HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月17日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月7日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月9日 00:03 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月9日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月5日 16:13 |
![]() |
3 | 3 | 2008年6月5日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TG1とCX7を夜景撮影で撮り比べてみました。
結果は、TG1の方がノイズは少なくてすっきりしているものの
色乗り等の全体の雰囲気はCX7が一枚上手という感じです。
こちらに詳細の写真と動画を載せましたので
興味がある方はご覧ください。
http://aponyan.jugem.jp/
0点

そのノイズも近いうちにCX9(仮名)で克服されると思います。
書込番号:7911607
0点

CX9が出るかどうか。
私も興味があります。
CX7も発売からそろそろ1年経ちますので後継機が出てもおかしくないですね。
CX7と次機種で迷われているのなら、夏ぐらいまで待つのもいいかもしれませんが
TG1の小型軽量をメリットと感じるのであれば
さらに小型軽量機は1年は出ないと思いますので、価格がこなれてきた今が
買い時だと思いますよ。
書込番号:7914602
0点

ノイズが少ないCMOSが出たようですが、CX9に載るかはまだ定かではありませんね。期待してますが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/sony1.htm
書込番号:7929473
0点



今日新宿のヨドバシに行って、未だに決めかねている夏の旅行用の候補、SR12、TG1を触ってきました。
やはりTG1は魅力があります。しかしその前にAVCHDなるものが所有しているPCで編集出来るか不安だったので、試写した動画&静止画データーを持参したメモリーに移してもらいました。
家でHC1のHDVとAVCHDのファイルを前もってVAIO Edit Components Ver. 6.4を組み込んでおいたAdobe Premiere Pro 2.0に交互に取り込み、トランジション等の効果を入れて50秒ほどの長さにしてみました。その後AVCHD 1920X1080 とHDV 1440X1080で書き出してみました。2種類のファイルを混合での編集でしたが問題無いようです。AVCHDだと10分位、HDVだと2〜3分程でした。
サイズはAVCHDは94MB、HDVは164MBです。HDVだとDoVAIOでも見ることが出来、快適です。AVCHDは.拡張子.m2tsでまだまだ厄介です。
両方見ることが出来るPower DVD 8で比べてみましたが、1920と1440の違いは私にはよくわかりませんでした。
現時点ではBDでも使い勝手の良いHDV1440X1080で書き出す方がいいのかな?と感じました。その内書き込みソフトも充実してくるでしょうから、元データは残しておくということで・・。
で、機能等を比べるとHC1の優秀さを今頃改めて再認識しています。HC1をこのまま旅行に使おうかとも思うのですが、怖いのが結露センサーで、春口に家族と行ったディズニーランドで、HC1では初の結露で撮影中止になってしまいました。どれも精密機械なので結露には要注意ですが、HDD/メモリーの方がテープよりはマシかなと思います。
どうも雑感、長文失礼しました。
0点



はじめまして、HDR-TG1の購入を考えています。
当方の環境はiMac(IntelMac)をBootCampでWindowsXPsp3を使用してます。
以上の環境で、Winマシンを使用してる方と同じようにHDR-TG1で撮影した動画をFullHD画質でPCに取込・編集・保存・DVDへの書き込みは出来るでしょうか?あるいは何か不都合が生じるでしょうか?
ご存知の方、どなたかアドバイスして頂けると幸いです。
0点

基本的に、BootCampで起動後は普通のWindowsマシンと同等だと思うので、大丈夫だとは思いますが...。
問題があるとすれば、Intel iMacと言っても、いつの時期のiMacなのか、というところでしょうか。
書込番号:7908230
0点

早速のご返信ありがとうございます。
購入は去年の10月で24inch 2.8Gです。
確かその時点で最新機種だったと思います。
書込番号:7908257
0点

一代前の機種ですよね。スペック的には申し分ないでしょうね。
使える可能性は限りなく高いのではないでしょうか。
問題があるすれば、BootCampボリュームの大きさでしょうかね。
必要スペックをみると、10GB以上必要とあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/feature05.html
書込番号:7913609
0点

折角Macをお持ちなら
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/05/tg1avchdmac_f347.html
こんな方法でもいいかなと思いますが。
書込番号:7915548
0点



始めまして。子供が生まれるのに合わせて、はじめてのビデオとしてTG1を購入しました。質感や使いやすさも含めて非常に満足しているのですが、一点気になっていることがあります。
普通に映像を撮り、本体で再生すると、音量を最大にしていてもとても小さな音でしか音声が再生されません。これは本体での再生ではそれが当たり前なのでしょうか。それとも録音レベルそのものが非常に低いのでしょうか?
まだ本体での再生しかできる環境にないため、PCやTVで再生した時にどの程度の音声が入っているのかわからないのですが、、、。日本で購入しましたが普段の生活は海外なので、「まさか初期不良??」と若干不安に感じています。
ビデオカメラ初購入で経験上の比較ができない上、なかなか日本まで持ち込む機会が無いので、是非アドバイスいただけたらと思います。
0点

本体サイズが非常に小さいため、スピーカーもその影響が出てるのでは無いでしょうか。
あと、録音された音量自体も小さいかも知れませんね。一度、大きな音を記録して確認して
みてはどうでしょうか?
書込番号:7901453
0点

室内ですが、1〜2メートル離れて、通常の大きさでの会話ですと、再生の時に最大音量にしても聞き取れるかどうかぎりぎりの音量といったところです。再生時のボリュームは最大より少しでも下げると、ほとんど聞き取れないといった感じですね。こういうものなのかなぁ、、と割り切ったほうがいいのか、、、。ソニーへの問い合わせでは、要は一度持ち込まないと初期不良かどうかはわからないとのこと。まぁ、それはそうなのでしょうが(苦笑。 初めて買ったビデオレコーダーなので、自分でも判断材料が無いのがつらいところです。
書込番号:7903589
0点

ぼうれいちゃさん
実験をしてみました。
私の持っているTG1、SR8、SD9を3台ならべ1.5メートル離れたところでカメラに向かってスピーチを行い(おほん)、SD9で記録された画像は同じPanaのDMR-BR500にダビングし、TG1、SR8で記録された画像はSONYのBDZ-L70にダビングして同じAVアンプにつないで再生しました。結論・・・どれもほぼ同じ録音レベルです!あえて言うと少しだけSD9の声が大きく感じましたが、SR8とTG1の音声は同じです。TG1でよく聞こえないのは、スピーカーが小さいからだと思われます。いずれにしても早くテレビにつないでください。
書込番号:7905390
1点

ありがとうございます。やはりTG1本体以外での再生で確認しなくてはいけませんね。PC、テレビでの再生で確認してみます。
書込番号:7908819
0点

テレビにつないで本体再生してみました。テレビからの音量は全く問題ありませんでした。本体のみで再生した場合はやはり本体の小ささからくる音量の問題だったようです。初期不良とかではなかったようでほっとしました。お騒がせしました。
書込番号:7917335
0点



すみません。自己解決しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm
に書いてありました。
書込番号:7900255
0点



TG1とSR7とHC46の3台をこの1年以内に購入しました。TG1の携帯性には脱帽です。デジカメ感覚で携帯し操作できます。小さめのベルトポーチに差し込んでおくか、ネックストラップにぶら下げておいて、即取り出し液晶パネルオープンでタイムラグなしで起動して撮影という小気味よさです。HDDのSR7は電源オンから起動に7秒もかかるのでうんざりしながら使っていますがそれさえ我慢できればまあ高画質なので良しとします。HC46の起動時間はその中間くらいで、とにかくテープに気楽に適当に録画したいときに使っています。1台であらゆるシチュエーションや画質や操作性をカバーできる機種など望めないから、このまましばらくお付き合いしていくつもりです。
2点

>液晶パネルオープンでタイムラグなしで起動して撮影
クイック録画設定ONなのでしょうか?
待機電力によりバッテリがどんどん減りませんか?
書込番号:7898264
0点

オンのままだったり、撮影状況によってはオフだったり。オフでもタイムラグはそれほどイライラしません。オンのときのバッテリーの消費は気になるところですが、予備バッテリーを携帯していますので、まあ大丈夫かなという程度です。
書込番号:7898945
1点

>クイック録画設定ONなのでしょうか?
>待機電力によりバッテリがどんどん減りませんか?
出荷時設定のままだとクイックオンでも5分放置すると電源切れますよ。
他に10分、15分、クイックオン自体をオフの設定が出来ます。
書込番号:7901425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
