HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 12:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月24日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月23日 23:14 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月23日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 02:32 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月22日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


録画モードをAVCHD16M(FH)に設定してずっと撮影していたのですが、今、ふとパソコンに保存したデータ(メモリースティックから全フォルダを丸ごとコピー)のSTREAMフォルダ内のファイルをWindowsMediaPlayerとPicasa3で再生し、また、プロパティを見たところ、960×540ピクセルとなっていました。なぜ1920×1080ではないのでしょう?フルハイビジョンで撮れてない?フルハイビジョンで再生はできるのでしょうか?ちなみにAVCHDとAVF_INFOの全フォルダを保存しています。
0点

わたしもこのサイトで助けてもらってる一人できちんとお答えできませんが、自分の状況が参考になればと:
Xactiで撮影、1280x780をMacBookに取り込むとそのままですが、iMovieの推奨編集で、960x540で出力、13"のMacで見る限り満足してます。
オオタオオタさんの場合も同じようなことが起きてると思いますが?
TG1の次期モデルを見て、Full HDのMovieを考えてます。
書込番号:9168297
0点

その数値は実際にカウントしているのではなくて
どこかの信号を読み取っているだけではないのかな
うまく読み取れない場合は変な数字になるのはよくあること
あるいは、単に再生時点(画面に合わせリサイズ)の解像度?
ま、PCに移動しただけで解像度が勝手に変わるとかは
ありえないので。
(昔の糞ソフトにはそういうのがあった)
書込番号:9168626
0点



今日はじめてPCに専用ソフトをインストールしてからメモリースティック内のデータを取り込んだのですが、パソコン上で再生すると黄緑とピンクの縦じまが入って見られたもんじゃありませんでした。パソコンが古いからでしょうか。
あとメモリースティックのスロットが一応ついているのでカメラに付属の8GのメモステDUOを挿したのですが何も起こりませんでした。認識しない??
ちなみに当方パソコンVAIO VGC-M30/Wです。
基本的なことかもしれないのですがあまり詳しくないゆえどなたか教えてください。
0点

パソコンのスロットが8GBに対応していないと思いますよ。
明示的に対応しているカードリーダーを使った方がよろしいです。
書込番号:9145260
0点

もしくは付属のクレードルからUSBケーブル経由で取り込んでみてください。
書込番号:9145270
0点

教えてくださりありがとうございます。
やはり8GのメモステにPCが対応してないのですか。仕方ないですね。
今後いろんなものに出費がかさみそうで怖いです。(笑)
しかし取り込み・編集ソフトのPMBで取り込んだ絵があんなに見れたもんじゃないのは何故なんだろう。
書込番号:9145646
0点

amidanyoraiさん
こんばんは
≫パソコン上で再生すると黄緑とピンクの縦じまが入って見られたもんじゃありませんでした。パソコンが古いからでしょうか。
スペックが低すぎます!!!!
PMB動作環境
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401
VAIO VGC-M30/W仕様
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M50B/spec.html
見比べればわかりますが… 無理に等しいです。
CPU メモリ 重要です。
現在のPCでは…。
後、スペック高くてもノートPCは、今後検討する際、やめたほうがいいです。
ハンディカムのAVCHD動画、PCで今後扱うのであれば。
≫あとメモリースティックのスロットが一応ついているのでカメラに付属の8GのメモステDUOを挿したのですが何も起こりませんでした。認識しない??
このVAIO機種 2GBMSも認識しないと思いますよ。
8GBなんて絶対MSスロットに挿しても認識しません。
PMBでUSBケーブルで取り込みをすれば…
8GB、16GB MSはハンディカムの中に挿入すれば、取り込み可能ですよ。
リーダー・ライターなど必要、無いですよ。
今後、高速USBが出るので、今買い時(リーダー・ライターなど…)じゃないです!!
まずは、PCを… 検討したほうが…。
ハンディカムは申し分ないスペックですよ!!
かわいいし♪
書込番号:9145830
0点

Booさん
レスありがとうございます!
>見比べればわかりますが… 無理に等しいです。
CPU メモリ 重要です。
現在のPCでは…。
なるほどそうなんですね。PCも日進月歩ですもんね。認識不足ですみません!
>このVAIO機種 2GBMSも認識しないと思いますよ。
8GBなんて絶対MSスロットに挿しても認識しません。
こういったメディアカードの差込口ももうかうかしているとすぐ使えなくなってしまうんですねぇ…あなおそろしや。(笑)
しかしそうなるとDVDレコーダさえない我が家としては先にブルーレイレコーダ買ってせっせとディスクに焼くカタチで保存していくほうが実利的ですかねぇ。
書込番号:9150417
0点



TG-1の購入を検討している者です。どうぞよろしくお願いいたします。
45歳の会社員です。
今使用中なのはIP7です。TG-1は背中の色がベージュなのとファイダーが
ないことから購入をためらっていましたがIP7の調子が悪いのでいよいよ
TG-1を買おうかどうしようかと思っているところです。
しかし、そもそも、私のPC、VGC-RA50に搭載されているメモリースティック
スロットは8GB のメモリースティックには非対応となるため、メモリースティ
ックPRO Duo 8GBはVGC-RA50本体のメモリースティックスロットでは利用でき
ないということです。対応したUSB 接続のリーダーライターが必要になります。
これは不便でしょうか。
また、環境が、PC、テレビ、ともハイビジョン環境ではないのでスタンダード
での運用から開始、ということになるのですがこれは無意味、とはいかないまでも
もったいないですか。
つまり購入の理由が本体の小ささだけということなんです。
ファインダーがないということも皆さんはいかがですか。
背中を押してくださる方、その環境では買っても無駄、という方、またその他運用に
ついて助言いただければお教えください。
よろしくお願いいたします。
本当はPCもあわせて最新のVAIOのRを購入したいところなんですがこの経済情勢から
見送っているところです。あとテレビ! 未だブラウン管! 辛いですね!
ぶはっと最新ソニーで揃えたいっ!!
0点

こんばんわ。
>TG-1は背中の色がベージュ
私はそこが気に入ってますよ。
どこもシルバーかブラックで芸がないし、ベージュは
落ち着いた感じじゃないですか?
色、デザインに不満は全くないです。
>私のPC、VGC-RA50に搭載されているメモリースティック
>スロットは8GB のメモリースティックには非対応となるため、メモリースティ
>ックPRO Duo 8GBはVGC-RA50本体のメモリースティックスロットでは利用でき
>ないということです。対応したUSB 接続のリーダーライターが必要になります。
>これは不便でしょうか。
USB接続でデータ転送すればスロットは関係ないですよ。
私のPCはTT70ですがデータはUSBで転送してます。
メモステをPCに差し込むことはしていません。
そもそもメモステの抜き差しはあまりしない方がよいですよ。
>環境が、PC、テレビ、ともハイビジョン環境ではないので
別にいいのではないですか?RA50のスペックがわかりませんが
データは外付けのHDに保存すればいいですよ。
DVDに焼く時のストレスは相当ありますが、将来のために
ハイビジョンで撮って保存しておきましょう。
>つまり購入の理由が本体の小ささだけということなんです。
そんなものですよ購入動機って(笑)
しかし、この機種の最大の売りであります。そこが一番です!
常にバッグに入れておけますよ。
>ファイダーがないことから購入をためらっていましたが
カメラはファインダーで撮りますけど、ビデオってファインダーで
撮りますか?これにファインダーあっても私は使わないと思います。
バッテリーの事を考えたらファインダーがあれば持ちが良くなるでしょうけど・・・
しかし、大きくなります(笑)それだけはやめてほしい・・・
長くなりましたが買って後悔はないとおもいますよ!
書込番号:9140046
1点

本日、J店で展示品を片手を切る価格で買ってきました(^^♪
予備のバッテリーも店頭価格より15レスだったのでついでに購入。
早速、チャージして近くの公園で小鳥を試し撮り。胸ポケットにすっぽり収まる小ささなのがいいですね。画質は皆さんが書いておられるように納得のいくものでした。右手のホールドにはひと工夫いりますが、左手をディスプレーに添えるスタイルだとしっかり固定できます。
キャノンのコンデジTX1を愛用していますので同じスタイルで使えます。ズームも20倍までは何とか許容できる出来映えで嬉しい限りです。電子式の手ぶれ補正も巧く効果を発揮しますね。ただ、動画時での静止画撮影には機能してないように感じましたがどうでしょうか?
ウメの小枝の中を動き回るメジロを追いかけてみましたがフォーカスがボケないのにも驚きでした。嬉しい誤算かな?。
私も4:3テレビで見てます。何の障害もありません。買いたいときに買うのが精神衛生上よろしいかと思います。TG-1は小さくても美しい動画が撮れるいい商品だと思います。
書込番号:9140436
1点

おしょうだよさん、YUUTOJIさん、こんにちは。
ご丁寧なご返信、どうもありがとうございます。大変参考になりました!
PCへの転送の件、そうですよね。普通USBですもんね。
なんか、HPで、「警告」、みたいな感じでメモリースティックに関して、「使えません」、
とあるのでだめなのかな、と思っていたのですが、USBでなら問題ないですよね。
その他、ハイビジョン、スタンダードに関するお話も大変参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
買わせていただきます!!
書込番号:9145129
0点



TG1購入しました。
録画モードについてなのですが、FHにするべきなのかHQもしくはSPでいいのか悩んでいます。
テレビがまだブラウン管なので判断できません。
ゆくゆくは40インチぐらいのフルハイビジョンを買うつもりです。
被写体は幼稚園児の息子で、基本的にパソコン(Mac)で編集してDVDにする感じです。
DVDだとFHはオーバースペックですか?
お知恵をお貸し下さい。
あと、手ぶれ補正って画質落ちたりしませんか?
0点

ソニーの場合、FH(16Mbps)とHQ(9Mbps)の間が大きいのでできればFHモードがよろしいのでは?実際にその差を感じることはまずないでしょうけど・・・。
DVDに変換するにしても、いずれハイビジョン画質で見たいのであればデータは保存しておく必要があります。FHとHQの中間(12Mbps?)があればちょうど良いでしょうが・・・。
ハイビジョンデータはいらない、ということであればSD画質での撮影がDVDにするには便利です。SD画質のHQモード(9Mbps)ならハイビジョンHQモードから変換したときよりも(理論上)情報量が多いので(SD画質の比較としては)綺麗です。
とはいえせっかくハイビジョンカメラ買ったんですからそんなことはしませんよね(笑。
失礼しました、、
書込番号:9125393
1点

>FHにするべきなのかHQもしくはSPでいいのか悩んでいます。
私はCX12ですが、日常撮りはSP、運動会、お遊戯発表会、スキーなどのイベント時は
HQで撮っていますよ。
1920フルハイ画素TVで適正視聴距離で「作品として」普通にリラックスして見れば、
FHもHQも明確な差はほとんど感じられないと思います。
細部を凝視して見比べれば差があると思いますが、FHばかりで撮っているとデータ量や
将来のPC編集が大変になる可能性があるなど、デメリットも考えられますね。
小さい子供撮りには、わずかな画質差よりもこまめに撮る習慣を付けてシャッター
チャンスを優先した方がいいのではないでしょうか?
TG1の機動性の高さもフルに活用できると思います。
書込番号:9125532
1点

せっかくのハイビジョンですから、ハイビジョンで撮るのがいいでしょう。
私もTG1のユーザーです。私は、HDのHQで撮影しています。
テレビはBRAVIAがあるので、ハイビジョンで見てますが、FHとの差はあまりわかりません。
もう一つHQで撮る理由としては、DVテープ形式のHC-7も持っていますので、これにあわせても、HQでいいのではと思っています。
SDのHQはまだ試していませんが、DVDにすることを考えれば、これもいいかも知れませんね。試してみます。
保存はDVDライターMC-10でハイビジョン形式をDVDに保存しています。このDVDはMC-10でハイビジョンのまま見れますので、いいです。とにかく簡単にDVDに出来ますので便利です。
書込番号:9125754
1点

皆さんありがとうございます。
DCR-PC101Kをつかってまして、ハイビジョン化のために買い換えたのでSDはなしで。
MacなのでiMovieで編集なのでHDで問題ありません。
実際CMOS 1/5型236万画素で撮影すること、DVDにして保存することでFHが必要なのかが問題でした。
ハイビジョンテレビでそこまで差がないのであればHQにしようかとおもいます。
昨日ジーパンの尻ポケットに入れて出かけたら本体が青くなりました。
ちなみに手ぶれに関してはどうですか?
電子式は画質が劣化するというのを耳にしたのでどうなんでしょう。
子供を撮るとなると手ぶれ補正OFFじゃ画質以前に見づらいことになりそうですが。
皆さんは手ぶれONにしてますか?
画質劣化が気になりますか?
書込番号:9141849
0点



その突出した小ささとデザインに惚れ込み昨日SONY HDR-TG1を購入しました者です。
ハードディスクを持たないこのモデル、この2月に発売されたビクターなど他社モデルに比べてコンパクトさ以外のアドバンテージはあるんだろうか?とふと考えました。
それはさておき、HDMIケーブルなるものが、なぜ同梱されていないのでしょうか?
TVの前面端子はS1映像端子と普通のLINE端子、そしてHDMIしかありません。D端子ケーブルだとわざわざ背面に繋がなくてはなりません。買えば良いじゃないか、と言われそうですがいまどき普通の3色LINEケーブル付けるならHDMI付けてくれたほうがうれしい人のほうが多いんじゃないかと思います。
それともう一点。ブルーレイレコーダーの購入は予算の関係でまだ先になると思いますが、やはりSONY製品じゃないといろんな使い勝手の面で歯がゆい思いをすることになるのでしょうか。
我が家のTVは42型Panasonicディーガプラズマなので出来ればブルーレイレコもパナで行きたかったのですが…。識者の方にご教授いただければ幸いです。
0点

>HDMIケーブルなるものが、なぜ同梱されていないのでしょうか?
地デジの普及率が50%に届かないからまだまだコンポジット勢力が強いのでしょう。
付属すると定価が3〜4千円上がると思われるので使わない人には迷惑。
知ってる人なら別売品を買えばいい事も理解できるはずなので買えばいいかと。
>やはりSONY製品じゃないといろんな使い勝手の面で歯がゆい思いをすることになるのでしょうか。
うーん。基本はどちらでもいいと思いますが。
・メモリースティックスロットがあるので挿せばダビングできる。
・続き取り込みに対応するので管理が楽。
の2点でソニーのL95(買う頃に後継機があればそれ)がいいかなと思いますが。
書込番号:9140161
0点

>びっぐろーどさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
HDMIケーブルが付くことでそんなに単価が上がってしまうのですね。まだ必要ない方が大勢いるというのも参考になりました。しかしながら現状ではこの接続の仕方が一番キレイに映るんですよね。近々購入します。
ブルーレイレコーダーですが、過去ログでPanasonicディーガの一部機種でも使用可能というような記述があるようですが、ここはやっぱり同じソニー製品で揃えたほうが無難みたいですね。L95はビデオカメラの編集に強い機種のようですね。メモステのスロットがあって便利そう。10万円を切っていないのがワタシ的にはまだキツイですが…。
書込番号:9140842
0点



本日、カメラのキタムラwebが安いようです。限定50台とか。私はここで買いました。
書込番号:9133115
2点

たぬき3さん、おいしい情報有難うございました(^^)/
価格com最安値より4千円近く(現時点)安値で購入する事が出来ました!!ラッキ〜
(夜更かししててよかった(^o^))
「たたき売り」はじまった?新型出るのが近いのだろうか?気になるけど...
でも、買っちゃった以上TG1使い倒します!届くのが楽しみぃ〜
書込番号:9134546
0点

>たぬき3さん、おいしい情報有難うございました(^^)/
Mr.バグさん。
はい、こちらこそ、いつもここの掲示板にはいろんな方にお世話になっております。
memrさんの情報も、チェックしておりました。感謝!!
ずっと家電のお店だけを気にしていたのですが、カメラ店をチェックしたところ
たまたま22日までの情報に行き着いたということです。
今後購入される方はmemrさんの情報が大いに参考になるものと思われます。
書込番号:9134833
0点

情報ありがとうございました。
私も購入予定だったので助かりました。
早速キタムラで注文しました。
書込番号:9136316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
