HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープでの使用について

2008/07/07 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:37件

鳥さん撮影にいつもはデジイチですが、先日このカメラでカワセミを試し撮りしたところ、
35mm換算で約400mm相当の望遠効果はなかなかのものでした。
で、ついつい以前からの関心グッズであるフィールドスコープへ装着してデジスコならぬ
ビデスコに挑戦してみたくなりました。これで1000mmオーバーの望遠効果でカワセミ
を撮ってみたい誘惑にかられていますがフィールドスコープは使った経験がなく、どんな
道具が必要かよくわかりません。コンデジでは接眼アダプタのようなものが必要のようです
が、どなたかHDR-TG1でビデスコをやっておられる方いましたらご教授願います。

書込番号:8042816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/07 13:49(1年以上前)

TG1にはオプションのレンズ類がありませんので、他社製品のものを自作アダプターなどでつける必要があると思います。

http://www.zeiss.co.jp/c1256c2f003fc7dc/Contents-Frame/d7e817a996cb1e8749256de5000cbb52

こちらの下のほうにクイックカメラアダプターの説明がありました。これならTG1でも利用可能かもしれませんね。

書込番号:8042883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/07/08 15:56(1年以上前)

Xactiですが、ビデスコのサンプル動画ありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/24/7248.html

書込番号:8047787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/07/08 16:51(1年以上前)

みちゃ夫さん、

このアダプタですが価格が何とも悩ましい(6万円近い!)ですねえ。
さすがにアダプタだけでここまで投資は出来ないのでビクセンのユニバーサル
アダプタあたりを考えていました(8千円くらい)。
先日、電器屋さんの店頭に縦型のビデオカメラ(旧式で型名不明)を取り付けて
展示してあったのでTG1でも使えそうだと思います。

かぎじぃさん、

この記事たいへん参考になります。
記事にもありますがTG1で問題なのはフィルタリングネジが切られて
ないことですね。だもので上記の取り付けアダプタを介してフィールドスコープ
の接眼部と密着させるしかないようです。
もっとも気になるのはケラレがどの程度かなのですが、こればかりはスコープ
本体との兼ね合いでしょうし、実際に使っている方(いれば、ですが)の
感想をお聞きしたいものです。

書込番号:8047944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックのディーガに接続できるか?

2008/07/06 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

昨年パナソニックのBW900を購入し、ブルーレイを楽しんでいます。
綺麗な映像を自分で撮影したくなり、HDR−TG1に興味を持っています。
メーカーが違うので、接続方法に難がありそうです。
量販店でも判りませんでした。
何か良い方法はありませんでしょうか?

書込番号:8040285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/07 08:31(1年以上前)

私はTG1とBW700(BW900もやり方は同じ)を持ってます。
この組み合わせでダビングできます

ただしTG1からダビングするにはSDHCカードが必要ですね。DIGAにはメモリースティックでの取り組みではなくSDカードからの取り組みのみ対応だからです。

そこでやり方ですがまず用意したSDHCカードをパソコンに接続しカード内に新規フォルダー作成し名前変更にてPRITATEという名前に変更してください

次にTG1の録画済みのメモリースティックをパソコンを使って先ほどのSDHCカード内のPRIVATEフォルダーの中にメモリースティックの中身にあるAVCHDフォルダーをコピーしてください。
これをやることでパナソニックのハイビジョンカメラと同じ仕組みになります。(形として\PRIVATE\AVCHDとなってるはず)

あとはDIGAのSDスロットに挿入してハイビジョン画質でダビングできます。

TG1はコンパクトで画質も十分ハイビジョン画質で綺麗なのでとても気に入ってます。
丈夫な感じですからGパンのケツポケットに入れて使ってます。

オススメです。

書込番号:8041942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2008/07/07 20:30(1年以上前)

チャピレさん
 丁寧な回答ありがとうございます。
 PCの使い方は何とかなりそうなので、チャレンジ
 してみます。
 まずは、購入してからですが....。(^_^)
 

書込番号:8044213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/09 16:41(1年以上前)

今なんとなく読み直していたらスペル間違いがありました

PRITATE×
PRIVATE○
英数直接入力で入力してください。
スペルなどがちがうだけで取り込みできなくなりますので

書込番号:8052444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信53

お気に入りに追加

標準

静止画サンプル

2008/07/06 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 
当機種
当機種
当機種

縦型なので静止画を撮る方が多いと思うので参考までに。

平家の里にて撮影してきました。トンボがいたのでウチの方ではまだまだ出てこないので珍しかったので撮りました。
ビデオカメラの静止画ということでは実用できますね。私には十分な画質かと思います。

動画はもちろん必要十分に綺麗でした。1枚目の建物の中でも多少のノイズでましたが良く撮れましたね。外での撮影画質は十分綺麗です。初めてハイビジョンカメラ買う人ならばこれで十分に思えます。
ただしワインコンはほしい所ですね。

書込番号:8037867

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 13:37(1年以上前)

当機種
当機種

動画録画中静止画記録

檻が邪魔ですが迫力ある顔

キリンのは動画録画中静止画記録のものです。エサあげたんですが舌がびろーんと伸びで来て怖かったですねー

ライオンは普通に静止画モードで撮ったんですが檻がなければ...

書込番号:8037890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/06 14:18(1年以上前)

トンボの画はやっぱり2枚絞りの弱点が出てるな
俺は気にしないが。というか静止画とらないが。

書込番号:8038051

ナイスクチコミ!1


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 14:56(1年以上前)

コンパクトデジカメの代わりで検討しています。
今回の写真大変参考になりました。正直私はこれで十分です。

書込番号:8038183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 17:32(1年以上前)

当機種
機種不明

カメラ本体モニター再生で静止画切り出し

PMBから静止画切り出し

@1枚目はカメラ本体で動画を再生し一時停止させて静止画を記録したものです。

A2枚目はPMBから静止画切り出し機能にて静止画切り出したものです。

2つを比べると@は画像サイズ1920*1080/Aは2304*1296の違いからしてもPMBで静止画切り出したほうが綺麗ですね。@もAも通常の静止画モードよりは落ちますので決定的瞬間にはいいでしょうね。まぁおまけですね。


はなまがりさん 

レスありがとうございます。ちゃんと本格的に撮る方は静止画はデジカメ(デジイチも)つかいますからね。
私はそんなに高くを望んでいないのでこんなもんで十分満足です。


bayshoreさん 

>正直私はこれで十分です。

TG1はコンパクトでちょっとしたデジカメ代わりにもなるし動画はばっちりハイビジョンで綺麗ですからかなりオススメです。
今回GパンのけつポケにTG1突っ込んでパパッと撮れて面白いですねーTG1。


書込番号:8038743

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 18:58(1年以上前)

チャピレさん、

>PMBで静止画切り出したほうが綺麗
結構差がありますね。。。
動画からの静止画切り出しをよくやる私には興味深いです。
が、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5
の比較記事の、
SR11はPMBからの切り出しのようですが、
ちょっと過大評価していたかも。。。
逆に言うと、うまくやれば動画の解像力もソフト的に上げれそうですが。
SONYさん、PS3でやりませんか?

ところで1と2でファイルサイズが揃っていますが、
何か別のソフトでリサイズした上での投稿ですか?

書込番号:8039131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 20:41(1年以上前)

グライテルさん 

>結構差がありますね。。。動画からの静止画切り出しをよくやる私には興味深いです。

そうなんですよねー。PMBで切り出したほうがきれいなので今回の検証からはPMBで切り出すことにします。ちなみにHDWRITER2.0から切り出すとTG1の場合変な色になって使い物になりません。セピアっぽくなったりして変ですね。
今度HF10の場合はどうなるのかもやってみたいですね。PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負も面白いかも?

私の場合切り出しの用途はAVCHD DVDのレーベル印刷なのでそこそこでいいんですけどね(16:9だし)。


>PS3でやりませんか?


PS3といえばVER2.4の配信中止になりましたね。私のはVer2.4にしちゃったんですが不具合でもあったんでしょうかね。

>ところで1と2でファイルサイズが揃っていますが、
何か別のソフトでリサイズした上での投稿ですか?

そうです同サイズにリサイズしております。

動画もMTSでUPしたいですね。室外でHF10とTG1と使ってみての画質の感じですがHF10の方が明るく色合いが濃い目にかんじます。TG1は落ち着いた感じでこれもまたいい感じで綺麗です。小さいとはいえTG1意外と侮れないカメラです。

それとTG1ですがPMBは取り込むと一瞬停止仕様になってしまうので基本HDWRITER2.0で運用してます。しかしHF10同様99シーンの制限があってそこが不便なところですね。
PMB自体使いやすく管理もしやすいのに取り込むと一瞬停止仕様になるのだけが非常に残念です。いろいろやったんですが駄目ですね、一瞬停止回避にはワンタッチダビングのみだし、これだと取り込み不可な上に一回きりしかAVCHDDVD化できないという不思議な機能です(PCユーザー変えるとまた使えるという変なのです)。

SONY機はあまり情報がないので自分で色々やってみるのが新鮮です。


書込番号:8039685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 21:50(1年以上前)

>HDWRITER2.0から切り出すとTG1の場合変な色に
そうですか。。。
SD1やHF10素材は色が抜けてノイズ処理される程度の感じですが。

>PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負
IM3はインターレース解除できませんので実用的ではないのがネックですね。。。

今のところ、私はHF10での「あとからフォト」を評価基準にしていますが、
気になる点としては、以下の3点ですね。
お手すきの時に試して頂けますと幸いです。
(3×3のマトリックスになりますが)
TG1、HF10、SD1各素材(ほぼ同一画角)において、
・PMBで静止画切り出し
・TG1で動画から切り出し
・HF10であとからフォト
これでPMBでの画質がどの素材でも良い、となると汎用性を期待できますが、
実際の動画に近いのはTG1あるいはHF10での静止画切り出し、
と予想しています。

うまくいけば、
ベストな静止画切り出し方法(PMBに期待)と、
動画(静止画切り出しですが)の比較方法
の2つが見えるのではないか、と。
(管理はHD Writerでしょうね。。。)

>自分で色々やってみるのが新鮮
HF10、SD1といろいろ違ったので面白かったですね。
TG1は本来SD5/9とかHD1000/1010あたりとのガチンコ勝負なのでしょうが、
HF10,SD1相手でも大きさを考慮に入れれば結構健闘するのでは。

何かとお忙しいと思いますので、
ご自身の運用方法などにプラスになりそうなところについて、
検証・報告頂けますと幸いです。


前後しますが、
>不具合でもあったんでしょうかね
一部でクロスメディアバーが表示されない報告があったようですが、
私の(20GBからHDD換装)では表示されていますし、
AVCHD素材及びBW800で録画したブルレイの再生に関しては何の問題も発生していません。
PS3のアップデートは不具合対策というよりは新機能追加の連続ですので、
多少の不具合が発生しても好意的に待てますね。
(対してPanaのダビング10は。。。)

書込番号:8040125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/06 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すべてOFF(全景)

すべてOFF(1024x539にトリミング)

すべてON(全景)

すべてON(1024x539にトリミング)

>(3×3のマトリックスになりますが)
PMBでの静止画切り出しにはオプションがあって、
@高解像度化
Aノイズリダクション
B色補正
を任意にON/OFF可能です。すべてOFFが素の動画切り出しですかね。

好みにより、切り出し方法を選べるのは良いです。
基本的にすべてONが静止画としてみた場合にはきれいですね。
静止画モードで撮影した場合は、色合いやコントラストなどが動画と異なった画作りをしていますから同じような方向で切り出している感じがしますね。

いろんな機種を持っていれば比較できるんでしょうけど、私は実質1台なので比較のしようがありません(^^;)。チャピレさんがうらやましい。

添付のでも結構違いがあります。トリミングしたものはおそらく等倍でみれると思います。

書込番号:8040347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 23:10(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。

>PMBでの静止画切り出しにはオプションが
以前御説明頂きましたね。

>同じような方向で切り出している感じがしますね
ですね。

ですが、気になっているのは、
静止画の切り出しサイズが
PMBでは300万画素相当、ハンディカム本体では210万画素相当であり、
PMBで「全てOFF」を選択したとしても、
「素の動画切り出し」ではなく、
ひょっとして完全ではないにせよ、
有効381万画素(SR11)の元の信号を復号するような処理をしているのではないか、
と考えています。
(TG1だと有効143万なのでよくわからなくなりますが。。。)
その場合、
綺麗な静止画を得るにはそれでいいのですが、
動画比較でPMBにて切り出した静止画を用いるのはどうなのかなぁ、と。
で、仮に復号処理をしていたとすると、
PMBでの静止画切り出しにおける高解像力化?はSONY機にのみ有効、とか。

復号ではなく、単なる画像処理ならどの機種でもPMBにて、
高解像力化?された静止画を得られるし、
PMBにて横並び評価可能、ということになりますね。

書込番号:8040698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/06 23:18(1年以上前)

グライテルさん

 
>HG1、HF10、SD1各素材(ほぼ同一画角)において、
・PMBで静止画切り出し
・TG1で動画から切り出し
・HF10であとからフォト

そうですねーやってみます。ただ今おとうとにSD1貸してしまってるので手元になくHF10とTG1でやってみますね。SD1の静止画は...(泣)


>TG1は本来SD5/9とかHD1000/1010あたりとのガチンコ勝負なのでしょうが、
HF10,SD1相手でも大きさを考慮に入れれば結構健闘するのでは。

スペックからすればSD5/7/9やHD1000/HD1010だと思いますが実映像はHF10やSD1でも対抗できますよ。想像してたよりだいぶいいですね。


みちゃ夫さん 

>好みにより、切り出し方法を選べるのは良いです。


PMBで静止画切り出しに設定オプションできたんですかー知りませんでした。設定の仕方がわからず(今もわからず泣)私の添付写真はPMBデフォルトですねなんも設定してません。

>チャピレさんがうらやましい。

SR11/12やCX12の静止画はいいと思うのでうらやましいです。

なんとかうまく撮れる様にと努力はしてるのですがビデオカメラの静止画ですのでそこそこ綺麗ならで妥協してます。

書込番号:8040760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/07/06 23:29(1年以上前)

機種不明
別機種

HDWRITERキャプチャ

SD9静止画

チャピレさん こんばんは

TG1をご購入されたのですね。
すばらしい(うらやましい)!!
小ささ重視の私としては、TG1がもっと早く出ていれば買っていたのに・・・。
首からぶら下げ運用が余裕そうですし。

全く関係ないのですが、
静止画画質比較 私も勝手に参戦!w
キャプチャーと通常の撮影になります。

>PMBとIM3とHDWRITER2.0静止画切り出しの勝負も面白いかも?
この比較是非御願いいたします。

>PS3といえばVER2.4の配信中止になりましたね。私のはVer2.4にしちゃったんですが不具合でもあったんでしょうかね。
私もVer2.4にしました。うまくいった場合は問題ないそうですね。
一足先に画質UPを体験しましょうw(HDMI環境のない私は無理ですが・・・)
気になることがもう一点あるのですが、
PS3とブルーレイレコーダーの画質比較も時間があればしていただきたと個人的に思っております。(そんな気になりませんかね?)


