HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR−CX12

2008/08/20 10:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 春南さん
クチコミ投稿数:3件

標記カメラを購入したのですが、
データ保存先をどうすれば賢いか迷っています。
詳しい方教えてください。
今後 BD か DVDレコーダー、パソコンを購入予定(所持しているパソコンでは対応不能)ですが、標記カメラに適したものなどあれば教えてください。
BDはSONY・・・L70がいいと聞きますが、10万ってのが・・・。
行く末は動画を編集などしてみたいと考えています。


出来るだけ安く。尚 快適(簡単)に作業できればうれしいです。

書込番号:8229625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/20 11:12(1年以上前)

保存しやすいのは対応したBDレコでしょうね。L70とか最も特化していますから。個人的には中途半端に高いAVC対応DVDレコよりも長く使える(結果的に安い)と思います。

細かい編集というなら高性能PCしかないですが、そちらは急がなくてもよいでしょう。見たいところがすぐ見られるディスク媒体保存だと、編集の必要性ってテープほど感じないですよ。自分のPCは編集や視聴はちょっと厳しいですが、2重のバックアップのため、付属ユーティリティはインストールしてますね。

書込番号:8229756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/20 11:27(1年以上前)

お使いのPCがDVDを焼ける状況なら、大抵AVCHD-DVD作成は可能だと思います。
PC性能を使うのは再生・簡易編集の時ですので、取込、AVCHD-DVD作成程度であればOKなはずですよ。
CX12のクレードルについているワンタッチディスクボタンを押して、AVCHD-DVDを作成すれば一瞬停止しないDVDが作成できます。
その上で、PS3を使って再生させることが可能です。

もしくはバッファローのLT-H90シリーズを購入して外付けHDDとセットで取込〜再生を行うということもできますね。(こちらは一瞬停止するそうですが、PCレスで運用できます)

安く上げるのであればLT-H90シリーズ+外付けHDDが一番快適です。

書込番号:8229803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーンセレクタについて教えてください

2008/08/18 08:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 jackbowwowさん
クチコミ投稿数:1件

機種限定の質問ではありませんが、情報交換の活発なここでお聞きしたいと思います。たいていのカメラにはシーンセレクターというのがありますが、この中のビーチ&スノー(名前は違うかもしれませんが、要するに日差しの強い、浜辺やゲレンデのためのモード)はカメラがどんなことをしてくれるのでしょうか?機械的にNDフィルターみたいなことをしてくれるのでしょうか?だとしたら、実際にNDフィルター使用の場合はこのモードを選ばない方が良い、となるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8221309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPod(touch)にデータを転送できるんですか?

2008/08/17 08:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:147件

初心者ですみません。
初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
撮影した画像をiPod(touch)に取り込みたいと考えています。
可能でしょうか?
また、取り込み方が難しいようなら、具体的に教えていだけると助かります。

書込番号:8216844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/17 09:39(1年以上前)

http://www.gigafree.net/media/ripbot264.html
フリー版では、このソフトが対応できているようです。

書込番号:8217005

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/08/17 10:00(1年以上前)

ビデオカメラからPCに取り込んでからエンコードという作業が必要になりますね。
この機種をもっているようなら、PCのスペックはあまり問題ないと思いますが、
そこそこ高スペックのPCを持っている必要がありますよ。

書込番号:8217076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/17 17:12(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080807/n0808073.html
AVCHDから変換できるようです。
試用版あり。

それと、1920x1080の動画を640x480(16:9で表示)に変換して
さらにiPod変換のフリーソフトを使うのも手です。

書込番号:8218500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/08/17 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。
iPodとの連動も可能なんですね。
(ちょっと安心しました。)

実際に購入して、使用してみたら...
またご報告します。

書込番号:8219592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

LT-H90WNではカクカク再生

2008/08/16 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。HDR-CX12で撮影した画像をPCに取り込み、LT-H90WNと無線LAN親機WZR-AMPG300NHを使って、PC内の画像をリビングのテレビで見ようとしたのですが、いざ再生してみると映像はカクカクで音声も途切れがちでとても見れたものではありません。
ボーナスをすべて使い、一念発起し私には不相応のPCを今回購入しました。
スペックはWindows Vista、CPU:Core 2 Extreme プロセッサー QX9650 (クアッドコア / 12MB キャッシュ / 3.00GHz / 1333MHz FSB)、メモリー4G、ハードディスク1TB (SerialATAII / 7200rpm / 32MBキャッシュ搭載)です。
倍速設定で300Mbpsにし、11gで使用しております。HDR-CX12での撮影モードはFH(16Mbps)です。

無線ではなくて有線であればスムーズな映像になるのでしょうか?
LT-H90シリーズを使用しているみなさんの書き込みでは『非常に快適である』等のコメントがありましたが、どのようにしたらスムーズな映像になるのでしょうか?設定の問題なのでしょうか?

皆様お忙しいところ申し訳ありません、何卒御教授をお願い致します。

書込番号:8214187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/16 19:30(1年以上前)

無線より有線の方が安定して送信しますから有線を試してみるといいとおもいます。
以前有線にしたらスムーズに再生できたときいたことがありますよ。早送りは多分途中で止まっちゃうとおもいます。

書込番号:8214813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/08/16 20:06(1年以上前)

LT-H90WNか、WZR-AMPG300NHで聞いた方がいいような・・・。
HDR-CX12は関係ないような・・・。

書込番号:8214918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/16 20:27(1年以上前)

LANに障害があるとそういうことあります。有線LANとPS3をもってしてもそういう現象がありました。ネットワークの設定を見直してはどうでしょう。

書込番号:8214999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/18 00:12(1年以上前)

チャピレさん
>無線より有線の方が安定して送信しますから有線を試してみるといいとおもいます。

我家は一階にテレビがあり、二階にPCがあり、有線LANでの接続が不可能なんですね。。
でも、画像をコピーした、外付けハードディスクをLT-H90WNにUSBでつなぐと快適に視聴できました。
他の書き込みや、他の人の質問のスレでも、チャピレさんのコメントやアドバイスはとっても勉強になっています。今後とも御指導お願い致します。


bostonterrierさん
>LT-H90WNか、WZR-AMPG300NHで聞いた方がいいような・・・。
>HDR-CX12は関係ないような・・・。

おっしゃる通りです。ビデオカメラ関連のの口コミにLT-H90シリーズの書き込みが多かったので、つい便乗してしまいました。大変失礼致しました。


十字介在さん
>LANに障害があるとそういうことあります。

やっぱり無線では動画の視聴は厳しかったです。
現在は上記の仕様にして、自分としては満足な現状となりました。コメントありがとうございました。

書込番号:8220558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/18 00:39(1年以上前)

エラブンさん 

>我家は一階にテレビがあり、二階にPCがあり、有線LANでの接続が不可能なんですね。。

そうでしたかー離れた場所ではケーブルのとり回しが大変ですもんね。

>でも、画像をコピーした、外付けハードディスクをLT-H90WNにUSBでつなぐと快適に視聴できました。

この方法でしたら便利に使えると思います。うまく運用すればAVCHD機はとても便利になりますよね。


>他の書き込みや、他の人の質問のスレでも、チャピレさんのコメントやアドバイスはとっても勉強になっています。今後とも御指導お願い致します。


参考になってなによりです。こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:8220663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/08/20 14:22(1年以上前)

それは、明らかにネットワークの転送速度が不足しているからです。
11gではなくて、11nで繋いでも駄目ですか?

書込番号:8230276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/20 22:24(1年以上前)

>それは、明らかにネットワークの転送速度が不足しているからです。
>11gではなくて、11nで繋いでも駄目ですか?


はい。11nで繋いで倍速設定で300Mbpsにしてもだめでした。

今はあきらめて、外付けハードディスクをUSBで直に繋いで見ていますが、あまりハイビジョン画質を実感できておりません。以前のpanaのGS400で撮影した画像と正直差がわかりません。テレビはWooo W42P-H8000です。

書込番号:8231939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/20 22:48(1年以上前)

W42P-H8000にはHDMIがあるようですが、CX12と直結の場合なら差が出ませんか?それが本来の画質のはずなので、今の接続で画質が落ちるようなら設定ミスの可能性があります。

書込番号:8232090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/21 02:52(1年以上前)

私も同じセットでいろいろトライしましたがダメでした。
 無線LAN  :2.4G 11g、5GHz 11a、11n/倍速300Mbps(chx2)、turbo他
 伝送レート:映像レート<<実効伝送レート(実測後に試験)
無線の伝送速度が原因ではなく、別のところでコケています。
単に伝送速度の問題であれば11g,11aでもAVCHDなら通すことができます。
PLCも同様にダメです。買ってはいけません。
無線やPLCで正常再生できるのは、SD画質の9Mbps以下まででした。
10Mbpsを超えるとカクカク再生となります。
有線LANとUSB接続なら、AVCHD全レート、HDV24Mbps MPEG
でも問題なく再生できました。
Buffaloにも問い合わせても回答は得られません(というか無理)
LT-H90WNのサイトのどこをみても無線LANでHD再生ができたとは
書いてありません。無線の伝送速度とHD再生は別記載となっています。
残念ですが、一緒に泣きましょう おろろ〜ん

書込番号:8233055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/21 09:45(1年以上前)

十字介在さん
>W42P-H8000にはHDMIがあるようですが、CX12と直結の場合なら差が出ませんか?それが本来の画質のはずなので、今の接続で画質が落ちるようなら設定ミスの可能性があります。

CX12とテレビをHDMIで直結すると、画質は落ちずにHD画質で視聴できました。

>今の接続で画質が落ちるようなら設定ミスの可能性があります。

どのように設定すればいいのでしょうか?LT-H90WNでの設定でしょうか?
又は外付けハードディスクにCX12から移すときの設定なのでしょうか?


かぶたかぶおさん
>私も同じセットでいろいろトライしましたがダメでした。
>有線LANとUSB接続なら、AVCHD全レート、HDV24Mbps MPEGでも問題なく再生できました。

私はLT-H90WNに外付けハードディスクをUSBで繋いで再生したのですが、とてもHD画質とは思えませんでした。私の設定が悪いのでしょうか?

>LT-H90WNのサイトのどこをみても無線LANでHD再生ができたとは書いてありません。無線の伝送速度とHD再生は別記載となっています。
>残念ですが、一緒に泣きましょう おろろ〜ん

LT-H90WNの箱にはHD画質も観れるようなことが書いてありますが、実際は不可能ということなのでしょうか。。

書込番号:8233507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/21 14:07(1年以上前)

エラブンさん 

>又は外付けハードディスクにCX12から移すときの設定なのでしょうか?

LT-H90WNはトランスコード、ダウンコンバートみたいな複雑なことはしてないでしょう。単なるファイルコピーだと思います。テレビとLT-H90WNの両方で1080iにする設定はありませんか?

ここまで来ると本体不良の可能性もありますかねえ。メーカーに問うてみてはいかがでしょう?

書込番号:8234142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/22 00:17(1年以上前)

>エラブンさん
・画質
 システム設定→表示→表示解像度
 4x3(SD)になっていないでしょうか?
 16x9の1080i,720pでHD画質になると思います。
 リモコンの出力切替ボタンでも可能です(再生中は不可)
・箱の絵
 あらら確かに裏にその絵がありますね。失礼しました(^^;)
 ただ残念ながらカクカクになります。
 buffaloに「無線接続で正常再生できるか、今確認して欲しい」って
 お願いしたら、「確かにできないという話があるようです」という
 回答でした。なんだかな〜です。

※参考レポート
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/20451.html
 無線は環境次第、1F同士なら再生できたとありますが、
 私の場合は近距離でも不可でした。他社プレーヤ、11nカード
 を使ってのPC再生でも同じでした。PCでは伝送レートもモニタ
 しながら確認しましたので電波環境や伝送レートの問題ではありません。
 どこかにボトルネックがあります。バス、プロトコル、ハード負荷・・・?

書込番号:8236426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/22 23:39(1年以上前)

十字介在さん、かぶたかぶおさんコメントありがとうございました。

>・画質
 システム設定→表示→表示解像度
 4x3(SD)になっていないでしょうか?

なっていました。教えて頂いた通りにして、ついに16x9の1080i,720pでHD画質になりました。


>・箱の絵
 あらら確かに裏にその絵がありますね。失礼しました(^^;)
 ただ残念ながらカクカクになります。

そうなんですよ。カクカクにしかなりません。


> 無線は環境次第、1F同士なら再生できたとありますが、
 私の場合は近距離でも不可でした。

私も近距離(30cm程)にしてもダメでした。


> 他社プレーヤ、11nカードを使ってのPC再生でも同じでした。PCでは伝送レートもモニタ
 しながら確認しましたので電波環境や伝送レートの問題ではありません。
 どこかにボトルネックがあります。バス、プロトコル、ハード負荷・・・?

いったい何がいけないのでしょうか?・・・・・
現在はLT-H90WNに外付けハードディスクをUSBで繋ぎ、テレビで視聴していますが、これでは無線にした意味がありません。。


あと、この方法で視聴する際、日付情報は表示させることはできないのでしょうか?


そして・・・ふと思ったのですが、これって、PS3に外付けハードディスクをUSBで繋いでも視聴できますよね。ということは、PS3があればLT-H90WNは不要であり、そもそもLT-H90WN自体が実際は使用に耐えうる製品ではないということなのでしょうか?
もちろんLT-H90シリーズの全てを否定しているのではありません。有線での接続であれば、非常に便利な製品であり評価も高いようです。しかし、無線LANでのHD画質の視聴はまだ解決できていない問題があり、現状ではまだまだ厳しいといったところなのでしょうか。。。

2008/08/22 00:17 [8236426]

書込番号:8239840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/23 00:55(1年以上前)

>そして・・・ふと思ったのですが、これって、PS3に外付けハードディスクをUSBで繋いでも視聴できますよね。ということは、PS3があればLT-H90WNは不要であり、そもそもLT-H90WN自体が実際は使用に耐えうる製品ではないということなのでしょうか?

自分は前モデルLT-H90LANを持ってるんですが、操作性、安定性、外観、どれをとっても満足できる品じゃないです。確かに用途(DTCP-IP対応のDLNAクライアントなど)によっては役立つんですが、まあオタ向けですね。万人向けとは思えません。バッファローとして許される品質とソニー、パナソニックレベルに求められる品質は基準が違う、自分はそう思ってます。

書込番号:8240213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/23 01:28(1年以上前)

>エラブンさん
・無線再生
  経由するパスのハード/ソフト負荷が重く、遅延が発生していると思います。
  よってカクカク再生。今後リリースされるファームに期待したいですが難しいと思います。
・日付表示
  残念ながらできません。映像ファイルには日付情報は記録されていないからです。
  日時情報ファイルを参照する仕組みがあればいいんですが。
・PS3
  はい、その通りです。再生機としてはPS3がレスポンスもよく優秀みたいです。
  CPUの差でしょうね。LT-H90WNの良さは安いところ。ただ無線接続はPS3もカクカク再生のようです。
  

書込番号:8240323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/24 00:59(1年以上前)

十字介在さん
>自分は前モデルLT-H90LANを持ってるんですが、操作性、安定性、外観、どれをとっても満足できる品じゃないです。確かに用途(DTCP-IP対応のDLNAクライアントなど)によっては役立つんですが、まあオタ向けですね。万人向けとは思えません。バッファローとして許される品質とソニー、パナソニックレベルに求められる品質は基準が違う、自分はそう思ってます。

同感です。バッファローには今後頑張ってもらいたいです。


かぶたかぶおさん
>・日付表示
  残念ながらできません。映像ファイルには日付情報は記録されていないからです。
  日時情報ファイルを参照する仕組みがあればいいんですが。

別スレで、SONYのブルーレイレコーダーであれば日時情報を表示可能とのコメントを見たことがあったので、つい期待してしまってました。。


>・PS3
  はい、その通りです。再生機としてはPS3がレスポンスもよく優秀みたいです。
  CPUの差でしょうね。LT-H90WNの良さは安いところ。ただ無線接続はPS3もカクカク再生のようです。

十字介在さんも言っておられるように、『バッファローとして許される品質とソニー、パナソニックレベルに求められる品質は基準が違う』ということなのでしょうね。えーん。

書込番号:8244558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンでAVCHD編集してブルーレイに録画

2008/08/16 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:501件

HDR-CX12で撮影した動画をUlead VideoStudio 12
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/function3.htm#dekiru
を使いパソコンで編集してAVCHDデータで出力してSONYのブルーレイレコーダー
BDZ-L70のブルーレイディスクに保存できるでしょうか? またその場合必要な
ケーブルは何でしょうか? 宜しくお願いします。


書込番号:8213506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/16 13:56(1年以上前)

ケーブルはいらない、というかPC→ケーブル経由→レコーダーはできないのでは?
市販ソフトで編集後は本体書き戻しもできるかどうかは微妙?

一番いいのはAVCHDディスクに焼いたものをレコーダーのHDDに取り込む方法だと思います。
VS12で作成したものをレコーダー側で認識するかどうか試す必要はありますが。

書込番号:8213844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/16 17:15(1年以上前)

VS12の機能のなかに編集後のAVCHDをDVDに書き出さず、HDDに吐き出す「HDDにAVCHDフォルダを作成」というアイコンがありますが・・・機能しません。ボタンはあるんですが使えません。ひょっとしたらPC環境によって違うのかもしれませんが、以前Uleadに確認した時は「こういう仕様です」という返答でした。

なので方法としては そよはっはさんの仰るようにAVCHD-DVDを作成してレコでダビング という使い方になると思います。まぁDVD-Rでなく−RWを使えば問題にはならないと思いますが。

書込番号:8214428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2008/08/16 18:18(1年以上前)

お二人様ありごとうございます。VS12で作成したAVCHD(DVD)ディスクをL70のHDDにダビングした物をブルーレイに落とせますか? 

書込番号:8214601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/16 21:21(1年以上前)

それは、ごめんなさい、私には確実な情報はありません。

AVCHD-DVDとうたわれているものであっても、レコーダー側でちゃんとそれを認識して再生できるかどうか、またHDDに取り込めるかどうか、はたまたHDDに取り込んだものを無劣化(高速ダビング)でBDにできるかどうか、という観点で見ていくと、まだまだ絶対ではないみたいです。
(再生は可能だけれど、HDDに取り込めないとか・・・いろんなケースがあります。)

こればっかりは、体験版でご自分で試してみる、もしくはCX-12とVS12とBDZ-L70の所有者の方の実際の口コミ待つしかないと思います。

なお、VS12ではありませんが、同じUlead社のMovieWriter6で作成したAVCHD-DVDディスクをpanaのBR500で再生&HDD取り込みは可能なのは、私自身確認しております。

書込番号:8215227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリースティックDUOアダプターについて

2008/08/15 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

メモリースティックDUOアダプター
http://www.photofast.co.jp/products/produo.html
など本機やSR11、SR12で本体にいれてそのまま利用できるのでしょうか?


メモリースティックは値段が高いし、実は、Panasonic DIGA BW800への取り込みを考えており、MS→SD(SDHC)はPC上の操作でフォルダの追加で出来ることがクチコミでわかったのですが、アダプタを使うと手っ取り早いのかと思った次第です。

また、SDカードを利用できるcanon HF10やHF11の購入も検討しているのですが、タイトル編集にあたってPC上でパッチを当てる必要があることもクチコミでわかりました。
(いずれかの機種の購入を検討しているところで、HF11にも書き込みさせていただいております。)

本機購入の検討の一つとしているところであり、ご教示願います。

書込番号:8209660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/08/15 19:24(1年以上前)

先日SR11を購入しました。CX12は高くて買えませんでした。
上海問屋からMS→SDアダプターを買いまして、携帯電話に入れてあったマイクロSDを入れて実験しました。
結果は、エラーメッセージがたくさん出てきましたが、録画できました。SDHCではなく普通のマイクロSDカードです。

10秒くらいしかやってはいないので、もっと長く録画すると転送速度が追いつかないということもあるかもしれませんが、そこまでは試していません。

書込番号:8210878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/08/15 22:29(1年以上前)

山田四郎さんありがとうございます。
エラーメッセージがたくさん出てきたとのことですので、ちょっと使いづらいですね。
CX12は確かにメモリースティックしか使えないし、割高な感じですよね。

まだ機種を決めかねています。

書込番号:8211564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/16 01:08(1年以上前)

そうですねえ。今また実験しましたが、メモリースティックを認識したときに1回、録画を開始したときに1回、録画を停止したときに1回「このメモリースティックは、正常に記録再生できない可能性があります。」といったメッセージとエラー音がでました。
再生のときもはじめと終わりに1回ずつ出るみたいです。

うっとうしいですね。

でも、使用できそうな感じですので、私が、CX12ユーザーであれば予備的に準備しておくと思います。(現状もそのような状況ですね。)2GBの容量とSPモードで30分以上記録できるみたいです。

メモリーにしてもHDDにしても、バックアップをどうするかが問題ですね。DVDなら4GBで1枚くらいですし、HDDにしても、あまり大きい容量で保管するのはなんだか邪魔くさいです。

SR11の60GBでも(私は)もてあまし気味です。

ディーガでの保管であれば、SDにしたいですが、キャノンはタイトルが編集できない(パソコンでちょこっと処理すればよいらしいですが…。)SONYはMSだわで、一長一短ですね。なかなか決め手がみつからないですね。
私は、最終的にはSONYの中から比較的安いもの(ビックカメラで91,000円+ポイント20%だったので)を選びました。CX12と比較したら3万円以上の差になったのでSR11しました。


予算等の問題がなければ、私はCX12にしたかったです。メリットはいろいろな方が書いていると思いますが、私は、
1.軽いこと
2.スマイルシャッター
3.SONYだから(買い換える前のビデオがソニーだったので)
4.オートで適当にとってもそれなりに写りそう
というところが私は魅力です。パナは画質がいまいちっぽいようですし、キャノンは、使ったことがないので敬遠しているというところもあります。

あ、2分くらい撮影してみましたが、問題なく撮影できました。

私は私で、保管方法に悩んでいます。そのうちSR11の掲示板かどこかで相談したいなあと思っています。

書込番号:8212237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/08/16 17:54(1年以上前)

本当にありがとうございます。
当方画質を重視しており、特に静止画もと思ってSONY or Canonを検討していたのですが、画質的には好みもあるようですが互角なこと。
また、DIGAへの取り込みも検討しており、MSからSDへの保存の手間を考え、Canonに惹かれつつあります。後はSONY側に何かメリットを見いださなければ決めてしまおうかと考えています。
以上近況です。

書込番号:8214519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング