HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:22件

他掲示板で意見を聞いたり、こちらの板での意見を見させてもらったりで、
このCX12にものすごく惹かれております。(もう1つはSR11)

購入日はあさってなので、急いで決めないといけません^^;

とりあえず、候補としてはCX12かSR11。
そして外付けHDDを購入しようかと考えてましたが、DVDライターの購入にしようかと思ってます。
できれば20日発売のMC10が欲しかったのですが、発売日前なのでMC5にしようかなと。
DVD-videoを作成できるとゆうことなので、本体で再生できなくてもパソコンやDVDプレーヤーで見れますし、AVCHDのDVDも作成できるとゆうことなので、AVCHDの方はとりあえず保存用に作成しておこうかなって感じです。

迷ってるのはやはりHDD内臓ってところでしょうか。
でも軽さを考えるとCX12なんですよねぇ。。


書込番号:8728678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/03 20:06(1年以上前)

ブルーレイの購入には抵抗があるようですのでDVDライターで良いんじゃないですかね(外付けHDD購入は本質的に何も変わりません)。それでもMC5ではせっかくのハイビジョンの視聴が出来ませんので、MC10の発売までもう少し待ってみてはと思います。なら、SR11にしておけばしばらくの間撮り貯め出来そうですね。CX12なら予備メディアを購入しては?

書込番号:8729088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/03 21:59(1年以上前)

>ブルーレイの購入には抵抗があるようですのでDVDライターで良いんじゃないですかね

そうなんです。DVDもほとんど見ませんしレコーダー自体持ってないくらいですので
ブルーレイレコーダーなんてそんな高価なもの購入してももったいないような気がしてるんです^^;
さっき夫に相談しましたら、DVDライターも別にいらないんじゃなんて言われてしまいましたww
でも、子供の記録は残したいのですし、DVDライターは買うつもりです☆彡
とりあえず5日にSR11or12とCX12を持ち比べてみてもしそんなに重くないならSRの方にしようかなと思います。あとは店でどれだけ安くしてもらえるかですね。
この価格comの値段をコピーでもして持って行こうかななんて思ってますw

書込番号:8729781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 22:14(1年以上前)

つい先日CX12を購入した者です。悩みに悩みまくり、このサイト上で皆様に貴重なアドバイスを頂き購入に至りました。
5個前のスレ主でもあり、そのスレの中で、購入後の感想・意見を記述すると公約(?)していた矢先に貴殿のスレを拝見しまして、ひょっとしたらお役に立てるかも…と思い便乗させて頂くこととしました。ヘビーユーザーではないので素人的な感想・意見になってしまいますがお許しください。参考になるとよいのですが…



【初心者だって奇麗がよいに決まってる】の巻
 量販店にて各社最新機種のビデオカメラの画像を見比べたところ、CANONのHF11とSR11の二つに魅かれた。ここで大切なのは、同じテレビ(モニター)で比較をしないと正当な比較にならないということ。そういう点では渋谷のビックカメラなぞに行ってみるとよい。パナのSD100あたりと比較すると、HF11&SR11の綺麗さが素人でもよく分かる。いや、綺麗というより鮮明という言葉が適切かもしれない。そしてCX12はSR11と同スペックなので、検討すべきは、HF11かSR11かCX12に絞られた。


【女性にとっての鮮明度は…】の巻
 よ〜〜〜く見比べると、鮮明度という点ではHF11が上のように感じる。SONYは顔を写した時に、少しファンデーションを塗っているような写り方になる。HF11は毛穴や吹き出物が恐ろしいほど鮮明に描写される。特別な理由がない限り、人の毛穴や吹き出物まで鮮明に映し出す必要があるだろうか?店頭で妻の顔をアップで試し撮りした際、妻が「やめてよ〜」と発したその言葉にピンときた。因みにこの“少しファンデーションを塗っているような…”は、液晶テレビブラビアにも同じことが言えるようである。


【SR11のちCX12…所によりHF11】の巻
 さてSR11とCX12で迷うわけである…。女性が使用することも考えたらSR11は明らかに重い!
「三脚立てて使用する機会が多いだろうなぁぁ」と想像する方、でしたら問題はないでしょう。液晶モニターはSR11とCX12では明らかにSR11の方が大きくて綺麗。ダンゼン!! この2つは液晶モニターがタッチパネルになっているので、液晶が小さなCX12は男性の指では押しにくい押しにくい…。しかし、デジカメは液晶モニターを使用して家族や友人に撮った画像を見せてあげるという機会が多いと思うが、ビデオカメラにそのシチュエーションはあまりないと考えるのである。つまり押しにくいという点さえ我慢すれば、軽くて楽で気軽に持ち運ぶ気にさせてくれるCX12をチョイスするべきである。因みに、普段の外出時に毎回持ち歩きたいなら、TG1とかSANYOのザクティを選ぶべきかなと思う。
それにしてもCX12は付属のメモステが8GB…。こりゃ、容量少ないよなぁ。16GBのメモステ購入という余計な費用がかさむわけである。しかしSR11は重い!…となるとHF11かぁぁ〜%!#@
 振り出しに戻っちゃったよ…


続く…

書込番号:8729870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 22:19(1年以上前)

【十分すぎるハードディスク容量って】の巻
 ヘビーユーザーでもない限り、ビデオ本体に60GBを撮り溜めるのって、恐らく「あ〜〜あこんなに溜まっちゃった…。収拾つかないなぁ。もう整理するの面倒臭い…」となるのではないかと想像する。いや、60GB一杯になるまでには何かするさ!と思う方もいらっしゃるかもしれないが、わたしのような面倒くさがりは、きっとそこに60GBがあるのならそれを使い切るであろう。そんなこんなで、SR11は却下、CX12とHF11との戦いが始まった。但し、ブルーレイディスクに保存したいとお考えの方には、ブルーレイレコーダーがもっともっと普及し、大衆的な値段に下がる恐らく1年後あたりまで、SR11のハードディスクに撮り溜めて待つ!という方法もありかと思う。
ブルーレイは庶民にはまだ無理ですけど、何か? 


【最終決戦 HF11 vs CX12】
 前巻で「SR11も有り」と記したが、いずれにせよ今後は、重たいハードディスクではなく、内蔵メモリータイプのビデオカメラにSONYもシフトしていくことになるであろう。打倒CANONの旗のもと。
何といってもHF11の内臓メモリーは現時点でとても魅力だ…。32GBもホントちょうどいい!しかし、個人的には気になる点も多い。
●その1…グリップ感がCX12の方がよい。恐らくCX12は丸みを帯びているから手のひらにフィットする。HF11は四角いので収まりが悪い。やはり手のひらフィットは素人でも気持ちが良いものですよ。
●その2…各種スイッチ類がHF11はオモチャのようだ。特に本体ズームレバーは軽すぎて勢いよく「寄り・引き」をしてしまう。微妙な寄り・引き操作が、CX12と比べると若干やりにくい。
●その3…液晶モニターに付いている「寄り・引き」のボタンは、HF11とCX12で位置が異なる。これを操作する際には液晶モニターを左手で持ちながらという形になるが、カメラをブラさず安定させながら操作するという点ではCX12の位置が好ましい。
●その4…液晶モニターを見ながら何かを操作する際には、HF11はジョイステックを使用することになる。つまり押したいボタンを一発では押せないのである。左右上下にスクロールさせる“手間”がかかる。これを「手間」というかは人それぞれだが…。CX12なら液晶タッチで一発で押せる。ケドちょっと押しづらいけどね…。
●その5…皆さんも経験ないだろうか。HF11の液晶モニター部にある「寄り・引き」のようなボタンは、長年使用しているうちに内部基盤が底に沈み、ボタンが反応しづらくなることを。扇風機のボタンなどでよく起こったものだ。この現象が心配である。これは邪推かもしれないが心配。。。けど液晶タッチならその心配もない。
これだけ気になることがあるならば、CX12の購入は決まったようなもんである。


【最後の決め手、スマイルシャッター】の巻
スマイルシャッター、実際に使用してみた。実用的であるかどうかは人それぞれの判断になるだろうが、人間の笑顔の画像を並べて見ると、なんだかとっても心がなごむのである。まして普段無表情な人がスマイルシャッター機能により見たことのない笑顔で知らぬ間にカメラに収まっていたりすると…。ホントに楽しい!!! CX12の中にある《笑顔写真館》。これは日常のストレスを吹き飛ばす、格好の薬だと思う。
変な話、お葬式の遺影にも使えるのではないでしょうか。その画素数にこだわっちゃったりしたらキリないけどね。これはSR11にはない、CX12ならではの機能ですよ!



如何でしたか。これがCX12ドキュメントです(笑)
長文お許しください。



追伸:ACCORD WGNさん、山ねずみRCさん、公約守りました(笑)

書込番号:8729897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/12/03 22:38(1年以上前)

すごい記録(?)ですねっ!感動モノです!
ありがとうございますっ!
やっぱり重さが気になる所でした。三脚は特に買うつもりもなかったしそうなると
軽さも考えようでした。
CX12の掲示板ではあまりここはダメって部分が見えなかったので、やはり良い製品なのかなって思います。
あーもう決定ですかねw
すんごく買うのが楽しみになってきました!って買ってもらうんですけどww
気になるHDD内臓がなくMS1本の所も、DVDライターでどんどん焼いていけば保存は済みますし、今はMS自体も安く買えますもんね☆彡

書込番号:8730043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/03 22:43(1年以上前)

 ぷりちろさん、こんばんは。 

>このCX12にものすごく惹かれております。(もう1つはSR11)
購入日はあさってなので、急いで決めないといけません^^;

 どちらでもいいと思います。値段から判断すればSR11、軽さではCX12くらいの違いです。確かに迷いますね。(SR1ユーザーです。これはチト重いです)

>そして外付けHDDを購入しようかと考えてましたが、DVDライターの購入にしようかと思ってます。

 かわりにパナソニックのハイビジョンレコーダーDIGA DMR-XP12(価格コム最安価格40,969円)はいかがでしょう。

 SDHCカードが必要ですが、パソコンでちょっとだけ加工(フォルダ作成とコピー)すれば簡単にこのレコーダーに保存(内蔵ハードディスク250GB)し、ハイビジョン再生もできます。
 簡易編集(不要部分のカットなど)とハイビジョンDVD(AVCREC DVD・・・AVCHD DVDとは違いますが)作成、DVD-videoの作成もできます。

 DVDライターよりずっと多機能です。(次のところ参照)
http://panasonic.jp/diga/products/xp/index.html

書込番号:8730084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/03 22:54(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 
こんばんは☆彡

そうなんです、相談すると必ず(?)と言っていいほどBDレコーダーの購入を勧められます。ですが今回のビデオカメラの購入に関して、買ってもらうのは義母なんですよね。
ですので、DVDライターぐらいなら一緒に買ってもらえそうですが(まだ欲しいと言ってませんがww)、さすがにレコーダーは、、、言えませんよね^^;

実母なら何でも買ってあげるよ精神なのでw、買ってもらえそうですが、
今回は義母がビデオカメラを買ってくれるとゆうことなんで、その範囲で考えてます。

DVDライターも本当はMC10が希望ですが、購入予定のお店では年末セールが7日まで。
その後MC10が発売してからのセールはするのかもわかりませんし。。
実は出産予定日がMC10の発売日と同じなんですよねぇーw
なんで、それまでにビデオカメラを買う予定ですので、5日に一気にまとめて買った方がお得なのではって思います。

まぁビデオカメラ本体とテレビを繋いで映像が見られるなら、それで構わないのでMC10は妥協しても構わないかなって所ですかね。

書込番号:8730176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/03 23:58(1年以上前)

 ぷりちろさん

>相談すると必ず(?)と言っていいほどBDレコーダーの購入を勧められます。

 BDレコーダーはまだ発展途上だと思うので、あまりお勧めしません。
 だたMC10購入よりはDIGA DMR-XP12のほうが価格差4000円ですし、ずっと利用価値があると思うのでお勧めしています。

>ビデオカメラ本体とテレビを繋いで映像が見られるなら、それで構わないのでMC10は妥協しても構わないかな

 テレビとXP12(XW100所有)をつけて、保存しておいた映像を選び再生する・・・すごく便利です。
 3歳児と同居していますが、1年前の保育園運動会の映像などをキャッキャいいながらいつも見ています。

書込番号:8730711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 04:53(1年以上前)

私も現行のライターよりXP12などのハイビジョンDVDレコをお勧めします。
現行ライターは簡単にDVD-videoが作れますが、ハイビジョンDVDはライター⇒CX12⇒テレビと数珠繋ぎにしないと見られません。個々の接続ケーブルと電源ケーブル。たこあしのようでうざいです。面倒くさくてやらなくなるでしょうし、DVD-video主体の視聴になったら折角のハイビジョンが「もったいない!」融通が聞かない分結局折角買っても使わなくなるのではないでしょうか。

新しいライターは単体でポータブルハイビジョンDVDプレイヤーになるから魅力なんだと思います。

かたやBDなんぞないけれどハイビジョンDVDレコは大活躍です。私はXW100ですが、SDHCスロットしかなくてもワンタッチディスクで作ったAVCHD-DVDから高速で取り込めますから問題なし。取り込んだ後にリモコンで簡単にカット編集が出来、好きなシーンを選んでダイジェストのハイビジョンDVD(自宅視聴用)もスタンダードDVD(配布用)も作ることが出来ます。

もちろん、普段の地デジ録画でも大活躍です。現行ライターにはそんな芸当はできません。

義理のお母さんにはおこがましくて頼めないのならカメラだけお願いして、ご自身のお母さんにxw120(ダブルチューナー)か新しいライターをお願いしたほうが、末永く使えるものを得られて、結果買ってくださった方も「甲斐があった」と喜んでくださるのではないでしょうか?

書込番号:8731491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 07:19(1年以上前)

そうでした、レコーダーですね勧められるのは(笑)

またまた夫に相談しましたら、やはりビデオカメラとテレビを繋げて見れるならビデオカメラだけで良いって言われてしまいました(T^T)

買ってもらうのはビデオカメラであって、他を一緒に買ってもらうとゆうのはそれこそあつかましいと。。。

確かにそうですよね(/_・、)

なので、今回はビデオカメラだけを(アクセサリーキットと予備のMSは絶対買ってもらいます!w)義母に買ってもらい、産まれてからうちの親の方に新しぃライターかハイビジョンDVDレコをおねだりしてみようとなりました(^-^)

みなさんのお力でなんとかやっとコレで!と思えるような道が見つかりました(^-^)v
本当にありがとうございます!

書込番号:8731616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 11:40(1年以上前)

いや、ほんとCX12を買ってもらえるだけでも凄いことです。ご主人のおっしゃるとおりです。それ以外モノは自分で買いましょう(笑)。

ちなみに予備のMSはサンディスクUltraII 8GBがお勧めですよ。標準添付品より転送速度が速いです。撮った映像はPCの外付けHDDに保存して、見る映像だけそこからMSに書き戻して訪問先のテレビにCX12をつないで再生する、という運用がしばらく続くのでしょうから、PC〜MS間のデータ転送が少しでも(40%ぐらい)短時間になったほうがストレスなく使えます。撮影モードはHQモードで8GB2時間撮れますので充分でしょう。FHモードとHQモードを撮り比べてみて違いを多分感じないと思いますので、こちらがお勧めです。

アクセサリーキットもいいですが、送料コミで1個2980円のROWA-FH70バッテリもお勧めです。残量表示に対応しますし、先週末の屋外撮影で1個で2時間以上の撮影に持ちこたえました。バッテリ自体の大きさは標準添付のものと同じです。これを2個買っても6000円。添付バッテリと併せて3個あれば、前日に本体で充電さえしておけばまず困ることはありませんね。最小限のコストで最大限使い倒す一例です。では、ご武運を(笑)。

書込番号:8732339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/04 12:35(1年以上前)

本当にカメラだけってことになるとテープ式しか選択はありません。メモリーカメラで本体だけの運用は不可能ですのでご主人の認識を改めてもらう必要がありますね。実家の方に財源の見込みがあるとして・・・可能ならライターよりもレコーダー、DVDよりもブルーレイをお勧めします。良いモノはそれなりに理由があるものですよ。

書込番号:8732498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 12:58(1年以上前)

BDレコが手に入れば最高ですね!

先述のPCとの連携によるMSデータまるごとコピーとまるごと書き戻しさえすれば、ライターやレコーダーなしのメモリーカメラ運用は不可能ではありません。しかし、書き戻しなどに10分弱(UltraIIで)待つことが許容できるかどうかは個々のご判断ですね。

これでやってみて、ご主人の方が「こんなことイチイチやってられん!」と言うようになれば、次のステップに進むチャンスです(笑)。

メモリー内臓のFH11やHDDのSR11はそこにもう少し余裕があるわけですが、いずれは別メディアに逃がさないとデータ消失が怖いですから、CX12と同じようなプロセスをとらねばなりません。ま、SR11ですと容量が多い分、ライブラリ兼プレーヤをごっそり出先に持っていけるので、見せるためのPCからの書き戻しという行為はあんまりしなくても済みます。今日現在でCX12より約1万円安いのも魅力ですね。液晶がでかくて高精細なのも素晴らしいです。最も安く求める要素はほぼ全部入り。サイズと重量が許容できればですが(笑)。

私はSRの液晶とHFの内蔵メモリが非常に羨ましいものの、CX12から変更したいとはまったく思いません。これはこれで良い最大公約数のひとつだと3ヶ月経った今でも思っています。半分は思い込みの世界です(笑)。

書込番号:8732577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 13:20(1年以上前)

書き忘れてましたが、パソコンのcpuはインテルceleronM1.86なんですよね。。
一応DVDライターかレコーダ-の購入まで、一度くらいはDVDを作成してみようと思ってるのですが、たぶんこのcpuでは。。。もんのすごぃ時間がかかりそうですね。。^^;

まぁDVD作成しなくてもMS補給してったらいいのですが、やはりコスト面がww

書込番号:8732639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 13:32(1年以上前)

私はノートPCのセレロンM 1.5GHZマシンで運用してますが、再生はカクカクで厳しいものの、撮った映像をPCでいじる(編集する)ことなくワンタッチディスクでAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)化するなら、15分程度で1枚目が焼きあがり、それを見ている間に残りの2枚目もできあがります。ストレスには感じませんね。ただ、このハイビジョンDVDは対応するDVDレコーダかBDレコーダでないと見られないので、注意が必要です。

PCとPMBでスタンダードDVDを作る場合にどのくらい時間がかかるかは、やったことがないのでわかりません。

ご自宅にビデオデッキか旧来のDVDレコーダなどがあれば、CX12付属の赤白黄色のケーブルでつなぎ、実時間ダビングをしたほうがトータルのダビング時間は少ないのではないかと思います。

書込番号:8732678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/04 13:39(1年以上前)

えーーっそんな早くできるんですかっ!!
びっくりです!何十時間もかかると思ってましたので。。

悩みがふっとびました(*^_^*)

書込番号:8732704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 14:15(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

042 上海問屋のカードリーダ.JPG

043 ROWAのバッテリ.JPG

056-1 無編集AVCHD-DVD.JPG

056-2 カット編集後AVCREC-DVD.JPG

これまでスタンダードのミニDVテープを使っていましたが、テープがかさばるのがイヤでPCでDVD化していました。編集や文字入れスライドショーまで取り込めて面白かったのですが、DVD完成までに5-6時間以上かかっていましたので、寝る前に作業を終えておきたら出来上がり。失敗してたらご愁傷様、というパターンでした。

ワンタッチディスクはとりあえず見れればいいのなら、ほんとに楽チンです。ハンディカムステーションより、MSUltraIIをカードリーダ(上海問屋送料込み700円ぐらい)で読ませるとぐっと速いです。BDレコとか買ってCX12とUSBでつないでの転送時間より、もしかしたら速いかもしれませんね。ついでにスマイルシャッターで自動撮影された写真とタイトルをDVDにラベル印刷しておけば、簡単DVDライブラリの出来上がりです。テープをごそごそ探すよりずっと楽チンですね。この方法ならPCスペックの影響は皆無です。

なので、そのAVCHD-DVDのプレーヤー兼カット編集装置兼スタンダードDVD変換装置兼地デジ録画装置として考えた場合、ライターなんぞ買うよりDVDレコXP12やXW120は費用対効果がとても高いわけです。

実家のテレビがハイビジョンテレビでないのなら、これらレコでDVD-VIDEOにして持っていってあげれば済みます。DVD-R安いですしね。

実家がテレビだけハイビジョンなら、MC10はポータブルハイビジョンDVDプレーヤーとなる点(CX12と数珠繋ぎにする必要がない点)が他メーカーの専用ライターにもない魅力です。実家に持っていって見せるのに、CX12も持っていく必要がないわけですね。テレビにHDMIケーブル、本体とコンセントの2本でOKです。

書込番号:8732795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/04 14:19(1年以上前)

>ただ、このハイビジョンDVDは対応するDVDレコーダかBDレコーダでないと見られないので、注意が必要です。

パソコンでも再生可能ですよね(低スペックのパソコンだと見るに堪えないという意味かな?)

書込番号:8732811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/04 14:41(1年以上前)

>そのAVCHD-DVDのプレーヤー兼カット編集装置兼スタンダードDVD変換装置兼地デジ録画
装置として考えた場合、ライターなんぞ買うよりDVDレコXP12やXW120は費用対効果がとても
高いわけです。
>実家のテレビがハイビジョンテレビでないのなら、これらレコでDVD-VIDEOにして持って
いってあげれば済みます。DVD-R安いですしね。


ACCORD WGNさんに同感です。

XP12やXW120はAVCHD-DVD再生以外にも色々使えてすごく便利ですよね。
最近のDIGAは再生(画像処理)能力もかなり高いですし。

CX12で撮影してPCで作ったワンタッチAVCHDディスクを楽しむために、DIGA XP12/XW120との
組み合わせは、無駄が少なくてコストパフォーマンス最高だと思います。
「ワンタッチディスクダビング」で作成したAVCHDディスクなら、撮影日時の字幕表示も
可能です。

予算に余裕があれば、パナやソニーのBDレコを検討してもいいですね。
近々、ソニーの付属ソフトPMBがBD対応する可能性があります。
無償バージョンアップで対応するといいのですが。

書込番号:8732865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 14:52(1年以上前)

スタイリストさん

>パソコンでも再生可能ですよね(低スペックのパソコンだと見るに堪えないという意味かな?)
⇒言葉足らずですみません。そんな感じです。スレ主さんの関心の主体が自宅と実家のテレビでCX12の映像を楽しむことにある、との認識で書き込みしたため、PC再生に関してははしょってしまいました。補足してくださりありがとうございます。

書込番号:8732898

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

設定、保存等について

2008/12/03 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

続けてスレッド申し訳ありません。

CX12購入前からクチコミを読み漁らせていただきました。


現在の環境は
CX12に加えて、ブルーレイがX90、テレビが52X5000です。
パソコンはcoreクアッドでメモリ3ギガ(パソコンはブルーレイ非対応)です。

主な使用目的は3歳の子供の成長記録です。


日時情報は結局ブルーレイにするなら不可能ということなので、データのバックアップはパソコンと外付けHDDに生データで保存し、ブルーレイにはCX12から直接X90に接続し、ブルーレイディスクへの保存を考えております。日時情報の書き込めるといわれているAVCHDのDVDは今の所考えてないです。(せっかくブルーレイに残せる環境があるので)

PMBも一瞬止まるような現象があるようなので、パソコンへのインストール自体もしないでおこうと思ってます。

本機の設定でx.v.colorが「切」になってましたので「入」にしました。
現段階でどこか設定を変えたほうがいいよというアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8727851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/03 15:22(1年以上前)

私のは同じソニーといってもTG1ですがBW700でブルーレイ作成してPlayStation3で再生すると日時字幕表示しますよ。
しかしそのBD-Rをブルーレイレコーダーで再生すると字幕表示しません。
ソニーX90でどうなのかは未確認です。多分DIGAと同様ではないかとおもいますが。

書込番号:8727954

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/03 15:38(1年以上前)

>チャピレさん

ありがとございました。

プレステ3での字幕の話で盛り上がっているスレッドも読んでましたが、結局駄目なのかと思ってましたQ

環境に書くの忘れてましたけど、私もプレステ3も持っているので、一度X90で作成後PS3でどうなるのかも実験してみますね!

書込番号:8727997

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/03 15:45(1年以上前)

あと、本機設定では

録画モードをHDのFHに変更してみました。

書込番号:8728027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/03 15:45(1年以上前)

PMBは別に悪さする訳じゃないので使ってみても良いんじゃないですかね。
映像の日時管理には便利なソフトだと思いますよ。

書込番号:8728028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/03 15:56(1年以上前)

PlayStation3もってるんですかぁならば検証できますね。
以前ソニー客相に問い合わせした時ソニーブルーレイレコーダーならばBD-Rで再生時に字幕表示可能だと聞いたんですが機器がないので自分で確認とれてません。

X90で作成したBDがPlayStation3で再生時に字幕表示可能か?また、X90自身でBD再生時で字幕表示可能か?
というのを検証されましたら報告お願いします。

ちなみに字幕表示はリモコンで字幕ONで表示されます。最初から表示はしません

書込番号:8728065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/04 04:59(1年以上前)

PMBは映像編集には不十分なんですが、映像からの静止画切出しに数字以上の効力を発揮します。映像再生・切出しには充分なPCをお持ちのようですので、試されることをお勧めします。タイムスリップして写真撮影ができることはHDカム+PCでしか今のところ実現されていない喜びなので、はまる人ははまると思います(笑)。

書込番号:8731495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/07 11:24(1年以上前)

十字介在さん

ありがとうございます。
そうですね。使ってみないとわかりませんもんね。
インストールしてみます!

チャピレさん

ありがとうございます。
検証まですこし時間いただけるなら結果をまた投稿しますね!

ACCORD WGNさん 

前に、ACCORD WGNさんの投稿で読みました!
静止画の切り出し目的で使用してみようと思います!

書込番号:8747172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶の映りと実際の画像について

2008/11/30 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:12件

妻と電気店に見に行ったのですが、HF11とCX12で非常に悩んでいます。
ある程度長所短所は理解出来たのですが、妻の一言でまた疑問に思いました。
液晶を見るとCX12の方は少し暗めに(自然と言った方が正確でしょうか?)見えますが、これは録画した動画も同じ見え方なのでしょうか?
それとも録画したのを実際にTVで見る時は明るくHF11と同じ様に見えるのでしょうか?

二つ持っている方は少ないと思いますが、どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:8712478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/30 14:39(1年以上前)

HF11はコントラストが強いくっきりはっきり系、
CX12はダイナミックレンジが広く階調豊か、
と画作りも異なりますが、
液晶モニタの特性や設定も異なるでしょうから、
電気屋で
録画して、テレビにつないで再生して、見比べるしかないのでは?
(設定で実際に撮影される明るさも調整できますが、オートで比べるのが無難)

なお、
HF10の液晶画面は初期設定では明るめなので、
綺麗に撮れているつもりで再生してみたら暗かった、
なんてこともありましたので、
私は液晶モニタの輝度設定は最低にしています。

書込番号:8712521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/30 19:57(1年以上前)

>録画した動画も同じ見え方なのでしょうか?

あくまで液晶は液晶、実際の記録とは異なります。
解像度も違いますし……。

書込番号:8713996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/30 22:06(1年以上前)

9月末からCX12を使っている者です。
液晶に映った撮影中の絵と、自宅テレビで見る絵には違いがあります。テレビで見たほうが綺麗に見えます。ただ、テレビもいろいろですから断言は出来ません。

お店のテレビとご自宅のテレビもまた特性やセッティングが異なるはずです。その特性とHF11またはCX12で撮影された映像との相性が当然あるものだと思います。「店のテレビがこうだったので期待して買ってみたら家のテレビではそのように見えなかった」という現象が必ず起こるのではないでしょうか。

私は購入に当たり、SDHCとMSの1GB程度のものを持参して店員の方にお願いして店内の試し撮りさせていただき、自宅に映像を持ち帰って自宅の視聴環境で見比べました。32インチHDブラウン管なので参考にはならないかもしれませんが、私の感覚ではHF11の映像は同じ店内でもなんとなく暗く、緑っぽい色合いでした。CX12の映像の方が自然に感じました。ただ、これは好みの問題ですので、良し悪しを決めるのは購入される個々の方々のご判断にゆだねられると思います。ちなみに人肌の表現や草木の緑などはソニーがうまいようですね。以下の比較レポートなんかは参考になります。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html

さて、HF11の液晶での表示は相当ハデ目に感じました。ビビッド〜!という感じです。
それと比べるとCX12の方が液晶の表示映像は地味かもしれません。

でも大切なのは実際に撮れた映像がどうだったか、だと思います。

良い液晶を求めるなら、ソニーのSR11/12が精細感・色・大きさともに頭二つ抜きん出ています。CX12の液晶では小さくて解像度もさほどではないため、マニュアルフォーカスでピントが合ったと思ったら実は微妙に外れていて、オートの方がマシだった、なんてことも状況によっては起こります。HF11も同様ではないでしょうか。サイズと液晶自体の解像度の問題です。SR11/12の液晶はその点モニタとしての信頼性が高いようですね。

書込番号:8714836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信36

お気に入りに追加

標準

CX12ユーザーの方へ お聞かせください。

2008/11/28 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:9件

第一子の誕生を機に、初めてビデオカメラの購入を検討しています。
画質に物凄いこだわりがあるわけではないのですが、店頭で色んな機種の画像を見比べて、SONYとCANONは他社と比較し、明らかに美しく見えたので、CX12かHF11で迷っています。

保存についてですが、正直面倒くさがりなので、PC内で編集までするつもりはなく、そのままブルーレイディスクあるいはメモリーカードに保存していくつもりでいますが、せめて余分だなと感じるシーンの分割〜削除ぐらいはカメラ本体内でしたいと考えています。旅先から帰宅中の車の中、電車の中、飛行機の中はとくに暇なので、分割〜削除をちょこちょこっとやるにはもってこいかと思いまして…。本体での分割や削除というのは、わたしのような面倒くさがり人のために設けられている機能なのではないかと勝手に思っているのですが。。。
もしCX12ユーザーの方の中で、同じような発想でそれを実行しておられる先輩がいらしたら、その利便性のほどをお聞かせ願います。いや、そもそもそんな発想はナンセンスだ!というご指摘もありましたら、合わせてお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:8702295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 12:33(1年以上前)

>本体での分割や削除

地面撮りしたときとかやりますよ。

しかし、本体で編集すると、PMBのワンタッチディスクでAVCHDディスクを作成・再生時に
編集ポイントで一瞬(0.5-1秒くらい?)停止するようになります。

そのため、私は後で出来るだけ編集しなくて済むように撮るよう心がけています。

PMBには、つなぎめで止まらない「シームレスディスク作成」機能がありますが、
それをやると今度は撮影日時字幕が消えてしまいます。

この問題は改善して欲しいですね。

書込番号:8702345

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/11/28 13:10(1年以上前)

本体での分割や削除は出来るだけ避けた方が良いかとおもいます。
撮った画像をPC等にデーターを移して、当方はそれをマスターにして編集しています。
後でしまった、編集のやり直しが聞かないと言うことだけは避けています。
カメラ本体で削除するのは明らかにいらない画像があり、
メモリーの余裕が無いときだけにしています。

参考になればよいのですが。

書込番号:8702466

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/11/28 13:21(1年以上前)

連続で、すいません。
マスターで出来るだけすべておいて置く理由ですが、
今現在はたいした画でなくても、日がたつにつれ、何年かして見てみると、
その削除した画が、意外と面白かったり、懐かしかったり、恥ずかしかったりと、するからです。

書込番号:8702494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 15:46(1年以上前)

>その削除した画が、意外と面白かったり、懐かしかったり、恥ずかしかったりと、
>するからです。

そうなんですよね。
地面撮りですら、意外な会話とか写ってる地面(!)が意外と笑えたりするんですよね。

ずっとHDVユーザーだった私は、AVCHDユーザーになったらカメラ本体編集を多用すると
思っていたんですが、実際はほとんどやってませんね。

AVCHDディスク再生では、DIGAなど対応プレイヤーで快適に飛ばしたり出来るようになった
のも大きいですね。

書込番号:8702886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/28 16:52(1年以上前)

皆様、とても参考になるアドバイスありがとうございます。


●山ねずみRC さん、ありがとうございます。
色々アドバイス頂いて本当に助かります。本体編集ではそのような欠点があることを知りませんでした。
因みに、本体編集も何もせず、CX12とブルーレイレコーダーをUSBケーブルでつなげてメモリースティック内に撮り貯めた全ての動画を転送〜ダビングしたとして、完了後そのブルーレイディスク再生時には、ファイル毎(※シーン毎という言い方かな?)に動画が一時停止し、その都度リモコンでプレイボタンを押さなくてはならなくなってしまうのでしょうか?


● Do楽 さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、削除を後悔することもあるかもしれませんね。まさに私は停止ボタン押し忘れによる地面撮りなどの部分をシーン分割〜削除、と思案していたのですが、お話を聞いて要検討です。


皆様ありがとうございました。

書込番号:8703043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 17:40(1年以上前)

>その都度リモコンでプレイボタンを押さなくては

まず、カメラ本体で編集した場合のシーンつなぎ目ですが、再生自体が止まるというわけでは
ありません。「一瞬」時間止まった後、再生は続きます。
無編集シーンならば、つなぎ目で止まることもありませんね。

(なお付属PC編集ソフトのPMBで「ワンタッチディスク」と「シームレスディスク」以外の
方法で普通にAVCHDディスクを作った場合は、無編集シーンつなぎ目でも「一瞬」停止します。
ややこしいですよね)

書込番号:8703180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/29 01:23(1年以上前)

本当の面倒くさがり屋さんなら、ワンタッチディスクでいらんシーンはスキップ再生というのが、もっとも手間を掛けずに見たいシーンだけ見られる方法です。消してないのだからあとから不要とみなしたシーンを見直すことも出来ますし、日時表示はイキです。(ただ、添付8GBフル撮影ではDVDの容量の問題で2枚のディスクに分けられてしまうことは要注意です。分割点は任意に選べません)

とはいえ、スレ主さんと同じような理由で私もCX12を選びました。で、実際使ってみたところ、期待していた「分割」は山ねずみRCさんが既にご説明のとおり一瞬停止という傷跡を残してしまうため、可能だけれど実用的でない、という感想です。

そこで私は、なるべくシーンを細切れに(30秒から長くて2分)撮影することを心がけています。撮影時に区切られたシーンの本体消去であれば、ワンタッチディスク作成しても一瞬停止問題は回避できます。地面撮りも長くて2分に押さえ込めますね(笑)。これを使って、FHモード(最高画質)ならコンテンツを30分に、HQモード(1440記録の最高画質)ならコンテンツを60分までダイジェスト化することで、ワンタッチディスクもDVD1枚で済ませることが出来ます。シーン間一瞬停止と日時表示消失が避けられ、飛ばし見する必要のないダイジェストDVDができあがりです。

ただ、誤消去の心配もありますから、その作業をする前にMSのデータをまるごとPCにコピーしてバックアップしてから行うことをお勧めします。失敗してもバックアップから書き戻してやり直せますしね。

ただ、CX12のLCDはSR12などと比べると小さいですから、長時間この作業は結構くたびれます。かといってPC編集はそれなりのスペックのPCとソフトが必要ですし作業後のディスク化にも結構な時間を要し、これまた今はまだあまり現実的ではありません。

すると候補にあがるのがレコーダーでの編集です。メーカー問わずレコーダーに取り込むと日時表示データは消えてしまいますが、テレビ画面とリモコンでチャプター作成&不要チャプターの一括消去でさくさく作業できます。出来上がったあとはシーン間一瞬停止はありません(録画モードが1920と1440が混在したり、タイトルが分かれたものを一枚のディスクにする場合は一瞬停止します)。

書込番号:8705478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/11/30 21:56(1年以上前)

こんばんは。
私もぎりぎりまでHF11と迷いました。
迷った点はなんといってもHF11のダブルメモリ。
内蔵32GB+SDカードというのは沢山撮れるのが魅力ですが、
よく考えると32GBもあると撮り放題撮って、後でブルーレイやDVDに移すときに
分割ポイントを考えながら編集したり、HDDに保存しっぱなしで焼くのが面倒になりそうなので
大は小を兼ねると言いますが、この場合私は32GBを「邪魔」と考えました。
私の使い方だと多ければいいというわけでもないなと思ったわけです。
ただ、静止画をSDに記録できる点は今でもHF11がうらやましく思うこともありますが、
基本的に写真はデジカメなのでそこも割り切りました。
こういうのを選ぶ場合ってある程度割り切りが必要ですよね。
「全部入り」があれば別ですが、それだと悩む楽しみがなくなっちゃいますね。

ブルーレイに保存をお考えのようですので、そういう点でもCX12は最適だと思いますよ。
25GBのディスクなら付属の8GB+予備で8GB×2か16GB×1で24GBですから1枚にちょうど収まります。
画質も私にはHQモードで十分です。8GBで1時間55分撮影できるので、
8GBあれば旅行でも1日分はこれで収まります。
先日も旅行に行ったのですがうまい具合に1日8GB1枚で収まりました。
(3日間でしたので8GB×3枚です。)

HF11はメディア代が安いですが予備バッテリーが高いですよね。
ROWAのバッテリーもありますが、それだとバッテリーインフォ機能がないうえに
起動の時毎回エラーメッセがでて煩わしいと報告がありました。
また標準のバッテリーよりも容量が大きいのにすると、本体からも大きくはみ出るし重くもなります。
お店でバッテリーを付けさせてもらって実際に見てきました。
その点CX12はROWAのバッテリーでもインフォリチウムの機能は問題なく使えますし、
残り時間の表示もちゃんとしてくれますよ。
また付属品よりひとつ上のバッテリーでもサイズが変わらないのがいいですね。
付属だと約50分、ひとつ上のだと約1時間20分(ROWAもこれと同じ)撮影できます。
金額も純正のNP-FH70(付属のひとつ上のサイズ)だと1万円以上しますが、ROWAだと2900円です。

私はブルーレイ1枚で収めるようにするために8GB×3枚と、
その撮影に影響がないように付属バッテリー+ROWA×2というかたちで運用しています。

あ、なんか江戸前の旬さんが質問されていることにちゃんと答えてませんね・・・。
えっとですね、編集はPCよりもレコーダーが断然楽です。PCでの編集はかなりのハイスペックを要求されますので。
他の方も言われていますが本体で編集すると一瞬止まりますのでお勧めできません。
「忘れ撮り」をした場合もそのままとっておくか編集するかはそのシーンを見て決めています。
おっ?と思うようなシーンが映っている場合もありますので。
旅先でどうしてもメモリが足りなくなってしまった場合は仕方なく削除しるかもしれませんが
基本的に本体での削除はしません。

うーん、どれも他の方と同じ事言ってますね。
あー、えーと、そーですねー、とにかくCX12は買って間違いないです。
顔認識も便利です。写真でもちゃんと認識します。
赤ちゃんの場合寝てることが多いでしょうから、きちんと上からじゃないと顔認識が働かない場合もあるようです。
また一人だけでフレーム内に大きく映っている場合も働かないようです。
がどちらの場合もピンぼけにはなりませんのでご安心を。

なんかだらだらと長くなってしまってすみません。
CX12友の会(?)入会お待ちしてます^^


書込番号:8714775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/30 23:00(1年以上前)

ディズニーランドでの撮影は色の鮮やかさ、滞在する時間帯の幅の広さ、夕暮れや屋内アトラクション、夜のパレードやショーなど、ビデオカメラの性能特性をいぶりだすとても意義深い使用環境だと思います。特にこの時期外の吹きさらしで寒いですし。

そんなTDRでこの週末2泊3日の撮影をCX12で行われた、我らがHDカムクラブ・CX12分室の山ねずみRC室長がCX12に対してどんなレビューをしてくださるか、乞うご期待ですね。

現場での使用感想はいかほどか、また内蔵メモリなんぞないCX12で6−9時間は撮影されたであろうその膨大なデータをどのように運用・活用されるのか。むふふ、興味深々であります。

書込番号:8715155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 17:37(1年以上前)

スレ主です。

● ACCORD WGN さん、ありがとうございました。
分りやすい丁寧な解説でとても参考になりました。ディズニーランドでの撮影会、寒さも忘れ、さぞ楽しかったでしょうね♪「HDカムクラブ・CX12分室」、愛着が伝わってきました(笑)

● KPZZZ さん、ありがとうございました。
記載頂いた長文を読んでいたら、すっかり自分もその気になってきました。「CX12友の会」、ホントに存在するのだとしたら、ぜひ入会したいですね!


【報告です】
CX12を購入してきました。皆さんのカキコミを拝見させてもらい、後悔はしないであろうと確信した次第です。大手量販店で購入しましたが、粘りに粘り、このサイト上では見たことのない金額で購入することができました。カキコミをして頂いた皆様、心からお礼申し上げます。

さて、保存について皆さんのアドバイスを元に、自分なりの方法を考えてみました。
この後SONYのブルーレイレコーダーを購入し、ブルーレイに保存していこうと思っているのですが、ディスクの容量一杯になるまで保存するのではなく、年ごとの出来事(撮影記録)として、2009…2010…2011…2012という風にディスクを分けて保存していこうと思います。年越しに家族みんなで、一年を振り返りながらその年のディスクを鑑賞して、一年間の出来事を振り返る…そんな年越しを家族の恒例行事にしたいと考えました。ウザい父親ですかね(笑)

書込番号:8718216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/01 19:35(1年以上前)

自分は他のカメラとの併用で、更に長撮りしないんですが(ACCORD WGNさんと同じで30秒単位を心がけてる)、2-3ヶ月でBD25GB 1枚くらい消費しますね。だから2008年その1、その2・・・と結構増えてます。せっかくの良いカメラですからいっぱい使いましょう。

書込番号:8718713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/01 20:53(1年以上前)

ウチは今回ディズニーにいけなかったのですが、なのでなお更室長のレビューが楽しみであります。

私はハイビジョンDVD運用なので 書き込み番号8607971の添付写真のようにして整理しています。同時撮影写真を使えばそのままインデックスラベル印刷になりますし便利です。

スレ主さん、ようこそCX12分室へ!

書込番号:8719119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/01 22:03(1年以上前)

>ディズニー

こんばんはー。
無事帰還しました!
天候も最高でした。
いまデータを無編集でAVCHDディスクに焼いています^^

しかし・・・

いつも偉そうなことばかり言ってすみません、CX12室長は辞任します。
詳しくはもう一度検証して後日レポしますが、CX12のマニュアルフォーカスに
玉砕されました。
マニュアル・フォーカスモードにしているのに、いくらグルグル回しても
無反応の連発!!!なんでぇぇぇ???

書込番号:8719558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/01 23:15(1年以上前)

この週末は非常に良い天気でしたから、さぞ後から見て楽しみな映像が沢山撮れたのではと推察していたのですが・・・大問題発生でしょうか?辞任とはまた・・・。HF11に買い換えちゃおうとか、思っちゃったんですか???????????

スレ主さんの 今年の総集編BD ってすごくいいアイデアですね!まるで大河ドラマの年末総集編一挙放送みたい(笑)。それを伺っていたら私も一年を60分にまとめたハイビジョンDVDを作りたい気もしてきました。

が、年賀状づくりやなんやかんやで実際時間取れないんだろうなあ・・・。レコーダーでのカット編集がサクサクできるとはいえ、編集とはやはり手間がかかるものです。

やばい、室長のレポ、ドキドキしてきましたよ。

書込番号:8720145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/01 23:54(1年以上前)

機種不明

ディズニーシーのキャンドルライト・リフレクションズ(PMB切り出し)

>大問題発生

小問題ですよ^^
フォーカス特性以外に、CX12に不満はほとんどありません。
色々なシーンを撮ってみて、CX12はオートスローシャッター1/30秒はONでいいと
私は思いました。

書込番号:8720437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 00:08(1年以上前)

ほっとしました・・・。

PMB切出しやはり威力がありますね。さすがにF30と比較するのは酷ですが、三脚を使わずにこのように撮れれば、ビデオカメラとしては現状とても頑張っているといえますね。

書込番号:8720539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:12(1年以上前)

機種不明

デジタルズーム24倍(換算960mm)PMB切り出し

>ビデオカメラとしては現状とても頑張っているといえますね。

素晴らしいビデオカメラだと思います。
キヤノンも解像感や発色など良いですが、現行機ならやはりソニーだと私は思います。

デジタルズーム24倍(35mm換算960mm)も中々のものです。

書込番号:8720569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:27(1年以上前)

それだけに、マニュアルフォーカス特性がとても気になりました。
ACCORD WGNさんにあれだけ事前テストとかすすめておいて、このザマです・・・

焦点が定まらない状態でマニュアルフォーカスONにすると、よく焦点距離「0.1m」と
表示されますが、そこからダイヤルをグルグル回して、すぐ距離の数値が大きくなる
ときもあれば、全然動いてくれないこともしばしばありました。
シャッターチャンス中に全然動かないと、とてもあせりますね。
暗いところでは、オートフォーカスにしてもなかなかピンを拾わないですからね。

これはSR11/12系も同じ特性なのかな?
HC1でがそこまでひどかった記憶が無いけれど。
これからソニー機でTDR行かれる方は、ちょっと注意してください。
この現象について何か知っている方は教えてください。

書込番号:8720669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:31(1年以上前)

>オートフォーカスにしてもなかなかピンを拾わない

もちろん、どこかに適当な光源を探してズームしたり引いたりしたり、
ナイトショットONにして身近な所を照射したりすれば、少しは速く合焦
しますが、それでも何度となくピンチに陥りましたね・・・

書込番号:8720687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 00:39(1年以上前)

シーンセレクションを夜景か風景にすると改善できたりしますでしょうか?

以前使用のPC109に比べても、CX12はきめ細かくAFを制御仕様としすぎて却って迷いが沢山生じているような気がします。ナイトショットもAFは迷いまくりますね。

書込番号:8720750

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 埼玉および群馬での価格情報

2008/11/27 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:3件

そろそろ我が子が生まれてきそうなので、CX12を価格.comでの情報を元にネットで購入しようと思っていたのですが、ここにきて急に5000円位値上がりし、なかなか購入に踏み切れないでいます。
そこで埼玉および群馬で購入された方がいらっしゃいましたら、価格情報をお教え願えませんでしょうか?
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
当方といたしましては、高崎のヤマダ電機LABIなどだったら値引き交渉しやすいのかなと考えているのですが・・・

書込番号:8700844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データの移行の仕方を教えてください!

2008/11/23 15:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。お世話になります。
先日、HDR-CX12を購入し、さっそく使っています!

試しに撮った動画をノートPCに落として、PMBで観ようと思い、再生しましたが…たぶん容量が少ないせいか、途切れ途切れになってしまいます。
これは、やはりノートのスペックに問題があるんでしょうか??
(確かに、それほどいいPCではなく、XPを使っています。)


また、その動画を他のPCに移行することはできるのでしょうか?
(例えば、word等のように、切取って、HDDにいったん保存して、それを新しいPCに貼り付けみたいな感じでできますか??もしくは、SDカードに戻す方法もあるのでしょうか?)


機械音痴で、まだまだ勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8679537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/23 15:52(1年以上前)

PCスペックがXPのみでは何も解りませんが、
滑らかに再生できない、ということなら容量ではなく
CPUなどの問題です。
試しにLPモード撮影分を再生してみては?

少なくともエクスプローラでコピー&ペーストはできますが、
初めから外付HDD等にも保存しておけばよいのでは?
(データ全滅のリスクを避けるために分散保存)

なお、再生機だけが必要なら外付HDDを、
PS3(FAT32フォーマット)やリンクシアターにつないで再生することもできます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:8679585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/23 16:05(1年以上前)

>グライテルさん

さっそくの回答ありがとうございました。
あっ、なるほどですね…。

モードを落として、『LPモード』でチャレンジしてみます!ちなみに、解像度は多少悪くなりますよね…??

後、お手数おかけしますが…よろしければ、どのように外付けHDDに保存するか教えていただけないでしょうか?

どこに動画データがあるか、わかりません。。。
PMBの中に表示される、動画をそのままコピー&ペーストで、持っていけばいいのでしょうか??

すみません。

書込番号:8679623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/23 16:21(1年以上前)

FH(1920×1080)以外は1440×1080記録ですので、
記録解像度としては落ちますが、
むしろビットレート(FH 16→HQ 9→SP 7→LP 5Mbps)が落ちる分、
動画撮影時におけるノイズ増加の方が影響は大きいでしょう。
なお、あくまでも問題点を検証するための提案であって、
撮影時はなるべく高ビットレートで行い、
別途再生手段を整備することをお奨めします。

具体的な方法は、
ユーザーではないのでわかりません。
マニュアルを読んで保存先設定方法を確認するか、
他のユーザーさんのレスをお待ち下さい。

書込番号:8679681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング