HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年2月15日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月1日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月22日 08:03 |
![]() |
89 | 79 | 2012年5月3日 09:18 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月23日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、TG-5VとTG-1と悩んでいましたが、TG-1を購入しました。
撮り始めて感じたこと。
1.コンパクト。噂の通り
2.ビデオっぽくないつくり。
3.高級感と所有欲を満たす商品
という感じがします。また、バッテリーですが、それほど短いと感じませんが。書き込み等参考にして、バッテリーは予備1つ追加しました。また、16Gのメモリーも。TVでの対応としてHDMIを購入。
買ってよかったです。
次回は、屋外撮影に連れ出したいですね。
パソコンもSONY、デジカメもSONY、TVもSONYと信仰派です。
この次は、ブルーレイレコーダーですかね。
1点



付属のMS(以下1)別にミニSDをアダプターに入れて使っています(以下2)
2は起動するたびに「データーがうまく保存できない可能性あります)
というメッセージが出ます。(皆様が書かれているとおり)
これが結構うざい(起動してすぐ使おうとするとこのコーションの所為で
タイミングを逃したりする)ので
一旦PCにデーターを吸い出して1と2のデーターを入れ替えようとしました。
付属のソフトPMBで一旦書き出して 活用-メディアに書き出す-ハンディカム(メモリースティック)で1のデーターを2に書き込もうとしたら「現在接続されているハンディカムは書き出しに対応していません」といったエラーが出て戻せません。TG1は書き出しできないのでしょうか?それとのSDだから?
それではということでエクスプローラーで内容を見たところ、
PC側には「日付.modd moff mpg」の3つのファイルがありますがこれを
セットでハンディカムの2に直接入れれば良いかな?と思いましたが、
2の中は \MP_ROOT\101PNV01内に全然違う名前のMPGファイル名で存在
(例M200177.MPG)しています。
当然というか、PCの「日付.modd moff mpg」を書き込んでもハンディカム側
では見ることができません
どうすれば良いのでしょうか?
できれば、ハンディカムにはMSを入れておき、画像を取り貯めて
一杯になったら、そのデーターはミニSDに保管して置きたい
(ハンディカムで見れる形式で)のです。
そんなのHDDに全部貯めとけば?という意見もあると思いますが、
最近、HDDがお亡くなりなり、HDD自体は無償で交換してもらいましたが
中のデーターがすべて無くなり、非常に悲しい思いをしました。
MSを沢山買うのが王道とはわかっていますが、今考えているような
運用をすると、TG1を購入した時に比べると安くなったとはいえ
MSはSDなどに比べると高いのでSDにデーターを移動させて
撮り貯めたいのです。
長文で申し訳ありませんが
方法がわかる方がいればよろしくご伝授ください。
0点

ちょっと確認なんですけど、標準画質での撮影でいいんですよね?
ハイビジョンではなくて。
moddとかmoffはカメラで認識できないのでAVCHDのように
それなりのフォルダ構成にしないと分かってもらえないんですよね。
王道としてはやっぱりHDD二台に同じデータを保存していくか、
HDDと例えばBDなどのディスクに並行保存していくかだと思います。
テープ機の感覚でメモリカードを買い足していこうとしている人を
時々見ますけど、無駄も多くて後悔しますからやめましょう。
アダプタを使うなどもやめるべきです。
HDDのトラブルの後で気持ちも分かりますけど、PCが使える人なら現状では
HDDで二重保存での運用がベストです。同じデータは必ず二つずつ持ちましょう。
書込番号:10698442
0点

うめずさんありがとうございます。
連絡おそくなりました
ご質問の件、標準画像です。
やっぱりメモリに溜め込む運用はあまりよろしくないですか?
DVDも日本製のディスクを使っていますが、
経年劣化で読めなくなると聞きました。
また、HDDの回転部分があるので消耗品とか。
(買って1年以内でお亡くなりになった体感したのでかなり不信感を持っています)
よろしくお教えください
書込番号:10712525
0点

DVDは、室内光を含めてわずかでも光が当たるようなら劣化します。
強い直射日光のもとで半日くらいでダメになったことがあります。
夏冬のの車内のような急激な温度変化にも弱いと聞きます。
どんなメディアに保存しても良いのですが、大事なのは二重保存です。
HDDに関してはお気持ちは分かるのですが、長い目で見るとHDDが良いです。
データ量が多ければなおさらHDDでないとつらくなります。
とにかく大事なのは同じデータの複数保存ですから、
それだけは頭に置いて運用された方が良いと思います。
書込番号:10713683
0点

うめずさんありがとうございます。
2重で管理するようにします。
ところで本題の
カメラにMSにデーターを書き戻すにはどうすれば良いでしょうか?
>moddとかmoffはカメラで認識できないのでAVCHDのように
>それなりのフォルダ構成にしないと分かってもらえないんですよね。
の意味がわからないので教えてください。
よろしくお教えください。
書込番号:10718909
0点



こんにちは。このビデオカメラで撮った動画をマックで見ようとしますと、クイックタイムでは、
このファイルはムービーファイルではありません。と表記されます。ソニーのカスタマーサービスにつないでも、
マック対応には不慣れな返答でよく解りません。どなたか、マックユーザーでこのカメラを使用されている方のアドバイスを頂きたいと思います。imac OSX10.5.8です。
0点

このカメラのデータという限定ではないのですが、一般的に
m2ts(MTS)は、VLCメディアプレーヤー(フリーソフト)のMacOS版なら、一応再生対応してます。
重くてまともに再生できないかもしれませんが。
市販ソフトであればTOASTが、AVCHDを扱えるので、再生にも対応してると思います。
AVCHDへの変換やオーサリングが出来るみたいなので、MacでAVCHDを扱うには、これなんでしょうかね。
AVCHD再生は、VLC同様重いという書き込みを見た覚えもありますが、私自身が使っている訳では無いので
詳細は判りません。
編集ソフトのiMovieなら、最近のバージョン('08以降)はAVCHDの取り込みが出来るので、iMovieに取り込めば、再生(編集プレビューという形になるんでしょうかね。)編集可能ですね。ただ、AVCHDでの出力は出来ないですが。
AVCHD Mac VLC TOAST iMovie
Final Cut
辺りのキーワードでググると、結構情報出てくると思いますよ。
あ、こういうのがあるという書き込みがありました。
こちらも、情報のみですが。変換ソフトです。
http://www.xilisoft.jp/video-converter-mac.html
先ずは、VLCからお試しくださいという感じでしょうか。
書込番号:10512903
0点



HDR−TG1を使用しています。
使用頻度も少なく、1年半何の問題もなく使用してきましたが、
先日 外出先で使用時に 突然カメラのシャッターがおりなくなり
写真の撮影ができなくなりました。
午前中は普通に写真の撮影も出来ていたのにも関わらず
午後に突然撮れなくなってしまいました。
別段 強い衝撃を与えた記憶もなく
目立つような外傷もないため 内部の故障が
原因なのでしょうか?
以前にも同じ故障のレスがありましが、ご参考になればと思い
また 同様のご故障の方がいらっしゃればと思い
書き込みいたしました。
サポートに電話したら 保障期間外なので
修理料金は定額制で 19000円程度かかる旨を
回答されました。オペレーターは非常に丁寧に
対応頂けましたが、簡単な修理も定額制なので
2万円弱費用がかかるのは やはりソニーは時限爆弾しかけて
修理で儲けてるんですかねぇ〜
修理にあたり なにかアドバイスや情報があれば
ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
3点

全く同じ症状が昨日から出ました。使い始めて1年ちょっとです。まだメーカーには連絡していませんが、購入時に3年保証付きで購入しているので故障の場合は無償なのかな?とは思っていますが、修理に出してしまうとカメラがこれしかないので不便です。
同じ症状の人は他にもいそうですね。
書込番号:10552820
3点

Majipon様 貴重な情報ありがとうございます。
故障するタイミングといい 私を含め3名が同じ症状と
いうことは 使用に問題があるというより、
メーカー側に何らかの欠陥があることが推測されますよね。。
私もまだ 修理には出しておりませんが
もし 同様の故障の方がおりましたら
情報提供頂ければと存じます。
一定数 情報が集まるようであれば
メーカーに対しても それなりの交渉が
できると思いますので。
何か有効な交渉が出来ましたら
掲示板にて報告させて頂きます。
また 相当多数、同様の故障が生じていることが判明した場合は
その後の交渉で、メーカーとしてきちんとした対応を
とって頂けない場合は 昨今設立されました
消費者庁&消費者委員会にも 通告も視野に入れる
事も考えられます。
こういう問題は 消費者が泣き寝入りになってしまいますので
まずは 情報提供にご協力頂ければと存じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10553762
2点

19000円払って
新しい「デジカメ」を買った方が幸せになれそうだな。
書込番号:10554037
5点

私も同じ症状でWEBで探していたらここを発見しました。
去年の8月に買って先月突然静止画が取れなくなり(フォーカスまではあうけどシャッター下りず)保証書も切れており修理には二万くらいかかるといわれ頼まずに戻ってきました。。
これって時限爆弾みたいに同じタイミングですね。
静止画シャッター部品は消耗品で一年ちょいで壊れちゃうのだとしたら二万払って直してもまた一年ちょっとあとに壊れちゃう気がして、怖くて修理に出せません。
ソニーの初期のロットは駄目だと思いつつまたこんなもん買ってしまったかと後悔先に立たず。
ソニー製品は5年保証必ずはいらないといけないことを痛感しましたね。。
なんとか票を集めて交渉したいところですね。
使いやすくて画質とかも個人的には十分期待値を超えていただけに残念。
メーカー側の誠意ある対応を望みます。
書込番号:10555302
2点

TG-1
買って丁度一年半になりますが、使う頻度は3ヶ月に一回程度でして 先日子供の音楽会で気がついたのですが シャッターがおりない
早速 カスタマーセンターに連絡したのですが 今までにこの様な症例は 無いそうで
修理に出して下さい やはり定額で19000円でした 本当19000円だしたら デジカメ買った方が 特かも
それにしても1年半程度で これだけの 同じ症状の人がいればリコール?
書込番号:10558498
3点

Majipon!様、熊の父様、kanyuu様
そして以前 同様の書き込みをされたjyokiya様
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=9822488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B
情報提供ありがとうございます。
同様の故障が私を含め5件発生しているということは
多少 交渉の余地がありそうですね。
しかし、ネットの掲示板に書いてある程度の
情報では 当然相手にもされないでしょうから
氏名などをソニーに対して明かして
交渉を進めていく必要があると思います。
私の今のイメージとしては
私の方で「要請書」っといった形の
文書を作成し、故障の状況と無償での修理
対応を要請する内容とし、
ご協力頂ける方に署名と押印を頂いて
ソニーに提出したのちに 交渉を行いたいと
思います。
もちろん この文書には何の効力もなく
誰でも書けてしまう文書なので
ソニー側がこの文書の提出を受け
どのような対応をするのか 不明ですが
ひとまず 何もしないよりも、
出来ることから 動いていくことが大切と考えます。
泣き寝入りはしたくありませんので。
そこでMajipon!様、熊の父様、kanyuu様、jyokiya様
ご協力頂けるようでしたら、私の方までご連絡頂ければと
存じます。私も手探りですので、無駄な労力になってしまう可能性が
あることを ご了承願います。
abekenn@livedoor.com
他にも同様の故障がある方、なにか情報がある方は
ぜひご協力願います。
一緒に 戦いましょう。
諦めた時が 負けです。
やるだけの事はやってみましょう。
がんばるぞぉ〜 オウ〜
書込番号:10579310
2点

消費者センターとかにも相談してもいいかもしれないですね。
そこらへんもちょっと調べてみます。
何かいい対応方法ご存知の方いらっしゃいましたらご指摘いただけるとありがたいです。
書込番号:10580001
1点

熊の父様 ご協力ありがとうございます。
ソニータイマーに関しては 他の商品でも
問題となっていますので、我々で突破口を開く
一助になればと思います。
どこまでできるか分かりませんが、
長期戦覚悟で 頑張ってみましょう。
消費生活センターや消費者庁などあらゆる手段を
検討する必要がありますね。
そのためには 情報がまだまだ必要です。
すでに新商品であるTG5が販売されているため
この掲示板を見る人も少ないかもしれませんが
協力して 情報収集ができればと思います。
熊の父様の お手数をおかけいたしますが
方策につき ご検討をお願いいたします。
協力頂けるかたの立候補および
情報提供を引き続きお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:10583167
1点

「時効」に注意してくださいね(^^;
過ぎてしまったらおしまいです。
どれぐらいの期間になるのか知りませんが、「通知」してから2年以内かも?
「通知」の方法は内容証明郵便が適当かと思いますが、すでにレスのあるとおり、とりあえず消費者センターに相談することをお勧めします。
また、「訴える」場合、一般的な裁判では「費用対効果」で笑い者になってしまいますから、小額訴訟あたりか妥当かも。
書込番号:10583417
2点

「通知」してから、ではおかしいですね、障害発生から何年になると思います
書込番号:10584113
2点

ご連絡 情報提供をお待ちしておりましたが
もう この辺が限界でしょうか・・
書き込みも少なくなってしまいましたね(涙)
さて時効の件につき、調べてみましたが
この場合の法的構成は
民法709条 不法行為か
415条の債務不履行にあたると思われ
不法行為責任の場合 加害事実を知った時から3年
または行為の時から20年(724条)
債務不履行責任の場合は権利の発生から10年(167条)
となりますが、この場合はあくまで損害賠償を求める
場合であって、しかも損害の立証などを
こちらで負担する必要があるようです
現段階では、無償での修理を要求する
我々のスタンスからすれば 法的な解決は
少々難しいように思います。
もし法的な解決を図るのであれば、
一度有償で修理を行い その修理費が損害であるとして
裁判なりを起こす必要があると思われます。
ビデオカメラで写真が撮れないことによる
精神損害を主張して 慰謝料請求なーんて事も
考えれらないこともありませんが。。
常識的に不可能でしょう。。
やはり 同様の被害事例を収集して
ソニーに要求& 消費生活センター、消費者庁に
相談が一番ベストと考えます。
そのためには まだまだ情報が足りません。
全国の HDR-TG1を利用する皆さま
情報を お寄せください。
毎回 毎回 長文で失礼いたします。
個人的な情報もお待ちしています
abekenn@livedoor.com
書込番号:10618590
1点

その熱意と根性で
真面目に働けば
新品のカメラぐらいすぐに買える
書込番号:10622060
5点

合格祈願様 自分は、修理には出しません また1年もすれば壊れる可能性があるからです たぶん このサイトを 見てなくて同じ症状の方 かなりいると思います そして普通に修理だしているのでしょう 実は同じ症例の故障が多いのを知らずに
でも メーカーは知っています TG−1はもう前の型なんで そのままでリコールにはしないでしょ
自分は 泣き寝入りするよていですが 合格祈願様の熱意伝わります
現実 無理ではないかと コーチしてくれる方もいますが やってみなくてはわからない
信じたいですね
書込番号:10623493
1点

本日買いに行こうかと思いましたが、このクチコミを見て他のメーカーに変更いたします。
ありがとうございました。メーカーは釣った魚には冷たいが、釣り逃がした魚の意見には
ショックが大きいものです。がんばってください。
書込番号:10643593
1点

個人的にも励ましのメールを頂き
ありがとございます。
年末のため 仕事が重なり具体的な
進展のご報告が出来ないのですが、
現在3名ほど 実名にて同様の故障である旨の
報告が私宛にメールで届いております。
私を含めれば4名っとなりますので
ソニーに対して交渉するにせよ
消費生活センター苦情を申し立てるにせよ
多少の 説得力がある人数となってきました。
年明けに具体的な行動に移せればっと思っております。
おそらく他にも同様の故障で 高額な修理代で
頭を悩ませていらっしゃる方がいると 推測されますので
もし いらっしゃいましたら、ご連絡をお願いいたします。
abekenn@livedoor.com
書き込みばかりで 進展がなく 誠に恐縮ではございますが、
ある程度の 人数と情報を集めてから 用意周到に交渉が
出来ればと思っておりますので、もうしばらくお付き合い願います。
書込番号:10661986
1点

私も全く同じ症状が出ました。
5年保証に入っているので負担額は少ないのですが、もし商品の不都合で故障したのなら、修理の間カメラが無くなるのと、小額とは言え往復の送料がかかるのが腹が立ちますね。
ソニーの製品自体は好きなんですが、この様に同じような不都合が出ているのに通常の修理対応しかしないとなると企業体質に首を傾げます。
今後、すばらしい商品を出しても「どうせすぐ故障するんだろうなぁ」と思い購入候補から外すでしょう。
家電製品の購入に関する相談をよくされるのですがSONYの製品はお勧めはしていません。
ここの掲示板で、同じ時期で同じ症状が出ている方が数名いるということは明らかに商品に不都合があると思います。
メーカーには不都合を認め誠意ある対応をして頂きたいです。
書込番号:10760638
1点

もうさ、みなさんは
一切ソニーのビデオカメラは買わない方がイイよ
もちろん、新型もアレも(笑)
書込番号:10761231
2点

hoka1976様
投稿ありがとうございます。
このような同様の故障情報の蓄積が
今後の交渉において 非常に重要となります。
よろしければ 個別にabekenn@livedoor.comに
ご連絡頂ければ 進捗・方針など
詳細な情報を共有させて頂きます。
現在の大まかな進捗としては
12月29日にカスタマーセンターに再度
TELし 無償修理の依頼をしましたが
当然のように「保障期間外」は定額修理との
回答でした。
しかしながら、同様の故障事例が多数ある事を伝え
単なる自然故障ではない可能性が高いため
ひとまず 故障状況を見てもらうため
1月11日に修理見積もりに出すことになりました。
修理にはビデオカメラの他に
当方作成の要望書と掲示板・メールの写しを
同封する予定です。
掲示板で書ける内容には限界がありすが
故障被害者との直メールのやり取りにて
今後の展開についても ある程度の方向性を決めております。
まだまだ 同様の故障の方がおりましたら
ご連絡頂けると幸いです。
進展がありましたら ご報告いたします。
書込番号:10765068
1点

皆さんと、同じ症状が出ているものです。
この度は、合格祈願さんの要望書に連名とさせていただいております。
合格祈願さん、一緒にがんばりましょう!
私の場合も、ビデオ/カメラを切り替えながらの使用中に、
突然シャッターがおりなくなりました。
その間、落下や漏水などはありません。
ビデオ撮影のみは、通常に行えます。
購入から、1年5ヶ月目でした。
使用頻度は、1ヶ月に数回程度(休日にたまに使用する程度)です。
皆さん同時期に発生しているところを見ると、共通部品に欠陥があるのでしょうか?
修理費が19000円と聞いているので、しばらくは、携帯のカメラで代替しようと
考えておりますが、ビデオ用と二つ持ち歩くのは、大変不便です。
書込番号:10765539
1点



ただし「海外仕様版 HDR-TG1(JE)」で「わけあり品」(外装に難あり)です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524467826
0点

なさむさん。
ありがとうございます。
ビデオカメラが壊れてしまったので購入を
検討していましたのであなたの情報で購入しました。
ビッグカメラの長期5年保証(有料)に加入しました。
よって51791円でした。
取説は韓国語・ポルトガル・英語スペイン語でした。
当然承知の上ですが、カメラの液晶に表示される文字も英語ですから
英語が理解できない私は操作を理解するにはちょっと時間がかかりそうです。
それから、ビッグカメラの5年保証書にはメーカーの保証書と一緒に保管して下さいと
記載されておりましたが、メーカーの保証書はどこにも入っておりませんでした。
取説の裏面にでも印刷無いか確認しましたが、無い!。
海外仕様には無いのでは?と思い休み明けにビッグカメラに確認したいと思います。
書込番号:10518004
0点

ビッグカメラ⇒ビックカメラでした。
あと、国内仕様は付属のMSが8Gのようですが
こちらは4Gでした。
書込番号:10518045
0点

私の書込みがお役にたちましたら何よりです。
このHDR-TG1が後継機種HDR-TG5Vに比べて優っていると私が思う点は次のとおりです。
・外装のほぼ全面がチタンコーティング仕上げ
・音声がドルビーデジタル5.1ch対応
・本体にHDMIミニ端子を装備
個人的にはGPS機能は必要ないし、メモリースティックの価格も最近は安くなって
いるので、TG1はいまだに魅力的なビデオカメラだと思っています。
保証書の件ですが、ビックカメラサイトの商品説明に「国際保証書は商品とは別に
後日郵送いたします」と書いてありましたので、おそらく国内向け製品と違い、
商品に保証書が同封されていなかったのかもしれません。
ビックカメラの5年保証は、保証期間内の自然故障であれば(購入金額以内の
修理費用であれば)何度でも無償修理できるところがいいですね。
書込番号:10519496
1点



教えてください。
先日、マイクロSD8GB MSリーダー付を購入しました。
HDR−TG1に入れてみたところ(フォーマットが違います)と出て
認識できませんでした。
MSリーダー付マイクロSD使われている方いませんか?
もし使われれいるのでしたらどこの物がいいか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

kouichi401さんの質問の回答にはなって無い気もしますが、
個人的にはですが、メモリースティックを使った方が安心
と思います。
メモリの場合、データ破損の可能性がゼロではないと思う
のですが、メモリースティックであれば、ソニーのHPに
救済ソフトもあって自分はこれに救われたんで。
妻がMS3枚海外旅行に持って行って、そのうちの1枚の途中のデータが
破損していてどうしようもなかったのですが、修復HPみつけて
ダメモトでやってみたら復元成功。
行って帰ってきて、どうしようもなければほんと最悪と思うんで、
少なくともメーカーサポートが利用できる可能性がある方が
安全ではないでしょうか・・・せっかく残したいものを撮られると
思いますので。
書込番号:10311963
0点

「フォーマットが違います」というアラームが出ますか?
最近は使っていないのでわかりませんが、私が使っていたころは、「記録されない可能性があります」みたいな感じのアラームだったと思いますが、何も問題なく使えていました。
ただ、毎回アラームが鳴ってうるさいので、最近はMSを使っています。
メーカは覚えていませんが、たぶんTranscendの1GB当たりで使っていたと思います。
アダプターはCR-5300です。
書込番号:10329467
0点

今回買ったのが team の物でしたから
transcendのを買ってみようと思います。
でもMSを素直に使ったほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:10329959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
