HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画が取り込めません(涙)

2008/05/07 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

連休前に購入し、パソコンにてDVDを作成しようと思ったのですが、
ワンタッチディスクで作成しようとしたらディスクチェックの画面で不明なエラーが発生し中断
しょうがないのでとりあえず動画を取り込んで書き込もうと思ったのですが、取り込みが終わり解析を行ってもファイルは存在しているのですがサムネイルで画像が表示されず、ディスク作成ができません。
サポートに相談の上、他のライティングソフトをアンインストールし、Picture Motion Browserを再インストールしてみたのですが改善されず、データのやり場が無くて次が撮れず困っています
どなたか同じような経験をされた方はいないでしょうか・・・

ちなみにPCはpen4 2.4G 512M 120Gです

書込番号:7777330

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/07 23:29(1年以上前)

とりあえず、メモリースティック内のファイルとフォルダを全て、
一つも漏らさずPC内のどこかにコピーしておくのが良いと思います。

基本的にはAVCHDフォルダだけ保存しておけば後は何とかなると思うのですが、
メモステ機の場合は隠しファイルもあるので、それも保存しておいた方が
ベターでしょう。

後日PMBがまともに動くようになったら、上記データをメモリースティックに
書き戻して再び取り込み作業を行い、DVDに焼いてやればOKだと思います。

書込番号:7777404

ナイスクチコミ!1


スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/07 23:38(1年以上前)

LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます
なんか色々試しているうちにファイルを破損するのが怖くてAVCHDフォルダのみはコピーしておいたのですが、他のフォルダもコピーしておくことにします

明日またサポセンに相談して解決策を探っていこうと思います
ありがとうございました

書込番号:7777472

ナイスクチコミ!0


スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/08 17:27(1年以上前)

K-Liteをアンインストールすることで解決しました
私の設定の仕方が悪かったのかもしれませんが特別必要としてもいませんでしたのでこの状態で使用しようと思います
お騒がせしました

書込番号:7779904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/10 11:28(1年以上前)

K-Liteね。
なるほどー。
参考になります。

書込番号:7787792

ナイスクチコミ!0


スレ主 白えりさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/11 22:55(1年以上前)

ちなみに私の友人(SR7所有)もPMBの使用が不安定だったのですが
K-Liteをアンインストールすることで完全になったようです
私と友人ではPMBの使用できる機能の差はありましたが、設定がきちんとできる方でないとPMBへの影響はあるようですね

書込番号:7795620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG-2

2008/05/06 07:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 激光さん
クチコミ投稿数:1件

SD9M(HQ)で録画したMPEG-2ビデオを Windows Media Player でも、付属の Picture Motion Browser でも開けません。
また、WMVにも変換できません。
Picture Motion Browser の動画編集に入ると、視ることができます。
HDR-TG1の中でしか視えないんです・・・。
パソコンは Sony VGN-G2のXPです。

書込番号:7768968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/06 09:23(1年以上前)

違っていたら済みません。

G2に入っているらしい「winDVDforVAIO」で見られないですか?

by 風の間に間に bye

書込番号:7769280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/05/06 15:13(1年以上前)

SD記録でもとくに問題なく付属ソフトのPicture Motion Browserでも
Windows Media Playerでも再生できますよ。
何が違うんでしょうねえ??

書込番号:7770483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2008/05/06 19:13(1年以上前)

おかしなDirectShowフィルタが登録されて悪さをしているのかも?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
こちらのソフトでMPEG-2の現在のフィルタのメリット値を変えて他のフィルタが先頭に来るようにしてみては如何でしょうか。
(ちなみに私のPCでは「Microsoft MPEG-2 Video Decorder」が最優先メリット値になっています)

WMVに変換できないという点はちょっと謎ですが、一応試してみる価値はあるかと…。

書込番号:7771399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

連休中に使いました。使用レポート。

2008/05/05 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

連休中に、Z1JとこのTG1、そして、松下SD5を持って旅行にいつたので、その使用感を。
松下のSD5は使わず、代わりにTG1を多用してみました。
SD5には0.6Xのワイコンを使用していますが、TG1にはつかないのでそのまま。実際使用するとワイコン必須です。室内での食事とかの風景は入りきりません。何とか専用品でも発売して欲しいものです。昼の明るいところはTG1で充分です。一言ではHC1っぽい感じになります。
暗くなるとオートスローシャッターONにすると高感度だけど、30FPSでカクカクの画像。OFFにすると感度不足。悩ましいです。最近の小型カメラはオートスローシャッターで見かけ上5ルクス程度の感度になっていますが、OFFだと10ルクスくらいで、やはり感度不足。暗いところはZ1Jを使ってました。(大きいのが・・・最近の業務用はもっと高感度ですが。)暗いところは大きいカメラが、有利です。特に単板のカメラは、色が浅くなって、テールランプなんか色が白っぽくなります。(SD5は色が乗りますが、ライトのスミアが激しい。どちらがいいかは悩む。)
電源ボタン押そうと人差し指でスイッチを押すと、親指のかかったカードとバッテリーの蓋が開く。
液晶閉じてからだと必ずこうなる。使った人でないと意味わからないかも。
バッテリーインフォを見ようと液晶を開くと、電源が入って、インフォボタンは表示ON/OFFになる。
どうして使うのかと説明書を見ると、電源を切ってから、インフォボタンを押すとなっている。
これって、OFFのとき急いでいるから、意味があって、電源入るなら、その画面で確認すれば?
ちょっとした、設計上のミス・・・・かな。液晶パネルで電源ON/OFFした結果のことでしょうか。
SDカードでないのもマイナスか。マイクロSDとMSの変換ホルダーを使ってみましたが、正常に記録されるものの、スタートストップの度に正常記録できないかもしれないという警告が表示され、使いづらいのでNGでした。手ぶれ補正は電子式なので、望遠側では補正量が足りないので、しっかり保持する必要があります。大きさ優先なので、光学式は難しいですが。慣れたら特に問題なし。
まあ、総合的にマルです。ワイドコンバータだけは何としてもつけたい。つけられるワイコンはどんなのがあるのでしょうか。大きくないものがいいけど・・・
次の松下の製品動向が興味あります。どんな製品になるのかな?

書込番号:7765725

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Xacti DMX-HD1000と・・・

2008/05/04 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:29件

どっちがいいですか?

皆さんの率直な意見が聞きたいです。

素人なので、解像度とか画素数とかでは判断できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:7761209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/04 17:33(1年以上前)

ここは初心にかえって
・デザインが好きなほう
・手に持った感じがしっくりくるほう
あとは財布と相談してください。

書込番号:7761339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/08 21:52(1年以上前)

SR12とHD1000持っている私としては
小型ムービーならHD1000のほうがいいと思います--;

書込番号:7781022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 22:17(1年以上前)

予算があればTG1がいいとおもいます。
HD1000はいろいろ弱点がありすぎです。安いのでいいかもしれませんがもし同じ値段だったらまよわずTG1でしょうね

HD1000を購入して気楽にオートでうまく撮影録画できなくて売却や他のカメラを買い増しする人が多いですね。

それとTG1はブルーレイレコーダーなどで再生できるし将来的にいっても無難な選択かとHD1000はエンコード(時間がかなりかかる)なしでブルーレイレコーダーで再生できません。

{のケツポケットに入れてささっと撮影できるしオートで綺麗に録画できるので誰かに撮ってもらうようなときでも安心です。タフなボディで質感がいいです

HD1000は{ケツポケットには厚みがありすぎですね。カバンにいれるって感じです。ワイコンは必須ですしね、その分でかくなる(≧▽≦)

書込番号:7781183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/08 22:37(1年以上前)

HD1000のAFに難点があるのはおっしゃる通りですけど
AFと画質でいうならTG1よりHF10がいい。
大型でいいならSRがいいと思いますし。
メモステもブルーレイレコーダーも高い。

お金あれば気にすることじゃないでしょうけどw

機能性求めるならSR
コンパクトさならHF10ですね。
安く済ませてネットで動画メールみたいなこともやりたいなら
SD動画も撮れるHD1000

とか思ってます。

書込番号:7781332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/08 23:26(1年以上前)

>HD1000のAFに難点があるのはおっしゃる通りですけど

HD1000ユーザーさん等からの声でAF、手振れと暗部から明部または逆の場合の映像でおかしな映像になるという書き込みなどを良く目にします。

これはHD1000の書き込みです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/#7773289

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/#7719628

AF迷い
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#7703118

AF迷い2
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=2/#7492183

レコーダー連携関係↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=2/#7561591

手振れ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202043/MakerCD=72/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=2/#7497398


他にもたくさんありますが一例です。

TG1では上記HD1000のような不満は聞きませんね。


>AFと画質でいうならTG1よりHF10がいい。
大型でいいならSRがいいと思いますし。
メモステもブルーレイレコーダーも高い。

ブルーレイレコもBR500あたりではだいぶ安くなってきましたね↓77000円ですからちょっと前のDVDレコなみです(SONYならばSONY機がBESTですが)。
TG1はメモステ8GB標準添付ですしこの小ささでなかなかいいと思いますよ。画質もUX20と同レベルらしいですから。

TG1の液晶モニターは綺麗ですよ(タッチパネルで使いやすいし)。HD1000の液晶モニターはいただけません。

人にすすめて当人がうまく使えなかった場合も考えられますのでそれらを教えてあげてそれでも欲しいのであればすすめていけばいいとは思いますがHD1000ファンの方は自分では使えるから大丈夫的な書き込みが目に付きます。
私はSD9などをすすめる場合は暗所時のノイズに関しての書き込みをしています。
いいよいいよですすめて当人がよくなかった場合つらいですしね。

BR500↓
http://kakaku.com/item/20274010377/


>SD動画も撮れるHD1000

HD1000ができてTG1ができないと思ってますか?知らない?

TG1でもSD画質で録画できますよ。↓

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/spec.html


HD1000は誰にでもおすすめって感じのカメラではないと思います。弱点を知っての購入ならば全然OKでしょう。

書込番号:7781682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/09 01:35(1年以上前)

HD1000ユーザが認めたように、初心者にお勧めできるカメラではないところもありますね。(入門用としては使いこなすことを前提にしたら良いかもしれませんが・・)
やはりマニュアル設定必須の撮影は人を選びます。これは画質云々以前の問題で、それを好むか好まざるかで判断が分かれるポイントですね。
TG1は逆にマニュアル操作を行わない前提で選択するカメラですね。タッチパネルとはいえマAEシフトやWBシフトなど最低限マニュアル操作したいポイントがないですから・・・それ以外のメニューでは面倒なこと請け合いですね。
ただ、大多数の人はオートでなんぼだと思うのでそれなりの画質でがんばっているTG1は魅力的に映ると思いますよ(質感も高いので・・・)
値段は約2倍ですけどね。(まだ高いなあと感じます・・・)
どちらにしても画質に対しては割り切るべきカメラではあると思います。(それ以上のメリットを感じる方が買うカメラだからそれでいいんでしょう)

書込番号:7782356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/09 03:03(1年以上前)

HD1000は安いんだし少々使い勝手が悪くてもさ^^;
私もHD1000のAFや画質がいいとは思ってないですよ。

最初は少ない投資で抑えといて
良し悪し見極めてから高い金払ったほうが賢いかなと。

TG1そのものに買う価値があってもメモステとかBDレコーダーを買う価値がそれほどあるとは思えないかなぁ・・と。

ま その辺は「人それぞれ」ですが。

書込番号:7782531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/09 09:51(1年以上前)

安いとはいえネット通販の激安店で五万円位します。

通常子供を撮る用途で購入される方が多いので家族のいる家庭層では五万円でも失敗の選択であればかなりの痛手ですよ。
だったら最初から8万円だしてもいいからちゃんとオートで機械にうとい奥さんなどでもそれなりにこなせるカメラがいいと私は思います。
[7779968]スレでもHD1000を気に入っていた方でも撮りたいシーンがHD1000で撮れないもどかしさからキヤノンHFを買ったと書いてあります。


普通の家庭層では五万を無駄にできる余裕はありません。
ビデオカメラ好きの人達とは違いますからね。

独身でお金の自由がある方は趣味でビデオカメラに投資できますが…

だから失敗しないよいにってこのサイトで質問されるのではと思います。

それにコンパクトだからといっていつも持ち歩くほどビデオマニアな方は一部ですよ。
大多数の方はビデオを撮るぞってときに持ち出す方が多いです。
普段持ち歩くならば動画撮影録画できるコンデジの方が便利におもえます。
XactiならばHD700位の大きさまでならばGパンのケツポケットで持ち歩くにはいいとおもいますけど。HD700はいいとおもいますコンパクトで静止画もよくてXactiらしいです。

私はビデオカメラ好きなほうなので安くなったらTG1を持ち歩き用に欲しいと思ってます。
それまではキヤノンTX1を持ち歩き用で使用してますが

TX1は編集が楽です
編集して最後にAVCHD化してパナソニックHDWRITERで管理してAVCHDDVD作成しています。

ケツポケットに余裕で入るので便利に使わせてもらってます。

前までのカテゴリーのままHD1000がMPEGムービーのカテゴリーに位置していればこんなにビデオカメラと対比されず動画デジカメとしては高画質なカメラとして評価されたんじゃないかと思います。

書込番号:7783127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/09 10:16(1年以上前)

>HD1000は安いんだし少々使い勝手が悪くてもさ^^;
アメ車を買うみたいな感じに見えますよ・・
撮影失敗を繰り返してうまくなっていくことを求めるカメラではなく、撮りたいときに(それなりに)失敗なく撮れることの方がこの手のカメラの場合重要に感じますが・・・
トヨタ車みたいな感じですけどね・・(デザイン力はソニーの方がありますね)

とはいえ、
TG1の適正価格って個人的には7万以下だと思ってますので、今の価格での購入はあり得ませんね。UX20が7万ほどなので少なくとも同じ価格帯でないと性能との乖離が大きいですね。
TG1もSD画質(mpeg2)撮影できます。気楽にという意味ではTG1の方が勝っているかな・・
静止画はおまけ程度に考えないといけませんが・・・

書込番号:7783204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/09 13:47(1年以上前)

TG1に9万の価値はないよ

せいぜい6万円台後半ぐらいかな(それでもHD1000より20%〜30%高いですけどw)。
キャノンのやつもそうだけど。

私の場合はコストパフォーマンス重視型なもんで。
いまもHD1000が買い物として失敗したとは思ってないです。

書込番号:7783775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/09 15:49(1年以上前)

TG1はまだ発売されたばかりですから高値なのは当たり前です。
HD1000もでたばかりのときは10万とかしてましたよ。
私にはHD1000のでた頃の10万円のほうが価値がないかとおもいます。
今がHD1000の適正価格なのかも。

TG1今は高いと私も思ってますが時期がたてば下がります。購入者が自分にとっての適正価格になれば魅力を感じ購入されるでしょう

HD1000の後継機HD2000?がもし新発売されればまた10万円前後からはじまるんじゃないですか?
その時高くて価値がないとおもいますか?

それでも魅力的ならば欲しいという方がいるでしょうね。


書込番号:7784044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/05/09 17:27(1年以上前)

いまの現状の価格を前提に話をしてるだけです。

書込番号:7784318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/10 11:42(1年以上前)

GRASPさん

HD1000はデジカメ。
TG1はビデオカメラ。

デジカメ動画で十分なケースもあるようですが、
私にとっては、使い物になりません。
そのわりにHD1000はお値段が高いし。

厳密には用途がわからないので、なんともいえませんけど。

書込番号:7787848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/10 17:10(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見本当にありがとうございます。

とりあえずTG1が安くなるのを待とうと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:7789120

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/05/10 19:42(1年以上前)

何度もメモステメモステって仰ってる方がいますがメモステは8GBのが付属してますが・・・大丈夫でしょうか・・・

>HD1000はデジカメ。
>TG1はビデオカメラ。

ごもっともです。

>とりあえずTG1が安くなるのを待とうと思います。

賛成です。


書込番号:7789761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/05/11 08:52(1年以上前)

スレ主さんが締め切っておられるようなのに続きを書くのもどうかと思ったのですが、私もこの2機種で悩んでいるので(どちらかというとまだ見ぬ次機種HD2000?との比較ですが)

多分オートで撮るなら総合的にTG1が優れていると思います。
一方HD1000(というよりXacti全体)はISO感度、絞り、露出補正などの変更ができます(動画撮影中に変更できるといいのですが、無理なようです)。
どちらかというと撮影開始前にデジタル一眼レフに近い操作をすることで綺麗に撮ることが可能です。
撮影条件の設定を楽しいと思うか、煩わしいと思うかでXactiへの評価が分かれると個人的に思っています。
私は現在Xacti HD2とデジ一を所有しており、撮影条件の設定も趣味のうちなので、HD1000も候補にしています。(だからフルオートは使いません)
 でもTG1を候補にしたのは「顔認識」があるからです。これに期待するのは動画撮影中に撮影対象の露出が変わった場合(舞台のスポットライトなど)、構図の変更無しに自動的に補正してくれることを期待しています。

失敗が少ないのはTG1なので、一般的にはTG1がオススメでしょう。
TG1の難点は値段が高いということです。この値段ならキヤノンのHF100の方がいいかなと。
(携帯性がかなり犠牲になりますが...)
Xactiは使い手を選びますが、それはそれで楽しいですよ。
というわけで、自分も悩んでます。
とりあえずHD1000の後継機種を待ちます。それまでHD2でガマン!その頃にはTG1も安くなってる、といいな。
(何の解決にもならずスイマセン)

書込番号:7792251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体内編集

2008/05/03 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:502件

お世話になります。この機種は本体での
不必要な部分のカット・前後の入れ替え
などの簡易編集は出来ますか? 宜しく
お願いします。

書込番号:7758248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/03 23:03(1年以上前)

できますよ。分割と削除が可能です。
またプレイリスト作成時にシーンの順序入れ替えが可能です。
DVDライターなどでそのプレイリストで記録することができます。

書込番号:7758463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2008/05/03 23:09(1年以上前)

ありがとうございます。出先などで不要な
シーンや部分を削除して残量を増やせます
ね〜 安心しました!

書込番号:7758501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/04 08:38(1年以上前)

一度、分割したタイトルは結合はできないのでしょうか? もしできないとすればどのような他の方法がありますか?

書込番号:7759834

ナイスクチコミ!0


Watako-さん
クチコミ投稿数:61件

2008/05/04 10:24(1年以上前)

本体内で結合は出来ないみたい、付属ソフトでも
だめみたいで思案中、?1000では出来るのに!

書込番号:7760158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

photofast CR-5300

2008/04/30 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:22件

どなたか試された方はいませんか?
パナソニックのBW700を持っているのでCR-5300を使ってmicroSD8GBを使えれば即買いなんですが。

書込番号:7742996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/30 17:38(1年以上前)

CR−5300自体は8Gまで対応なんですけどね。
それをHDR-TG1で認識するかどうかは、チョット冒険ですね。
お役にたてなくて m(__)m

書込番号:7743395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 21:53(1年以上前)

婆娑羅どーよ さん
使えないことはないですが、あまりお勧めできません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=7624320/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CR%2D5300&LQ=CR%2D5300

BW700に取り込みのことが書いてありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=7739437/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BW700&LQ=BW700

書込番号:7744472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/30 22:01(1年以上前)

<使えないことはないですが、あまりお勧めできません。

使えないことはないと思いますが、あまりお勧めできません。
確認が取れていませんので、どうしてもと言う場合お店などで
確認されたほうがいいと思います。

書込番号:7744524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/01 08:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
チャリンコで遠出したりするときなどでTG-1なら使いやすく思っていたんですがネックになるのはメモステですね。わざわざPCを買うのもTG-1だけのためと思えば、ちょっと勿体無く感じます。

書込番号:7746267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/01 18:17(1年以上前)

昨日 HDR-TG1をPCボンバー(秋葉原 本店)で購入した帰りに 新規オープンした 上海問屋に行って、以下のアダプタ付きSDHC 4GBを試しに買ってみました。

上海問屋セレクト MS ProDuo 変換アダプター付属 microSDHCカード 4GB [メ]
http://www.donya.jp/item/5455.html

モノは Transcend のClass6のMicro SDHC + MS ProDuoアダプタの組み合わせで、HDR-TG1で使ってみると、やはり皆さんご報告と同じ「このメモリースティックは使えないかも・・・」というメッセージが出てきます。数秒我慢すると、普通に使える状態になり、録画・再生もできます。ただし、メモリにアクセスしようとする度に、メッセージが出てきて かなりストレスです。
このメッセージさえ出てこなくできれば、ふつーに使えるのですが。。。。

書込番号:7747969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/02 16:56(1年以上前)

とうにゅうなべサン
ありがとうございます。
アラームは鳴らないですか?時間なら10秒までならガマン出来そうですが。音がなるのはやだな!
う〜ん、パソ工房の5万円クラスのPCを買わざるをえないかな?

書込番号:7752359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/05 19:57(1年以上前)

お返事遅くなりました。

私は、操作音が出ないように設定しているので、警告音も出ません。
メッセージが出るだけです。

しかし、なんで こんな仕様にするんでしょうね。使えるか使えないかは、自己責任で試してみているのだから、使えないなら使えないでよいのではないかと思いますが。。。

書込番号:7766588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/06 01:53(1年以上前)

とうにゅうなべサン
ありがとうございました。

書込番号:7768403

ナイスクチコミ!0


BH2000さん
クチコミ投稿数:54件

2008/05/08 13:07(1年以上前)

私もSR12ですがPhotoFastのCR-5300を使ってみました。
やはりメッセージが出ます。記録再生は問題なくできています。
ソニーの製品は魅力的なところも多いのですがメディアがメモリースティックということで躊躇している人も多いのではないでしょうか?
もしSDも使えるように2スロットにすれば今以上に売れると思います。
でも、もしそうしたら売れなくなるでしょうね、遅くて高いメモ捨て。
ソニー製品でSDHC対応の2スロット機があと1万円高い設定であったら貴方ならどちらを買いますか?
私なら1万円多く払っても絶対にSDHC対応を買います。
頼みますよ、ソニーさん!

かつてフジのデジカメもxDオンリーでしたがある時からSDHCも対応になったように・・・。

書込番号:7779323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング