HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

TG1 vs SR12

2008/04/23 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

とりあえず店頭で軽く動画を撮って,静止画に落としたのをアップしました。

TG1とSR12です。

TG1,思ったより良いですね。
どちらもフルHDの最高画質モードです。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tg1vssr12.html

書込番号:7710985

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/23 15:51(1年以上前)

レンズサイズ、1/5型のわりにTG1はよくまとめてありますよね。
ボディの質感もさすがソニーです。

これがせめて広角35mmくらいならなぁ・・・
理想は30mm以下ですが。

書込番号:7712695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/23 17:52(1年以上前)

等倍にして、左上の斜めに走っている蛍光灯あたりに注目してみると、両者の違いがよく見えますね。

TG1の方は、かなりアンシャープマスクを強めにかけたような黒ブチ感が見えるような・・・。
引きで見た場合ちょうどよい感じのくっきり感を狙ってるのかな。

参考になります。

書込番号:7713018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 21:52(1年以上前)

画面中央付近のワゴンの「お買い得品 1,500」の見え方がまるで違いますね。
それでも全体的な印象としては、どっかのBD7よりマシですので、まだ実用範囲内かもしれません。

ところで、店員さんの顔がモロですので、これはちょっとマズイような・・・(^^;
※その店員さんの承諾があればいいでしょうけど

書込番号:7714070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/23 22:10(1年以上前)

厳密には同じ視野で評価する必要があると思いますが、
UX20やTG1はそれなりに頑張っていますよね。

PanaはTG1対抗機を出すでしょうが(Xactiは苦しくなるかな?)、
私の興味は以下の2点のみです。
(HF10買っちゃったんで当面追加購入もありませんし)
・CX9をどうまとめてくるのか(SDカードへの対応は?新機能は?)
・HG20をどんな形で出してくるのか(HDD機は出さない??HF20に期待?)



書込番号:7714193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/23 22:22(1年以上前)

>・CX9をどうまとめてくるのか(SDカードへの対応は?新機能は?)
>・HG20をどんな形で出してくるのか(HDD機は出さない??HF20に期待?)

私も買っちゃたんで関係ないですが(笑)興味あります。
特にキャノンですね。Digic DV IIIを搭載は容易にわかるんですが、HDDタイプで出して果たして売れるのか?が楽しみです。CX9対抗では春とは完全に逆転現象になるような予感です。
もしHF20を秋に出したらHF10ユーザは完全に裏切られた気分でしょうね。
中穴でソニーがBDカメラ出したりしないかな?(UX20の上位機種の存在がないですから・・・)

書込番号:7714273

ナイスクチコミ!0


ksnhtsさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/23 22:51(1年以上前)

静止画で見ると、結構差がありますね。

動画でざっと見比べた限りでは、TG1の方が若干
ボケた感じで、暗所以外ではあまり顕著な差は
ないなと思っていましたが。

書込番号:7714508

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/24 00:04(1年以上前)

> PanaはTG1対抗機を出すでしょうが

パナもぼちぼち、超小型軽量サイズと(SD9が充分そうだと思います(^^;)、
画質重視のやや大柄モデル(SD1よりでかくてもいいです(^^;;;),
と、ニーズに合わせて2系統ラインナップしても良さそうな気がしますね。

あとはお家芸?の「28mm広角」を!

http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc155/ag-hmc155.html
#↑こいつをコンシューマ用にデチューンして実売20万以下で出せれば
#結構ヒットするんではないかと…。てゆか欲しい(^^;;;

書込番号:7715016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/24 00:49(1年以上前)

28mmとPHモードはいいけれど、まだ編集に困りますね。
パナはユニフィエ応用したAVCHD編集ソリューションも準備中?
ハード道具はほとんど揃ってますから、あとは時間の問題かな。
もしパナがカノープスとその辺の協業やってくれたら理想的。

でもPC用BDライターはサイバーリンクとやってるんですね・・・
http://panasonic.jp/p3/bd/pb271/software.html

これ、動くの?

書込番号:7715209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/24 01:50(1年以上前)

さすがにこれだけ好条件だとあまり差が出ませんね。
(どっかのブルレイ搭載機はこの明るさでも暗所ノイズが出てましたが・・・)

書込番号:7715383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2008/04/22 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:14件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

ヤマダ電機で、先行予約で4月の18日にゲットできました。想像どうりとてもよかったです。長時間録画にはメモリカードがいくつかあればいいし海外でも充電器は使えるし動画を静止画に返還出来るし画質も悪くありません。パソコンに落とすのもビデオステイションからワンタッチですごくいいです。ゴールデンウィークでもっと使って試してみます。これでテープ買わなくてすむから(いままででテープ代だけで30万以上)うれしい・・・・

書込番号:7708248

ナイスクチコミ!0


返信する
soochieさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 14:34(1年以上前)

さっそく使っているなんてうらやましいです!

テープ代はかからないかもしれませんが、記録を前提とするならHDDなど別のメディアを消費するので、
実質お金はかかってくると思います。

DVテープは数百円という低価格で(200円台から買えますね)13GBもの容量があるので、
かさばりはしますが、容量単価を考えるとかなりコストパフォーマンスは良いですね。

書込番号:7708361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 tako1972さん
クチコミ投稿数:8件

金曜日にソニスタから届いて、土日にちょっといじってみました。感想は

・とにかく小さい
・質感がよい
・太陽光の元では画質がかなりよい
・室内ではややノイズが乗る
・電源オフからでも起動は結構早い(5秒ちょっと)

という感じです。

この機種は、新アクティブイメージエリア方式という電子式手ぶれ補正機能
があるそうですが、以前、電子式の手ぶれ補正は、

・画質が劣化する
・バッテリを食う

というデメリットがあるという話を聞きました。実際のところどうなのでしょうか?
もしそうだとしたら、上記のデメリットがあっても敢えて電子式手ぶれ補正をオンに
したほうがよいシチュエーションって、どのような場合のなのでしょうか?

書込番号:7702747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/21 11:35(1年以上前)

手持ち撮影では、ブレが低減されるメリットの方が大きいと思いますよ。

ところで、電子手ぶれ補正の縦型軽量機でも、しっかり構えることが出来る状況では
ほとんど問題ありませんね。

しかし公園や遊園地での小さい子供撮りなど、ラフに撮ることが多いときには、
ちょっと油断するとブレ補正限界を超えてしまいカクカクと見づらい映像になりやすい
から要注意ですね。
もちろん画角は狭ければ狭い(望遠側)ほど、ブレがよく目立つようになります。

書込番号:7703491

ナイスクチコミ!0


スレ主 tako1972さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/22 23:03(1年以上前)

レスありがとうございます。

ちょっと気になったのでで、手ぶれ補正をoffにしたら、特に室内での撮影時にノイズが減ったような気がしました。やはり電子式手ぶれ補正はノイズが出るのでしょうか?

書込番号:7710287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 23:11(1年以上前)

「その室内撮影時」において、手ぶれ補正on/offで
シャッター速度が変わっていませんか?
例えば、
手ぶれ補正on:1/100秒
     off:1/60秒

書込番号:7710327

ナイスクチコミ!0


スレ主 tako1972さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/22 23:38(1年以上前)

あまりくわしくわからないのですが。。。

「シャッター速度」

が関係するのは、静止画ですよね?

ボクが今回、手ぶれ補正をoffにして試したのが、動画のほうです。

書込番号:7710504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 23:55(1年以上前)

(ついでに)

>新アクティブイメージエリア方式

「新」が付いてから、もう十年ぐらいになるような気もしますが・・・(^^;

書込番号:7710607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 00:48(1年以上前)

ノイズが出るような照度でしたら、シャッター速度を「遅く」することで、
「相対的」にゲインアップノイズ(≒増幅ノイズ)を減らすことができます。
これは静止画でも動画でも共通です。

書込番号:7710909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間の撮影時はどうしますか?

2008/04/21 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:143件

購入された皆さん、おめどとうございます!

私は、DVタイプのHC-3ユーザーで気軽にテープを撮りためて、後で編集するタイプなのですが、近々TG-1を購入予定したときに、長時間撮影の時は皆さんは、どうされるのか質問です?。

PCを持って行ける範疇では良いのですが、海外とかでPCを持って行けない場合はどんな裏ワザがあるのでしょうか?
ハンディタイプのHDDにコピーしながらなのでしょうか?

まさか、8GBのメモステを何枚も、って訳にはいかないのでが・・・。

書込番号:7702317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件

2008/04/22 22:51(1年以上前)

HDR-TG1は携帯性だけを追求した製品。
全て万能にはいかない。
長時間撮影したい場合、
SONY製であれば、
HDR-SR12orHDR-SR11だネ。
何かを犠牲にしないと・・・・

書込番号:7710211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/23 11:34(1年以上前)

もう玉数が少なくなっているとは思いますが、OTG対応のポータブルHDD(HDDケース)があります。
バッテリ駆動して単体で直接USB接続(もしくはMSを挿入)でき、丸ごとコピーしてくれる(上位フォルダは自動で採番される)モノがありました。HDD付きだと容量の少ないものしかなかったことと、ケースの場合IDEのみで選択の幅が狭いことがあります。しかもほぼ全滅状態で在庫流通分のみと思われます。(新品販売している情報があればほしいです・・・)
これならPCなしでいけますが、それ以外のポータブルHDDは直接接続することはできません。

あとは金額度外視でかさばらないMS複数購入かなぁ?

書込番号:7712010

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/23 12:18(1年以上前)

>金額度外視でかさばらないMS複数購入

がいいですね。
このカメラの性格からいって、お金をケチるのはスマートではありません。

ケチな私だったら、microSDHCをメモリースティックに変換するアダプターを
使って、安いmicroSDHCを複数揃えるかな。
でも、動作するのかな?

書込番号:7712131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 13:06(1年以上前)

僕はEverunというポータブルパソコンを使ってます。
外付けのHDDとしても利用出来るし、もともとPCなので色々と便利です。

書込番号:7712286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HF10と迷っています。

2008/04/20 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラを買おうと思っています。
HF10かSD9か軽く、ハードディクスが無く、半導体メモリのものを考えています。
レビューを見ますと画質はHF10が優勢で、これに決めようと思っていたところ、
Y田電器でTG1を発見しました。撮像素子(CMOS)の大きさ・画素数を比べると
HF10の画質がよさそうですが、デザインは明らかにTG1が、、、
画質も多少の差であれば、TG1にしたいと思います。特にAFの合焦と室内でのの撮影が気になる点です。
どなたか、HF10との比較をしていただけませんでしょうか?

書込番号:7701284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/20 23:45(1年以上前)

すいません、比較じゃないですけど一言書かせてください。
ずいぶん前にXactiの1000を買ったのですが、@フォーカスが迷う、A手ぶれ補正が弱い、Bあの構え方が周りから見て派手に見えてやや恥ずかしい、などの理由でおとといHF-100を買いました(10じゃないです。単にAMAZONにHF10の在庫がなくて100ならあったという理由だけです)。

TG-1の存在はもちろん知ってましたけど、XactiにしてもTG-1にしても小型軽量にすることはある程度の犠牲を強いるのではないだろうかと思い、別なカメラを模索しましてHFになりました。なぜって?撮れないとまずいシーンを逃したくないからです。Xactiの場合は私にとっては常にその心配が付きまとっていて、ピンボケとか手ぶれの動画が取れてしまって残念なことがありました。

TG-1も同じことがあるのではないだろうか、あくまでもサブ扱いで主役で使うには役不足なこともあるのではないか、そのチャンスが一回しかないシーンを取り損なうのではないかなどとぐるぐる考えた結果、HF-100を主役にすることにしました。Xactiの1000は書き出されたMPEG-4ファイルが特殊で難儀ですが、ヤフオクに出さない限りはサブとして使おうと思っています。

HDVideoが2台目なのか、1台目なのかで考えが分かれるのではないでしょうか?

ちなみにフォーカスの合い方はCanonは異常に速いです。すごいです。
HF-10かHF-100かは大した問題ではないですが、個人的には100でよかったと思います。CX-9が出てたらどうするか?それはCX-9買ってましたよ。だってVAIO F使ってますし、SONYが基本的に好きですしね。メモリースティックはずいぶん割高ですけどね。

書込番号:7702049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/21 00:36(1年以上前)

このような質問スレが必ず出ると思っておりました(経験上(^^; 末記参照)。

少なくとも「画質」を重視するか、「携帯性」を重視するかをハッキリさせないと解決しません。

また、望遠撮影の動画のコマから静止画を抜き出したいのであれば、電子式手ぶれ補正を使っている時点で大きな期待を捨てる必要があります。


・ご参考:TG1について
[7627048]W1/5.6〜T1/6.6型ですから「超小型超軽量」を重視しないと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7627048/

書込番号:7702346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/21 14:28(1年以上前)

まあ、買ってしまえば「こんなもの」と思えるので、お気に入りの機種を選ぶのが一番ストレスがないですよ。
HF10/100の良いところはAFの速さです。
SD9の良いところは軽さ(と連携のよさ)です。

TG1は縦型ということを除けば、SD7/9の良いところを完全に食っていますね。なので簡単に消去できるかと。後はHF10/100との比較ですがほぼ同じ価格帯なのであの軽さ・スタイルにその価格差すべてを飲み込ませることができるか?でしょうね。

少しでも画質はもっと良いほうが・・・など未練があればTG1をやめたほうがいいですよ。TG1は気軽に持ち歩けて今まで撮影しなかったシーンが撮れる(しかもHD画質で)と割り切れる人でないとちょっとつらい気がします。(HD1000も同じ感覚ですね)
価格がこなれてくると今度はHD1000との比較になるんですかね?

書込番号:7703966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/21 15:14(1年以上前)

当然、画質はもうHF10のがいいですね。
ただしTG1はHF10では持っていくのが躊躇するような場所には最高ですね。
ジェットコースターなんか乗るときなんかはポケットにしまえるし、買い物行ったときなんかでデザインのいい服があったらささっと撮影できるし何よりいかにもビデオビデオしてないので恥ずかしくないし。

画質で選ぶならばHF10ですが多分テレビで並べて比べなきゃ(ハイビジョンカメラ過去に持ってないなら)TG1でも満足できそうな気もしますよ。

心配なのはメイン機で使った場合昼間の室外ならば綺麗でしょうが暗所は苦手なカメラだとおもいますのでその辺が許容範囲かですかね

無難に失敗がすくないのはHF10でしょうね。
サブ機にはTG1は最高です。

みちゃ夫さんも言うように値段が高いのが難点ですね
HD1000はブルーレイレコーダーとの連携ができないので将来性ないから論外ですしフォーカスが最悪でピントが合うまでイライラしちゃいます。

書込番号:7704075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/21 23:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。とても参考になりました。
画質優先でHF10、画質許容レベルでデザイン重視でTG1、自分の優先順位を決め、どちらにするか決めたいと思います。1台目なので無難にHF10に決まりそうですが、TG1のデザインは捨てられません。しばらく悩みます。

書込番号:7706240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

更なる安値**仕方なしか

2008/04/20 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:26件

購入する前104000円の最安値
今日ケーズデンキで購入
108000円5年保障
サービス品なしでも4000円高いだけで
近くの量販店だから満足と
帰宅して価格.コム見たら99000円
少しショック
でも実機みて満足
購入する価値あり
でも何で保護フィルターの装備がないんだ
ソニーは何か疑問点を残す

書込番号:7700927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 01:02(1年以上前)

4月20日にケーズデンキで購入しました。
価格は5年保証付き本体100,000円、ACC-TCH5が8000円でした。
今のところ安い方かな?
安売りの店と違い、クレジットカードで購入出来たので、
カードのポイントも付きました。

書込番号:7706750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング