HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年3月9日 21:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月9日 17:48 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月8日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月7日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月6日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
友人の結婚式に呼ばれているのですが、ビデオ撮影を個人的に撮ってあげよう
と考えています。
現在ザクティのHD700を所有しております。
コストパフォーマンスは抜群なのですが、やはりレンズの性能なのか
暗所だとノイズ?(ザラザラ)が結構出ます。
単純に暗所での性能であれば、新型のXR5●0がいいとは思うのですが
私自身は独身で、今の所予定もない・・・(^^;)ので
子供を綺麗に撮る・・・という用途もなく、友人の結婚式以外では日常で目を引いたものを気軽に撮りたいという用途で考えています。
ですので、正直なところ普段使いで横型モデルには抵抗があります。
ですが縦型モデルはあまり世間では需要がないのか、ザクティシリーズ以外だと
TG1かパナソニックのSD7位しかありません。
もともとはTG2が登場したら、このモデルが安くなるかなぁーとかTG2が
抜群にパワーアップとかしてたらどーしよう・・・とか夢見てたのですが、
SD7も2年近く新型がでてないことを考えるとやはりTG2もすぐには
出ないんだろうなあ・・・と勝手に推測しております。
前置きが長くなって申し訳ありません。
本題ですが、TG1で式場内でのノイズは許容範囲のものなのでしょうか?
勿論、人によって許容範囲が異なることは理解出来ますが主観で構わないので
ご意見頂けないでしょうか?
画質的に厳しいようであれば、式撮影は業者さんのみに任せて(友よスマン)
ゆっくり価格が下がるのを待とうかなと考えております・・(いつ買えるんだ?)
宜しくお願い致します。
0点

追伸。
こちらの掲示板で設定の変更でノイズを低減することが出来ることは
確認致しました。
ですが同時にオレンジ等の照明だと出やすい・・という書き込みも?
うーん・・・悩みます。(^^;汗
書込番号:9173234
0点

どうも、返答に困る質問だったようです。(^^;汗・・
確かにこれは主観によるものが大きいので、色々悩んでくださった方
どうも有難う御座いました。
一人でお騒がせしてしまい、誠にすみませんでした。
書込番号:9187045
0点

私はTG1で弟の結婚式を撮りました。ノイズ(いくらかはカメラの明るさというモードでマニュアル調整で対策できます、基本オートでノイズの加減で調整)はでましたが不満を言われることはなかったです。キャンドルサービスとかは厳しいので通常照明下で撮影がいいですね。
しかしプロの人をやとわずスレ主さんがメインカメラマンで撮るとしたら結婚式を楽しむ事は出来ないし失敗ができないので大変ですよ。
私はポイントだけ撮り新郎新婦の友人からビデオにお祝いのコメントもらったりしましたよ。
高画質を望まなければTG1でも撮れますよ。
書込番号:9187146
1点

チャピレさん
返信有難う御座います。
チャピレさんの書き込みはよく拝見させて頂いております。
式は勿論、業者の方にお願いしてますが
まさに友人のお祝いコメント等をTG1で撮ろうかなと考えていた次第です。
文章が稚拙で申し訳御座いません。(^^;)
不満を言われることはなかったとのことですので、背中を押して頂き
有難う御座います。
今月中に購入しようと思います。
書込番号:9188702
0点

肉には塩コショウさん はじめまして
まだ見ぬTG2、待ち遠しいですね。
TG1から、暗所性能が上がって、直射日光下でも見えるモニターが着けば
それで十分、満点のカメラになると思われますからね。
ということで・・・ちょっと水を差すようですが、
TG2が間に合わないであろうお友達の結婚式にはレンタルで臨むという
選択はいかがでしょう?最新型は難しいかもしれませんが、TG1と
同時期発売の機種でも撮像素子が大きめな分だけ暗さに強い機種もあります。
割高ではありますが、実際に触ってみられるおかげで、購入時の情報集め
としても有効と思います。幸いXactiをお持ちとのことですから
結婚式を乗り切ればTG2を待つこともできるのではないでしょうか?
ビデオカメラの旬って最近本当に短いから所有の喜びって持続しませんからね(苦笑)
だから買うときくらいは納得して買いたいと・・・思いませんか?
ま、レンタル嫌いの方でしたらスルーしちゃってください。
書込番号:9193102
0点

酒とTubaを愛する男さん
返信有難うございます。
なるほど、レンタルですか。・・・全くの盲点でした。
レンタル嫌いなんてとんでもない、かなり前向きに検討させて頂きます。
貴重なアドバイス、大変助かりました。
こうやって色々悩んでいる時って楽しいですねー (^^)
しかし話は変わりますが、メモリースティックってSDカード等に比べて特別な
メリットってあるのでしょうか?
格段に速いわけでもなさそうですし、大きさもそれほど・・・
耐久性等に優れたりしているのでしょうか?
SONY製品で汎用、連携が出来る以外に何かあるのでしょうか?
おそらくSONYとSANDISK位しか製造していないからか、ちょっとお値段が・・
(^^;)
書込番号:9197473
0点

スレ主様 こんばんは
ご参考になれば幸いです。
話変わってメモリースティックについて書かれていましたが・・・
メリットははっきり言って何もないと思います。
世の中のメモリ媒体はほとんどSDカードに集約されたというのに
メモリースティック、きっとソニーの意地なのでしょう。
もしかすると特許料で稼ごうとしたのかもしれませんが、ソニーの
思惑は見事に外れちゃいましたね。
まあ、最近はマイクロSDをメモリースティックDuoに変換する
アダプタとかも発売されていますから、余計なメッセージを気にしなければ
こうしたものを使うのも方法かもしれません。
書込番号:9197859
0点

酒とTubaを愛する男さん
返信有難う御座います。
なるほど、SONYの意地ですか・・・(^^;
メーカーとしてのポリシーを感じる反面、ユーザーとしては
だったらなんらかのメリット出してくれよと思ったりもしますが・・
変換アダプターの件、了解です。
色々と有難う御座いました。
書込番号:9208711
0点

メモリーカードについて1点注意点があるので書かせていただきました。
TG1は8GのMSがもともとついているので大丈夫だと思いますが、
私は、MicroSD>MSDuo変換アダプタを2つ持っていまして、
いろいろ試しましたがTG1とSR20で使えませんでした。
認識はしますが、フォーマットしてもエラーメッセージがでて録画できません。
なのでソニーのハンディカムにはMSDuoを使うのが無難だと思います。
書込番号:9211557
0点

Jモランさん
返信有難う御座います。
変換アダプタだと使えない可能性があるのですね。
これが俗に言う相性というやつでしょうかね?(^^;
やはり純正を買うのが間違いないのでしょうね。
わざわざご丁寧に有難う御座いました。
書込番号:9214818
0点

スレ主さん、失礼いたしました、
Jラモンさん、フォローありがとうございました。
そうでしたか。他のスレで「マイクロSD⇒メモリースティックDuo」アダプタ使用で
「メッセージが出るのを気にしなければ使える」との書き込みがあったのですが、
やはり使えないケースもあるのですね。勉強になりました。
書込番号:9219696
0点



今、この機種とサンヨーのHD-2000とどちらを購入するか
悩んでいます。
数字だけを見ると
動画有効画素数が、サンヨ−のHD-2000は、531万画素
ソニ−のHDR-TG1は、143万画素ですが
同じフルハイビジョン対応で画素数がここまで違うのは
なぜなんでしょうか。あまりこの数字は関係ないのでしょうか、
今、ソニ−のHDR-HC1(ハイビジョン)を持っていますが
こちらの動画有効画素数が、198万画素で
フルハイビジョンのHDR-TG1より多いのが不思議です。
又、フルハイビジョン対応のテレビにつないで
映像を見ると、やはり数字の大きいほうがきれいに見えるのでしょうか。
文章が下手で、読みにくいと思いますが
よろしくお願いします。
1点



録画モード HD FHで撮影した後で
TG1本体でHQやSPに変更(変換?)は、可能でしょうか?
過去のスレは確認したつもりですが
もし同類のスレがありましたらすみません。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
0点

そのような機能はTG1にはありませんし、
付属ソフトにもないと思います。
他社編集ソフトでやるにもPCスペックや変換時間が必要でしょうから、
どうしてもやりたいなら、レコーダで、でしょうね。
書込番号:9209412
0点

グライテル さん、お返事ありがとうございます。
現在パナのレコーダーBW850所有しておりますが
BW850のHDDに、USB経由でTG1のAVCHDを取り込んでから
録画モード変換しようとした所、DRモード以外は
変換できませんとの事でしたので
どなたかにアイディアを頂こうと考えていました。
最初からTG1でモードを変更してから撮影するしかないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9210214
0点

>DRモード以外は変換できません
え、元素材がDRじゃないと変換できないんでしたっけ??
無劣化保存しか興味がないのでやったことはありませんでしたが、
不可なら失礼しました。
(SD1/HF10/BW800)
書込番号:9210864
0点

>元素材がDRじゃないと変換できない
AVC(HD)なので、レコーダー本体内での変換はできませんね。i.Linkでムーブもできません。
ディスクに書き出すときは、もちろん変換可能です。
せっかくBW850をお持ちなので、後々後悔しないためにもHD FHで撮影しておくことをオススメします。
書込番号:9211116
1点

まだまだBDーRが高価なのでDVDにAVC(HD)を保存した所
普通画質でしか保存できない事を初めて知りました。
しかも画質は粗い・・・。
せっかくのTG1が活きない!
BD-Rは高価と言っても1GBあたりの値段は知れていますが
なんだか手が出しずらいですね。
とりあえず、BW850にAVC(HD)を保存しておいて
BD-Rが安価になる頃に購入・保存しようかなと考えております。
グライテルさん、ふくしやさん、ありがとうございます。
書込番号:9211353
0点

ふくしやさん、フォローありがとうございます。
>ディスクに書き出すときは、もちろん変換可能
ですよね、ちょっとほっとしました。
>レコーダー本体内での変換はできません
スレ主さんがやりたかったのはこちら?
スレ主さん、
>DVDにAVC(HD)を保存した所普通画質でしか保存できない
いや、AVCREC DVDとしてハイビジョン保存できますが?
>なんだか手が出しずらい
レコーダのHDDに保存しておくほど残容量に余裕があるならいいのですが、
レコーダの不具合で全滅、なんてこともあり得ますので、
大切なデータならブルレイなり、AVCREC DVDなりにバックアップしておきましょう。
書込番号:9211675
0点

昨日初めてレコーダでダビングする際、
ダビングする画面で空のDVDを入れてからAVCHDを選択すると
「普通画質」のXP、SP・・・しか選択できませんでした。
しかし、今さっき何も表示されていない画面で空のDVDを入れたら
「ハイビジョン画質」を選択でき、
AVCHDをAVCRECでダビングする事ができました。
でもAVCRECって無劣化ダビングでしたっけ?
HDDにある映像よりも気持ち暗く感じるのですが・・・。
TG1のスレよりもBW850がメインになりすみません。
書込番号:9212241
0点



このビデオよいですね。愛用しています。
このビデオにつけられる、
外付けマイク(ピンマイクor手で持つマイク)って
存在するでしょうか?
外でちょっと離れて撮影するときに使いたいのですが・・・
(ワイヤレスである必要はありません)
ここのログと、本体をみたところ、なさそうですね。
やるとしたら音声別どりでしょうか。
0点



書込番号:9208039
0点

良く購入されている方多いのは、ROWAかジャパンバッテリーあたりでしょうか。
個人的には、EOS-1Dで嫌な目を見ているので、
・値段なり
・ブランドなり
・それなり
だと思っております。ノートパソコンのリフレッシュサービスのように純正バッテリーの
載せ替えなどを安めにしてくれると良いのですけど・・
書込番号:9208064
0点

確かに値段相当の評価になるのかもしれませんね。
安心と言う意味で純正を購入することにします。
書込番号:9208747
0点



過去にどなたかのインプレで日付データをレコーダに移して再生できる云々という書き込みがあったのですが、今日サービスセンターに直接訊いてみたらUSBやi-link接続した場合はレコーダに(再生中の)日付情報は移行されないと言われました。
もしホントにそうだとしたら非常にショックです。
でも3色のPINケーブルやS映像端子を経由すれば画像に日付が焼きこまれたカタチで保存されるそうです。何が本当の情報だかわからなくなって疑心暗鬼になっています。
どなたか真相をご存知の方いらっしゃいますか?
0点

パナソニックのBW*50系のDIGAであれば日時表示するようですよ。
おもちのレコーダーは何でしょうか?
BW*50系でなくてもパナソニックやソニー(PlayStation3 含み)のAVCHD対応のであれば付属ソフトのワンタッチディスクからAVCHDDVDを作成して再生するとリモコンで字幕ON操作すれば表示可能です。
もちろんハイビジョン画質でみれてます
私のTG1ソースはちゃんと表示されてますのでその情報は嘘ではないですね
書込番号:9194830
0点

チャビレさん、返答ありがとうございます。
レコーダーは同じソニーのBDZ-L95をやっと先週に購入しました。
ご説明を伺うと「付属ソフトで」ということはPCで「AVCHDDVD」というものを製作しないと見れないということですか。
普通に付属のUSBケーブルでブルーレイディスクにした場合は日付情報は再生中には見れない、という解釈でよろしいですか?
あと仮に「付属ソフトでAVCHDDVDを製作」したとしても、日付情報は再生中に出っ放しになるのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:9199802
0点

L95でしたかぁ
付属ソフトで作成したAVCHDDVDをL95で再生する場合のみスレ主さんの環境では表示できません。日時表示はリモコン操作でONOFFできます。
私はL95持ってなくてBW700(付属ソフトで作成したAVCHDDVDでもL95同様に表示可能)を使用しててTG1のデータをブルーレイにダビングしてPlayStation3 で再生ならば日時表示しますONOFFも可能。
新型のBW*50系であるばPlayStation3 がなくてもBW*50系だけで日時表示可能です。
日時表示関係はパナソニックの50系ブルーレイレコーダーが最適ですね
書込番号:9199862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