余談
SD100を見てきましたが、SD9より意外と大きく感じました。
最大に気になっていたスミア・・・これが出てたのには驚きました。
試作機とのことでしたので、製品版では改良されるはず(でなきゃ困る)とのことでしたので
実質の評価は今の段階では無理ですね。なので暗所などは比較してきませんでした・・。

書込番号:8040838

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/06 23:46(1年以上前)

チャピレさん、
>HF10とTG1でやってみますね。SD1の静止画は...(泣)
よろしくお願い致します。
明るいところでのチャート解像力比較ではHF10>SR12ですが、
番狂わせ的に?TG1が頑張ったりすると面白いかも。
(SD1には勝つでしょうね。。。)

UX20のサンプル見て結構頑張っているな、とは思っていましたが、
TG1レベルまで小さくなるとかなり価値があると思います。

性能面での興味は、
暗い場合にHF10と比べてどのような挙動になるのか、ですね。

検証としての興味は、
HF10素材の、あとからフォトvsPMB切り出しvsTG1切り出しです。

勝手なこと言っていますが、楽しみにしております。。。


ゆず怪獣さん、
SD9本体では静止画は切り出せないと思いますので、
動画からHD Writerで切り出したものと、
動画撮影中静止画記録あるいは静止画のみ記録したもの
の比較ですね?
やはりHD Writerでは色が抜けてコントラストが低下する感じですね。
SD9の静止画は比較的綺麗ですよね、SD1だと。。。

>SD9より意外と大きく感じました
私が触った時、ケーブル類がついていたせいもありますが、
HF10より大きく感じました。

書込番号:8040951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/06 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

HF10の映像をPMBで切り出し(全オプションON)

HS9の映像をPMBで切り出し(全オプションON)

>PMBでの静止画切り出しにおける高解像力化?はSONY機にのみ有効、とか。

単なる画像処理によるものですね。
そもそもAVCHDにした時点で元の情報は無くなっているようですので、復号化は無理でしょう。

で、HF10とHS9のAV Watchのサンプル映像(m2ts)をPMBでオプションすべてONで切り出してみました。
結果は同様にできましたよ。ただ、HS9のサンプルはPMBでコマ送りすると奇数フレームに映像が、偶数フレームは真っ黒になってしまいます。また、切り出しもほとんど失敗してしまいます。(何でだろ?)
添付画像はそれぞれのPMB切り出しです。リサイズされていますが、元画像は2304x1296です。


>設定の仕方がわからず(今もわからず泣)

PMBで動画編集画面を出すと、映像表示とタイムライン表示の間に「静止画で保存」ボタンがあります。このボタンで表示される保存ダイアログには「設定」ボタンがあって変更可能です。再生画面で直接静止画保存を選択すると出てきませんね。同じインターフェースにしてくれても良いとは思いますが・・・(あまり変更する用途はありませんからね・・・)

TG1のコンパクトなボディからは想像もできない性能ですよね。先に発売されていたら間違いなく購入いましたから(笑。前機種はビクターのポケットムービーGR-DVYなんで、それに通じるものがありますよ。9年で本当に小さく(かつ高画質に)なったなぁと感じますね。

書込番号:8041024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/07 00:25(1年以上前)

みちゃ夫さん、

>HF10とHS9のAV Watchのサンプル映像(m2ts)をPMBで
>結果は同様にできました
確認ありがとうございます。
処理自体は可能だと思っていたのですが、
例えばHF10のあとからフォトに比べて高解像力化するには、
補助信号がないと無理かな、と考えていただけです。

要は、
チャピレさんの[8038743]の画質には明らかに差があり、
動画の解像力は、本体で切り出した静止画と、PMBで切り出した静止画の
どちらに近いのか、ということです。
で、
本体で切り出した静止画が、動画の解像力よりも落ちるショボイ処理をしてるのか、
PMBで動画の解像力よりも上回る処理をしているのか、
それにしては差が大きいようなので気になっているわけです。

>(何でだろ?)
HAモード/「24P」デジタルシネマで撮影、だからでは?

書込番号:8041154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 09:10(1年以上前)

ゆず怪獣さんこんにちは

ゆず怪獣さんとは趣味が似てるのかD1や動物好きなところがありますね(^-^)/

TG1はなんせコンパクトなところが最大の魅力ですからね。ボディも丈夫な感じで安心して使えますよ。
ちょっとまだ高いんですがでも面白いですよ。
AVCHD機なので、すでにAVCHD環境のあるうちみたいなところでは最高ですね。
日時軌跡時間表示できるのはやっぱりいいですよ〜食事してるシーンで何時にたべたんだろってとき字幕でるから便利です。
キヤノンやパナも見習って欲しいですね

書込番号:8042029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2008/07/07 09:22(1年以上前)

みちゃ夫さん

PMBでの静止画切り出し時の設定方法ご教授ありがとうございます。うちに帰ったらゆっくりやってみます。

添付写真は携帯からだと小さすぎてなんだかわからないのであとでパソコンで確認しますね。

ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

書込番号:8042053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 11:05(1年以上前)

PMBの超解像技術は実用的で良いですよね。

>TG1のコンパクトなボディからは想像もできない性能ですよね。

1/5型から抱く常識を完全に覆しましたよね。

パナSD100/HS100に対抗して、ソニーはこれを3板にするとかなり面白いものが出来る
かもしれませんね。
コンシューマー用1/3型単版の上位機種は1/1.8型単版かな?と勝手に想像していましたが、
ひょっとすると1/5型x3板とかかもしれませんね。裏面照射ならそれで最低照度2ルクスを
大きく下回る??静止画は1/3型単版の裏面照射の方が有利かな?
FX7が1/4型x3板なので、HC1後継(?)は1/5型x3板でも悪くないかも。

>ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

ソニーカムコって、使うほどに愛着が沸いてきますよね。
寝るときに布団に連れ込んじゃう人もいるらしいです(笑)
「撮る気にさせる」魅力って、わずかな画質差より大切な気もしますね。

書込番号:8042328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/07 11:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小彼岸桜

タンポポ

自衛隊

>ちょっとソニー系板も賑わせましょう笑

本当そうですね。結構購入されている方&価格コム見ている方が多いと思うんですが、情報発信してくれる方は本当に少ないですからね。

子供中心での撮影なのでアップできるものが少ないんです、、、、私の場合。

書込番号:8042459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/07 11:47(1年以上前)

おっと、ここはTG1の板でしたね。私はSR11の画像をアップしていますので、見られる方はご注意を。といっても縮小されるからTG1とあまり変わらないですね。色合いなどは同じCMOS・画像エンジンだけに良く似ています。

書込番号:8042471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 13:52(1年以上前)

>縮小されるからTG1とあまり変わらないですね

SR11/12はさすがにダイナミックレンジに余裕を感じます。(縮小スチルもムービーも)

SR11/12は本当にコストパフォーマンスが高くて感心します。
でもサイズで損をしていますね(私は気になりませんが)。
後継機は1.3インチHDD採用で小型化かもしれませんが、3.2インチ高精細モニタは
そのままにしておいてほしいですね。EVFが高精細化するなら別にいいのですが。

書込番号:8042893

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

価格情報

2008/07/05 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

みなさん、はじめまして。

現在、約7年前のシャープ製の光学22倍ズームのデジビデを使っておりますが、とにかく重くてそろそろ買い換えたいなと思っていたのですが、
光学22倍ズームの威力が魅力的(運動会での撮影では22倍ズームでも足りないぐらい)でなかなか多機種への買い替えに躊躇しておりましたが、
この機種を量販店で初めて見てからずっと気になってました。

ここのスレで、マグネット式のコンバージョンレンズで×2倍、×3倍が可能になるとのことで、光学30倍ズームが実現できるとなると、一気に欲しくなってきました。
やっと、カミサンもデジビデ購入に傾きかけてきました。

そこで、そろそろ電気屋さんにでも行ってみようかと思っているのですが、量販店の安値情報がありましたら情報お願いします。
価格コムでは暫く8万3000円前後で推移しておりますが、このあたりが限界でしょうか。

また、付属のバッテリーは連続撮影で何分ぐらい持つのでしょうか?
canonのTX1というデジカメも持っており、動画撮影もOKなのですが、とにかくバッテリーの持ちが悪いのと、フルハイビジョンには対応していないので、こちらはデジカメ専用かなという気がしています。

書込番号:8032138

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/05 10:48(1年以上前)

>約7年前のシャープ製の光学22倍ズームのデジビデ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000619/sharp.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/08/02/610571-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010607/sharp.htm

どれだろうね。

まぁどれにしても、必ず両手で持ってたんじゃないですか?もしくは三脚使用で。
あまり小さいカメラで高倍率を狙っても、使い物になる動画になるかどうかは、撮る人の技術によります。
マグネットで手軽にとはいえ、動画でレンズを付けたり外したりは結構面倒です。
それにマグネットレンズは瞬間を撮る静止画カメラ専用だから、ずっと撮ってるビデオだと、ちょっとした振動でもそのうちズレたり落ちたりするだろうし。

高倍率を狙う望遠鏡的な用途を否定するつもりはありませんが、軽量ボディのビデオカメラを候補に挙げるのなら、
撮影スタイルを考え直す方が、後悔は少なくなるでしょう。


>また、付属のバッテリーは連続撮影で何分ぐらい持つのでしょうか?

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/spec.html#04
リチャージャブルバッテリーパック NP-FH50(本体付属品)
液晶モニター使用時 連続撮影時間 約1時間35分 実撮影時間 約45分

このあたりは大抵HPに書いてあるから、今後はよく調べた方が聞くより早く知る事が出来るでしょう。


>canonのTX1というデジカメも持っており

いいカメラをお持ちですね。
隠れた名機です。

それにしても、DV方式、Motion JPEG、AVCHD・・・
いろんな形式がありますねw
はたしてまとまるのか、それともまとめるつもりはないのか・・・

書込番号:8032262

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/05 11:11(1年以上前)

大・大さん

早速のコメントありがとうございます。
私が持っているのは1つ目のMR1です。

最近は腕の力が衰えてきた(?)ので三脚使ってますが、以前は腕を折った状態で右手で持って、左手で右ひじを支える様な感じで固定して撮影してました。
これまでは、ビデオの再生はテレビ等の大画面ではなく、ビデオのモニター上でしか見ていなかったので、手ぶれはそんなに気になってませんでした。
テレビで見たらフラフラして見れる画像ではないのかも知れませんね。

とはいえ、やはり、運動会などでは、望遠機能はMustだと思うのですが、皆さん10倍程度のズームで使われているんですかね?
これで子供の表情まで捕らえられます?
いつも22倍のMaxまで寄って撮影しているので、ここの性能を落とすのは非常に勇気が要ります。
一度、TX1の10倍ズームで撮影して、テレビで再生して確認してみた方がよさそうですね。
(モニターが小さいので22倍まで寄らないと表情が分からないだけかな?)

実撮影時間45分だと、TX1よりちょっと長いってぐらいですが、メーカーの公証値って実際はそこまで行かないとするとほとんど変わらないって事ですね。
(そこのメーカーの公証値の信頼性が知りたかったんです。)
やはりコンパクトタイプはバッテリーの持ちが課題ですね。
予備バッテリーを持ち歩くと、結局荷物は増えるってことなんですよね...

書込番号:8032338

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/05 12:10(1年以上前)

>皆さん10倍程度のズームで使われているんですかね?
>これで子供の表情まで捕らえられます?

運動会の校庭だと、10倍では全てをカバーしきれないだろうね。
でも俺は自分の顔がブレブレでドアップ表示されるより、周りとの空気感みたいな物が写ってた方が、思い出としての価値があると思ってる。
いつもアイツがちょっかい出してきてたよなとかw
ちょこまか動く被写体を、22倍で追い続けるのも結構だけど、表情は近付いてきた時に入れば充分の様な気もするけど?

まぁそこは人それぞれ、考え方次第ですね。

三脚を使用して、定点カメラとして撮影するなら、高倍率も必要になってくるんでしょうけど。


>(そこのメーカーの公証値の信頼性が知りたかったんです。)

同じカメラに同じバッテリー使っても、人によって数十分の違いは出ますからね。
目安として参考程度に留めておく必要はあります。
逆に実際のユーザーが「俺は1時間撮れた」と言っても、そっちの方が信頼できませんw


>予備バッテリーを持ち歩くと、結局荷物は増えるってことなんですよね...

液晶デジタルビューカムVL-MR1 約880g
SONY HDR-TG1 約300g + 予備バッテリーNP-FH50約60g = 約360g

TG1は、2台持ってもまだ軽いw


って言うか、VL-MR1からの買い替えだと、よほどのカメラでない限り満足できない可能性がありますよ?www

書込番号:8032584

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/08 19:44(1年以上前)

先日、近所のヤマダ電機へ行ってきました。
最近の量販店の情報が無かったので、価格comの最安値を持って交渉に臨みましたが、全く相手にされず、12万円の10%ポイントというショボイ回答でした。

どなたか、最近購入された方いらっしゃいましたら情報お願いします。

書込番号:8048622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/08 21:24(1年以上前)

関西地方のヤマダ電機で目いっぱい交渉で、TG1本体 @92,000円、「これではK'sデンキに勝てないよ」と言うと、セミソフトキャリングケースLCM-TGAと予備バッテリーNP-FH50のセットで、@98,500円の最終回答。(何れも付加ポイントなしの現金価格)
この価格をもって、ケーズデンキでキリの良い数字に丸めてもらい、本日購入しました。(5年間の無料保証付き)

品切れ入荷待ちの多いキャリングケースも在庫あり、まあまあの買い物ができました。

書込番号:8049136

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/08 21:59(1年以上前)

何気にカカクでも値段あがってるねTG1w
さすが旅行に強い縦型カメラだけの事はある。

ところでスレ主さん、TG1を買ったら気になるのはズーム倍率だけじゃなくて、マイクの入り具合もです。
でもコンパクトなカメラはみんな自分の声が大きく入るから、MR1と真正面から比較するのはちょっとかわいそうですよ。
・・・と、先走ってコメントしてみるwww

書込番号:8049347

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/09 21:12(1年以上前)

Navy Dragonさん

情報ありがとうございます。

98500円から端数を切ってもらうと98000円ですね。(それとも95000円?90000円)

昨日まで価格comの最安値が約83000円なので、
本体     83000円
5年保障(5%) 4150円
バッテリー   6000円
ケース     4000円
で合計97150円となるので、
ネット価格とほぼ同額で購入されたことになりますね。
これは良い情報ですね。

これをベースに値段交渉してみたいと思います。



大・大さん 

ズームマイクは私も少し気になってました。
マイクの穴はズーム方向に向いていないのですが、どうやってズームするんですかね?

基本的にはカメラマン(私)は無言で撮影に専念するので、ズームマイクは優先順位は低いです。

今回のポイントは
@価格
Aコンパクトであること
Bテープタイプではないこと(フルハイビジョン対応)
C光学ズームが現所有品同等
の4点においているので、他はあまり気にしてないです。

書込番号:8053445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 09:19(1年以上前)

3点セット(本体、ケース、バッテリ)の価格は95,000円です。
便宜上?の内訳は、90,000円、2,500円、2,500円でした。

ボーナス商戦中は、このあたりが限界かも知れませんね。

書込番号:8055802

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/10 21:05(1年以上前)

>基本的にはカメラマン(私)は無言で撮影に専念するので、ズームマイクは優先順位は低いです。

違う違う!鼻息鼻息!www
縦型カメラは大体構える高さが胸元くらいなんだよね、それでいてマイクは撮影者側についてるし、しかも上向きだから、ちょうどいい具合に鼻息が入るんですよw
「ンフッー・・・ンフッー・・・」ってねwww

まぁ気をつければ済む問題だけど。


>Aコンパクトであること
>C光学ズームが現所有品同等

このふたつは、おそらく同時に実現はできません。
テレコン使うしかないでしょう。

後付レンズって、付けたり外したりがかなりめんどくさいけどね。

書込番号:8058203

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/10 21:36(1年以上前)

Navy Dragonさん

本体価格9万円ですか。
ちょっと予算オーバーです。
ポイント還元OKなので8万円切りを目指したいと思います。



大・大さん

えっ!
普通、そんなに下に構えるものなんですか?

TX1で動画を取ることもありますが、私の撮影ポジションは目と対象物の間にモニターをほぼ垂直に置くので、ほぼ顔のまっ正面に本体が来ます。
いままで鼻息が入ったことは無いですね。

テレコンは使う前提で考えています。
ザクティーは純正オプションのテレコンがあるんですね。
三洋製ということと、デザインが好みじゃなかったので全く対象外と思ってましたが、ザクティーも見てみようかなと思ってます。

書込番号:8058394

ナイスクチコミ!0


mach_gogoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/10 21:57(1年以上前)

今日東大阪のケーズ電気に言ったら本体のみで10万円でうちはポイントも付きませんってあっさり言われました
ここのクチコミの話をしましたが、そんな価格絶対に有り得ません
仕入価格より安いですよ、だつて!
すみませんが、どこのケーズデンキか教えて頂けませんか

よろしくお願いします

書込番号:8058544

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/10 22:09(1年以上前)

TX1はモニターの裏にマイクが付いてるからね、この位置なら縦型でも鼻息は入らないと思う。

>目と対象物の間にモニターをほぼ垂直に置くので

もっとワキを閉めてヒジを体につけると、意外と楽だし安定するよ。
視線の位置にカメラが来るって事は、ヒジが体から浮いてる状態だからね。
まぁさすがに「胸元」はちょっと低すぎかも知れないけどw
アゴから首にかけた、比較的視線より低い位置が、縦型カメラの定位置だと思ってるし、見たところみんなそうなってる。

横型でこれをやると手首の関係でカメラが下向いちゃうから、どうしてもヒジが浮いたポジションになるんだよね。

書込番号:8058639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/11 04:54(1年以上前)

量販店でも安値を引き出すには、特定の店員さん(できるだけ大きな決裁権限がありそうな人がベター)と信頼関係を築くことが大事です。
私の場合、同じ店員さんからBRAVIA、HDDレコーダなどを購入して、顔見知りになっていますし、ヤマダ電機の価格は名刺に裏書させて、持参しました。
競合他店の実売価格は彼らの商売上、極めて有益な情報であり、
そういった情報をGiveする見返りに、一見客には決して提示されない水準の価格や、無償サービス品が提供されるのです。
店舗の違いではありません。こちらは、関西でも東大阪よりずっと僻地です。

書込番号:8060026

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2008/07/13 19:52(1年以上前)

本日、購入しました!

このところ、価格comも少し値上がりしておりますが、予想以上の金額を引き出すことができました。

極端に安いので、購入場所を特定するのを避けておきますが(横浜にある有名店です)、
95000円の20%ポイント還元で購入し、サービスとして純正のセミソフトキャリングケース(LCM-TGA)を付けてもらいました。

ケースは販売品はさすがに付けられないとのことでしたが、傷もほとんど無かったので、展示品で良いから付けてと頼んだらサービスしてくれました。
ネットでも約4000円で販売されているものなので、ポイント還元も含めると本体は72000円ぐらいで購入できた計算になり、大満足です。

これで、手軽にビデオを持ち出せるようになったので、沢山撮ってあげたいと思います。
ハイビジョン撮影で動画は約54分しか録画できないようですので、予備のメモリースティック&バッテリーは必須ですね。
そのうち、ポイントを利用して買いそろえていきたいと思います。

書込番号:8073190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TG1を使用されてる方へ

2008/07/03 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラ初心者です。

またまたこちらで質問させて下さい。

TG1使用されている方に質問なんですが・・
私はブルーレイレコーダーもプレステ3も
持っていません・・

上記を持っておられない方で
DVDへの保存方法
どのようにされているか
教えて下さい

どの方法がベストなのかなー
っと思いまして・・

よろしくお願いします

書込番号:8024697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/03 19:04(1年以上前)

私はTG1持ってますがPS3もブルーレイもあります。

DVDプレーヤーはお持ちですか?もしくは普通のDVDレコーダーは?

とりあえずハイビジョンDVD(AVCHD DVD)は作成し、付属ソフトでPCのハードディスクに保存してこれで2つの同じデータができあがることになります。(とりあえずバックアップできあがり)

そして付属ソフトでスタンダード画質のDVDを作成しDVDプレーヤーでみるというのはいかかでしょう?
もしDVDレコーダーがあればPMB使わないでいいので素早くSD画質のDVDが作れますよ。
これらはSD画質での観賞になります。

または手間がかかりますがMS(メモリーステック)にPMB(付属ソフトの名前)を使って書き戻しMSに入れてTG1からD端子(なければ赤白黄色ケーブルでも可)でテレビに接続して再生しMSがいっぱいになったらその都度PCからMSに見たいデータ行ったり来たりさせればみれます。D端子&ハイビジョンテレビならハイビジョン画質で観賞、赤白黄色ケーブルならばハイビジョンTVでも非ハイビジョンTVでもSD画質で観賞できます。


とりあえず機器を購入されるまでこれでしのぐというのはどうでしょうか?
パナやCANONのようにDVDライターで再生できればいいんですがSONYのDVDライターは再生機能がないのがいただけないですね。

本当はPS3を購入されるといいんですがねー。予算の都合があるでしょうから。
PS3も40GBタイプがお買い得です今年の10月にPS2互換のファームアップデートがあるとあるようですので40GBタイプでもPS2のゲームもできますよ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080618_ps3_ps2/

書込番号:8024902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 23:04(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます

感謝します(*^_^*)

MSで書き戻し・・とかいうのは
メカ音痴の私が出来るか
どうかわかりませんが・・

時間がいっぱいある時 チャレンジ
してみようかとおもいます

アクオスのDVDレコーダーは持ってます
こんなことなら SONYのレコーダーを
買えばよかった・・(T_T)

DVDに保存する時も 
パソコンのハードディスク内に
保存する時も 音途切れちゃってます・・(+_+)

何が悪いのか さっぱりわかりません・・

書込番号:8026223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/03 23:59(1年以上前)

機種不明

しこちゃんさん 

>MSで書き戻し・・とかいうのはメカ音痴の私が出来るか

添付写真はPMBでMSに書き出すときの操作写真です。MSをカードリーダーかカメラ本体にPCと接続してこれをクリックしMSに書き戻しができます。

>アクオスのDVDレコーダーは持ってます
こんなことなら SONYのレコーダーを

そうですね本来SONYレコがいいですがもう仕方ないですからアクオスで赤白黄色ケーブルでライン入力でダビングしSD画質で観賞しましょう。SD画質ではあるがDVDにダビングして観賞もありですね。

>DVDに保存する時も 
パソコンのハードディスク内に
保存する時も 音途切れちゃってます・・(+_+)何が悪いのか さっぱりわかりません・

私も古いPC使っていた頃は音はモチロン映像もカクッカクでみてられませんでしたよ。
でもAVCHDDVD作成してPS3で再生したらあら不思議スムーズに再生できるんですよ。
AVCHDは再生するのに能力のある対応機で再生すればちゃんと再生できますので安心してください。

PS3が以外でもAVCHDDVD再生できる機器はたくさんありますので予算があればそういう機器を購入するのもいいですね。

書込番号:8026576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDに保存したい・・

2008/07/02 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:10件

33歳にして ビデオカメラを初めて持ちました。
ほんとーに つまらない質問をしてごめんなさい。。(T_T)

パソコンはvistaが入ってます。
付属のCDでソフトもインストールしました。

DVDに保存すると 音がとんで
しまうのはなぜですか?

AVCHDというのも何度も説明書等
読むのですが はっきりわかりません
簡単にいうとなんですか?

ブルーレイとプレステ3があると
簡単にハイビジョンで保存出来て

観ることも出来るんですよね?

ほんとーにつまらない質問してごめんなさい・・

お時間ある方 このつまらなーい
質問に答えて下さるとうれしいです

書込番号:8021578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/02 23:33(1年以上前)

>DVDに保存すると 音がとんでしまうのはなぜですか?

普通は飛びません。とぶって??
1.音がプチプチ途切れる。映像は普通。
2.音がプチプチ途切れる。映像もガックンガックンする。
3.音がまったく再生されない。
何番ですか?
あと持っているPCの正確な型番と、DVDを再生している機械の正確な型番を。

>AVCHD簡単にいうとなんですか?

初ビデオカメラならあまり気にしなくていいでしょう。
めちゃくちゃ大雑把に言うとVHSとかDVDビデオとかいうジャンルのひとつです。

>ブルーレイとプレステ3があると

そうですね。

書込番号:8021812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 08:38(1年以上前)

どれかといえば
2番です

映像も音声もガクンガクンしてます
なめらかじゃないです

例えば 『あ゛ーりーがーとーぉぉぉ』みたいな感じです・・

パソコンは富士通 FMV-BIBLO NF55x です
映像は デジタルビデオカメラに付帯していた

パソコンに PMB をインストールしたソフトから
みています

ソフトを通してからじゃないとDVDに保存した
映像はみれません・・

根本から間違ってます? わからんー(+_+)

書込番号:8023013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/03 10:01(1年以上前)

>NF55x Celeron 530(1.73MHz)

お使いのPCではTG1の映像再生を行うには性能が足りないですね。
そのために、かくかくした再生しかできなくなっています。

PS3を別途購入してPS3に作成したDVDを入れて再生することできれいに映るようになりますよ。今のままではどうしようもないと思います。
PS3はゲーム機ですが、BDなどのメディアプレーヤーとしては非常に優秀です。
一度ご検討下さい。

書込番号:8023218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 15:45(1年以上前)

みちゃ夫さんへ

えー(@_@;)

やっぱりそーでしたか・・
うすうすそんな感じしてたけど・・やっぱりそうかって感じです

どこをどぉーいじくっても
カクンカクンしてるし ここ何日かイー(;一_一)と
してました

けど これで諦めがつきました・・

ありがとうございます
本当に助かりました ありがとうございました(^・^)

書込番号:8024184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング