HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年5月11日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月24日 10:24 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月15日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月1日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月4日 23:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月23日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日私も久しぶりにカメラ機能を使おうと思ったら、シャッターボタンを押しても全く反応しなくなってしまいました。やはり、購入してから一年とちょっと過ぎており保証期間は過ぎています。
でもこの機種はとても気にいっているので、新品を買って今度は長期保証に入ろうと思っています。そうは言っても在庫処分も進んでいて、かなり値段が高くなってしまいました。どなたか都内近郊でまだ処分セールをしているところなどご存知ないでしょうか?情報をお待ちしております。
0点

都内では無いですが、
昨日名古屋エイデン本店で在庫展示処分で39800円でした。
書込番号:11267837
0点

私も保障期間中の2009/03/11にシャッター故障で修理に出し、3日目に直ってもどったものが、保障期間を過ぎた1年後の2010/04/11に全く同じ故障を起こしました。この掲示板で同様の故障が頻発していることを知り、SONY修理部門に本掲示板の書き込み状況を説明・電話交渉をして修理に出し、無償修理を認めさせました。SONY最初の担当者は他に同じ故障はないといっていましたが、上司と思われる担当者は、同じ故障問合せはほかにもあることを認めたものの発生件数は公表できないとの返答でした。今回は「操作スイッチブロック(PH27500)の切れ」で部品交換修理がなされ、一週間後に、交換された小さいシャッター押しボタンと数センチのリード線を添付して返送してきました。ここの書き込み状況からは、このシャッター部品に耐久性欠陥があるように感じます。伝票に記された修理費用は消費税込み¥10,500ですが、約束どおり二重線で消す対応としてくれました。以上、ご参考下さい。
書込番号:11274096
2点

シャッターボタンが設けられてるヒンジの部分は液晶モニターを開閉するたびに回転するのでリード線に負荷がかかり断線るんでしょうね。これは設計上の問題でしょう。私も使ってましたが保証期間ギリギリで故障しましたので慌てて修理に出しました。おそらく使ってるうちにまた故障すると思って、即売却いたしました。 それにしてもSONYの対応は不親切ですなぁ… これだけ発生してるのですから何らかのアナウンスがあっていいと思うのですが…
書込番号:11345687
0点



質問お願いします。
TG1を持っているのですが、最近DVD作成用にVRD−MC5を購入しました。
ハイビジョンのDVDは簡単に作れるのですが、自宅に再生できる機器がありません。
スタンダード画質のDVDの作り方はわかるのですが(ビデオ端子にて)撮影時間の短いものが多いので一回一回REC、STOPをするのがわずらわしいので、メモリースティックに入っている画像を続けて再生する方法はあるのでしょうか?できたら一気にDVDにやけるので。・・・
わかりずらい文章で申し訳ございません。
0点

ビデオ編集ソフトを利用されるのはいかがでしょうか。メモリースティックからビデオ記録ファイルをすべてPC側に *.m2ts 形式のファイルとして取り込み、あとはソフト使用で個々の動画記録を連続して自在に加工・編集できます。ちなみに私はCorel社のVideoStudioを長期愛用しており、現在はProX3を利用しています。価格、仕様などはインターネット検索でご確認下さい。
書込番号:11274139
0点



今回、TG-5VとTG-1と悩んでいましたが、TG-1を購入しました。
撮り始めて感じたこと。
1.コンパクト。噂の通り
2.ビデオっぽくないつくり。
3.高級感と所有欲を満たす商品
という感じがします。また、バッテリーですが、それほど短いと感じませんが。書き込み等参考にして、バッテリーは予備1つ追加しました。また、16Gのメモリーも。TVでの対応としてHDMIを購入。
買ってよかったです。
次回は、屋外撮影に連れ出したいですね。
パソコンもSONY、デジカメもSONY、TVもSONYと信仰派です。
この次は、ブルーレイレコーダーですかね。
1点



付属のMS(以下1)別にミニSDをアダプターに入れて使っています(以下2)
2は起動するたびに「データーがうまく保存できない可能性あります)
というメッセージが出ます。(皆様が書かれているとおり)
これが結構うざい(起動してすぐ使おうとするとこのコーションの所為で
タイミングを逃したりする)ので
一旦PCにデーターを吸い出して1と2のデーターを入れ替えようとしました。
付属のソフトPMBで一旦書き出して 活用-メディアに書き出す-ハンディカム(メモリースティック)で1のデーターを2に書き込もうとしたら「現在接続されているハンディカムは書き出しに対応していません」といったエラーが出て戻せません。TG1は書き出しできないのでしょうか?それとのSDだから?
それではということでエクスプローラーで内容を見たところ、
PC側には「日付.modd moff mpg」の3つのファイルがありますがこれを
セットでハンディカムの2に直接入れれば良いかな?と思いましたが、
2の中は \MP_ROOT\101PNV01内に全然違う名前のMPGファイル名で存在
(例M200177.MPG)しています。
当然というか、PCの「日付.modd moff mpg」を書き込んでもハンディカム側
では見ることができません
どうすれば良いのでしょうか?
できれば、ハンディカムにはMSを入れておき、画像を取り貯めて
一杯になったら、そのデーターはミニSDに保管して置きたい
(ハンディカムで見れる形式で)のです。
そんなのHDDに全部貯めとけば?という意見もあると思いますが、
最近、HDDがお亡くなりなり、HDD自体は無償で交換してもらいましたが
中のデーターがすべて無くなり、非常に悲しい思いをしました。
MSを沢山買うのが王道とはわかっていますが、今考えているような
運用をすると、TG1を購入した時に比べると安くなったとはいえ
MSはSDなどに比べると高いのでSDにデーターを移動させて
撮り貯めたいのです。
長文で申し訳ありませんが
方法がわかる方がいればよろしくご伝授ください。
0点

ちょっと確認なんですけど、標準画質での撮影でいいんですよね?
ハイビジョンではなくて。
moddとかmoffはカメラで認識できないのでAVCHDのように
それなりのフォルダ構成にしないと分かってもらえないんですよね。
王道としてはやっぱりHDD二台に同じデータを保存していくか、
HDDと例えばBDなどのディスクに並行保存していくかだと思います。
テープ機の感覚でメモリカードを買い足していこうとしている人を
時々見ますけど、無駄も多くて後悔しますからやめましょう。
アダプタを使うなどもやめるべきです。
HDDのトラブルの後で気持ちも分かりますけど、PCが使える人なら現状では
HDDで二重保存での運用がベストです。同じデータは必ず二つずつ持ちましょう。
書込番号:10698442
0点

うめずさんありがとうございます。
連絡おそくなりました
ご質問の件、標準画像です。
やっぱりメモリに溜め込む運用はあまりよろしくないですか?
DVDも日本製のディスクを使っていますが、
経年劣化で読めなくなると聞きました。
また、HDDの回転部分があるので消耗品とか。
(買って1年以内でお亡くなりになった体感したのでかなり不信感を持っています)
よろしくお教えください
書込番号:10712525
0点

DVDは、室内光を含めてわずかでも光が当たるようなら劣化します。
強い直射日光のもとで半日くらいでダメになったことがあります。
夏冬のの車内のような急激な温度変化にも弱いと聞きます。
どんなメディアに保存しても良いのですが、大事なのは二重保存です。
HDDに関してはお気持ちは分かるのですが、長い目で見るとHDDが良いです。
データ量が多ければなおさらHDDでないとつらくなります。
とにかく大事なのは同じデータの複数保存ですから、
それだけは頭に置いて運用された方が良いと思います。
書込番号:10713683
0点

うめずさんありがとうございます。
2重で管理するようにします。
ところで本題の
カメラにMSにデーターを書き戻すにはどうすれば良いでしょうか?
>moddとかmoffはカメラで認識できないのでAVCHDのように
>それなりのフォルダ構成にしないと分かってもらえないんですよね。
の意味がわからないので教えてください。
よろしくお教えください。
書込番号:10718909
0点



カメラモードでシャッターが切れなくなりました。
押し込みの感触は変わりませんので電気的な不具合かと。
初期化・オールリセットしましたが改善せず。
こんな症状の方いませんか?
特に衝撃は与えてないつもりですが原因はなんでしょうか。。
延長保証してないのでどうあがいてもこの場合修理手出しになりますか?
0点

強めにソニーのサービスセンターにクレームを付ければ何とかなる可能性もあります。1ヶ月程度切れただけなら、良心的なメーカーなら無償で修理してくれますからね。
大して使用してないのに1年とちょっとで壊れるとは何事だ!
わざと保証切れる頃を見計らって故障させてるんじゃないですか?
うちでソニー製品が壊れたのはこれでほにゃらら件目ですよ!
いくら何でも華奢すぎでしょう!!
とか強めにw
しかし1年とちょっととは・・・
やはりタイマーの発動でしょうか?w
絶対にソニー製品だけは延長保証に入らないとだめですよ
書込番号:9828235
0点

全く無理でした。公平を保つ為無理の一点張りです。諦めます。
延長保証の大切さ認識しました。
20000円の修理代出費也。しかし保証は3ヶ月のみ。また故障したらまた修理代が。。。
TG1は動画専用機として修理せず元取るようがんばります!
書込番号:9828647
0点

だめでしたか。
やはり確信犯的にタイマーをしかけているかもしれない
会社の対応とはその程度なのかもしれませんね。
キャノンの場合だと保証切れたら即だめってわけではありませんので
とか言われて対応が良かったですよ。
1ヶ月ちょっとの故障で有償ってのはサービスが悪いですね。
まぁ、私もソニー製品は延長保証なしでは絶対に買いませんのでw
噂ではなくここの製品が壊れやすく華奢なのは事実ですからね。
これからは是非とも延長保証を付けて下さい。
また他に候補がある場合はなるべくソニー製品は買わないことですよ。
私は他を圧倒的に凌駕するクラスの製品でない限り、ソニーは
極力避けてます。
また脅すわけじゃないですが、ソニーは一度故障したら再び故障する
確立もかなり高いです。いっそ売り払って、延長保証付きで買い直すのも
ありだと思いますよ。
書込番号:9829954
0点

>キャノンの場合だと保証切れたら即だめってわけではありませんので
とか言われて対応が良かったですよ。
そういえば、一眼レフのEOS−3で、購入後4年経ってたのに使用感が全くないとのことでサービスで直してもらったことがありました(確かに防湿庫保管の、使用は5〜6回のみのモノでした)。
書込番号:9830116
0点

TG1いつもかばんの中に入れて置けそうなので魅力あるのですが。
初期不良やこの事例のようなことが多いのでしょうか?
書込番号:9873327
0点

jyokiya様
私も 同時期に同じ故障となりました。
突然 シャッターがおりなくなり、修理に19000円かかるとの
説明でした。
納得できなかったので、掲示板で情報を求めたところ
私たちと同様の故障の方が 他に3名もいらっしゃるようです。
メーカー側にも否がある故障であると思いますので
メーカーに対し 無償修理の交渉を行うつもりです。
無駄な交渉になるかもしれませんが、
やるだけやってみようと思っています。
もしよろしければ jyokiya様のその後の
対応など お教え頂ければ幸いです。
またまだ修理をなさっていないようであれば
私たちと一緒に 無償での修理を交渉してみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=10558498/?ViewLimit=0&SortRule=2#10508991
にて書き込みを お待ちしています。
書込番号:10579352
0点



ただし「海外仕様版 HDR-TG1(JE)」で「わけあり品」(外装に難あり)です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524467826
0点

なさむさん。
ありがとうございます。
ビデオカメラが壊れてしまったので購入を
検討していましたのであなたの情報で購入しました。
ビッグカメラの長期5年保証(有料)に加入しました。
よって51791円でした。
取説は韓国語・ポルトガル・英語スペイン語でした。
当然承知の上ですが、カメラの液晶に表示される文字も英語ですから
英語が理解できない私は操作を理解するにはちょっと時間がかかりそうです。
それから、ビッグカメラの5年保証書にはメーカーの保証書と一緒に保管して下さいと
記載されておりましたが、メーカーの保証書はどこにも入っておりませんでした。
取説の裏面にでも印刷無いか確認しましたが、無い!。
海外仕様には無いのでは?と思い休み明けにビッグカメラに確認したいと思います。
書込番号:10518004
0点

ビッグカメラ⇒ビックカメラでした。
あと、国内仕様は付属のMSが8Gのようですが
こちらは4Gでした。
書込番号:10518045
0点

私の書込みがお役にたちましたら何よりです。
このHDR-TG1が後継機種HDR-TG5Vに比べて優っていると私が思う点は次のとおりです。
・外装のほぼ全面がチタンコーティング仕上げ
・音声がドルビーデジタル5.1ch対応
・本体にHDMIミニ端子を装備
個人的にはGPS機能は必要ないし、メモリースティックの価格も最近は安くなって
いるので、TG1はいまだに魅力的なビデオカメラだと思っています。
保証書の件ですが、ビックカメラサイトの商品説明に「国際保証書は商品とは別に
後日郵送いたします」と書いてありましたので、おそらく国内向け製品と違い、
商品に保証書が同封されていなかったのかもしれません。
ビックカメラの5年保証は、保証期間内の自然故障であれば(購入金額以内の
修理費用であれば)何度でも無償修理できるところがいいですね。
書込番号:10519496
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
