HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーについて

2010/10/24 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:19件

質問させていただきます。よろしくお願いいたします。ブルーレイレコーダーの購入を考えています。TG1を購入後は外付けHDD2台に同じでデータを保存してきました(編集などしないで、元データの状態です)。この外付けHDDをレコダーにUSB接続して、レコーダーのHDDへのデータ転送は可能なのでしょうか?そんなことは無理で、メモステやSDカードに書き戻してからでないと、レコダーへのデータ転送はできないのでしょうか?

書込番号:12110458

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/26 12:28(1年以上前)

外付けHDDにはどのようなフォルダ構成で保存してありますか?
また、何か検討しているレコーダの型番があれば書いてみて下さい。

書込番号:12117307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/27 00:07(1年以上前)

ご相談にのっていただきありがとうございます。

保存データに、日付をつけて2010年10月26日のデータなら「101026 紅葉狩り」とフォルダ名をつけて、そのフォルダの中に、「AVCHD」と「AVF_INFO」という二つのフォルダが保存されている状態です。オリジナルのデータのままだと思います。

考えているレコーダーは特にないのですが、カメラとの使い勝手を考えると、ソニーが良いのでしょうか?

書込番号:12120409

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/27 00:20(1年以上前)

その保存方法でOKです。
ソニレコにすれば日付別に自動的に取り込めますし
メニュー付きのBDも焼いたりできますね。
レコーダを買ったらまたこのスレッドに書いてもらえれば
取り込み方法を書きます。PCで少しだけ操作が要ります。

USB端子のあるAVCHD対応の機種を選んで下さい。

書込番号:12120486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/29 21:34(1年以上前)

お返事が遅くなり、申し訳ありません。
レコーダーを買ったらまた相談させていただきます。

書込番号:12133744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/11/06 13:16(1年以上前)

お礼の言葉が遅くなり大変失礼いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:12172752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

photoボタンの故障と16ギガの困った現象

2010/06/28 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:39件

先日手ぶれのことで質問した者ですが、重さの関係で TG1 を持って、カナディアンロッキーに出かけてきました。
 2日目、静止画のシャッターが効かなくなりました。どなたかがこのことを書いておられましたが、1ヶ月も経たないのに壊れました。ちなみにリモコンのシャッターは効きましたが、トレッキング中はコードが邪魔になるので使えません。photoは諦めました。

 8ギガ2枚を使い果たしたので、16ギガのメモリースチックで動画を撮影すると「バッファが一杯で・・・」何とかの文字が現れ、スタンバイの状態になってしまいました。長時間撮影が出来ませんでした。8ギガに取り替えましたら何も問題なしでした。帰国してマニュアルを見ましたら16ギガまでokとありましたが。
 (雪原の撮影では液晶画面が見づらくて悲しくなりました。重くてもCANON HV10を持ってくるべきだったと....)

書込番号:11555113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/09/30 00:05(1年以上前)

バッファオーバーという表示ではないでしょうか?わたしも海外旅行中に同じ症状がでて困りましたが、簡単設定、もしくは画質を落として撮影することで回避できました。おそらくソニー以外のメモリースティックでMARK2と表記されて居ないメモリースティックだったのではないでしょうか?8G16Gという容量のせいではないとおもいますが...。

書込番号:11988875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フェードアウト機能はどこにある?

2010/09/24 03:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。先日、オークションサイトで念願のこの商品をゲットできました。取説もプリントアウトして、ひととおり目を通したつもりですが、これまでのビデオカメラについていた動画撮影からのフェードアウト機能の記載を見つけることが出来ません。
当サイトの検索もかけてみたつもりですが、その機能がある(撮影中には面倒くさい、みたいな)ようなヒントしか見当たりません…
どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら、是非ご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:11960224

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/24 10:19(1年以上前)

取扱説明書の21ページか、ハンディカム ハンドブックの75ページですかね。
プリントアウトするよりPDFでダウンロードして検索する方が早いです。

書込番号:11960925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 00:38(1年以上前)

うめづさま

おかげさまで、フェードアウト機能の記載を発見できました!ありがとうございます。週末の運動会に間に合いました!なんとお礼を言ってよいのやら。
しかし、SONYさんは、とんでもない手順を要求するのですね。もう少し簡単にしないと、この作業をする間に手ブレが起きてしまいます…これって、慣れで解消するのかな?
フェードアウトを「フェーダー」と呼ばせることといい、メモリースティックのことといい、SONYさんはもっと万人に優しくして欲しいものです。
といっても、物欲をそそられる製品が多く、つい購入しちゃうのよね…

書込番号:11964440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/25 01:37(1年以上前)

実際使う人いなくなってるんでしょう
撮影時にやっちゃったら後から変更できないからね。

ビデオ編集はもちろん、ハイライト再生など
どんどん進化するだろうから、フェードは廃れる運命です。

ついでに言うと、アレは圧縮にも悪いしね。
(圧縮技術も進歩はしてますが)

書込番号:11964673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 22:11(1年以上前)

はなまがりさま

返信ありがとうございます。
そうですか、みなさん、あまり使わない機能なのですね。今までのビデオカメラでは単独のボタンがあったため、好んで使っていました。
なにか、じわ〜っと消えていく様が、何とも良かったのですが…
この機種になると、面倒臭いうえ、手振れの原因にもなり兼ねないので使わなくなるかも…

書込番号:11969077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

修理に出して 一週間・・

2010/02/23 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:10件

2月22日で修理に出して一週間たちました。
そして本日「まだ原因がわからないので
あと一週間時間いただけますか?」とソニーの修理部の方に言われました

私は 3年保証や5年保証をしていなかったのですが
 
保障期間内で修理し
修理済みでTG1が手元に返ってこられた方は
シャッターが下りない原因はわかったのですか?

教えてください

私が今日ソニー方から電話をもらい
話した感じだと

原因はわからない。というような感じでした

書込番号:10987828

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/25 15:42(1年以上前)

こんにちは
症状が分からない(再現しない)と言うなら分かりますが、症状が出てるのに原因が分からないなどあるのでしょうか?

書込番号:10996586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 07:39(1年以上前)

不具合は静止画のシャッターがおりないのでしょうか?
既に下の方で、大問題になっているようで、いつか我が身と気にしております。

続けてご報告お願いします。

書込番号:11010163

ナイスクチコミ!1


tumakiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/24 10:28(1年以上前)

デラウエアさんへの返信に記載したとおり、シャッターが下りないという故障は原因がはっきり分かっていて対応してくれるはずです。以下のURLをご参考下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html

書込番号:11274152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/09/21 08:27(1年以上前)

tumakiさん
>デラウエアさんへの返信に記載したとおり、シャッターが下りない
>という故障は原因がはっきり分かっていて対応してくれるはずです。
>以下のURLをご参考下さい


「シャッターが下りないという」症状に対しての原因と対応がURLのページに記載されているのでしょうか?型番から検索しても、症状やそれについての対応については辿りつけなかったのですが・・・

それともtumakiさん自身の体験を元に、ソニーと交渉してみれば・・・との事を仰っているのでしょうか?

書込番号:11944174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれが気になりますが

2010/06/08 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:39件

コジマで現品特価39,800円で購入。さっそく西武秩父線の東飯能からユガテ、高麗まで歩きながら撮影しました。
日向山の下り坂で撮影した画面は手ぶれがひどく、見るに堪えませんでした。
今まではIvis V10を常用していたのでどうしてなのだろうかと思案中です。
近々海外トレッキングに出かけるのですが、前回 V10が重くてへたばってしまったので、TG1に飛びついたのですが、何かいい方法はありませんか。MSも8.8.16.16とバッテリーも4個そろえてしまいました。

書込番号:11467662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/08 10:27(1年以上前)

HV10は手振れ補正が光学式。TG1は電子式補正で 本体が軽い上にホールドし辛い(ブレやすい)形状です。コンパクト故にどうしても不利ですよね。画質もHV10には劣るはずです。

最近のSony機に搭載されている「アクティブモード」に慣れてしまうと、過去の手振れ補正(たとえ光学式であっても)には戻れなくなってしまいます。手振れの面だけ見れば、ビデオカメラのTG1よりも コンデジのHX5Vのほうが優秀なんです(笑)・・・音は悪いけど(^^;

メイン機としてHV10を活かすおつもりなら・・・
TG1をヤフオク行きにしてHX5V買うのも手ですね。気軽に持ち歩ける事&手持ちの歩き撮り目的なら HX5VがBESTな選択のように思えるのですが・・・。HV10ともうまく使い分けできそうですし・・・

可能ならお店で返品させてもらって そこのお店でHX5Vと予備バッテリーに交換してもらうとか・・・(^^;

書込番号:11467860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/06/08 19:16(1年以上前)

早速のご教授有り難うございます。
HX5Vも少しは検討したのですが、実はデジカメみたいで止めました。TG-1の予備として
XactiのDMX-CG110を買ってしまいました。いいカメラですが電池のモチがいまいちです。バッテリー予備1個ではちょっとした山行きは無理なようです。昨年のロッジ泊まりでは充電できない所が多く、予備のバッテリーは相当数を用意しないと使えなかったからです。バッテリーが高価ですので止めようかと・・
手ぶれの件ですが家内はHDR-XR520を使っており、その画面と見比べてあまりの違いにがっくり来てお尋ねしたわけです。
HV10を含め検討します。有り難うございました。

書込番号:11469462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画の画質はどうでしょうか

2010/05/14 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:148件

現在Xacti DMX-HD1000を使っています。動画のハイビジョンについてはまずまずの画質だと思っていますが、2つ不満があります。ひとつは手軽にもって行くには厚さが5cm以上あり不便であること、もう一つは静止画の画質が悪いことです。解像度はそれほど低くないのですが暗くくすんだような画質でやはりこのい機種は動画がメインだと思います。 HDR-TG1の静止画はいかがでしょうか。またこれはメモリースティック 32Gに対応していますか。よろしくお願いします。

書込番号:11358748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件

2010/05/16 15:28(1年以上前)

とりあえず購入してみました。子供の顔の輪郭などがぼやけているのでソニーにといあわせたところ、顔検出が働くはずだが・・・というお答えをいただきました。雑誌などの顔については正確に検出されるのですが、実際の人物のときは機能が働いていないようです。このような現象ございませんか。

書込番号:11367803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/18 22:17(1年以上前)

1〜2mぐらいの近距離から人物をうつした場合はよいのですが、それより遠距離になると、半押ししてからきっていますが、人物の顔などはぼけて写りは良くないです(たとえ顔認識されたとしても)。ソニーでは「これは動画がメインであり、静止画はアルコリズムがデジカメなどとは異なるので、画素数が高くても満足な撮影ができるかどうかは限らない」というようなお返事でした。やはり2台(静止画はそれ専用の機器)いるのですね。

書込番号:11377780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/06/06 05:50(1年以上前)

修理部でみていただきましたが、動画にしても静止画にしてもやはりピントがあまいです。顔認識をはずしたほうがやはり良いのかもしれません。Xacti DMX-HD1000のほうがピントが正確で同じ場面を左右の手で持ち写すと明らかに山洋のほうが見やすいですね。画質がしっかりしています。格好はソニーがいいですがね。

書込番号:11458185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング