HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:22件

他掲示板で意見を聞いたり、こちらの板での意見を見させてもらったりで、
このCX12にものすごく惹かれております。(もう1つはSR11)

購入日はあさってなので、急いで決めないといけません^^;

とりあえず、候補としてはCX12かSR11。
そして外付けHDDを購入しようかと考えてましたが、DVDライターの購入にしようかと思ってます。
できれば20日発売のMC10が欲しかったのですが、発売日前なのでMC5にしようかなと。
DVD-videoを作成できるとゆうことなので、本体で再生できなくてもパソコンやDVDプレーヤーで見れますし、AVCHDのDVDも作成できるとゆうことなので、AVCHDの方はとりあえず保存用に作成しておこうかなって感じです。

迷ってるのはやはりHDD内臓ってところでしょうか。
でも軽さを考えるとCX12なんですよねぇ。。


書込番号:8728678

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/04 12:35(1年以上前)

本当にカメラだけってことになるとテープ式しか選択はありません。メモリーカメラで本体だけの運用は不可能ですのでご主人の認識を改めてもらう必要がありますね。実家の方に財源の見込みがあるとして・・・可能ならライターよりもレコーダー、DVDよりもブルーレイをお勧めします。良いモノはそれなりに理由があるものですよ。

書込番号:8732498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 12:58(1年以上前)

BDレコが手に入れば最高ですね!

先述のPCとの連携によるMSデータまるごとコピーとまるごと書き戻しさえすれば、ライターやレコーダーなしのメモリーカメラ運用は不可能ではありません。しかし、書き戻しなどに10分弱(UltraIIで)待つことが許容できるかどうかは個々のご判断ですね。

これでやってみて、ご主人の方が「こんなことイチイチやってられん!」と言うようになれば、次のステップに進むチャンスです(笑)。

メモリー内臓のFH11やHDDのSR11はそこにもう少し余裕があるわけですが、いずれは別メディアに逃がさないとデータ消失が怖いですから、CX12と同じようなプロセスをとらねばなりません。ま、SR11ですと容量が多い分、ライブラリ兼プレーヤをごっそり出先に持っていけるので、見せるためのPCからの書き戻しという行為はあんまりしなくても済みます。今日現在でCX12より約1万円安いのも魅力ですね。液晶がでかくて高精細なのも素晴らしいです。最も安く求める要素はほぼ全部入り。サイズと重量が許容できればですが(笑)。

私はSRの液晶とHFの内蔵メモリが非常に羨ましいものの、CX12から変更したいとはまったく思いません。これはこれで良い最大公約数のひとつだと3ヶ月経った今でも思っています。半分は思い込みの世界です(笑)。

書込番号:8732577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 13:20(1年以上前)

書き忘れてましたが、パソコンのcpuはインテルceleronM1.86なんですよね。。
一応DVDライターかレコーダ-の購入まで、一度くらいはDVDを作成してみようと思ってるのですが、たぶんこのcpuでは。。。もんのすごぃ時間がかかりそうですね。。^^;

まぁDVD作成しなくてもMS補給してったらいいのですが、やはりコスト面がww

書込番号:8732639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 13:32(1年以上前)

私はノートPCのセレロンM 1.5GHZマシンで運用してますが、再生はカクカクで厳しいものの、撮った映像をPCでいじる(編集する)ことなくワンタッチディスクでAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)化するなら、15分程度で1枚目が焼きあがり、それを見ている間に残りの2枚目もできあがります。ストレスには感じませんね。ただ、このハイビジョンDVDは対応するDVDレコーダかBDレコーダでないと見られないので、注意が必要です。

PCとPMBでスタンダードDVDを作る場合にどのくらい時間がかかるかは、やったことがないのでわかりません。

ご自宅にビデオデッキか旧来のDVDレコーダなどがあれば、CX12付属の赤白黄色のケーブルでつなぎ、実時間ダビングをしたほうがトータルのダビング時間は少ないのではないかと思います。

書込番号:8732678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 13:39(1年以上前)

えーーっそんな早くできるんですかっ!!
びっくりです!何十時間もかかると思ってましたので。。

悩みがふっとびました(*^_^*)

書込番号:8732704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

042 上海問屋のカードリーダ.JPG

043 ROWAのバッテリ.JPG

056-1 無編集AVCHD-DVD.JPG

056-2 カット編集後AVCREC-DVD.JPG

これまでスタンダードのミニDVテープを使っていましたが、テープがかさばるのがイヤでPCでDVD化していました。編集や文字入れスライドショーまで取り込めて面白かったのですが、DVD完成までに5-6時間以上かかっていましたので、寝る前に作業を終えておきたら出来上がり。失敗してたらご愁傷様、というパターンでした。

ワンタッチディスクはとりあえず見れればいいのなら、ほんとに楽チンです。ハンディカムステーションより、MSUltraIIをカードリーダ(上海問屋送料込み700円ぐらい)で読ませるとぐっと速いです。BDレコとか買ってCX12とUSBでつないでの転送時間より、もしかしたら速いかもしれませんね。ついでにスマイルシャッターで自動撮影された写真とタイトルをDVDにラベル印刷しておけば、簡単DVDライブラリの出来上がりです。テープをごそごそ探すよりずっと楽チンですね。この方法ならPCスペックの影響は皆無です。

なので、そのAVCHD-DVDのプレーヤー兼カット編集装置兼スタンダードDVD変換装置兼地デジ録画装置として考えた場合、ライターなんぞ買うよりDVDレコXP12やXW120は費用対効果がとても高いわけです。

実家のテレビがハイビジョンテレビでないのなら、これらレコでDVD-VIDEOにして持っていってあげれば済みます。DVD-R安いですしね。

実家がテレビだけハイビジョンなら、MC10はポータブルハイビジョンDVDプレーヤーとなる点(CX12と数珠繋ぎにする必要がない点)が他メーカーの専用ライターにもない魅力です。実家に持っていって見せるのに、CX12も持っていく必要がないわけですね。テレビにHDMIケーブル、本体とコンセントの2本でOKです。

書込番号:8732795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/04 14:19(1年以上前)

>ただ、このハイビジョンDVDは対応するDVDレコーダかBDレコーダでないと見られないので、注意が必要です。

パソコンでも再生可能ですよね(低スペックのパソコンだと見るに堪えないという意味かな?)

書込番号:8732811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/04 14:41(1年以上前)

>そのAVCHD-DVDのプレーヤー兼カット編集装置兼スタンダードDVD変換装置兼地デジ録画
装置として考えた場合、ライターなんぞ買うよりDVDレコXP12やXW120は費用対効果がとても
高いわけです。
>実家のテレビがハイビジョンテレビでないのなら、これらレコでDVD-VIDEOにして持って
いってあげれば済みます。DVD-R安いですしね。


ACCORD WGNさんに同感です。

XP12やXW120はAVCHD-DVD再生以外にも色々使えてすごく便利ですよね。
最近のDIGAは再生(画像処理)能力もかなり高いですし。

CX12で撮影してPCで作ったワンタッチAVCHDディスクを楽しむために、DIGA XP12/XW120との
組み合わせは、無駄が少なくてコストパフォーマンス最高だと思います。
「ワンタッチディスクダビング」で作成したAVCHDディスクなら、撮影日時の字幕表示も
可能です。

予算に余裕があれば、パナやソニーのBDレコを検討してもいいですね。
近々、ソニーの付属ソフトPMBがBD対応する可能性があります。
無償バージョンアップで対応するといいのですが。

書込番号:8732865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 14:52(1年以上前)

スタイリストさん

>パソコンでも再生可能ですよね(低スペックのパソコンだと見るに堪えないという意味かな?)
⇒言葉足らずですみません。そんな感じです。スレ主さんの関心の主体が自宅と実家のテレビでCX12の映像を楽しむことにある、との認識で書き込みしたため、PC再生に関してははしょってしまいました。補足してくださりありがとうございます。

書込番号:8732898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 15:20(1年以上前)

PC再生は特に使用しないかなって思います。

>PCとPMBでスタンダードDVDを作る場合にどのくらい時間がかかるかは〜
PCで作ったAVCHDのDVDをスタンダードDVDにするのはSONYのHPで書いてあるようにすればできるんですよね♪
何十時間とかからなければよいですがww

あのもひとつ聞きたいのですが
ちなみに、canonのHF11のFXPモードとCX12の画質とだったら、ノイズとかってさほど変わらないでしょうか??

書込番号:8732982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/04 15:34(1年以上前)

>canonのHF11のFXPモードとCX12の画質とだったら、ノイズとかってさほど変わらないでしょうか??

CX12(SR11同等)の方がノイズの抑え方は上手いと思います。
参考:「夜間撮影」サンプル
http://kakaku.com/magazine/046/index.html

HF11のFXPモードでも、上のHF10サンプルとそれほど差はないと思われます。

書込番号:8733035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 15:36(1年以上前)

自分で確かめたのではなくまた聞きですが、明るいところでの解像度はHF11が素晴らしい、暗いところでのノイズはCX12の方が少ない、とのコメントをどっかで読んだ気がします。あと、顔認識もあり人肌の表現なんかはCX12が上手のようですね。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html

を見てみてください。

書込番号:8733041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/04 15:45(1年以上前)

と、書いたものの、本当に上のカカクコムのサンプルほどHF10と大差があるのかな???

オリジナルのEXIFは消されているので不明ですが、もしかしたらSR11の方はPMBで前後の
動画コマ参照してノイズ低減&超解像処理した切出しから、1920x1080にリサイズしている
かもしれないので、まともに信じない方が良いかもしれません。

書込番号:8733064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 15:45(1年以上前)

山ネズミさん ACCORD WGNさん 
ありがとうございます★

ビデオカメラ初心者の私にしたら見てもわからないレベルでしょうねww

今電話でどこの電気屋が一番安いか聞いてまわってる所です(^^♪

HF11と迷う部分がありましたが、BDレコーダーもしくは一押し(w?)のDIGAでしたっけ?のx12の購入まではパソコンでDVDを作るとなるとCX12がよさそうです(*^_^*)

私のパソコンでも短時間でできるようですし♪
まぁあんまり作らなさそうですが。

でもこんなに良い機種なのに他のに比べたら安いんですねー。新製品なのに。。

書込番号:8733065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 16:20(1年以上前)

一時カカクコム最安値71300円の時もありました。SR11と値段がクロスしてましたね。

どうやら新たなCX12仲間が増えそうで嬉しいですね?山ねずみ室長!

書込番号:8733136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 17:17(1年以上前)

ACCORD WGNさん もう1つよろしいでしょうか??
予備バッテリーをROWAのにするとしたらバッテリーチャージャー(充電器)は必要ないですか??
できたら充電器は欲しいなぁって思ってるんですが、ROWAとの接続ができなかったらほとんど意味ないかなって思ってるんですが。。
ROWAとの接続が無理なら、普通にSONYの予備バッテリーを購入したいのですが、
もし接続可能なら予備バッテリーは買わずにその分違うものを買えるかなって思ったのですが。。。

書込番号:8733314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 17:34(1年以上前)

充電器って要りますかね?標準添付品が1時間、ROWAx2(合計6000円)で4時間=5時間連続撮影できます。例えばディズニーなんかにいくと、撮影中に充電器で別途充電していたいとおもっても無理ですよね。するとあっても使う機会がない。

泊まり旅行で宿に戻って本体で夜充電すれば問題なしです。同時に複数充電したいということであれば、あってもいいかもしれませんが。ソニーのチャージャーでROWAのバッテリの充電は可能だと思いますし、ROWAでもソニー製より安い値段の充電器は販売していると思います。

私はROWAバッテリをCX12本体で充電してますが、日帰りイベントが殆んどなので不便を感じたことはありません。

あるいは車での旅行が多いなら、シガーソケットにつけるコンセントタイプの電源にCX12を付属アダプターでつなぎ、移動中に充電してしまうのも手ですね。そこは泊まり旅行の山ねずみRCさんの方がニーズにぴったりのアドバイスをしてくださるかと思います。室長、よろしくお願いいたします。

書込番号:8733368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/04 17:46(1年以上前)

個人的には予備バッテリーも充電器も必須かなと思います。本体充電はしたこと無いですね。このちっちゃい充電器があれば、だらだら長いACアダプターを使わずに済みますから。アクセサリーキットはお得感ありますし、自分はお勧めします。まあ好き好きでしょうが。

書込番号:8733411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 17:56(1年以上前)

ん〜〜困りましたねw
とりあえず買っておきますか!
あって損ってコトはなさそうですし。
でもROWAのバッテリーも後日購入してみます★

書込番号:8733445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/04 18:21(1年以上前)

外部充電器、1日の撮影量とホテル滞在時間によりますね。

付属のFH60とオプションのFH70の付属ACアダプタでの充電時間は、バッテリ残量にも
よりますがだいたい3-5時間くらいでしょうか。

1日にバッテリを2個充電するとして、就寝前に一つ充電完了する余裕があったり、
バッテリ充電完了後の夜中に起きられるなら、外部充電器無しでもなんとかなりそう
ですね。

ディズニーだとホテルに戻るのが夜11時近くになるので、私は寝る前にFH70を2個同時に
充電してます。
さらに緊急用にもうひとつFH70があるので、それでたいていの旅行で対応出来ます。

ACCORD WGNさんの書かれるように、FH60にプラスしてFH70クラスが2つあると余裕ですね。

書込番号:8733533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

設定、保存等について

2008/12/03 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

続けてスレッド申し訳ありません。

CX12購入前からクチコミを読み漁らせていただきました。


現在の環境は
CX12に加えて、ブルーレイがX90、テレビが52X5000です。
パソコンはcoreクアッドでメモリ3ギガ(パソコンはブルーレイ非対応)です。

主な使用目的は3歳の子供の成長記録です。


日時情報は結局ブルーレイにするなら不可能ということなので、データのバックアップはパソコンと外付けHDDに生データで保存し、ブルーレイにはCX12から直接X90に接続し、ブルーレイディスクへの保存を考えております。日時情報の書き込めるといわれているAVCHDのDVDは今の所考えてないです。(せっかくブルーレイに残せる環境があるので)

PMBも一瞬止まるような現象があるようなので、パソコンへのインストール自体もしないでおこうと思ってます。

本機の設定でx.v.colorが「切」になってましたので「入」にしました。
現段階でどこか設定を変えたほうがいいよというアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8727851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/03 15:22(1年以上前)

私のは同じソニーといってもTG1ですがBW700でブルーレイ作成してPlayStation3で再生すると日時字幕表示しますよ。
しかしそのBD-Rをブルーレイレコーダーで再生すると字幕表示しません。
ソニーX90でどうなのかは未確認です。多分DIGAと同様ではないかとおもいますが。

書込番号:8727954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/03 15:38(1年以上前)

>チャピレさん

ありがとございました。

プレステ3での字幕の話で盛り上がっているスレッドも読んでましたが、結局駄目なのかと思ってましたQ

環境に書くの忘れてましたけど、私もプレステ3も持っているので、一度X90で作成後PS3でどうなるのかも実験してみますね!

書込番号:8727997

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/03 15:45(1年以上前)

あと、本機設定では

録画モードをHDのFHに変更してみました。

書込番号:8728027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/03 15:45(1年以上前)

PMBは別に悪さする訳じゃないので使ってみても良いんじゃないですかね。
映像の日時管理には便利なソフトだと思いますよ。

書込番号:8728028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/03 15:56(1年以上前)

PlayStation3もってるんですかぁならば検証できますね。
以前ソニー客相に問い合わせした時ソニーブルーレイレコーダーならばBD-Rで再生時に字幕表示可能だと聞いたんですが機器がないので自分で確認とれてません。

X90で作成したBDがPlayStation3で再生時に字幕表示可能か?また、X90自身でBD再生時で字幕表示可能か?
というのを検証されましたら報告お願いします。

ちなみに字幕表示はリモコンで字幕ONで表示されます。最初から表示はしません

書込番号:8728065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 04:59(1年以上前)

PMBは映像編集には不十分なんですが、映像からの静止画切出しに数字以上の効力を発揮します。映像再生・切出しには充分なPCをお持ちのようですので、試されることをお勧めします。タイムスリップして写真撮影ができることはHDカム+PCでしか今のところ実現されていない喜びなので、はまる人ははまると思います(笑)。

書込番号:8731495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/07 11:24(1年以上前)

十字介在さん

ありがとうございます。
そうですね。使ってみないとわかりませんもんね。
インストールしてみます!

チャピレさん

ありがとうございます。
検証まですこし時間いただけるなら結果をまた投稿しますね!

ACCORD WGNさん 

前に、ACCORD WGNさんの投稿で読みました!
静止画の切り出し目的で使用してみようと思います!

書込番号:8747172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶の映りと実際の画像について

2008/11/30 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:12件

妻と電気店に見に行ったのですが、HF11とCX12で非常に悩んでいます。
ある程度長所短所は理解出来たのですが、妻の一言でまた疑問に思いました。
液晶を見るとCX12の方は少し暗めに(自然と言った方が正確でしょうか?)見えますが、これは録画した動画も同じ見え方なのでしょうか?
それとも録画したのを実際にTVで見る時は明るくHF11と同じ様に見えるのでしょうか?

二つ持っている方は少ないと思いますが、どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:8712478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/30 14:39(1年以上前)

HF11はコントラストが強いくっきりはっきり系、
CX12はダイナミックレンジが広く階調豊か、
と画作りも異なりますが、
液晶モニタの特性や設定も異なるでしょうから、
電気屋で
録画して、テレビにつないで再生して、見比べるしかないのでは?
(設定で実際に撮影される明るさも調整できますが、オートで比べるのが無難)

なお、
HF10の液晶画面は初期設定では明るめなので、
綺麗に撮れているつもりで再生してみたら暗かった、
なんてこともありましたので、
私は液晶モニタの輝度設定は最低にしています。

書込番号:8712521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/30 19:57(1年以上前)

>録画した動画も同じ見え方なのでしょうか?

あくまで液晶は液晶、実際の記録とは異なります。
解像度も違いますし……。

書込番号:8713996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/30 22:06(1年以上前)

9月末からCX12を使っている者です。
液晶に映った撮影中の絵と、自宅テレビで見る絵には違いがあります。テレビで見たほうが綺麗に見えます。ただ、テレビもいろいろですから断言は出来ません。

お店のテレビとご自宅のテレビもまた特性やセッティングが異なるはずです。その特性とHF11またはCX12で撮影された映像との相性が当然あるものだと思います。「店のテレビがこうだったので期待して買ってみたら家のテレビではそのように見えなかった」という現象が必ず起こるのではないでしょうか。

私は購入に当たり、SDHCとMSの1GB程度のものを持参して店員の方にお願いして店内の試し撮りさせていただき、自宅に映像を持ち帰って自宅の視聴環境で見比べました。32インチHDブラウン管なので参考にはならないかもしれませんが、私の感覚ではHF11の映像は同じ店内でもなんとなく暗く、緑っぽい色合いでした。CX12の映像の方が自然に感じました。ただ、これは好みの問題ですので、良し悪しを決めるのは購入される個々の方々のご判断にゆだねられると思います。ちなみに人肌の表現や草木の緑などはソニーがうまいようですね。以下の比較レポートなんかは参考になります。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html

さて、HF11の液晶での表示は相当ハデ目に感じました。ビビッド〜!という感じです。
それと比べるとCX12の方が液晶の表示映像は地味かもしれません。

でも大切なのは実際に撮れた映像がどうだったか、だと思います。

良い液晶を求めるなら、ソニーのSR11/12が精細感・色・大きさともに頭二つ抜きん出ています。CX12の液晶では小さくて解像度もさほどではないため、マニュアルフォーカスでピントが合ったと思ったら実は微妙に外れていて、オートの方がマシだった、なんてことも状況によっては起こります。HF11も同様ではないでしょうか。サイズと液晶自体の解像度の問題です。SR11/12の液晶はその点モニタとしての信頼性が高いようですね。

書込番号:8714836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信36

お気に入りに追加

標準

CX12ユーザーの方へ お聞かせください。

2008/11/28 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:9件

第一子の誕生を機に、初めてビデオカメラの購入を検討しています。
画質に物凄いこだわりがあるわけではないのですが、店頭で色んな機種の画像を見比べて、SONYとCANONは他社と比較し、明らかに美しく見えたので、CX12かHF11で迷っています。

保存についてですが、正直面倒くさがりなので、PC内で編集までするつもりはなく、そのままブルーレイディスクあるいはメモリーカードに保存していくつもりでいますが、せめて余分だなと感じるシーンの分割〜削除ぐらいはカメラ本体内でしたいと考えています。旅先から帰宅中の車の中、電車の中、飛行機の中はとくに暇なので、分割〜削除をちょこちょこっとやるにはもってこいかと思いまして…。本体での分割や削除というのは、わたしのような面倒くさがり人のために設けられている機能なのではないかと勝手に思っているのですが。。。
もしCX12ユーザーの方の中で、同じような発想でそれを実行しておられる先輩がいらしたら、その利便性のほどをお聞かせ願います。いや、そもそもそんな発想はナンセンスだ!というご指摘もありましたら、合わせてお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:8702295

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:12(1年以上前)

機種不明

デジタルズーム24倍(換算960mm)PMB切り出し

>ビデオカメラとしては現状とても頑張っているといえますね。

素晴らしいビデオカメラだと思います。
キヤノンも解像感や発色など良いですが、現行機ならやはりソニーだと私は思います。

デジタルズーム24倍(35mm換算960mm)も中々のものです。

書込番号:8720569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:27(1年以上前)

それだけに、マニュアルフォーカス特性がとても気になりました。
ACCORD WGNさんにあれだけ事前テストとかすすめておいて、このザマです・・・

焦点が定まらない状態でマニュアルフォーカスONにすると、よく焦点距離「0.1m」と
表示されますが、そこからダイヤルをグルグル回して、すぐ距離の数値が大きくなる
ときもあれば、全然動いてくれないこともしばしばありました。
シャッターチャンス中に全然動かないと、とてもあせりますね。
暗いところでは、オートフォーカスにしてもなかなかピンを拾わないですからね。

これはSR11/12系も同じ特性なのかな?
HC1でがそこまでひどかった記憶が無いけれど。
これからソニー機でTDR行かれる方は、ちょっと注意してください。
この現象について何か知っている方は教えてください。

書込番号:8720669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:31(1年以上前)

>オートフォーカスにしてもなかなかピンを拾わない

もちろん、どこかに適当な光源を探してズームしたり引いたりしたり、
ナイトショットONにして身近な所を照射したりすれば、少しは速く合焦
しますが、それでも何度となくピンチに陥りましたね・・・

書込番号:8720687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 00:39(1年以上前)

シーンセレクションを夜景か風景にすると改善できたりしますでしょうか?

以前使用のPC109に比べても、CX12はきめ細かくAFを制御仕様としすぎて却って迷いが沢山生じているような気がします。ナイトショットもAFは迷いまくりますね。

書込番号:8720750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:53(1年以上前)

>シーンセレクションを夜景か風景にすると改善できたりしますでしょうか?

ディズニーのパレードやショー中のチャンスは一瞬ですから、シーン変更する余裕は
無い事が多いですね^^
まさかマニュアル操作にこのように裏切られるとは、思ってもみませんでしたね。
もしかしたら、どっか壊れてるのかな?

書込番号:8720827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 01:13(1年以上前)

壊れてると思いたいですね・・・。これには他の方々のレビューがないと検証できないなあ。
ショーなら被写体までの距離がある程度固定されるのであらかじめ風景や夜景モードに設定できますが、動きが三次元的なパレードはそうするわけには行かず・・・。

鬼のAFのHF11ですが、夜もバッチリAFは決まるんですかね?昼間と夜とではAFへの影響が俄然ちがうのがCX12の性質のようです。

書込番号:8720898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 12:25(1年以上前)

>鬼のAFのHF11ですが、夜もバッチリAFは決まるんですかね?

私の持っているキヤノンHV10の場合、ワイコン装着で外側センサーが効いていない
状態で低照度下でも、CX12より格段に速いですよ。
当然、マニュアルフォーカスに設定すれば何も問題ないですね。

私のCX12がマニュアルフォーカスモードにしても何度も挙動不審に陥った現象ですが、
よろしければCX12ユーザーの方、チェックしていただけないでしょうか?

1.「オート」フォーカスモードにして電源を切る。
2.レンズ部を手で覆うなどして遮光するか、真っ暗な場所で電源ON
3.真っ暗のままでマニュアルコントロールダイヤル中心のボタンを押して、マニュアル
フォーカスモードにする。
4.ダイヤルを回して、フォーカスをたとえば5-10mくらいに手動設定する

このテストを何度もやってみて、すぐに焦点距離の数値が変わるときもあれば、
回しても回してもなかなか数値が表示されずにしばらく設定できないことって
無いですか?

書込番号:8722225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 13:08(1年以上前)

げ、いとも感単に再現できてしまいました。
てことは、仕様ですか・・・。ファームアップで訂正してもらわなければなりませんね。
真っ暗から電源を入れてマニュアルに切り替えて摘みを回してもほぼ無反応。光のあるところに連れて行って初めて認識を開始し、思い出したかのように反応し始める、という感じです。

こりゃあ、夜の撮影で電源オン時点で真っ暗と認識するということを聞いてくれなくなりますね。なんとなく、室長がどのように夜の撮影で焦りまくったか臨場感が湧いてきました。ピントがあったころには被写体は移動してしまっていて....それじゃビデオの意味ないじゃん!て思いますよね。

これこそメーカーに改善要求をせねば。

HFよりも暗所ノイズ少なくても、ピントが合わないことには話になりませんしね。

書込番号:8722419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 14:30(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

再現しましたか!
この現象は、どうも仕様っぽいですね。
事前に知っていたら、こんなに焦ることは無かったです。。。

メーカーには、この点と、オートフォーカスの速度、ハンチング(ふらつき)現象に
ついても次機種では改善して欲しいですね。


さて、今回の撮影量は約15GB(SPモード)でした。
フォーカス問題も嫌ですが、それ以上にワンタッチディスクダビング時に、変なところで
DVD2枚に分断されるのは嫌ですね。見事にショーの最中に分断されました。。。
これはフォーカス問題と違って、簡単そうなのですぐにでもPMBを改善して欲しいですね。
大量の子供撮影では時間をかけて編集やってられないですからね。

TDRでのCX12、画質は良いし総合的な満足感高いですよ。
EVFが無いのは、液晶OPEN撮影禁止が多いディズニーでは不利ですが我慢です。

いま思うと、PMB切出し用途専門で、思い切ってデジタルズームは24倍の上をセレクト
しておくのもアリかもしれません。
PMB超解像処理にかけられますから、場合によってはデジタル24倍からの静止画
トリミングより有利な可能性を感じます。

将来、裏面照射CMOSなど高感度化が進めば、光学ズームは28-280mmあたりにしておいて、
それ以上の望遠はデジタルズームで十分カバーできそうです。
暗闇ではコンバージョンレンズ脱着も意外と困難ですから、そうなると大変ありがたい
ですね。欲を言えば、もっと大きなセンサーにして欲しいのですが。
ビデオとデジカメの「二刀流」からの脱却も、さらにハイレベルになっていくと確信
しています。

書込番号:8722658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 15:13(1年以上前)

思わぬ落とし穴がありましたね。とりあえず対処療法は光のあるところに向けてから電源オン、ということでしょうか。

SPモードでも結構綺麗ですよね。というかあんまり違いはわかりません。LPはさすがにきついけど、SD画質に比べたらやっぱりハイビジョン映像ですね。

ショーの最中にワンタッチディスク分断・・・悲しい。やはりPCに前半後半とデータを逃がしながら任意に分けるしかないかあ。

液晶オープン禁止はどんなアトラクションですか?

PMB切出しはもと映像の画質モードにあんまり左右されず最適な絵に調整して作成してくれますね。そういう意味では24倍の上のデジタルズームもありですか。ただ、そうなるとホントに三脚ないと厳しいですね(笑)。

標準搭載レンズの広角化は是非やってほしいものですね。絶対にニーズがあるもん。アトラクションライドに同乗して子どもたちをとろうとしても頭だけとか鼻面だけとかになってしまいます(笑)。コンデジで実証されているので、この際パナよりも先にビデオカメラに実装してくれないかな、ソニー。レンズの脱着なんて子ども追いかけながらやってられません。レンズがころころどんぐりこになってしまいます(笑)。

書込番号:8722793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 16:20(1年以上前)

>SPモードでも結構綺麗ですよね。というかあんまり違いはわかりません。

最近の上位のハイビジョンテレビも、1440入力から1920に超解像アップコンして
くれるものが多くなってきましたし、私はCX12程度のカメラ部で無理して1920で
撮っておく気になりませんね。

>液晶オープン禁止はどんなアトラクションですか?

やや暗い雰囲気を楽しむタイプのアトラクション・ショーはほとんどOPEN禁止
だったと思います。
プーさんハニハンやアリエルショー、ビッグバンドビートなどは撮影行為自体禁止です。
乗り物内の子供を撮るときなど、ナイトショットモードにするためにちょっとだけ液晶を
開く必要がありますが、液晶の明かりが漏れないようにすればこれはなんとかなりますね。

低ノイズなCX12のExmor-CMOSでは、前述のシーのキャンドルライト・リフレクションズや
ランドのエレクトリカルパレード、イッツアスモールワールドのクリスマスバージョンなど
非常に綺麗に撮れました。カメラサイズを考えると、ほんと驚異的です。
上のPMB切出しは一見イマイチですが、ハイビジョンテレビで動画で見るとすごい臨場感
ありますよ。

上でCX12のTDR撮りではオートスローシャッターONで良いと書きましたが、被写体の動きが
大きくなければそんなにひどく残像感もないし、カクカクしませんでした。
残像感・ノイズが気になるのは、速いパン・チルトや歩き撮りなど、撮影者側に原因がある
ケースも多いのでは?
(最新のキヤノンHF10/11等は知りませんが、少なくともキヤノンHV10では残像とノイズが
かなり発生するので、オートスローシャッターはOFFがいい事が多いですけれどね。)

>そうなるとホントに三脚ないと厳しいですね(笑)。

手持ちでは24倍でも動画としての鑑賞はかなり厳しいですね。
PMB切出しの緊急用途ですね。

ということで、マニュアルフォーカスの件以外は、今回のTDRでのCX12、個人的主観で
100点満点中92点くらいですかね。機会があったら、また後日作例をUPしますね。
真っ暗のショー・パレード中に狼狽してマニュアルダイヤルを何周も回しまくったので、
室長の資格はありません(笑)

おっと、江戸前の旬さんのスレをかなり脱線、失礼しました。
ディズニーネタについては、ACCORD WGNさんのディズニー詳細レポートに熱く期待してます。
他の方も参加されて作例合戦とか出来たらとても楽しそうですね^^

書込番号:8722982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 16:39(1年以上前)

室長辞退なんておっしゃるからてっきりCX12の評価が一気に下がったのかと思いました。92点と聞き安心です。どうか室長を継続願います。私は動物園の撮影でそもそもマニュアル摘みがあること自体忘れていた口ですから(笑)。

スレ主さん、脱線しまくってすみませんが、どうです?CX12分室の楽しさ、少しでも伝わってくれたら嬉しいです。参加お待ちしてま〜す。

ところでウチはディズニー来年の2月ごろにしようか、なんて話になってきました。5日金曜日も考えたんですが、またまたその日だけ狙ったように雨の予報。風邪をぶり返させてもいけないし、それよりインフルエンザの予防接種を早く受けさせねば。新型インフルエンザのことも気になりますし。

てなわけで、体調が一応回復したらしかったので天気の良かったこの前の日曜日は自転車で昭和記念公園に行ってきました。持参した自転車でそのまま乗り入れ可能なんです。大人400円、小学校未満無料。で、足こぎボートや園内トロリー汽車型バスなんぞでそれでも丸一日子どもを遊ばせても2000円かからず。東京かと疑うような広い空と,
未だ残っていた紅葉がとても綺麗でした。四季折々表情を変えるので、何度でも楽しめますね。これはこれで子ども一日満喫できたようでよかったです。幅広い年齢層が楽しめるのでこちらもお勧めですよ〜。スチル、ビデオともに楽しんでいる方々がとても多いです。

キッザニアも面白いようですね。受動的ではなく積極的にアトラクションに参加できることが子ども自身に非常に人気だそうで。もう少し大きくなったらそちらも考えようかな。子どもが真剣に職業体験している姿をビCX12で撮っておくのも面白そうですね。撮られた本人が喜んで後から映像を見てくれそうです。

脱線の脱線、どうぞご容赦を・・・。実機を手にされたご感想等是非お聞かせください。

書込番号:8723040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/03 09:32(1年以上前)

>ディズニー来年の2月ごろにしようか

いまのクリスマス期間は平日でもかなり混雑していますので、小さいお子様連れとの
ことで2月平日の方が空いていて良いかもしれませんね。
http://www15.plala.or.jp/gcap/disney/

ディズニーのクリスマス・イベントなどはまだ小さい子供より、どちらかというと
大人の方が楽しんでいたりしますよね^^

書込番号:8726877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 13:24(1年以上前)

スレ主です。

購入早々に、山ねずみRCさんの「問題発生」というカキコミを見て冷汗が出ました…。
ケド、小問題とのことで安心しました!

購入後、ちょっと使用してみました。使用時における改善点や不具合などについては、恐らく多くの方々がここにカキコミ・レビューをなさっていると思うので、CX-12の購入を検討している初心者の方に対して、私なりの感想をこの後記述させて頂こうと思います。参考にして頂ければ。。。

※昭和記念公園、良さそうですねぇ! 今度行ってみよ♪

書込番号:8727615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/03 13:34(1年以上前)

ホント冷や汗もんでしたね(笑)。

使い始めのときが一番ご自身の”レビューセンサー”が稼動しているときだと思います。
このときにしか感じられないインプレッションを是非アップしてください。

書込番号:8727649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/03 15:50(1年以上前)

江戸前の旬さん、ACCORD WGNさん

ビックリさせてすみません。
実際、帰宅道中もマニュアルフォーカス問題の件は結構ショックだったもので

しかし、撮った画像をテレビで見てるうちに、そのショックが払拭されました!^^
Exmor-CMOS&ダイナミックレンジオプティマイザー、センサーサイズの割にホント
良く粘ります。
上の1枚目のディズニーPMB切出しは若干オーバー露出なんですが、たいていオート設定で
OKでした。

江戸前の旬さんのご感想、楽しみですね。
CX12でメモ代わりに子供や日常記録しておいて、そのまま無編集でPCでワンタッチディスク
ダビングしてAVCHD-DVDを作成、それを対応レコーダーやPS3で楽しむ。撮影日時の確認も
快適。とても楽チンでいいですよね。
私はCX12を買って良かったと思います。
これだけ褒めたので、ソニーはPMBの各種問題もきっとすぐに改善してくれるでしょう!

書込番号:8728044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/04 00:52(1年以上前)

ACCORD WGN さん、山ねずみRC さん、公約(?)しましたCX12にまつわる感想ならびに意見についてですが、5個上スレ主さんのカキコミに返信する形で、記述しました。

もっと使いこなせるように勉強しま〜す♪

書込番号:8731033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 05:01(1年以上前)

劇画調のインプレ、楽しませていただきました!
引き続き個性的なレビューを楽しみにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:8731497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/04 10:35(1年以上前)

>江戸前の旬さん

興味深く拝見させていただきました。
今後もよろしくお願いしますね。

関係なさそうな話題でもワイワイガヤガヤと楽しんでいるうちに、ふと有益な情報が
出てきたりすることはよくありますよね。

あと、メーカーへの要望や改善点なども、定期的に話題にしたいですよね。
バージョンアップや、次モデルで完成度が高まれば消費者も嬉しいし、メーカーも
たいてい利益につながるだろうから、建設的ですよね。

書込番号:8732141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 10:59(1年以上前)

積極的な書き込みをしてくださる仲間が増えることは嬉しいですね。なるべく素人同士の方がいい気がします。ファミリーユースの機器ですので、素人ユーザーの生の声の方がメーカーの開発戦略販売戦略に直接的に影響すると思うんです。

モノがどんどん売れなくなっている最近でも売れ続けるには、オンリーワンであったり「この性能にだったら他を切り詰めてでもお金を出す価値がある」と思わせるインパクトは必須でしょう。そのインパクトのヒントがごろごろ転がっているのがここの書き込みだと思います。私らは身銭を切って製品のモニターをしているわけです。

こうしたカキコミをしている人たちからチョイスして、新製品またはその試作品を無償供与しモニターになってもらうなんていうことをしてみても有効ではないかな、と感じました。

ユーザーとコラボした製品開発って、あっていいのではないでしょうか。日本製品は「高付加価値」といって要りもしない機能をてんこ盛りにして説明書ばかり分厚くなって、購入者は結局使いこなせずじまい。そんな性能がいくら沢山詰め込まれたって、技術的にはすごいかもしれないけど、ユーザーを喜ばせることの出来ない技術なんていくら詰め込んでも、メーカー側のマスターベーションでしかありません。基本性能だけに特化した格安品にその隙をつかれてごっそりシェアを奪われ、コストのかかった製品の在庫の山がどんどん増えていくという、時代と逆行した負の連鎖にはまりつつあります。

お金を払う人が何を求めているのか、直接聞くのが一番早いですよね。それが結局双方の利益になるのだと思います。企業が大好きな「WIN-WIN」てやつですよね。ユーザーの声にどこまで真剣に耳を傾けて工夫できるか、それができなければブランドだってあっというまにすっ飛んでしまう厳しさが、グローバル化の本質のひとつかもしれません。

書込番号:8732215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 埼玉および群馬での価格情報

2008/11/27 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:3件

そろそろ我が子が生まれてきそうなので、CX12を価格.comでの情報を元にネットで購入しようと思っていたのですが、ここにきて急に5000円位値上がりし、なかなか購入に踏み切れないでいます。
そこで埼玉および群馬で購入された方がいらっしゃいましたら、価格情報をお教え願えませんでしょうか?
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
当方といたしましては、高崎のヤマダ電機LABIなどだったら値引き交渉しやすいのかなと考えているのですが・・・

書込番号:8700844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データの移行の仕方を教えてください!

2008/11/23 15:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。お世話になります。
先日、HDR-CX12を購入し、さっそく使っています!

試しに撮った動画をノートPCに落として、PMBで観ようと思い、再生しましたが…たぶん容量が少ないせいか、途切れ途切れになってしまいます。
これは、やはりノートのスペックに問題があるんでしょうか??
(確かに、それほどいいPCではなく、XPを使っています。)


また、その動画を他のPCに移行することはできるのでしょうか?
(例えば、word等のように、切取って、HDDにいったん保存して、それを新しいPCに貼り付けみたいな感じでできますか??もしくは、SDカードに戻す方法もあるのでしょうか?)


機械音痴で、まだまだ勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8679537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/23 15:52(1年以上前)

PCスペックがXPのみでは何も解りませんが、
滑らかに再生できない、ということなら容量ではなく
CPUなどの問題です。
試しにLPモード撮影分を再生してみては?

少なくともエクスプローラでコピー&ペーストはできますが、
初めから外付HDD等にも保存しておけばよいのでは?
(データ全滅のリスクを避けるために分散保存)

なお、再生機だけが必要なら外付HDDを、
PS3(FAT32フォーマット)やリンクシアターにつないで再生することもできます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:8679585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/23 16:05(1年以上前)

>グライテルさん

さっそくの回答ありがとうございました。
あっ、なるほどですね…。

モードを落として、『LPモード』でチャレンジしてみます!ちなみに、解像度は多少悪くなりますよね…??

後、お手数おかけしますが…よろしければ、どのように外付けHDDに保存するか教えていただけないでしょうか?

どこに動画データがあるか、わかりません。。。
PMBの中に表示される、動画をそのままコピー&ペーストで、持っていけばいいのでしょうか??

すみません。

書込番号:8679623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/23 16:21(1年以上前)

FH(1920×1080)以外は1440×1080記録ですので、
記録解像度としては落ちますが、
むしろビットレート(FH 16→HQ 9→SP 7→LP 5Mbps)が落ちる分、
動画撮影時におけるノイズ増加の方が影響は大きいでしょう。
なお、あくまでも問題点を検証するための提案であって、
撮影時はなるべく高ビットレートで行い、
別途再生手段を整備することをお奨めします。

具体的な方法は、
ユーザーではないのでわかりません。
マニュアルを読んで保存先設定方法を確認するか、
他のユーザーさんのレスをお待ち下さい。

書込番号:8679681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング