HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画ファイルについて

2008/06/30 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:8件

初心者なもので初歩の初歩な質問ですが・・・・
現在、ザクティC6を使っているのですが、動画撮影すると撮影のたびに一つ一つのファイルになり、それを再生するとファイルごとがスムーズにつながらず映像がその都度一旦止まって再生され見づらいので「つなぎあわせの編集」をやらなくてはなりませんが、このTG1でも同じようになるのでしょうか?

書込番号:8012530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/30 23:22(1年以上前)

付属ソフトに取り込んでPCで再生した場合にはシーン間がとぎれた感じに再生されます。
ワンタッチディスク機能でAVCHD-DVDを作成した場合や、DVDライターでAVCHD-DVDを作成した場合には撮影日単位で連続再生されます。(PS3やBD/DVDレコーダーで再生した場合です。)
ただし、シーン削除などを行うと、その間は一瞬停止します。また、DVDライターの場合は一部撮影日以外でもとぎれる条件があるようです。(電源を切にしたタイミングとか何とか・・・)

そのほか時間がかかりますが、DVD作成時に「シーン間をシームレスにする」オプションをONにするとシーン結合してくれるのでシーン間が条件なしでなめらかになります。

現在のAVCHDカメラはどれも同じようなものです。パナソニックとソニーは付属ソフトでシームレスディスク(シーン間一瞬停止しないディスク)が作成可能です。
それ以外は基本的にシーン結合などが必要になります。

あ、本体再生は基本的に連続再生しますよ。

書込番号:8012606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TG1への書き込み

2008/06/30 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 emiiさん
クチコミ投稿数:4件

Picture Motion Browserで読み込んだ動画を
TG1へ書き戻しの方法を教えてください。

「タグの活用>メディアへ書き出し」でやってみましたがだめでした。

書込番号:8009566

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 emiiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/30 13:12(1年以上前)

質問の続きです。

書きだそうとすると,
「現在接続されているハンディカムは、書き出しに対応していません」
というメッセージが出ます。

お分かりの方,教えてください。

書込番号:8010210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/30 13:16(1年以上前)

>「現在接続されているハンディカムは、書き出しに対応していません」

もしかしてハイビジョン撮影ではなく、スタンダード画質での撮影をしていませんか?
取り込まれたファイルはm2tsですか?mpegではありませんか?

スタンダード画質で撮影したデータは、本体へ書き戻すことはできませんよ。
(このときに出るメッセージが上記メッセージです)

ご確認ください。

書込番号:8010220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/06/30 13:25(1年以上前)

>「タグの活用>メディアへ書き出し」でやってみましたがだめでした。
その後、ハンディカム(メモリースティック)にしていますか?
私はそれで可能です。元画像だと日付データOKで、いじくるとNGですが・・・。

書込番号:8010248

ナイスクチコミ!0


スレ主 emiiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/30 13:33(1年以上前)

>取り込まれたファイルはm2tsですか?mpegではありませんか?

.m2tsです。ちなみに画像サイズは1440x1080です。

>その後、ハンディカム(メモリースティック)にしていますか?
申し訳ありません。
読解力がなく意味がわかりません。
もう少し,噛み砕いて教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:8010270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/30 13:51(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/camera_movie.html

こちらに沿ってやってみてください。
もしできないとしたら、メモリースティックを本体で初期化してから再度やってみてください。

書込番号:8010321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/06/30 13:55(1年以上前)

勤務中なので手短過ぎてすみません。
活用>メディアへ書き出す>メモリーカード
                  ハンディカム(メモリースティック)

と、なっていると思います。下を選択していますか?
私の場合、これで選択された動画の書き出し可能でした。
特に必要としない操作なので一回試しただけですが・・・。

書込番号:8010335

ナイスクチコミ!0


スレ主 emiiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/30 15:00(1年以上前)

皆さん

ありがとうございました。
メモリーステックを初期化したら、書き出しができました。

書き出し以外は全く正常に動いていたので,
メモリーステックに不具合があるとは思いませんでした。

本当にありがとうございました。

書込番号:8010497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たのしい。。。そしてドキドキ中

2008/06/29 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:7件

娘の誕生日を間近にひかえ、購入しました。
ビデオカメラって、めんどくさそうでアクセサリーもたくさんあって、、って思ってましたが
カタログの通りポケットにいれて、撮りたい時撮るっていうのがとても快適です。
大きなモニタが露出しているデジカメより扱いはお気楽。なかなか良い買い物をした気分です。
さて、さっきまでそんな気分だったのですが、
今はちょっとドキドキです。
なぜかって、
机の上に置いていたTG1が突然、ジー、ジとレンズカバーの開閉音がしているのです。
10分に一度くらいかな? これって、、もしや初期不良?
なんて思う前に、知識豊富な先輩方にお聞きしたく、
この現象ってなんでしょうか?
ちなみにモニタは完全にとじていて、クイックオンは点滅している状態です。

書込番号:8005177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/06/29 13:44(1年以上前)

ぐびっとうまいさん、おはようございます。
私も夏の息子との旅行に備え、慣熟練習中です。
通常クイックオンはオフにしていたので、ヘ〜ぇ!っと思い、試して見ました。
5分にセットして、時計見ながらカバー閉めて5分後、ジ〜ジ〜といってレンズカバーが開閉しました。
スリープモードが終わって電源オフ時の現象のようですね。
マニュアルにも書いていない、トリビアでした。

書込番号:8005305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/06/29 14:07(1年以上前)

こんにちは。私も購入して楽しい日々を送っています。

クイックオンを設定していても、「もう撮らない」と思ったときは閉じてから電源ボタンを押せば電源が切れますので節電ですね。

クイックオンは使えるので、長く設定しておいて、長く閉じるときは電源を切るようにしています。

知れば知るほど楽しい機械です!!学生時代から今まで、ビデオカメラはすべてSONYです!!裏切らないんですよね〜。

書込番号:8005402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/29 19:59(1年以上前)

空が好き。さん ロロノアクリさん
どうもありがとうございます。

そっか〜!トリビアでしたか〜!へぇーへぇーって、、
よかった、不良じゃないですね。ありがとうございました。。。
クイックオンオフは時間設定が出来るんですね。
嬉しさのあまり、箱から出して即撮してたもので、、失礼しました。
こんなにサクサク使えるVカメラなんて、ソニーさん、かなり期待をうらぎってくれますね!
ちなみに、付属のストラップは色があってていいのですが、
長いネックストラップのほうが、も〜っといいかなとおもって探しています。

書込番号:8006958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TG1に使えるワイコン

2008/06/29 09:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

http://techmoan.wordpress.com/
良さそうです。これなら小さくて役立ちそう。

書込番号:8004314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

HDR-TG1専用 セミソフトキャリングケース

2008/06/27 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 
別機種
別機種

ヨドバシ.comでHDR-TG1専用セミソフトキャリングケースLCM-TGA を4,480 円で購入しました。店頭で手にしていて、少しどうかな?とは思っていたのですが、ストラップを上にした状態で収まり、使い勝手はまあまあです。作りはしっかりと頑丈です。
ベルトに通すとスラックスに似合いそうな感じです。ジーンズ用の分厚いベルトは使えません。
ただ、無造作に出し入れする時金具に当たり、カリカリと気持ち良くありません。金具の角もしっかり尖がっていてうっかりケガでもしそうなので、もったいないけど使うのは止めました。チャージャーとバッテリー3個がきれいに収まるので、旅行時に良いかなとも思いましたが、余計に重たくなるだけなので部屋の無用な飾りになりそうです。
上手い具合に所有していたデジカメ用のケース(Optio750Zに合うゆったりサイズ)が軽くてソフトでズボンも選ばずピッタリで、これを使うことにしました。
実際には気楽なコットンパンツが多いため、右ポケットにTG1、左はGRUといった感じですが・・。

書込番号:7996142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/29 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

ついにTG1買いました。早速室内撮りましたが想像してたよりノイズは少なかったです(もっとドバっとでるかと思ってたので)

ケースですがヤマダ電機で684円でNINTENDO DSのケース買いました。
安くて予備バッテリーも入りバンドまでついてるので気に入ってます。

これから色々いじります。楽しみです。

書込番号:8008001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/29 22:49(1年以上前)

チャピレさん
もう買ったんですか?早いですねぇ。小さいだけに使い方がHF10とは違っておもしろいかもしれませんね。使い分けができる環境はうらやましいです。

DSのケースとは、灯台もと暗しですね。なかなかいい選択に思いましたよ。種類も豊富ですから。またレポよろしくお願いします。

書込番号:8008103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/29 23:20(1年以上前)

みちゃ夫さんこんばんは 

>もう買ったんですか?早いですねぇ。小さいだけに使い方がHF10とは違っておもしろいかもしれませんね。

コンパクト縦型と日時軌跡表示が最大のポイントでした。持ち歩きにはTG1でメインでちゃんと撮るときはHF10という感じでTG1を使っていきます。
DIGA BW700でHDWRITERで焼いたDVD-RAMを再生したところバッチリ日時表示できました。
BW700でメモステ→SDHCでBW700取り込みで日時表示どうなのかって事など色々やってみます。
タッチパネルやら操作になれないといけませんね。次の休みにどっか行きたくなりました。雨ふらなきゃいいなー

>DSのケースとは、灯台もと暗しですね。なかなかいい選択に思いましたよ。種類も豊富ですから。

私の買ったケースが載ってませんが↓にメーカーHP添付しました。ケースにDS LITEとか書いてあるのが恥ずかしいですが安いのでヨシとします。

ちなみに私のはGAMETECHのDS LITEシンプルポーチという名前です。


http://www.gametech.co.jp/products/catalog_ds.html

バンナ負けちゃいましたねー残念(泣)

書込番号:8008342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/06/29 23:29(1年以上前)

当機種

チャピレさん、みちゃ夫さん こんばんは。
何時も役立つ書き込み、参考にさせていただいています。
DSのケースとは気が付きませんでした。私も以前DS本体とケースを息子に何かのプレゼントであげていました。
TG1は十分に小型で軽量なので、身の周りに軽くて良いサイズのケース類がいっぱいありそうですね。純正のケースで更に120gも重たくするなんて無駄ですよね。
チャピレさんはHF10で撮影されていますがTG1でもどうにか写せそうですよ。思わずストロベリーマルガリータの方に目が行ってのどが渇いてきました。
(お酒弱くて、何時もワリカン負けしているのですが・・)で、こっちはコーラで・・。
一応、知ったかぶりのレビューも書かせていただきましたが、又お二人の色々な有益な情報参考にさせていただきます。

書込番号:8008393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/30 00:02(1年以上前)

空が好き。さんこんばんは 

>DSのケースとは気が付きませんでした。私も以前DS本体とケースを息子に何かのプレゼントであげていました。

安くて案外いいですよ。DSの文字が恥ずかしいですが笑

>チャピレさんはHF10で撮影されていますがTG1でもどうにか写せそうですよ。思わずストロベリーマルガリータの方に目が行ってのどが渇いてきました。

TG1で静止画撮ればよかったですね。ケースにいれっぱなしでついついHF10で撮影してしまいました。縦型は静止画もそこそこでとれないと意味がないのでTG1の400万画素には期待してます。
ストロベリーマルゲリータは嫁が飲んでます私はもっぱらアサヒのアクアブルーです(安い)

>一応、知ったかぶりのレビューも書かせていただきましたが

いえいえ空が好き。さんはTG1の先輩なのでいりいろ教えてください。
早速ですがx.v.COLORは入りにしてますがこれの使い方がよくわかりません。SONYレコじゃないと使えないとか?

BW700にメモステ→SDHCカードで取り込んでダビングしたんですが日時表示できません、っていうか字幕入り切りの切り替え自体不可能でした。
PS3にコピしても不可ですね。やはりAVCHDDVDのみなのかなー。

スレタイから外れるので今度いろいろやったらレポートしたいですね。
最後にカメラ本体で一時停止して静止画保存できるのにはびっくりしましたHF10と同じ機能があるんですね。

書込番号:8008615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/30 00:16(1年以上前)

チャピレさん、ご購入おめでとうございます!(早っ!)

DIGA・HF10ユーザーのチャピレさんの使用感などのご報告
楽しみにしています。
ソニー機の日時軌跡表示や暗所性能、色合いなどを是非。
色々教えて下さい。

書込番号:8008705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/30 00:31(1年以上前)

ふくしやさんありがとうございます

まだちょっと触った程度なのでゆっくり色々やってみますね。
今のところ室内撮影も思ったほど悪くなくて良かったです(いくらかノイズはありますが解像感はいいですよ)。

ソニー機からDIGAダビングでタイトル編集できるのでいいですね。AVCRECDVDにして日付日時表示可能かも興味ありますね。

ふくしやさんもサブ機にTG1どうですか?結構オススメな感じです。



書込番号:8008782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/30 00:49(1年以上前)

チャピレさん

>AVCRECDVDにして日付日時表示可能かも興味ありますね。
私が試した限りではNGでした。できればBDの場合はどうなのかを是非。

>サブ機にTG1どうですか?結構オススメな感じです。
ショールームや量販店でいじっただけですが、コンパクトなわりに
画質が良くてかなり好印象でした。音も良かったと思います。
(ただ手ブレは気になりましたが)
サブ機を買うほどの余裕は無いですよ。。。いいな〜っ

書込番号:8008858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/06/30 00:51(1年以上前)

チャピレさん、こんばんは。風呂から上がってきたとこでした。
釈迦に説法ですが、分かる範囲で・・・・、

>早速ですがx.v.COLORは入りにしてますがこれの使い方がよくわかりません。
>SONYレコじゃないと使えないとか?

私も???なんですが、入りにしています。
その根拠が下記の記事です。

「動画撮影設定の中では「x.v.Color」も機能を入りにします。「x.v.Color」というのは06年秋のブラビアから一部モデルに採用が始まった色の世界標準規格で、今までのブラウン管、プラズマでは再現が難しかった色域まで記録が可能な「色のハイビジョン」規格。利用するためには「x.v.Color」対応のカメラ、ビデオプレーヤー、テレビが必要になります。
我が家にはまだこの「x.v.Colr」対応機は何もないんですけど、これからずーっと残るハイビジョン映像です。いずれx.v.Color対応機種が増えてくることは分かっていますので、ここは是非「x.v.Color」にしておきましょう。ちなみに「x.v.Color」記録にしても普通に非対応機で再生なども出来ますし、色味がおかしくなることもありません」

http://www.colortec.jp/contents/camera/hdr-tg1_info2.htm

>BW700にメモステ→SDHCカードで取り込んでダビングしたんですが日時表示
>できません、っていうか字幕入り切りの切り替え自体不可能でした。
>PS3にコピしても不可ですね。やはりAVCHDDVDのみなのかなー。

コマ切れファイルの編集でみちゃ夫さんの書き込みも参考に少し試した程度ですが、DVDへのAVCHD(.m2ts)だと字幕OKです。BDへのHDV(.m2t)はダメ。他の編集ソフト等でいじくってしまうとAVCHDでもダメみたい??? なんですが、よくは把握していません。私の過去スレッドの[7909498]にも少し書きましたので参考までに。

他の板で勧められ、SONYのGPS-CS1は持っていて、時々軌跡表示等遊んでいますが、目的意識を必要とするツールです。電車に乗るとキツイですが車での移動だと十分に軌跡を追ってくれます。

また、色々研究して見ます。

書込番号:8008864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/30 08:22(1年以上前)

空が好きさん。

X.V.COLORの件ありがとうございます。私もX.V.COLOR入りで使ってみます。

しかし小さくていいですね〜これ\(^_^)/

書込番号:8009488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/30 08:30(1年以上前)

ふくしやさん

考えてみたらDIGAにダビングした時点で日時軌跡表示できないんだからAVCRECDVDでもBDでも無理ですよね。

付属ソフトでブルーレイ化できるようにしてもらいたいです。
だいぶカードも大容量化してますし。
ブルーレイメディアと同じ容量(25ギガ以下で)のカードででれば計算せず一枚で行けるのになぁ〜

書込番号:8009503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/01 00:42(1年以上前)

チャピレさん、TG1いきましたか!
これで3メーカー制覇?ですね!

個体の性能差もあるでしょうが、
メーカー間の画作りの差とか、
付属ソフトの使い勝手とか、
またの機会に教えて下さい。
(TG1素材はPMBで管理されます?)

書込番号:8013065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/01 08:53(1年以上前)

グライテルさん

3メーカー制覇しました。なんだかコレクターになりそうです笑。
TG1はTX1の画質の物足りなさでの代わりに購入って感じで考えてましたが十分画質はいけますね。非常に綺麗です。
ただ派手さがないのでパナSDシリーズになれていると地味に感じるかもしれません。落ち着いた映像でなんだろう映画っぽい感じっていうのかなぁ?
これだけを見ている分には非常に綺麗です。静止画もなかなか綺麗だし高いなりの価値はありました(ちょっと暗めの室内だとノイジーですが)。

PMBですがカレンダー管理ができ非常に使い易いですね。WMV出力もできます。
使い易いのでPMBでTG1管理したいてころなんですが取り込むと一瞬停止仕様になるので困ってます。シームレスチェックいれて焼こうとしたらなかなかレベルゲージが進まなくてやめました。

ということでいったん取り込んでメモリースティックに書き戻してHDWRITERで取り込みDVDRAMに焼いてDIGAで再生しましたが一瞬停止しました。PMB使い易いのに残念(泣)
この分だとまたHDWRITFR管理になりそうです。
ソニー機で99シーン以上撮ったらどうなるのかも気になるところですね。

またアクロバティックなやり方とか探ってみます笑。





書込番号:8013888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/01 10:11(1年以上前)

>PMBですがカレンダー管理ができ非常に使い易いですね。WMV出力もできます。
>使い易いのでPMBでTG1管理したいてころなんですが取り込むと一瞬停止仕様になるので困ってます。シームレスチェックいれて焼こうとしたらなかなかレベルゲージが進まなくてやめました。

そこだけなんですよね。PMBって。。。
他の部分に不満がないだけにつらいところです。私はまだDVDなどにしてませんが、丸ごとバックアップが必須となっている理由がそこにあります。
せめてHDWriter2.6のように任意にシームレス結合してくれたらいいんですが、AVCHD構造を保持していないPMBではチャプター管理ができないので夢に終わりそうです。(単純結合でチャプターなしも嫌だし・・・)

チャピレさんのレポ(画質比較や、DVD化奮闘記)楽しみにしてます!

書込番号:8014078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/01 13:11(1年以上前)

みちゃ夫さん

PMB使い易いですね。静止画も管理しやすいしなかなかのできですね。
しかし一瞬停止仕様になるのが悔しいところです。
TG1直接ソースでHDWRITERでAVCHDDVD作成したものは一瞬停止しないのだからPMBもできてもいいのにって思います。
せめてシームレス作成でも時間短く作成できたら(泣)

ソニー機の皆さんはどうしてるんだろ?一瞬停止気にしないのかなぁ。

いろいろ思いつく限りでゆっくりやってみます。
なにか撮影してきたら画質確認はまたアップローダにあげます。


書込番号:8014635

ナイスクチコミ!1


torachanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 19:47(1年以上前)

このところHDR-TG1に使えそうな代用ケースをいろいろと探していたのですが、こちらでチャピレさんの“DS用ケースを使った”という情報を見つけました。
で、早速、本日ヤマダ電機でDS用ケースをいろいろと見たのですが、結局「マルチポーチDSLite」((株)HORI製)というケースを買いました。
使ってみたら、本当にHDR-TG1にピッタリサイズな上に、ベルトやリュックの肩ベルトにもつけられる構造で、値段もなんと480円!
結構オススメですよ!


書込番号:8400676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/23 20:35(1年以上前)

torachanさん 

>結局「マルチポーチDSLite」((株)HORI製)というケースを買いました。


そうですかぁTG1ってすごく小さくていろんなケースに入るのでどれにしようかって感じでなかなか決められなかったりしますよね。

私の場合移動のときはケースに入れて行き現地ではケツポケTG1&前ポケバッテリーINで使ってます。

torachanさんもガンガンTG1つかってあげてくださいね。

書込番号:8401014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへの保存方法

2008/06/25 06:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 P6Rさん
クチコミ投稿数:32件

みなさんこんにちは
週末このビデオカメラを購入したのですが、最終的な再生方法を決めかねています。BDもPS3も持っていないので(子供の運動会があるのでとりあえず本体だけ買っちゃいました)、先ずは外付けHDDに撮りためることにしたのですが、ベストな保存方法が判りません。

カメラをPCとUSB接続して付属ソフトのPMBで保存するつもりですが、PMBの設定通り一度MY pictureに落としてから外付けHDDに移動させるのか、HDDへはコピーするのか、直接外付けHDDへ落とすほうがいいのか、どれも変わらないのか、皆さんはどうしていますか?最終的にDVDにするか、BDにするか、HDDを直接PS3に接続する場合などで違いはあるのでしょうか?ご教授お願いします。

ちなみにPCはCore2Duo 2GHz メモリ2GB ハードディスクはバッファローHD-Es320U2を使っています。

書込番号:7986764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/25 10:12(1年以上前)

>カメラをPCとUSB接続して付属ソフトのPMBで保存するつもりですが

ハンディカムユーティリティの取り込み設定を外付けHDDに指定してあげればそちらに取り込みます。合わせてPMBの閲覧フォルダ設定もその保存先を指定しておけば参照できますよ。

BDレコーダーへ取り込んでBD作成した場合、カメラで再生するときに表示されるような撮影日時軌跡字幕が表示されなくなります。
AVCHD-DVDを作成してPS3、ソニーレコーダーで再生した場合には字幕表示ONで撮影日時情報が表示されます。
大きな違いはそのくらいで画質などの違いはデータ上ではなく、TVやプレーヤーの性能による違いのみとなります。

書込番号:7987185

ナイスクチコミ!0


スレ主 P6Rさん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/25 20:42(1年以上前)

みちゃ夫さん有難う御座いました
閲覧先と保存先を設定できるのですね。
早速保存しました。
BDに落とすかハイビジョンDVDに落とすかはまだ決められないでいますが、とりあえず撮り貯めてから考えて見ます。もうすこし再生機器に選択肢があればいいのですが...

書込番号:7989024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング