSDHC 8GB バルク が届きました。
早速使ってみて皆さんがおっしゃる通り警告画面がよく出ますがタッチパネルを触ってあげると、すぐ消えるので自分は問題無いですね!

PMBの取込もmsアダプター使ってもsdアダプター使っても認識されるので問題無しです。

取込はまだ行ってはいませんがmsアダプター使う事によって転送が遅くなる場合はsdのまま送ればロスが無い分早くなる筈ですよね?

書込番号:8152914

ナイスクチコミ!0


e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

2008/08/06 16:43(1年以上前)

この商品を買うつもりですが、家にはSDカード(16GSDHC数枚から古い1Gまで10数枚)のみで、ビデオ・デジカメ・携帯・カーナビ等全てSDで済ませているので、価格がSDカードの2倍から3倍するメモリスティック購入は???となってしまいます。オリンパスともどもSONYもSDへいい加減変更するかメモステを韓国で作らせるかどっちかにしないと消費者も離れるでしょう。また商品の価格統制も見え見え、買いたいのですが何か抵抗感が消えません。購入後は警告メッセージを気にせず使ってみます。

書込番号:8175846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/06 16:47(1年以上前)

過去ログに、容量いっぱいまで記録できないような書き込みがありました。
一度いっぱいになるまで記録検証された方が良いかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7948266/

書込番号:8175855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

日時情報の字幕化について

2008/07/28 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:56件

HDR-TG1で撮影した映像に撮影日時情報を字幕として表示できるのは、どんな条件のときでしょうか?

書き込みなどから整理すると、

(1) TG1本体で(?)AVCHD-DVDを作成 → 表示可能

(2) TG1本体からSONY製DVDレコーダーに取込、DVDを作成 → 表示不可?

(3) TG1本体からSONY製DVDレコーダーに取込、AVCHD-DVDを作成 → 表示可?

(4) TG1本体からSONY製ブルーレイレコーダーに取込、ブルーレイディスクを作成 → 表示不可

(5) メモリースティックのデータをPCで取込、DVDを作成 → ?

(6) メモリースティックのデータをPCで取込、AVCHD-DVDを作成 → ?

(7) メモリースティックのデータをPCで取込、ブルーレイディスクを作成 → ?


といったところかと思うのですが。

他のパターンも含めて整理したいと思っています。

誤った箇所、情報などありましたらお教え願えないでしょうか。

個人的には、なんとかブルーレイディスクで日時情報を字幕表示したいのですが・・・

書込番号:8138762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 17:45(1年以上前)

私のTG1で確認したのは付属ソフトで作成したAVCHDDVDでPlayStation3 とBW700で再生した時に日時字幕表示しました。

メモステからSDカードに裏技でコピーしてBW700にダビングしたものは日時字幕表示しませんしブルーレイレにダビングしても表示不可能でした。

ソニーはV9時代はデジタル情報も録画できたのでもしかしたらできるのかも?ソニーブルーレイレコーダーはもってないのでわかりません。

書込番号:8138803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/08/13 23:56(1年以上前)

はじめまして、AVCHDカム初心者で色々てこずっているものです。
TG1とBDZ-L70を使っています。L70に取り込んだ場合字幕表示はされません。
少し話がそれるかもしれませんが、複数のM2TSファイルをバイナリ結合したものをAVCDVDにするとシームレス再生で日時字幕表示可能です(HDWRITERで可能なようですが)

1.m2tsの生ファイルをバイナリ結合ソフトで結合。
2.結合したファイルをtsremuxでm2ts書き出し。
3.書き出したm2tsファイルをtsmuxerでブレーレイ形式で書き出し(時間指定でキャプチャ打ち出来るのでtsmuxerを使っています)
3.出来上がったフォルダ2個をimgburn・UDF2.5形式でDVDにデータ焼きして完成。
ただし、L70再生では早送り・巻き戻しがもたつく、タイトルがない、ダビングができないです。最悪プレイヤーの破損もあるかもしれないのでお勧めはしません。PMBで作成したプレイリストファイルと入れ替えてみたり等々試してみてはいるもののAVCHDはなかなか難解です。
私もブルーレイレコーダーに取り込み字幕表示を希望なのですが新機種待ちでしょうかね

書込番号:8204533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/09/16 16:58(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

このような情報もありました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8095238/

整理し直しますと、

(1) TG1本体→PC(PMB又はHDWriter)→AVCHD-DVD
   表示可能(PMBでシームレス化をすると不可)

(2) TG1本体→SONY製DVDレコーダーに取込→AVCHD-DVD
   表示不可

(3) TG1本体→SONY製BDレコーダーに取込→ブルーレイディスク
   表示不可

(4) TG1本体→PC(PMB又はHDWriter)→AVCHD-DVD→
  →SONY製BDレコーダー→ブルーレイディスク
   表示可能(PMBでシームレス化をすると不可)

というところかと考えています。
(4)は実際に成功したのかどうかはっきりしませんが・・

個人的には、PMBやHDWriterのブルーレイ対応か、
先日発表されたSONY製の新BDレコーダーでの(3)対応に期待です。

誤った箇所、他の情報などありましたら是非お教えください。

書込番号:8359961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/17 11:53(1年以上前)

なお、撮影日時字幕ですが、本体で分割した場合にはそれぞれに字幕データが残っています。
SR11で実験してみましたが、ABCに3分割してBのみ残してACを削除してもB再生時には撮影日時字幕表示可能でした。(PS3で再生しています)
その代わり、分割シーン間で一瞬停止します。AだけとかCだけとかなら一瞬停止しないのかはやってません。
このおかげで、不要なシーンカットが撮影日時字幕付きでやれます。
本体での分割・削除時の一瞬停止条件は別の機会に検証してみます。
(PMBでのAB間シーン切り取りも検証してみます)

書込番号:8363836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 00:34(1年以上前)

ちょっと素人ですが、教えてください。

TG1とL95を購入しました。
上記だとTG1→PC(PMB)→AVCHDであれば日時字幕が出るとのことですが、
今のところ表示できていません…。

何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:8835370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ保存について

2008/07/26 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

当方、現時点ではAVCHDDVD対応の再生機を持っていないため、当面はMPEGで保存をしていく予定なのですが、MPEGはフルハイビジョンに対応していない(?)のか、データ変換時に画質が落ちると思います。

折角のフルハイビジョンなので、データとして保存をしておいて、AVCHDDVD対応の再生機を購入後にAVCHDDVDを作成しようかと思っています。
@そもそもデータで保存をしておいて、後からDVDへ変換が出来るのか?
A仮に出来るとして、PictureMotionBrowserでデータを取り込むと、○○○.m2ts、○○○.modd、○○○.moffの3種類のデータが取り込まれます。
.m2tsのファイルがAVCHDDVDのデータだと思うのですが、他の2つも保存をしておく必要があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8129230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/26 17:15(1年以上前)

@ 可能ですよ。付属ソフト・市販ソフト・対応レコーダ・本体書き戻し・・・
  とりあえずPRIVATE以下を全て保存しておくか、PMBを使ってかで外付HDDにでも保存しておくのが良いと思います。であれば後からでも何とでもなります。

A ディスク作成に使うソフトによっては、実データ(.m2ts)のみでOKですが、将来何を使ってディスク化するか現時点ではわからないですよね?であれば 全て保存がBESTです。例えばレコーダに取り込む時なんかは必要になると思いますよ。

書込番号:8130193

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/27 15:32(1年以上前)

カタコリ夫さん

回答ありがとうございます。

ちょっと安心しました。

しばらくは両方残していこうと思います。

書込番号:8134139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング