PMW-EX3 のクチコミ掲示板

2008年 7月 発売

PMW-EX3

レンズ交換に対応したXDCAM EXカムコーダー。価格は102万9,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥980,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1900g 撮像素子:3CMOS 1/2型 動画有効画素数:207万画素×3 PMW-EX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

PMW-EX3 の後に発売された製品PMW-EX3とPMW-300K1を比較する

PMW-300K1

PMW-300K1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮像素子:3CMOS 1/2型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMW-EX3の価格比較
  • PMW-EX3のスペック・仕様
  • PMW-EX3の純正オプション
  • PMW-EX3のレビュー
  • PMW-EX3のクチコミ
  • PMW-EX3の画像・動画
  • PMW-EX3のピックアップリスト
  • PMW-EX3のオークション

PMW-EX3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月

  • PMW-EX3の価格比較
  • PMW-EX3のスペック・仕様
  • PMW-EX3の純正オプション
  • PMW-EX3のレビュー
  • PMW-EX3のクチコミ
  • PMW-EX3の画像・動画
  • PMW-EX3のピックアップリスト
  • PMW-EX3のオークション

PMW-EX3 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMW-EX3」のクチコミ掲示板に
PMW-EX3を新規書き込みPMW-EX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

業務用ってどこが凄いですか

2008/11/18 04:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX3

クチコミ投稿数:2件

価格コムの値段をみてびっくり目が飛び出ました。
ハイビジョンを10万円以内で探していたら80万円!

やっぱり6、7万円のビデオカメラとは性能が全然違うのでしょうか。
他にざっと見回したところ業務用っぽいのでHDR-FX7が23万円と
何とかお手頃な価格のものがあったのですけど、
これもこの80万円のビデオカメラと比べると月とすっぽんなのでしょうか。

興味本位になってしまいますが、よろしくお願いします。

書込番号:8656408

ナイスクチコミ!2


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 07:22(1年以上前)

釣られて出てきました。

(低価格業務用もあります。SONYのそんな製品は発売時から
まともに動かないモデルがかなりあります。)

>価格コムの値段をみてびっくり目が飛び出ました。
>ハイビジョンを10万円以内で探していたら80万円!

そんなに高くない製品だと思います。ただこの製品はメモリーが
 高いので購入しませんがそれさえ解決すれば購入していました。
 ビデオカメラというのは上を見れば数千万という製品もありますから
 驚く事ではないと思います。


>やっぱり6、7万円のビデオカメラとは性能が全然違うのでしょうか。

逆に言えば数万の製品はそれに見合った画質だと思います。
 それでもこの10-20年 価格対画質比は極めて高くなってきて
 いると思います。以前は数万のビデオカメラの視聴は苦痛を
 伴うものでした。

>他にざっと見回したところ業務用っぽいのでHDR-FX7が23万円と
>何とかお手頃な価格のものがあったのですけど、
>これもこの80万円のビデオカメラと比べると月とすっぽんなのでしょうか。

月とスッポンかどうかは個人の主観や見ている環境で大きく異なり
 ます。特にダイナミックレンジは価格とかなり比例します。
 廉価家庭用モデルは白とび、黒潰れが大発生で普通ですが多くの
 人はその事を言及しません。また映画やフィルム指向の人の多くは
 画面のかなりの部分が真っ黒になっていてもそれを好む人すら
 います。

>興味本位になってしまいますが、よろしくお願いします。

興味がある人は前向きな人だと思います。家庭用と業務用、放送用
 のビデオカメラの性能がどう違うかという事に興味が出てくれば
 放送の画面を見ても見方が変わるのではないかと思います。

書込番号:8656545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/18 15:41(1年以上前)

6,7万のカメラに対して価格比ほどの画質を期待すると拍子抜けすると思いますよ。好条件でデフォルトの画を比べるならさほど変わりません(もちろん暗所では全然違いますが)。ただ、業務機はガンマ、ディテールの付け方、色の調整などいじれる項目が圧倒的に多いです。こういう画を作りたいというイメージのある方に価値のあるカメラだと思います。あと民生機と必ず差別化されるのがXLR端子付きの音声系とタイムコード関係ですね。
しかし一番違うのは業務チャンネルで販売され、サポートも別ということでしょう。業務機のサポートはやはり話が通りやすいと思います。その点でFX7はあくまで民生機です。

書込番号:8657832

ナイスクチコミ!3


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/18 21:08(1年以上前)

私も釣られ。。

>やっぱり6、7万円のビデオカメラとは性能が全然違うのでしょうか。

業務用といってもいろいろですが,このEX3(with放送用レンズ)と6,7万円のカメラを比べると,明るい好条件で比べても,結構大きな差があります。VHSとS-VHSくらいの差かな。VHSとDVほどの違いはない。
下のランクのEX1と6,7万円を比べてもまるで画質は違うので。精鋭感,解像感,立体感とかさまざまな指標がありますが,そんな難しいことを言うまでも無く見比べれば一発で分かりますし。
ただし,まともなモニター(ノイズの少なく輪郭線が細く描写がシャープな)(液晶でもOK)を使って,近くで見たらの話ですが。

書込番号:8658971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/19 02:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
釣ったつもりはないのですが、少し色気も出ています。

W_melon_Jさん数千万と聞いて思い出しました。
テレビ局へ勤めている人間が同窓会のときにそんな話をしていました。
レンズ1枚100万円するとか!

十字介在さん、FX7が民生機と聞いて驚きです。

SOCHNさん、VHSとSVHSくらいの差は何となく実感できました。
実は今使っているムービーは立体感がないなあと思っていたところです。

EX3の80万は車1台買う気にならないと無理ですが、FX7なら無理が利きそうです。
そこでこちらに絞ってお聞きしたいのですが、
十字介在さんが民生機と言ったのが気にかかります。

これはEX3だとメンテも含めて特別なルートでないとダメだけど
FX7ならヤマダ電機とか普通のお店で買え、
修理もそこへ出せばいいということでしょうか。
逆にいえばEX3の場合、修理に出す場合はどうするのでしょう。

次にFX7にもう10万円頑張ればFX1000とかHVR-V1Jとかの
35万円前後の機器に手が届くのですが
FX7が民生機という以上、こちらの方にするべきなのでしょうか。

もう少しでイメージがつかめそうなのでよろしくお願いします。


書込番号:8660826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/19 02:54(1年以上前)

個人で業務機を使うのは全くの勝手であり、むしろクオリティを追求していくと当然の帰結かと思います。大都市に住んでいる限りは、実機を見ることも容易ですし、購入ルート、修理サポートでハンデを感じることは少ないでしょう。ただ、地方だと問題となるかもしれません。

ソニーのHDVには民生/業務の対応品があって
FX1に対するZ1J
FX7に対するV1J
FX1000に対するZ5J
HC1に対するA1J
となっています。FXシリーズは民生の型番なのでFX1000がどんなにゴツくても民生です。メニュー周りもそれなりですし、業務用マイクは付けられません。

自分ならFX7/V1Jよりも広角寄りのFX1000/Z5Jを選びますが、用途次第なので何とも言えません。XDCAM EXシリーズはSxSカードと対応アプリケーションなどで思わぬ出費がかさみます。80万が80万で済まないので敷居は高いですね。

書込番号:8660898

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/19 05:05(1年以上前)

数千万はほんとに局内で使うカメラですよね・・・?
ハンディだと下限が30万〜 ベータカムで最高額で1,000万弱ぐらいまで。

デジ一眼ならどんなに高い高いといってもプロ機で70万円まで。中判デジパックでも
200万ぐらいまでですからアマチュアでも買おうと頑張れば買える値段なのに比べて
ビデオカメラの場合は・・・・(^^;

プロ用の低価格&入門機としては、キヤノンからも新しいのが出たようですよ。
>XH A1S >http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xhg1s/index.html
ご参考までに。

書込番号:8661001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 05:35(1年以上前)

FX1000をお奨めします。
なんとかがんばってチャレンジしてみてください。
予算的に無理ならFX7をヤフオクで安くゲットしてください。FX1000の半値で取引されてます。

書込番号:8665204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 13:27(1年以上前)

家庭用ハイビジョンカメラ(性能面、画質面)があまりにも価格が安い、業務カメラは台数売れないので価格を高くしないと難しい。業務用で使う端子など業務仕様で機能で高くなっているのも事実。

書込番号:10277373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/09 01:07(1年以上前)

あ、こんな話題好きです。(^ ^)

確かにHC1以降、最近の家庭用ビデオカメラもかなりの画質になってきましたが、業務機における良さはやはりなんと言ってもそのマニュアルでの操作性にあるでしょう。
家庭用ビデオカメラは、画質にしろ音質にしろその調整幅が本当に少ないので、「こういう画が撮りたい」と思う人にとってはむしろ家庭用ビデオカメラよりも使い易い一面があることも事実です。
(ズーム、フォーカス、アイリス、ゲインあたりはその最たるものでしょう。)

欠点としては、デカイし重いし(僕はすぐに慣れましたが)意外とデリケートな部分もあるし、何より何をするにも家庭用に比べてお金がかかることでしょう。
バッテリー、マイク、レンズ、フィルター、その他・・・どれをとっても高くつきますし(逆に言えばより高性能な物が使えるとも言えます)、故障時の費用なんかも家庭用ほど安くはないケースが多いようです。
もっとも、ロクヨンだとかヨンニッパなんかの、レンズだけで100万円するようなものを趣味で扱う方のおられるディープなデジイチの世界に比べると、EX3、ましてやレンズ固定のZ5Jなんかはまだまだ序の口と言えるでしょうか・・・(^ ^;)

そういう意味では、業務機の入門用として(超個人的な意見ではありますが)、中古のXH A1(できれば2007年製以降の物)なんかをお薦めしたいです。(^ ^;)
最近の中古相場では20万程度で手に入れる事も可能なようなので、(物さえ良ければ)この値段であのレンズと画質に3CCDセンサーはかなり価値が高いと思います。
またこの価格なら、家庭用のFX1やFX7相手では、ほぼ全ての面でA1を上回ることは無いと思います。
興味がおありなら一考の余地はあるかもしれません。

逆に、いくら安くてもA1Jクラスでは最近の家庭用ビデオカメラとの差はあまり感じられないと思いますので、「家庭用と業務用との操作性や画質の差を感じたい」という動機では購入は避けるべきかと思います。
(これは最新のHM100等にしても・・・。)

書込番号:10280371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 15:22(1年以上前)

業務用/民生用では、フォーマットの差異が大きいです。
報道用であればVTRモデルのHDCAMや光ディスク(MDのように、BRディスクを
カセットタイプにした業務用メディア)のXDCAM、局撮りや中継であれば、カムコーダーでは無く、
HDCシリーズ等のシステムカメラ(記録装置が無いもの)が主流です。

また、一般業者ではHDV機またはXDCAM機等が一般的ですが、ZxJシリーズはHDVモデルで、
EXモデルはXDCAMモデルになります。
人によってはHDV機を民生と言う人もいて、その大きな違いは専用の編集機を必要とするか
しないかという点です。
XDCAMやHDCAMのカムコーダーで撮ったものをそのまま編集するには、何百、何千万円という
編集機が必要になり、興味本位でXDCAM機を購入しPC等で編集する際、ダウンコンバートして
ソースを取り込んで編集することになります。
※これが業務用と民生用の一番高い敷居です。
それと、XDCAMシリーズとZxJシリーズを同じ業務用サポートと括る方も多いですが、
厳密に言えばまったく別工程(工場)で処理され、ZxJシリーズのサポートは、コンスーマーに
近い(クレーマーを相手にしない)対応となります。
逆にXDCAMシリーズのサポートは、明らかに落して壊しただろ!と言ったクレームに
対しても、強度が弱すぎるというクレームで成り立つ場合があります(笑。
 
民生と業務用とでは、それぐらいサポートに差異があるという例えです。

書込番号:10551867

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/29 23:28(1年以上前)

>XDCAMやHDCAMのカムコーダーで撮ったものをそのまま編集するには、何百、何千万円という
編集機が必要になり

XDCAMのことは知りませんけど、民生用のAVCHDとHDCAMとを比べたとき、編集しやすいのはHDCAMの方じゃ? 軽さという意味では。編集ソフトの対応状況は知らないけれど

書込番号:10554615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PMW-EX3

クチコミ投稿数:47件

現在、業務用DVを使っているのですが、地上派アナログが終了したらハイビジョンカメラに移行しようと計画しています。
このSxSカードの場合、アーカイブはどのようにして行うのでしょうか?
ハードディスクに保存というのは、安定性などで不安があります。
民生用のブルーレィデッキに接続して、ブルーレィに保存とかできるものでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:8523045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/19 18:30(1年以上前)

PCでHDD保存とブルーレイにデータ焼きでしょう。
基本的にそのまんまファイルコピーでよいと思います(もしくはユーティリティで保存先にする)。
民生BDレコーダーは駄目です。使えるという話を聞いたことがないです。
データ焼きBDは最新のPS3でも非対応でした。

書込番号:8523109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/10/19 23:36(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
やはりだめなんですねぇ。
春先のビデオサロンの記事で、編集ソフトを使ってBD作製に成功とかいうのをみたのですが・・。かなり裏技を駆使したような書き方でした。
現状のSxSカードの価格では、使い回しが前提ですよね。
手軽に安価で安定してアーカイブできる方法があれば、価格的にもがんばれば手に入る価格帯ですし、アマチュアには魅力的なカメラなんです。
ハンディカムみたいに手軽にBDレコーダで保存とか考えてくれれば便利ですよね。
後はオプションでBD-Rライターを出すとか・・・。
マスターの保存も考えるとHDVが、最もバランスが良いのかもしれません。けど価格を考えるとカメラ部の性能が見劣りしますよね。
もう少し展開を見守りたいと思います。

書込番号:8524825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/20 13:46(1年以上前)

PCと編集ソフト経由ならBD作成はできますよ。最新のEdiusなら、いわゆるスマートレンダリングもできるそうです。PremiereもVegasも付属アプリで書き出せますし。ただし、PCレスだとデータ保存にしろBDAV作成にしろ今のところ厳しいですね。

>後はオプションでBD-Rライターを出すとか・・・。
出すとするならプロフェッショナルディスクライターかなと思います・・・

書込番号:8526816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックアップ

2008/09/05 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX3

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

私は未だカード記録型カメラには不安が残るのですが、カードの不具合によるトラブルは
どのようになるのでしょうか?
テープメディアですと、トラブル中、又はトラブル以降の損失がおきても、記録できている
部分は残るのですが、カード型の場合は全てがおじゃんになってしまう事になるのでしょうか?(記録中のトラブル時)

また、EXカメラではHVR−270のように、テープとカードでの同時記録が可能な機種もあったり、DV機でもやはりDVテープ記録をし、1394出力にてバックアップも収録して2バックアップをとる方法もありますが、EXカメラにてバックアップをもう一台まわすにはどのような方法があるでしょうか?

書込番号:8305609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/06 03:37(1年以上前)

手元の資料によると撮影中にメモリー抜けやバッテリー外れが発生してもラストの最大4秒間以外は修復されるとあります。中の人の話では通常は2秒以下のロスで済むという話でした。実際そういうデモもしましたが、ほとんどロスはなかったですよ。CFでなく高価なSxSを使うという意味はそこにあると思います。

バックアップについてはHDDユニットを使ってもSxSとの同時記録は出来ませんが、SPモードの時だけi.LINKからの出力があるはずです。HDVデッキにつなげば良いでしょう。

書込番号:8306861

ナイスクチコミ!0


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/07 00:53(1年以上前)

さっそく教えて頂きありがとう御座います!!
SPモードですと1394出力が生きるのですね。

ちなみに、EX専用のハードディスクの接続は1394なのでしょうか?
このハードディスクにもSPモードだったらカードと同時に記録できたらなぁと
思っていますが、ご存知の方教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:8311484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/12 00:44(1年以上前)

>ちなみに、EX専用のハードディスクの接続は1394なのでしょうか?
>このハードディスクにもSPモードだったらカードと同時に記録できたらなぁと
>思っていますが、ご存知の方教えて頂けましたら幸いです。

EX専用のハードディスクは、S×Sカード型のダミーカードが付属しています。このダミーカードをEX本体のカードスロットに入れ、ハードディスクとケーブルで接続して記録します。つまり、1394接続ではありませんので、SPモードであればHDV対応のハードディスクや、メモリーユニットなどで、同時バックアップ撮影が可能です。

書込番号:8335808

ナイスクチコミ!0


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/12 18:13(1年以上前)

細かく教えて頂きありがとう御座います。
とてもよくわかりました!!

専用バックアップとはまるで回線が違うのですね。
また改めて1394接続でのバックアップが可能であるとわかりとても安心しました。
ありがとう御座いました。

書込番号:8338326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2008/08/26 08:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX3

クチコミ投稿数:6件

私も、7月末に手に入りました。先日さっそくEX-3を北海道旅行に持参。初めてのHDカメラで他の機種と比較は出来ないのと、カメラにHDMI出力がないのでコンポーネントで見てます。SD(DV)に変換した映像は以前から使ってるDSR300の方が断然良いように思われますが、どうなんでしょう?メディアに関しては32Gが出るまで待つことにして、PHU-60Kを購入し、HQで撮影。そのキメの細かい画質には感動しました。PHU-60Kなんですが、取り付け部分が余りにチャチで車の中で子どもに蹴られグラグラ、取り付け用の(カメラ側)のシューも歪んでしまいました。取り合えずペンチとアロンアルファーで直したんですが、手に入ったばっかりなのにガッカリです。さて編集なんですが、今はEDUS Pro4でSDの編集をしてます。以前MACHI VIDOさんのお話でVegas Pro8でMXFファイルでの編集が良いようにお聞きしたのですが、上位機種のノートでも、やっぱり無理でしょうか?今(SD編集)はノートと外付けハードで事務所と家との両方でやってます。何かお聞かせください!

書込番号:8254848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/26 12:53(1年以上前)

>SD(DV)に変換した映像は以前から使ってるDSR300の方が断然良いように思われますが、どうなんでしょう?

まだ実機を手に入れてないんですが、SDで出すときはエッジクロップされるのでしょうか?まあHDで使ってなんぼのカメラだとは思いますが。

>メディアに関しては32Gが出るまで待つことにして、

少量ながら出荷されたようですね。16GBよりコスパが良くて悩みます。

>取り付け部分が余りにチャチで車の中で子どもに蹴られグラグラ、取り付け用の(カメラ側)のシューも歪んでしまいました。

自分もその可能性があるのでメモリーだけの運用にしようと思いますw

>上位機種のノートでも、やっぱり無理でしょうか?今(SD編集)はノートと外付けハードで事務所と家との両方でやってます。何かお聞かせください!

自分もメインはノートなんですが、eSATAの外付けHDDなど足回りを強化すれば十分編集可能だと思います。何よりSDでやってらっしゃるのがもったいない気がします。

書込番号:8255583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/27 19:01(1年以上前)

十字介在さんありがとうございます。外付けハードは脚使用の時だけにしておきます。EX−3はまだ来ないのですか?自分のノートなんですがDuo T7200です。HDVの編集にはどんなスペックで何のソフトお使いか教えてもらえますか?

書込番号:8261987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/27 19:48(1年以上前)

ええ、ちょっとケチったばっかりにまだ買えていません。週末くらいには何とか。

自分はMacでCPUはC2Dの2.4GB、RAM4Gです。Final Cutがメインですけど、BDまでの出力が手間になるので、Premiere/Encore CS3に慣れようと努力中です(笑)。Windowsでも立ち上げられるので、CS4あたりで統一しようかなあ。Ediusだとオプションが必要でしたっけ?ちょっと辛いですね。

書込番号:8262205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

やはり、いい感じ!!

2008/08/07 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX3

スレ主 qualia 005さん
クチコミ投稿数:36件

3日に荷物が届き、昨日、夏のイベントで実稼働させてみました、約2時間弱の収録で、すべて手持ち、ロケーションは夕刻から日暮れまで、の人ごみの街中で、照明は一切なし、町中の明りに照らされる、路上のお祭り集団!といった収録でした、これまでにZ1Jで3年ほど収録、一緒に持ち合わせている、A1Jよりは、暗さに強かったのですが、このカメラを廻してみて、その「暗さ」という概念が、良い陰影を醸し出すほどよい明るさ!という感じに変わりました。(暗さ!などとは微塵も感じない、適度な明るさ!と感じてしまうほど別物です)Z7JやS270もここ半年の間に使いましたが、それらを使った時も、ずいぶん暗さに強いな!と感じてはおりましたが、それ以上、あるいはそれとはまた異質のダイナミックレンジをもっているな!と感じます。また、スチルなどでよく言う模写力(解像感)に関しては
HDV機とはやはりまったく別のものだ!と感じました、私はZ1Jからの買い替えでしたが
、当初これとZ1Jと2カメで稼働させようか!?などと考えてもおりましたが、これを使ってからでは、やはりZ1jは過去のものだな!と改めて思いました、でも手放した今でも、あの形体・使いやすさ、大きすぎず、重すぎず、初代のハイビジョンカメラとしてのまとまりは
画質こそ、古くなったのは否めないのですが、手元に置いておきたかったまとまりの良さを、
感じております、EX1 EX3 ともやはり民生機から転用の業務機というのではなく、まったくの
純粋の業務機器として派生しているので、ある意味、細かなところが、大ざっぱなつくり、デザインであることも正直感じました、しかし、出てくる画質、それを前にして、やはり買ってよかった!と思わせるものがそこにはありました。 使い初めてまづは最初のインプレでした。

書込番号:8177942

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/07 09:07(1年以上前)

自分はまだ届きません。初期出荷はかなり少ないみたいですね。
DRの違いはや解像感はどういうモニター、接続で判別できましたか?

書込番号:8178518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 11:28(1年以上前)

qualia 005さん。こんにちは。
購入おめでとうございます。
ところでEXでの撮影モードはHQですか?それともSPですか?

書込番号:8178863

ナイスクチコミ!0


スレ主 qualia 005さん
クチコミ投稿数:36件

2008/08/07 21:34(1年以上前)

十字介在さん、はじめまして初出荷は一度出荷された物に不具合が発見され回収・改修され再出荷されたものですので、その部分(ショルダーパッド)の改修順に出回っているのが現状の様です。私もかなり早期に予約しておいて、2ロット目でしたよ・・・・。
 さて、どんなモニターで見ているのか!?とのご質問をいただいてしまいましたが、当方は
私のニックネームの液晶モニターと、PVM-D20L5Jのモニターの二つで主にモニターしておりますが、場合によってはPCのモニターで!ということも多々あります。まだまだブラウン管の自然さは捨てがたいところもあり、そのような環境であります、DRの広さを感じたのは、Z1J・Z7J・そしてこのEX3と使い思ったのが、まづ一番長く使っていて、手足の用に使い慣れていたZ1Jの良くも悪くもラチチュードの狭い絞りの感覚が、Z7Jではかなりシビアにまづ感じられ、(この時点ですでにDRが広くなったことを感じるも、マニュアルでその最適値に持ち込むことのむずかしさをも感じていました、そこへ今回のEX3を使ってみて、さらに感じたのが、たとえば、被写体の後ろから、ライトが直接カメラに入光するような条件でも、白飛びを部分的におこしながらも、全体の画像はキープされ、トータルとして、使える画質に持ち込めるとか、
そのような表現が一番のお答えになるでしょうか!?
 又、地デジ大好きさんも始めまして、撮影は、はじめSP途中からHQへ変更し、両方で使ってみました、はじめはHDV編集しようと思い、SPモードで撮影しましたが、ここ一番の撮影だったこともあり、メモリーの許す限り、HQで撮ってみました。 やはりこのカメラはHQでないと
もったいない!という感想でした。(SPも十分ではありますが、HQの絵を見てしまうと!ということです。)ご参考になればよろしいのですが・・・。

書込番号:8180710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/07 23:11(1年以上前)

qualia 005さん

ああ、なるほど。あのクオリアですか。一寸気がつきませんでした。いわゆるロイヤルユーザさんなんですね。自分は今のところ52インチブラビアで鑑賞していますが、解像感はともかくDRまで評価できてるかどうか疑問です。できればSDI接続のモニターが欲しいと思ってます。

自分もHDVからの移行組でして、言わんとすることはわかるつもりですよ。

書込番号:8181259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

明日到着します。

2008/08/02 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX3

スレ主 qualia 005さん
クチコミ投稿数:36件

いよいよ、EX3が出荷開始されました、予約していたので、出荷日の7月31日に手に入るかな!?と思っていたら、初回ロットがお店により0だったり多いところでも3〜4台で、次回になってしまう!と販売店から連絡があり、残念がっておると・・・明後日また入荷することになりました!という連絡、2ロット目は8月の2日、本日でありました・・・。というわけで地方にいる私の手元には、明日到着することに・・・・。楽しみであります。
 ちなみに発売が微妙に遅れた理由は、ショルダーパッドに原因があったようです。
また、現物が来たら、レポートしてみたいと思います。

書込番号:8158900

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PMW-EX3」のクチコミ掲示板に
PMW-EX3を新規書き込みPMW-EX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMW-EX3
SONY

PMW-EX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月

PMW-EX3をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング