HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年4月12日 06:55 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2010年5月21日 11:26 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月9日 23:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月21日 14:38 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月28日 22:34 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月22日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私なら、
+2万ほどの追加が必要でもCanon HF M41を選びますが、
その値で買える機種の中では良い条件だと思いますので、
CX12の(価格を考慮した)性能に不満を覚えないのであれば、
損は無いのかも知れませんね。
ただ、
新品とは言え、
まずは初期不良が認めてもらえる期間内に、
一連の動作確認をした上で、
内蔵電池が完全放電していて機能しない恐れがありますので、
日時セットをして
24時間以上AC電源かバッテリをつないだ後(内蔵電池を充電するのに必要)、
バッテリを外して数日放置した後、
日時セットが有効になっているか確かめた方が良いでしょう。
私のように
常時バッテリは装着しっ放し、という方は問題ないのですが、
そのような保管方法は、
埃や水分等と電界の作用で基板がショートする故障を起こす確率が上がるので、
注意が必要です。
他にも故障確率は上がっていると思いますので、
故障しても修理するつもりがない場合以外は、
長期保証には新製品以上に加入した方がいいでしょう。
書込番号:12778912
0点

28,500円は安いですが、2年前のビデオカメラなので出来ればキヤノンのアイビスM41を買った方が良いですよ。
書込番号:12778922
2点

仕様では、
・記録は外部メモリーのみ(MemoryStick Pro Duo専用)
・8Gメモリースティック付属(最高画質で55分録画)
このまま使用して最高画質での録画なら、頻繁に外部(パソコン等)への保存が必要になると思います。
仮に最近の一般的なカメラに内蔵されている32Gの容量のMemoryStickを購入した場合、信頼性のあるもので約1万円としたら結果的に4万円近くの出費になりますので、その辺りも考慮されてはいかがでしょうか。
書込番号:12780670
0点

購入しました。
発売当時、真剣に購入を検討していたこと、現在使用しているUX1の大きさと最高画質で15分しか撮影できないことが大変不便なのが決め手でした。
付属の8GのMSでは確かに少なく感じますが、幸い手持ちにMSが何枚かありまして使用しております。
実際に使用してみて、この手軽さはイイですね。
画質も満足しております。
亀レスで大変申し訳ありませんでした。
書込番号:12887064
0点



この機種で明日運動会で撮影しようと思うのですが、シーンセレクション、ホワイトバランス
オートのままで、良いでしょうか?できるだけきれいに撮りたいので、お勧めのせっていありますか?やはりオートのままが、いいのでしょうか?あまり詳しくないので。
0点

(この機種によらず一般論ですが)
「設定による変化」を把握せずにブッツケ本番で実施するのは「失敗への近道」です。
バクチ気分であれば上記の限りではありませんが、大きな失敗をしたくないのであれば、フルオートのままにしておくことをお薦めします。
書込番号:11361320
1点

やはりオートのままが良いですね。失敗したくないので、オートでいきます。今日は快晴でオートでもきれいにとれそうです。ありがとうございました。
書込番号:11361968
0点

始めましてこんにちは。
すでに本番の最中だと思うのですが
私もオートで正解だと思います。
ぶっつけ本番的な場所の場合はたいていオートにしてます。
色々と設定をいじって熟知している場合以外はオートの方が無難ですし
暗所など・・・以外では我が家では、ほぼオートです。
本当にキレイな映像が撮れるので
後でテレビで見るのが楽しみですよね。
書込番号:11367468
0点

オートで撮りました。きれいに撮れました。やはり素人は、オートで撮るのがいいですね。
画質は、満足していますが、全体的に暗く、くもった感じになりますが、こうゆうものなんですかね?
書込番号:11381410
1点

お天気は晴れですよね?。
逆光だったり光の具合で暗くなったという事ではなく
全体が暗めなのでしょうか?。
私も殆どオートですが
お天気の屋外での撮影ですと、まぶしいくらいなスッキリとした鮮やかな色で撮れます。
因みに、カメラの明るさ設定やWBなどもオートで撮影してます。
テレビで観賞されたのでしたら
テレビの明るさ設定だったり、
ビデオの液晶が暗めな設定になっていないか?をご確認の上
もしそれでも暗いと感じられたらWBなど・・・設定が必要かもしれませんが・・・。
顔認識は使われてますか?。
顔認識を使うと、フォーカスを合わせてくれるだけでなく
明るさの面でも顔を基本に考えてくれるので
私はほぼ顔認識の設定にしてます。
晴れた日の屋外で試し撮りをしてみてはいかがでしょうか?。
もし、それでも暗く感じたりくもった感じに感じられるなら
明るさは設定できますが、くもった感じについては問い合わせが必要かもしれませんね・・・。
SD画質のビデオカメラからCX12に買い替えたので
CX12にしてからは、くっきりとした映像が撮れるので満足してますが
ピントが合った時の画質がキレイな分、
その少し前・・・ピントあわせをしてる状態ですと
もやもや〜(くもった感じ?)というのが気になったりはします。
逆に以前のビデオカメラで撮影した映像はCX12のものに比べてしまうと
全体がもやっとした感じなのでピント合わせをしている時のもやっと感が
感じにくいかな?とは思います。
書込番号:11382320
1点

運動会は、快晴でした。顔認識にしています。TVもBDも普通のせっていだと思います。晴れた日でも、全体に暗く、緑っぽい感じです。顔も影で暗くなってます。一応すべてソニー製です。一年以上使用していますが、ずっと気になっていたんですが、レンズに暗くて、緑っぽいフィルターが付いてる感じです。やっぱり、せっていですかね?
書込番号:11382539
0点

1年以上使っていて、ずっと気になるような状態でしたら
もしかしたら初期不良かもしれませんね・・・。
私はまだ1年使用していませんが、
初めて撮影した時から『色』に違和感を感じたことはないので・・・。
念の為、全ての設定を見直して、WBなど・・・何か設定されていないか?ご確認の上
それでも何の問題も見つからないようでしたら
SONYに問い合わせてみてはいかがでしょうか?。
メーカー保証以外に販売店の延長保証がついていてば
おそらくまだ保証期限内かと思われますし、
せっかくの思い出の映像が、キレイなのに色が・・・となってしまっては
もったいないですし、早めに対処された方が良いかと思いますよ。
書込番号:11382698
0点

返信ありがとうございます。
長期保障には、加入していませんでした。今度せっていについて問い合わせしてみようとおもいます。基本的な画質は、満足していますし、曇り、室内は気になりませんから、このまま使用していきたいと思います。この機種のデザインも好きですし、使えなくなるまで使います。
すごくいい機種だと思います。
書込番号:11382832
0点

私も、このCX12はお気に入りです(笑)
普段は子供を撮る事が多く、子供やお友達が写ってしまっているので
去年ディズニーランドに行った時の動画なので参考にならないかもしれませんが、
PMBで静止画切り出ししたものを貼り付けますので、
よろしければmari1115さんの動画の色と違うのか?どうか?
ご確認してみてください。
もし似たような感じ?でしたら安心できるかと思いますし。
数年使うつもりで購入したものの
物凄く満足できるビデオだったので
我が家も使えなくなるまで使うつもりです(笑)
書込番号:11383068
1点

ディズニーランドの画像きれいにとれてますね。やはり自分のは、少し暗く緑っぽいですね。
x.v・colorモードにしていますか?一応TV・BDも対応なので、x.v.colorにして撮影していますが、それが原因てことはないと思いますが?
解像度とか全体の画質は、自分のと変わらないです。いつもFHモードで撮影していますが、FH以外で撮影してみたり、x.vcolorオフにしたりいろいろやってみます。
書込番号:11383568
0点

こんにちは。
やはり色が違いますか・・・。
もし当たり障りないような映像があれば
PMBで静止画に切り出すか?色合いが変わってしまうようなら
PCで画面キャプチャーなどして
画像をアップされてみてはいかがでしょうか?。
ここのCX12ですと製造も終了しているので、
なかなかレスが付きにくいかと思いますし、
『ビデオカメラ』全般の方で画像と共に色について質問されてみると
詳しい方からのアドバイスがいただけるかもしれません。
私も初めはFHモードで撮影していましたが、
HQモードでも素人目には違いがあまり分からず
MSを買い足していない事もあり、HQモードの方が長時間撮影できるので
HQモードを多用してます。
x.v・colorモードはOFFにしてます。
TVはパナソニックのビエラの42型で、イマイチx.v・colorに対応しているのか?
分からないので、OFFのままです。
書込番号:11384110
0点

以前、CX12を使っていました。
運動会も撮りました。
>少し暗く緑っぽいですね。
なんとなくですが、おっしゃることが理解できます。
CX12は、babie v_vさんがUPしてくださったような派手で鮮やかなシーンは得意ですが、
運動会のように土色や体操服などの、画面全体がやや単調で地味なシーンでは肉眼より
かなり暗めになって、解像感もいまいちキレがなくなったりしたシーンを何度か経験しました。
どのようなカメラでも、逆光時にはそうなりやすいのですが、CX12でそれがやや顕著な
印象です。
もちろん、ふつうの標準画質ビデオカメラに比べれば、はるかに綺麗ですけれどね。
現地でCX12の液晶モニタを見ながらの微調整は、まず不可能ですし、カメラ設定にある
「明るさ」を上げても、あまり改善されないかもしれません。
>x.v・color
機会があれば、いちどHDMI直結で他のテレビでも試された方がいいかもしれません。
私の持っている機器では、ブラビア32F1とXR500VをHDMIで直結すると、異常に白っぽい
映像になります。
(x.v・colorモードはON、テレビ側も対応)
書込番号:11384328
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
TVに直接CX12をつないで見ることはしていません。以前BDZ-T75の方で質問したのですが、CX12〜PC〜AVCHDDVD〜T75〜BDというふうにして、画質が落ちませんか?と質問したのですが、落ちないとのことで、CX12で撮影したら、BDにしてTVで見ます。TVは40F5です。TVもBDも、スタンダードにしてるぐらいです。少し緑っぽいぐらいで、それ以外はすごいきれいなので満足しています。
画像のアップは、PC初心者なのでわかりません。
こうゆうものだと思い、使い続けたいと思います。CX12は、かなり気にいってます。動かなくなるまで使います。
書込番号:11385669
0点

>画像のアップは、PC初心者なのでわかりません。
画像の「暗い・明るい」は「よくある質問ネタ」なのですが、その何割かは本質的に問題ない場合があります(あるいは故障や不良の場合)。
気になるところの一部を抜き取るだけで、ある程度は判断できます。
「ホームメニュー一覧」の「(その他の機能)カテゴリー」に
「動画から静止画作成」があります。これぐらいはできませんか?
パソコンを使ったことがない人でも実施可能な機能です。
※取説p.20
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3876056021.pdf
その静止画ですが、メモリーカード経由などで、PCの「ドキュメント」や「デスクトップ」などに置き、このKakaku.comの書き込み時に「画像も投稿する」で画像ファイルを指定します。
これも特に難しいものではありません。
書込番号:11386824
0点

>CX12は、かなり気にいってます。動かなくなるまで使います。
CX12、よいカメラですよね。
今回は緑っぽいとのことですが、さまざまなシーンを撮ってみて全体的には、
暖色系で赤っぽくなることが多かったと思います。
CX12以降の、XR/CX500系では、それをやめて寒色系に振っていますので、子供撮影とかで
CX12の暖色系は、後日見直したときに健康的で好ましいな、と私は思います。
テレビの報道ニュースのインタビューなどで、やけに赤ら顔でうつっているのは、
CX12と似た発色セッティングのソニーHDVカム、HC3/7/9系じゃないかな?
子供の赤ら顔はいいけれど、大人は酔ってるみたいでちょっといけませんね^^
書込番号:11387983
1点



買ってまだ間もないのですが、気になることがあります。
撮った動画をPCで取り込み、付属のソフトPMBで再生したところ周期的にジワっとぼやけてキレイになるを繰り返します。
ぼやけといっても 良く見ない と、分からない感じです。
ピントが全く合わない時のぼやけではありません。
でも周期的にくるのでどうなのか不安です。
ズームにしている時はよくわかりません。
フルワイドの時に多い気がします。
ピントを合わせようとオートフォーカスがうごいてるのかなあ??
1点

オートフォーカスは ぴんとがズレたことを感知して
ピントを合わせていますのでしょううがないですね
人間も常にピントリングを回しながら合わせているようなものです
書込番号:10862110
0点

そうですね、この機種だけのことでなくて、ずっとオートフォーカス(AF)の動作を続けるには仕方のない仕様だと思います。
(すでに原理について、ひろ君ひろ君さんが書かれています)
もし、どうしても嫌であれば「マニュアルフォーカス」という手もありますが、普及機では総合的にそのAFを上回る結果を得るのは困難だと思いますし、「マニュアルフォーカス」の操作性に優れた30万円以上の高級機を買ったとしても、どうなるかは撮影者の力量次第になります(それ相応の努力なしでは、これまたAFを上回る結果を得るのは困難でしょう)。
書込番号:10862471
0点

不良とかではないようですね。
少し安心しました。
室内撮りの時によくなっていたので。。。
ありがとうございます!
書込番号:10879286
1点

明るい屋外でやや遠方の被写体を撮影するには全く気づきませんが、暗い場所で無地の背景などの前に立たせた被写体を撮影する時はピントがばたつくことがあります。
時に、子どものほっぺのアップでばたつくことも(笑)。
ポイントとしては、被写体の模様(無地は合わない)と明るさだと思います。
あまり気になるようでしたら、ご使用にあわせてマニュアルフォーカスを選択されてはいかがでしょう。
私は暗い場所やナイトモード使用時にマニュアルフォーカスを選択することがあります。
書込番号:10914464
0点



1440x1080モードHQ
映像を3時間連続撮影していたら、
プレミアで確認すると映像のファイルの継ぎ目の音声が無い。
こんなの聞いてない!!!!みなさんどうしていますか?
0点

PMBを使ってカメラから吸い上げた場合、上手く結合されたデータとして保存してくれると聞きます(見ます)が、それでも駄目ですか?
書込番号:10654457
1点

メモステのFAT32フォーマットの壁(?)ですね。カメラからPCに保存する際コピー&ペーストで保存されませんでしたか?…であれば、ぐらんぐらんす〜さんの書かれたとおり付属ソフトPMBの取り込み機能を使ってPCのHDD(NTFSフォーマット)に保存し直して見てください
書込番号:10657921
1点

カメラ本体で撮ったままなら約2GB、FAT32のせいなら4GBです。
今回は前者でしょう。
書込番号:10659973
2点

直りました。付属のCDにソフトがありました。
連続撮影ファイルが1本にまとめられて、音声も入っていました。
どこにあったのかな? 解決しました。
書込番号:10663676
0点



音源を5.1ch設定でHD録画のソースをテレビで5.1ch再生したいと考えています。
現状の接続は、
CX12〜REGZA(ZV500)は、HDMIケーブル。
REGZA〜ONKYOアンプ(BASE V10)は、光ケーブル。
Onkyoアンプには、5.1chのホームシアターを接続しています。
アンプ自体は、結構大事につかっている(古い)ものです。
地デジで5.1ch再生できているときには、アンプのAACランプが点灯することと明らかに音声の違いを感じることができるので5.1ch再生できていることがわかります。
同様にcx12で撮影した動画を5.1ch再生させたいのですが、アンプのAACが点灯せず、うまくいきません。今使用しているアンプはHDMIのインターフェースがないからと思ったりするのですが、地デジでの再生はできています。テレビ側の出力の問題のような気もしています。
説明書を確認するとCX12をHDMI接続すると5.1ch再生できるように書いていました。
テレビ〜アンプ間の問題と思うのですが、地デジも同様の条件だと思っています。
この機種で5.1ch再生できている方、どのように再生させているのかご教授ください。
私の解釈が間違っている部分があるような気もしていますので、ご指摘ください。
よろしくお願いします。
0点

記録方式はDolby DigitalなのでAACは点灯しません、Dolbyのロゴマークが点灯するようにします。
ZV500ならデジタルスルーかサラウンド優先の設定でDolbyになりそうですが、AACは再生できているなら他に問題ありそうです。
書込番号:10539406
1点

>口耳の学さん
コメントありがとうございます。
>記録方式はDolby DigitalなのでAACは点灯しません、Dolbyのロゴマークが点灯するようにします。
→5.1ch=AAC?と思い込んでいました。
フォーマット形式の違いがあるようですね。
おっしゃるとおり、HDMI経由だとDolby Digitalが点灯しています。
クレードル経由だとPCMが点灯しています。
>ZV500ならデジタルスルーかサラウンド優先の設定でDolbyになりそうですが、AACは再生できているなら他に問題ありそうです。
→サラウンド優先で設定しています。
AAC再生は、地デジ5.1chソースの時です。
AACについての勉強が必要に感じてきました。
もしかしたら映像ソースが5.1chを感じにくいだけでDolby Digitalで5.1chで再生できているような気がしてきました。
いずれにしてもAACとDolby Digitalについてもう少し勉強してみます。
何かだめなところがあるのかもしれませんが、確認するところが少し見えた気がします。
ありがとうざいました。
またわかりましたらコメントよろしくおねがいします。
書込番号:10543362
0点

AACはデジタル放送で使用されているサラウンドフォーマットなので地デジを再生中に表示します。
紛らわしいのですがDolby DigitalのAC3と勘違いされることも多いですね。
書込番号:10544425
1点

口耳の学さん
たびたびありがとうございます。・
>紛らわしいのですがDolby DigitalのAC3と勘違いされることも多いですね。
AAC=5.1chとおもっていましたが、Dolby DigitalやDTSなどフォーマット形式と圧縮のbit数が違うなど種類があるってことなんですね。アンプずっと使っていますが、DVDの時は手動で選択するから、ランプは見てなくて信じていました。
そんな中、先日のF1中継の音の良さが気になってみてみたらAACが点灯していたので
5.1=AACと思い込んでいました。
5.1 =AAC or Dolby Digital or DTS・・・。
5.1chといえどフォーマット形式がいろいろあり、その再生状況でアンプのランプが点灯するとのことですね。つまり、『Dolby Digitalで5.1ch再生できていた』が事実ってことですよね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:10548323
0点



取り寄せとの事でしたが、
たまたま他店の他の物を取り寄せ予定で一緒に持ってきたのか・・・
5日程度待つかも・・・と言われていましたが
ビックリする速さで届き、さっそくお店に取りに行ってきました。
とりあえず、初期不良があるかどうか?
だけを確かめたりしていたのですが、
お家のマークを押すと
『撮影』『画像設定』など・・・タブの部分の
『画像設定』と『設定』の部分が
ガタガタと揺れて見づらい感じなのですが・・・
他の方のCX12も同様の見え方でしょうか?。
それともくっきりと表示されているのでしょうか?。
撮影に関わる部分ではないとは思うのですが気になってしまいます。
他の方はくっきり見えているようでしたら
明日、ソニーか販売店の方に問い合わせてみるつもりです。
0点

SONYに問い合わせたところ、
SONYにあるCX12ではそのようなブレは見られないとの事で
修理するか、お店で新品交換するか、といわれました。
CX12の展示在庫が置いてあるお店がなく
他の実物を見る事ができない為
購入したケーズデンキにて他のCX120で確認してみたところ
CX120にも同様の場所でブレが確認され、おそらくSONYの仕様の問題と言われました。
今まで使っていたGS150は液晶画面がブレて表示されるという事がなく
やはり気になる時があります。
さっそく動画をTVに繋いで見たところ、画質は問題なしで満足な物なので
この機種に限るというわけではありませんが、残念に感じます。
SONYの修理窓口では修理するなら連絡してくれとの事で、
今の所、私の物だけがブレるというのでなければ
逆に機械の中身をいじられたくないので修理には出しませんが
気になった人だけ修理対応するような不良なのか
それとも仕様の問題でどうしてもブレる事が普通なのか?
気になるので、その確認だけはしてみようと思います。
書込番号:10508733
0点

思いの他早く入手できて、画質にも満足されているようですが、
予想外の問題が出たようですね。
>CX120にも同様の場所でブレが
そのCX120も同様の不具合が発生していただけで、
仕様ではないでしょう。
SONYも確認しているわけですし、そんな仕様は許されるものではありません。
>機械の中身をいじられたくないので修理には出しません
他にも関連しておかしくなっている可能性がありますし、
イベントの合間を見計らって、
保証が効く内に早めに点検・修理してもらっておいた方がいいのでは?
書込番号:10508818
1点

>ガタガタと揺れて見づらい感じなのですが・・・
ガタガタ、ですか。
CX12など、私のソニーのタッチパネル機では一度も気になったことが無いですね。
タッチパネル特有の、指で押した部分のコントラストがボケたり色がにじむようになる現象は
必ずありますが、指を離せばすぐ戻りますし、ガタガタ、というかんじで無いですよね。
ソニー機は液晶パネルのフレキシブルフラットケーブルの断線問題が依然多発していますし、
グライテルさんがおっしゃるように固有の問題なら修理してもらったほうがいいですね。
書込番号:10508884
1点

グライテルさん、山ねずみRCさん、
ありがとうございます。
今一度SONYに確認したところ・・・
仕様の問題ですと、さらっと言われました。
設定などの画面の文字が場所によりけりですが、
細かく振動してブレて見えるといいますか
にじんで見える感じというのでしょうか・・・。
まっすぐな線なはずの文字も、場所によりけり湾曲している感じです。
湾曲に関してはブレが気になり、見ていたら・・・という感じなのですが
液晶が小さくなっているだけによく見てしまい
にじみ?ブレ?に関しては、自分としては余計に気になると思うのです。
GS150の設定画面などを確認してみましたが
相変わらず見やすい画面で、ブレなどは確認できませんでした。
SONYの言い分としては、
パソコンなどと違い、動画を撮るのがメインだから
という内容で、更に個体差があるとまで言われました。
もしそれなら、説明が必要だろうと感じます。
『運転中に使用しない』
など・・・くだらない注意書きを説明書に残すなら
ビデオカメラという物を購入する側にしてみれば、こちらの方が重要だと思います。
このカメラの画質も満足で、他の製品に関しても良いものもいっぱいあるだけに
物凄く残念に感じます。
仕様の範囲内ならば修理はしないとの回答でしたので
年末年始にかけて色々と撮りたい場面が増えるので
その間に他の機種の液晶など・・・電気屋さんに行けばチェックするようにし
自分のと比べてその上で修理依頼するか判断したいと思います。
このスレッド内容とは異なりますが、
ビデオカメラを修理に出す際に
メモリーカード型はいいなと再確認しました。
仮にバックアップせずに撮り貯めたとしても
メモリースティックだけ外せばいいので。
書込番号:10509194
1点

>仕様の範囲内
え。。。
メニュー画面で場所により、となると、
レベルの低いタッチ式液晶パネルを調達したことがあるのでしょうかね。。。
>他の機種の液晶
過去色々使ったり触ったりしてきましたが、
「不具合品」を見つけない限り、
そんなひどい液晶モニタは見つけられないと思います。
>物凄く残念に
液晶のドット欠け(幸い当ったことなし)よりはひどい状態だと思いますし、
気にされているのであれば、
さっさと修理・点検に出しましょう。
「仕様の範囲内です」というがっかりな返答であれば、
「展示品なので壊れている」等の嘘の理由で自分を慰めるしかないかも。。。
故障・修理時に1台もなくて撮れない、ということがないように、
私は故障して買い足す際にも修理はしておき、
常に手元にサブ機を確保していますが、
それが難しければ動画対応デジカメを用意しておく、というのも手かも。
私はお風呂やプール、雨の日でも気にせず使えるDMC-FT1を選びました。
書込番号:10509295
1点

今月来月は使う予定ありなので
年が明けてから修理・点検依頼をしてみます。
グライテルさん同様、私も新しい機種を購入しても
古いのを捨てずに何かの時に・・・ととってあります。
デジカメは動画に強くない機種(FUJI F200)なので
GS150はまだ壊れてるわけでもないので
万が一の時はそちらを使おうと思います。
書込番号:10514241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



