HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 34 | 2008年10月5日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月30日 17:25 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月29日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月27日 23:26 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月1日 03:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。価格.com初心者です。よろしくお願いいたします。
ビデオカメラ初購入なのですが、持ち運びに便利な軽量ハイビジョンカメラが欲しいと思っております。ただ、心配の種がいくつかあり、なかなか購入に踏み込めないでおります。
使用目的は主に、上の子供の幼稚園行事の撮影、来年始めに出産予定の子供の記録、家族行事などです。
CX-12とHF11と2機種で散々迷っていましたが、こちらのレビューや口コミを参考にさせていただいて、私どもは面倒くさがりやの夫婦なため、気軽に持ち運べる軽さ、オート機能の顔認識モードがあるCX-12購入にかなり傾いています。
しかし、我が家のAV機器の環境があまりにも以下のようにアナログなため、この状況で購入してしまって大丈夫なのか不安です。
※テレビは、ブラウン管ソニーVEGA29型
※ビデオデッキはVHS式のかなり古いタイプ
※DVDプレーヤーはソニープレステ2のみレコーダーは無し。
※パソコンはデスクトップタイプ(主人が組み立てた?パソコン)
※SDカードやMSは、hpのプリンター複合機で読み込み、パソコンに転送しています。
※主人はパソコンでDVDを色々操作しているようです。
※薄型TVとブルーレイレコーダーを2年以内に同時に購入予定です。(今すぐ購入は予算的に無理です)
※デジカメはキャノンIXYでSDカードのため、MSはあまり使用したことがありません。(主人のPSP位)
この状況だと、フルハイビジョンでの書き込みもテレビでの再生も、不可能でしょうか?
DVDライターかDVDレコーダーを購入するしか術はないのでしょうか?パソコンでフルハイビジョンで残せる方法はないのでしょうか?
HF11のような内臓メモリがないため、こまめにDVDおとさないといけない点も購入を迷っている要因の一つです。
CX-12でHF11のような内臓メモリ付の物が発売になるのは、やはり1年待たないとでてこないでしょうかね・・・。
10月に幼稚園の運動会があり、それに合わせて購入となると、今すぐにでも購入しなくては!という感じですし、来年まで待つとしても、出産が1月か2月辺りなので、新しいカメラで赤ちゃんを撮りたくても、ビデオカメラの新機種発売時期がだいたい春頃みたいなので、間に合わない気がしています。
子供の成長には変えられないと思うのですが、高い買い物で永く使うタイプの人間のため、より良い物が出るのでは?と購入するタイミングを計れないでおります。
先輩方の貴重なご意見を、どうかよろしくお願いいたします。
長文失礼致しました。
0点

>あかもみじさん、十字介在さんコメントありがとうございます。
皆様の貴重な情報をいただき、購入に意欲まんまん!今日買いに行くぞ〜!!と思っていたのですが、一応参考までにと思い、ソニーの買い物相談窓口に先ほど電話していろいろ聞いたら・・・
我が家のパソコンのCPUだと、ハイビジョンDVDは作成&保存できるが、パソコン上でスタンダード画質のDVDに変換することが出来ないと言われてしまいました。
要するに、我が家のTVやパソコンでは、保存した動画が観られないのだそうです。
私なりに考えた解決策は、
@PS3を買う
ADVDライターを買う
Bブルーレイレコーダーを買う
CCPUの高いパソコンを買う
Dとりあえず地デジまでの約3年間の繋ぎとして、激安中古DVDレコーダーを買う
E我が家での視聴はカメラからのダイレクトで観て、パソコンで保存した後は観ないようにする(泣)
我が家の予算的には、DかEになると思うのです・・・(泣)
書込番号:8434737
0点

見られるかどうかといえば、今のテレビで”スタンダード画質では”見られますね。CX12の直接接続でOKです。E前回も言ったと思いますが、パソコンに保存したあともCX12に書き戻せば見ることは出来ますI(データ転送に25分ぐらいかかりますが)。
PS3やレコーダーを買ったところでテレビがスタンダードであれば元映像がハイビジョンでも実際目にする映像はスタンダードです。
Dは危険ですね。折角PCでAVCHD-DVDを作っても、対応していない中古DVDレコーダーを買ったところで再生できません。AVCHD-DVDの再生や取り込みに対応しているレコーダーであることを確認して購入しませんと、銭失いになることはご注意ください。地デジにまだ対応されていないならパナソニックのXP12でAVCHD-DVDを介した運用が一番いいのではないでしょうか。見れるだけでいいのなら、PS3か、さらに安いのはリンクシアターというマルチメディアプレイヤーですね。
スレ主さんのポイントはハイビジョン映像を見れるかどうかということであれば、まずはハイビジョンテレビを買わないことには始まりません。そのポイントをしっかりと認識して対応を考えませんと、無駄なお金を使うことになってしまうと思いますよ。
書込番号:8434921
0点

標準DVD作成ではねられるってのはどのくらいのCPUなんですかね?
自作機だから保証できないってのとは違うんですよね。
CPUパワーが低くても時間さえかければ可能という認識だったのですが。
書込番号:8434970
0点

>標準DVD作成ではねられるってのはどのくらいのCPUなんですかね?
DVD操作はしているようですし、よっぽど古くなければ(Pen3とか)ほぼ標準DVD作成は可能なはずです。(我が家のPenM1GHzでもOKですし)
ただ、時間はそれなりにかかりますが。まあ、推奨スペックには届かないからサポートアナウンスとしてはできない、というしか無いと言うことでしょうね。
Pen4とかなら全然大丈夫ですよ。
ハイビジョン再生は厳しそうですが・・・。
そういえば。先の質問は削除されてますね。
削除依頼したのかな?
それとも気を利かして管理者が消してくれたのかな?
書込番号:8435020
0点

>ACCORD WGNさん
前の私のコメント作成中に、ACCORD WGNさんがコメントを入れてくださっていたようで、お礼が抜けてしまってすみません。ありがとうございました。
>十字介在さん、ACCORD WGNさん
ソニーの相談担当者さんがおっしゃるには、我が家のパソコンのCPUはハイビジョンで撮影した動画をAVCHD方式でDVD作成は出来るが、そのAVCHD方式のデータをスタンダード方式に変換する作業が、スペックを高く使うため、家のCPUのパソコンだと出来ないのだそうです。
CX-12の付属ソフトウェアで全ての作業が出来るのには、最低でもPentium4 2.8GHz以上のCPUが必要のようです。パソコンのプロパティを調べたら、我が家はそれ以下でした。
私のポイントは、将来のためにもハイビジョンで動画を保存したいが、我が家のブラウン管TVで、ハイビジョン画質でなくても良いので視聴したいと言うことです。
スタンダードDVDにしないと唯一のプレーヤーPS2で観られないので・・・。
ACCORD WGNさんが推奨してくださったMSに書き戻す方法もCPUが足りないと担当の方に言われてしまったのです。
もう一度、ソニーの方に相談してみようかと思います。決算末の今日中に答えを出したいので。進展がありましたら、また報告させてください。
書込番号:8435046
0点

決算次期を過すと価格がリバウンドすることが予想されます。ビデオカメラだけは今日購入されることを個人的にはお勧めします。
ソニーの人が「MSに書き戻すのもCPUが足りない」と言ったのは、CX12付属ソフトピクチャーモーションブラウザー(PMB)を稼動させて戻すことが難しい、との意味ではないでしょうか。このソフト自体が結構CPU性能を必要とするためだと思います。単なるウインドウズ上のデータ転送であれば、時間さえかかるものの出来ないことは無いハズです。PMBはいろいろ楽しい機能があるのですが、別にPMBを介さなければCX12がまったく運用できないなんてことはありません。私のマシンもセレロン1.5GHZと貧弱ですが、PMBを介さないことで運用が出来そうな目途が立ってきました。
スタンダードDVDを作りたいのなら、中古DVDレコーダーにCX12から赤白黄のケーブル接続でアナログ録画すればPCなんぞ考えないで作れますね。ただ、地デジがないならソニーの新型DVDライターでハイビジョンDVDもスタンダードDVDも作れて再生もできるので一番簡単だと思います。持ち運びも出来ますよ。PCレス運用で最も簡単な方法ですね。
視聴は当面スタンダードで良いのなら、今あるVHSにだってCX12から直接アナログ・ダビングできますので、ビデオテープ以外何も新しいものを買わなくても大丈夫です。デジタル録画ではないですが、それでも地上派アナログ放送よりはノイズが少ない綺麗な映像が期待できると思います。そのようにすればハイビジョンデータだけPCでHDDとAVCHD-DVDに残しておけば、何も心配要らないですよ。後々無理の無いステップアップをすればいいかと思います。
メーカーは買わせてなんぼなので、どうしても新しい製品を買う方向に誘導してしまいます。お手持ちのものを活かせる方法はいろいろとあると思いますので、そのためにクチコミを活用されるてはいかがでしょうか。
書込番号:8435250
0点

極力出費を抑える方向でいくと。
所有のビデオデッキとビデオカメラ本体をCX12付属品の赤・白・黄のA/V接続ケーブルで接続して、
VHSテープに録画すれば画質は期待できませんがとりあえず今ある環境で視聴可能です。
AVCHDディスクなら別ですが、スレ主さんの環境だと標準画質でしか視聴できないわけですから
何もDVDに固執する必要はないと思いますよ。
ただし、この場合は別途500GB以上の外付けHDDを購入して、撮影データの保存だけはしっかりして
おいて下さい。保存方法は付属ソフトを使用するのがいちばん簡単だと思います。
万が一このデータがなくなると、将来ハイビジョン環境が整ったときにハイビジョン画質での視聴が
できなくなってしまいますので。
予算内でAVCHD対応の中古DVDレコが購入できるのならいいですが、それ以外でしたら無理して
購入する必要はないと思います。ちょっとヤフオクを覗いてみましたが、AVCHD対応ですとUSED品
でも3万以上で入札されていますね。
書込番号:8435481
1点

>最低でもPentium4 2.8GHz以上のCPUが必要のようです。
カタログ上の話ですので、サポートとしてはそれを守る必要があるからです。
標準DVD作成はそれ以下のCPUでも十分に作成できます。
Pentium M 1.0GHzのノートPCはPentium 4換算で1.3GHz程度の速度です。それでも取込やDVD作成、カクカクの再生、動画からの静止画切りだしが可能です。
実際購入されてからですが、付属ソフトに取り込むと「解析」が始まります。
この解析には時間がかかるので、設定で解析しないようにすることをお薦めします。
DVD作成は時間はかかりますが「必ず」できますので安心してください。
ハイビジョンDVD作成は時間もかからずできますので、付属ソフトで取り込む前に「ワンタッチディスク」作成で保存しておいてくださいね。バックアップのため2枚作った方がいいです。(連続して作成してくれます)
どうしてもDVDにする必要がある場合はこの運用で乗り切れますよ。
その他には、
標準DVD作成をしないでTV&レコーダー購入までつなぐ方法としては、
PC経由でメモリースティックの内容を「まるごと」コピーするACCORD WGNさん方式ですね。
これをPC経由で直接(付属ソフトを使わずに)「まるごと」メモリースティックにコピーし直せば、カメラ本体での再生は可能です。CPUパワーも使いません。コピー時間はカードリーダーの性能やメモリースティックの性能によりますが、おおよそ8GBで6〜8分程度で終わります。
この「まるごと」バックアップを撮影した日毎におこなっておけば管理がしやすいと思います。また再生用のメモリースティックを別途用意しておけば撮影用と使い分けできます。
コピーに時間がかかりますが、そう手間でもないので購入までのつなぎとしては我慢できるかもしれませんね。しかもそのデータを利用して付属ソフトから標準DVDを作成させることも可能です。(解析はOFFにしないといけませんが・・・)
実はこの「まるごと」バックアップは後々BDレコーダーを購入された際にも活用できます。
メモリースティックに戻してレコーダーにつなげれば過去の記録も簡単に取り込んでくれます。バックアップが日付単位にしてあれば、その日付単位にレコーダーに残るので一覧も見やすくなります。(これはパナの最新型やソニーBDレコなどUSB接続可能な機種ならOKです)
書込番号:8435524
0点

書き込みが遅くなりました。
もう一度ソニーの相談担当の方に確認をとったところ、ACCORD WGNさんが推奨してくださったMSへの書き戻しは、我が家のパソコンのCPUでも可能だそうです。
どうやら、最初の担当の方の勘違いだったようです。お騒がせいたしました。(汗)
そしてそして!!皆様のおかげで、購入を阻んでいた問題全てが夕方に解決し、即効ケーズデンキへ行ってきました。
BIG、ヤマダ、コジマと以前に下見しましたが、こちらの口コミの情報から、ケーズ一本にしぼり、こちらの価格情報などを交渉に使わせていただいた結果・・・
SONY純正ポーチ、ショルダーストラップのおまけ付き、5年保証も無料で、税込80000円にしてもらえました!!決算最終日に駆け込むことが出来てラッキーでした☆
皆様には本当に感謝いたしております。おかげ様で心配の種がすっかりなくなり、とてもよい買い物が出来ました。ありがとうございました。
皆様の貴重な知識や情報を伝授したいただきましたので、それを是非存分に生かして、子供の成長や家族の記録を残してあげたいです。いただいた返信内容を全てを資料にしておこうかな?
>ACCORD WGNさん
>私のマシンもセレロン1.5GHZと貧弱ですが
我が家のマシンはセレロン801MHzでした(笑)ですが、主人に聞いたら、なにかうまくいくように出来るようです。購入の後押しをしてくださり、ありがとうございました。
>K-415さん
ヤフオクまで調べていただいて・・・どうもありがとうございます。
外付けHDは春頃にバッファローのHDを主人が購入して取り付けていました。Gbの数値は未確認ですが・・・。
ビデオデッキにケーブルをつなげて、普通に録画ボタンを押せばVHSテープにのこせるのですか?それなら、我が家よりさらにアナログな実家の父母にダビングテープをプレゼントできまるのですね!
>ミチャ夫さん
購入してからの付属ソフトの注意点、まとめて教えていただいてありがとうございます。分かりやすいです。ド素人の私でもこの数日でだいぶ詳しくなれました!
皆様、本当にありがとうございました。このスレッドを立てて、本当に良かったと思っております。また時々覗きに来ちゃいたい位です(笑)
話はそれますが、皆様はタッチパネル液晶用の透明シートは貼られていますか?買うの忘れてしまいました・・・。
購入したらしたでまた新たな疑問がたくさん出てきそうです。またスレ立てて質問させていただくと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:8438208
0点

購入おめでとうございます。
当方は、保護シール貼らない派です。
ので貼っていません。
参考にならないですかね?
書込番号:8438348
0点

おお!やりましたね!ユーザー仲間が増えて嬉しいです。
しかも保障とオプションをつけて8万円に抑えるとは、「この買い物上手!」
あとあと購入される方々の為にレビューお願いしますね。初心者の視点そのままで書いていただけるほうが、一般的なパパ・ママ読者の方々には有益だと思います。こちらで書き込みをされている方々の知識はものすごいので、ついこっちも知ったかぶりしてついていきたい衝動かあるいは突っ込まれることを心配して萎縮するか二極化するように感じますが、今後の読者の方々にお役に立つには「素人街道まっしぐら」の書き込みをして、詳しい人に突っ込みを入れていただくのが一番自然で有益ではないか、と自分に言い聞かせています。
さて、液晶保護フィルム、写真を添えましたが100円ショップ・ダイソーで2枚入りでこんなものがあり早速使用しています。サイズもぴったりだし失敗してももう一枚入っているし、ちゃんとタッチパネル対応です。反応は気持ち鈍るかな?という気もしますが汚れて拭くのに気兼ねする必要がなくなりますし張り替えられますしね。お勧めです。あと、撮影後のデータをイロイロ本体で操作するときに指で操作するのは結構液晶が狭いためイライラしてきます。PDA(電子手帳)などのスタイラスペンなんかを利用されると、俄然快適になりますよ。使用で液晶に傷がつくことも先のフィルムを貼れば保護になります。
書込番号:8438359
0点

液晶保護シート
常時液晶むき出しのデジカメには貼ってますが、ビデオカメラには貼ってません。
キズを気にしながら使用するのも精神衛生上よろしくないので、貼っておいた方が
いいかもしれませんね。
一度ご使用のパソコンでDVDを作成してみて、あまりの遅さにイライラするようでしたら
次の手を考えればいいと思いますよ。
書込番号:8438615
0点

自分も保護シール貼らない派です。一年位するとまた買い換えそうなので(笑)。
ご主人はPCに詳しそうですので、多少の予算を割いてあげたら知らぬ間に中身だけグレードアップしてくれるんじゃないですかね。
書込番号:8439510
0点

>一年位するとまた買い換えそうなので(笑)。
私のようにやっとの思いで買った人間にはイヤミに聞こえてしまいます(笑)。うらやましい。今後もいろんなレビュー聞かせていただけるのを楽しみにしていますね。
ところで、お勧めした保護シートですが、今日ひとつ注意点が見つかりました。
光沢があるため外の明るいところで反射して液晶の画像が見えにくくなるというマイナスポイントがありました。パソコンの光沢パネルのようなイメージです。まあ100円なんで、試してみて気になるようなら剥がせばいいですね。
書込番号:8439670
0点

返信が遅れてすみませんでした!
子供が寝込んでしまい、パソコンを開けませんでした。
10/1に液晶保護シール、ACCORD WGNさんが推奨してくださったダイソーのものを購入してきました!ACCORD WGNさん、わかりやすくわざわざ画像まで添付してくださり、感謝いたします!まだ貼っていないのですが、105円ですので気軽に使えそうです。
皆様、ご意見ありがとうございました!
我が家のCX-12くんの初めての撮影会は、運動会の撮影する予定なのですが、ケーズの販売員の方に動きの早い撮影はHQモード以上で撮った方が良いと言われたので、MSをもう1枚くらい用意したほうがいい気がして、今、価格や種類を調べています。
出来れば16GBのMSが欲しいのですが、まだ高価なので、他の方も使ってらっしゃる安価なサンディスクのUの8GBをとりあえず買うのも手かな・・・と迷っています。
あと、マイクロSDをMS PRO Duoに変換するアダプターをCX-12に使用できるのでしょうか?
皆様はMSを何枚くらいお持ちですか?
何度も質問すみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:8448305
0点

バッテリーもそうですが、予備があると気持ちの余裕が全然違いますね。
自分は同容量で揃えたいのもあって8GB(付属)+8GB(Ex3)にしてます。
アダプタ経由はアラートが出てウザいようですのでやめた方がよいかと。
書込番号:8448550
0点

液晶保護フィルム買われたんですね。反射はありますがまったく見えないわけでも無かったです。許容できるかどうかは試してみてください(笑)。
MS買うならおっしゃる8GBがいいのではないでしょうか。
私は買えないので(笑)、SPまたはLPモードで画質を落として使おうと思っています。
昨日近所の公園の花畑で花や草木を画面を動かしながらどの程度低レートでは荒れるのか撮ってみましたが、スタンダードのブラウン管で見るなら違いはほとんどわからないと思います。
32インチハイビジョン・ブラウン管で無理やりあら捜しをしてLPモードで粗が確認できました。林や藪、草木、細かい描写が必要とされ、微妙に同時にいくつもの撮影要素が動くとき(水面の細かい光の反射とか、風に揺れる草木や花など)はエッジがざらざらとしてきたり、極小なモザイクのようになったり、何となくくすんで見えたり、黒つぶれすることがわずかにありました。
でもSDビデオカメラの映像に比べたら月とすっぽんです。花などをアップにしてあんまり複雑な映像にならなければ、それなりに結構綺麗に写ります。CX12は顔認識時に記録情報量を顔に集中配分してくれるそうなので、背景が多少荒れても主人公の人間が綺麗に取れていれば実際はあまり気にならないかもしれませんね。子どもの様子を撮っているのに背景の粗を見て云々言う人がもしあったら、それはただの映像マニアですから気にしないでいいのではないでしょうか。
なので今度の運動会はSPかLPで撮影してみます。許容できるかどうかはご自身で試し撮りをしてみてご判断ください。可否判断はそれぞれ異なります。そのために運動会前に撮影練習はしてみてCX12の癖を掴んでおくことも必要だと思います。
近々大画面液晶などに移行するようでしたら、そのときに粗が目立つかもしれませんので、余力があるなら買い足して最高画質で撮っておくのが保険になります。一方、この秋から画質の低い映像も高画質に変換してくれるテレビやBDレコーダーも出てきたので、現時点でカメラで全て満たせなくても快適に見られる環境は今後増えていくトレンドにあるようで、焦って散財する必要もないのかな、とも思っています。
ただ、バッテリーだけは付属品では1時間程度しか撮れないので致命傷。ROWAというところで大容量互換バッテリFH70が1個3千円程度なので2個買いました。使い始めに2-3回の充放電の手間がかかりますが、本来の性能では1個で1時間半から2時間弱撮れるようなので安心です。ただ、バッテリが原因の破損はソニーの修理対象サポート外になりますので、有償修理になる覚悟だけは必要です。私はこれまで使ってきたSD画質のソニーのカメラでも2個の大容量予備バッテリをこのROWAで買いましたが、4年間使ってきて問題は発生しませんでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8448688
0点

>十字介在さん、ACCORD WGNさんコメントありがとうございます。
なるほど、BDレコーダーやテレビで高画質にしてくれるものが主流になってくれたら、すごく経済的ですね!!
しかし、めんどくさがりの私たち夫婦は、気がついたら空きがない!なんてことになりかねないので(笑)やはり8GBのMSは購入しておいたほうが無難かな・・・。でも旦那にはMS追加購入希望の件はまだ相談してないので今日言ってみようかなと・・・!!
運動会が来週なので、今週にはネットで購入しないといけませんね。
サンディスク製のEXVとUltraUではVの方がビデオカメラ向きなのでしょうか?Uでも十分ですか?
UltraUはソニー製のものと価格も700〜900円くらいの差ですが、どちらがおすすめとかありますか?
バッテリーの方はケーズデンキでFH70と充電器のセットをビデオカメラを買う際に値引きしてもらえたので購入しちゃいました。
でもROWAのバッテリー安いですね!参考になりました。しかし純正のバッテリーは高すぎますね〜!
書込番号:8453878
0点

サンのIIとIIIだったらIIIの方が対応機器で転送が速くて気持ちいいくらいですね。撮影に有利にはなりません。純正とIIとの関係もそんなものじゃないでしょう。バッテリーは付属のFH60とFH70は大きさ以上の容量差を感じます。買い足して正解じゃないでしょうか。
書込番号:8457239
0点

又聞きですが、IIは標準添付の8GBより速くて快適と山ねずみRCさんにうかがった記憶があります。値段もこなれていて手ごろのようですね。
バッテリについてはROWAも結構仕えそうです。FH70コンパチ品が約3000円です。
詳しくは 8455842 にアップしましたので、興味があるようでしたらどうぞ。
書込番号:8457959
0点



ソニーのCX12とTG1とパナのSD100のどれにしようか悩んでいます。
SD100は、メーカーサイトを見るとiA搭載機能が付いていて、
自動に顔認識や風景認識・スポットライト認識・ローライト認識・ノーマルの5つを勝手に認識してくれるそうなので、ビデオカメラ初体験の私にとってはとても安心できそうなんです。
TG1は持ち運びしやすく、外へ持っていくには携帯代わりに持っていかれるので
これまたいいなとお気に入りなんですが、
ソニー系もパナ同様に沢山の機能認識ってついているのでしょうか?
どちらのメーカーも持ち時間や操作性はかわらに様にみえるのですが、
誰でも上手に取れるにはどちらがいいかなと思っているので教えて下さい。
0点

この三機種なら、
個人的にはCX12をお勧めいたします。
たとえば、水中撮影オプションが有ったりします。
マイクやライトレンズ等も、色々と遊べそうだからです。
ちなみに、当方も、所有しています。
携帯重視ならTG1
オプションも限られます。
撮影唐にも寄りますが、バッテリーの予備が必要になるかなぁ思います。
最後にSD100ですが、知り合いの持っている人が撮影中ズームを触ると音を拾っていました。
ので、お勧めしませんが、知り合いのカメラがはずれの場合があるのでなんともいえませんが。
参考になれば幸いです。
書込番号:8434801
0点

Do楽さん、有難うございました。
パナ関係のレスを読むと結構、雑音が入るというのが書いてあったので、
ちょっと気になっていました。
ただ軽くていいかなと思っていましたが。
一番は何処にでも持ち運べるTG1が気に入っているのですが、
ビデオカメラ一台しか持たない事を考えると、きちんとしたのがいいのかなとも思い
悩まされますねm(__)m
室内で動物の鳴き声とかも録音したいので、マイク関係とか考えるとソニー系の方が
いいようですね。
今後はCX12かTG1のどちらかに決めようと思います。
有難うございました。
書込番号:8435587
0点



過去の書き込みを十分チェックしないまま、質問することをお許し下さい。 このカメラに大変興味があるのですが、メモリースティックにたまったハイビビジョンの映像の保存方法には何種類あるのでしょうか? 5年以上昔の、PC101というHandycamの後継機を探しており、もはや複雑で、何を買ったら良いのかわからず、混乱しております。
CX12を使用されている方々の映像の保存方法を何通りかあると思うのですが、教えて頂けると、購入に踏み切れます。 なにとぞ、アドバイスお願い致します。
0点

基本的には、外付けのHDDとブルーレイに保存
ブルーレイがない場合などの一時保存先としてHDDに保存します。
なぜ、一時保存なのかは、HDDがクラッシュするので、
HDDを完全な保存場所とするのにはリスクがあるためです。
過去の書き込みを十分チェックしないまま、質問することをお許し下さい。
調べるのめんどくさいから、早く教えてくれって!って言ってるのと同じです。
さらに詳しい事は、過去スレを見るなどした後に質問することをお勧めします。
書込番号:8425727
0点

BD、HDD、DVD、HD DVD、動画サイト、アップローダー、UMD、CD、LD、VHD、FD、SD、SDHC、microSD、パンチカード、DAT、VHS、β、8mm、映画フィルム、教科書の端っこ、壁画、語り部・・・沢山ありますね。
書込番号:8425839
0点

現実問題、PCとブルーレイです。他は勧めません。ブルーレイはソニーのLシリーズで、できればL95を買えばテープもBD化できて完璧です。
書込番号:8426275
0点

やはり予想通り怒られてしまいました。。 過去の情報もっと見てみます。動画は弱くAVCRECやらAVCHDやらブルーレイレコーダもメーカー統一したほうが良いとか、もう混乱して私のようなアホにはついていけません。。。もう少し質問したいとこですが、これ以上は怖くて質問出来ませんので、また、じっくり調べてみます。皆さんどうもすみませんでしたー。。。 忘れて下さい。 PCのHDDに落とされているということがわかっただけでもありがたいです。ありがとうございました。
書込番号:8427295
0点

>怖くて質問出来ません
せめてPCスペックやスキル、予算等の情報があれば、
ある程度絞ることは可能ですが、
何種類?と漠然と質問されても、
運用方法は人それぞれですからね。
>ついていけません
メーカー推奨通りの運用方法(これだけでも三種類)を検討してみて、
予算やスキルに応じてその中から選ぶ、というのが無難でしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/leave.html
予算の問題がなければL95との組み合わせがベストでしょうね。
(スキルがなくてもOK)
予算など、なんらかの事情でメーカー推奨通りの運用ができない、
あるいはしたくない場合に、
その理由や条件を明示した上での質問なら、
より具体的な助言が得られると思います。
書込番号:8427384
0点

怖がられてるの自分???
分からない事や質問は、どんどんしていいんですよ!
(私は、テープ派なので、詳しい事となると分かりませんけど…)
何が知りたいのか、どこが分からないのか、
質問する側も自分なりに調べて頂かないと、
教える側も方もどの情報をどこまで(どこから)教えていいのか?
って事など、かみ合わず無駄な事が多くなっちゃうこともありますし。
書込番号:8428482
0点

PCに接続した RAID1のUSB HDDケースにメモリスティックのデータをコピーしています。
デジカメ写真なども同様です。
テレビで見たいとき面倒なので、BDが安くなるまで バッファローのLT-H90LANにUSBハードディスクを繋いで保存、閲覧を行おうか考えています。
書込番号:8430876
0点

皆さん、その後もコメントありがとうございます。 モモリースティックにたまったものは最終的にはBluelay Discにコピーするか、HDDレコーダーにコピーする、またはRVREC?DVDに残すしかないと思っていました。 が、普通にPCのHDDにコピーして保存できるみたいなので、しばらくはその方法で保存して、すぐには無理だと思いますが、Sony製のBluerayレコーダ(Lシリーズとかいうリンクが簡単なもの)を入手したいと思ってます。 最終的には予算の問題になりそうですが、子供の成長があるので、この機種でほぼ決めたいと思うようになってきました。 またいろいろと調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8432716
0点



SONYのブルーレイレコーダーBDZ-L95にて、撮った画像を保存しようかと検討中です。
そこでお教え頂きたいのですが、撮った画像をPMBにてPCにダウンロードし、その後外付けのDVDライターにてAVCHDディスクを作成しました。量販店にてDVDディスクを再生しても撮影日時が表示されませんでした。またメモリースティックでも同様の結果でした。
どこか設定の変更が必要なのでしょうか?
また、撮った画像を始めてフルハイビジョンで見たのですが自宅で蛍光灯の下にて夜に撮ったせいでしょうか、あまり画像の美しさに感動しませんでした。
やはり夜に自宅での撮影映像はこのようなものなのでしょうか?期待しすぎでしょうか?
日中の外での撮影はまだ出来ていません。こちらは期待できるのでしょうか?
0点



こんばんは。
撮影するときストラップがついていると何かと便利だと思いますが皆さんはどうされてますか?
CX12にはショルダーストラップってついてませんよね。
FH11のようにハンドストラップとかあるとデジ一で撮るときに
いちいちバッグに入れたりせずに一時的に腕に下げたりできて便利なのですが
社外品などでそういうのってあるんでしょうか。
0点

ちょっと型番は判りませんが、SONYロゴも入ったメーカー純正のネックストラップを使用してます。
CX12の手のベルトに付いてる丸い金具に携帯ストラップみたいに輪っかの部分に通すように付けてます。
SR1の頃から使ってますから、それなりの年季モノになってます。
耐荷重に気を付ければ、普通のデジカメ用とかでも良いのではないでしょうか?
書込番号:8421936
1点

こんばんは、当方はショルダーストラップの代わりに、
ソフトキャリングケースLCS-CXAを使っています。
的外れな、答えかもしれませんが、西部劇の拳銃のホルダーの様に使えます。
さっと取り出せて、さっとしまえます。
意外と使えると思っています。
書込番号:8437602
0点

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>CRYSTANIAさん
ネックストラップも考えたのですがデジ一をさげてるのでちょっと無理そうなんですよね。
普通のデジカメ用もありですね。
先日North Faceのストラップを見かけてちょうどよさげだったので
今度CX12を持って行ってどんな感じか見てみたいと思います。
>Do楽さん
LCS-CXAは非常に魅力的でCX12を買ったら必須のアイテムランクの上位だったんですが
取り出しやすい所につけると座るとき邪魔になりませんか?
運転するときもつけっぱなしになると思うのでその辺が気がかりで購入を迷っているんです。
それにこれからの季節上着を着るからそうするとなおさらじゃまになりそうだし。
どうですかね、そのへん。
それにしてもあの「ズボっ!」っていうスタイルはよく考えたなーと関心させられますね。
書込番号:8438023
0点

ベルト通しも付いていましたが、LCS-CXA装着したまま車の運転時には邪魔ですよね。
ウエストバックですら当方邪魔に感じるので、運転する時は外します。
なので今のところデジ一は鞄に入れ、LCS-CXAはショルダーベルトが付いていましたので肩から下げています。
今度、LCS-CXA専用にガンベルトみたいに別にベルトまいてみようかなぁ?
書込番号:8438564
0点




全く一緒ですよ。
画質モードも同じものが用意されております。
書込番号:8421499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
