HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年4月28日 21:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月21日 19:56 |
![]() ![]() |
33 | 27 | 2009年4月25日 04:23 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月8日 12:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月14日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買ってすぐに勝手に光っていたので必要ないと思い
すぐに設定で切りました。
しばらくしてフラッシュが必要なシーンになったので
設定でフラッシュモードを選ぼうと思ったところ
フラッシュモードが暗くなっていて選ぶことができなくなってしまいました。
リセットボタンや12時間放置しましたが改善されません。
取扱説明書も関連部分を見ましたが発見できませんでした。
単なる故障かもしれませんが、自分自身が何か
余計なこと(設定)をしているかもしれません。
どなたか解決策を知ってみえる方いましたらお力添え
よろしくお願いいたします。
0点

チャビレさん
早速のお返事ありがとうございます。
ワイコン付けてますか?
でピンときました。UVフィルターを付けています
UVフィルターを付ける時にネジ部に引っ込む部分が
あり何かな?ぐらいで今まで気にもしていませんでしたが
これが何かのセンサーなんですね。
UVフィルターをはずしたら無事に選択できるようになりました。
危うくメーカー修理に出すところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:9462181
0点



今、9ヶ月の子供がいます。
定額給付金も出たのでビデオカメラを買おうと
思っているのですがHDDタイプは壊れやすい
との事なのでメモリータイプにしようと思います。
CX-12を買おうと思ったのですが、最新機種の
XR-500やキャノンのS10などを見ると
性能が飛躍的に伸びていて、価格も変わらないので
悩んでいます。
CX-12の後継機がすぐ出るようなら待った方が
良いと思うのですが・・・
CX-12の後継機の情報等教えて頂きたくお願い致します。
0点

これまでの流れからの推測ですが、発表が6月下旬、発売が7月下旬、発売当初の価格が13万円前後、2ヵ月後に8万円を切るくらい。年末に瞬間的に7万円を切ったこともあるが、それ以降は大体7万円前半で維持。昨年のCX12がこのような推移でした。
経済的な許容範囲はどの程度なのか、いつまでなら待てるのか、がキーポイントですね。私もそうでしたが、当時2歳半だった次男の著しい変化の様子(特に言葉の発達の様子がかわいかった)をハイビジョン記録したくて、でも経済的な制限もあり、「8万円を切ったら」とのラインを自分で設け、クリアした9月末に購入しました。それまでは長男が生まれることを機に購入したミニDVスタンダード機を4年使っていました。画質は荒くても何よりも記録が残っていることの意義の方が大きいので、それはそれでよかったのだと思います。ただ、ハイビジョンと見比べたときの人肌のみずみずしさとかっていうのは、やはり別次元ですね。
今スタンダードであってもビデオカメラをお持ちなら、当面はそれで記録を続けCX12後継機を待つのが良いと思います。XRよりコンパクトでソリッドメモリの安心感と、XRにプラスαの要素を盛り込んでくることが予想されるからです。ただ、液晶はXRより小さいですし、ビューファインダも多分ないと思います。
まったくビデオカメラをお持ちでないなら、デジカメの動画機能でしのぐか、でも成長変化の著しい今だからこそXRを買ってしまうというのも、あの性能を考えれば既に「叩き売り」状態ですので、損は絶対しないと思います。CX12後継機が出て、そちらがどうしても欲しくなってからXRを売っても、結構いい値段で売れると思います。仮につなぎとして考えたとしても十分以上ではないでしょうか。XRの予備バッテリもCX12後継機で使えると思いますし。
子供はどんなリアクションをしてくるか予想が付かないので、ついつい長時間撮ってしまうと思います。その中からお気に入りのシーンだけを取り出してBDやハイビジョンDVDにするなんていう使い方には、むしろHDDの方がコストパフォーマンスが高いですね。
書込番号:9424922
2点

ACCORD WGNさん、ありがとうございます。
現在は、時々親のHDDスタンダード機を借りている状況なので
CX-12の後継機が出て8万円程度に下がったら購入したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:9427772
0点



ゴールデンウィーク前に購入したいのですが、この2機種に絞りました!
CX7・・・
ブラックボディがかっこいい!展示処分品が4万前後で買える!
CX12・・・
スマイルシャッター機能が魅力的!
が、相場が7万前後
用途は1才半の子供の撮影です!初心者なので、スペックを見てもいまいちピンときません!値段を選ぶか、機能を選ぶか・・
文章下手ですいませんが、皆様でしたら、どちらにしますか?
1点

CX7展示品、安いですね
小さい子供撮影では、わずかな画質や機能面の差よりも、CX7の撮影開始までの起動時間が
気になるかもしれません。
これから3-4歳くらいまで、決定的瞬間にサッとすぐ撮りたいときがよくあるとおもいます。
たしか、CX12のほうがCX7より3-4秒くらい速かったかな?
なお、ソニー新機種XRではCX12よりさらに2-3秒速いです。
液晶モニタを開いたら1-2秒で撮影可能になります。
それ以外では、CX12のダイナミックレンジオプティマイザーと、オートスローシャッター
OFFでの暗所ノイズの少なさは素晴らしいと思います。
年に4-5時間しか撮らないのなら価格優先でCX7でもいいと思いますが、月2時間以上
くらい撮るかもしれないのなら、CX12が良いと思います。
スマイルシャッターについては、人物の顔にノイズがすごく多く出ますのであまり期待
しないほうがいいかもしれません。
書込番号:9410710
2点

山ねずみRCさん、お返事ありがとうございますm(__)m
なるほど!起動時間の違いですか!ただでさえ子供を撮るのは大変なのに、ベストショットは待ってくれないですものね!
書込番号:9410749
1点

山ねずみRCさんのレスにXR500の事をふれてましたが、
ね、値段見たら!
な、なんと!7万円台まで下がってる!!!!
ど、どーしましょ!?
書込番号:9411040
1点

ついに、そのことに気づいてしまいましたね^^
XRのアクティブ手ぶれ補正は素晴らしいです。
画期的です。
幼児撮りに最適。
CX12とXR500V両方持っていますが、HDDリスクと、サイズ・重量、などが許容範囲なら
XRをオススメします。
書込番号:9411126
2点

山ねずみRCさん、再びありがとうございますm(__)m
CX12+メモリースティック16GB買ったら、XR500の方が安かったりして(^^;)
嫁さんが、軽いのがいいと言ってるんですけど、今使ってるUX1(笑)はバッテリーあわせて700g(笑)くらいるので、それを武器に交渉してみたいと思います(^^)
こうやって何買おうか迷っている時が、一番楽しいですね(^^)
早くDVDから抜け出したいです(笑)ハイビジョン最高画質片面15分!(爆笑)
書込番号:9411648
1点

価格差が1万円程度。迷うことなくXRですね。後から1万円足したって、その性能差は埋められませんよ(笑)。奥様がどうしても軽くなければイヤとおっしゃるならTG5Vでしょうか。これも内蔵メモリ搭載になりましたね。
あと3ヶ月待てればXRの性能が入ったCX12後継機出ると思います。そこからさらに2ヶ月待てば、8万円を切る価格になると思います。
私ならCX12後継機を待ちます。この軽さとフィット感になれると、それより重くてデカイものには戻れなくなります。CX12vsXRではその性能差から大型化もチャラになりますが、XRの性能がCX12サイズで楽しめたら最高じゃないですか?きっと長く使えるカメラになると思います。おそらく内蔵メモリとMSダブルメモリは必ず搭載してくるでしょうしね。
書込番号:9413411
1点

ACCORDさん、ジャパネットさんはGWにイベントがあるんじゃないでしょうかね?
子供の成長やイベントは待ってくれませんからね!
書込番号:9414129
2点

あ、ほんとだ。読み落としていました。失礼しました。
数ヵ月後の、XRの性能を持つCXサイズに心惹かれない自信がおありなら、XRで発車オーライです(笑)。山ねずみRCさんがポイントとされたように、CXサイズになれば液晶も小さくなり液晶グレード自体もCX12程度のままかも。Eビューファインダーも搭載されないと思われます。その意味ではXRの方が撮影の幅を広げてくれますね。そもそもGW前に買えますし。これまでのカメラが700gだそうですから、素晴らしい性能アップをしつつ計量化ですもの。奥様も文句は言えないでしょう。それでも抵抗にあった場合は、”揺るがない”覚悟で「素晴らしい手振れ補正能力」をアピールされれば、陥落できると思われます。
どうか、ご武運を!
書込番号:9414734
2点

ACCORD WGNさん、ぱろすさん、ありがとうございますm(__)m
そうですね!XRを薦められてから、色々性能を調べたり、実際見に行って持ったりしてきました!
CX12を先に持ってしまうとXR500が少し重く感じてしまいますが、皆様のご意見を聞いてますと、かなりXRに気持ちが片寄ってきました!(いつの間にCX12vsXRになってしまいました笑)
後押しするように、近所のヤマダ電機でXR520の方を、109800円(+ポイント28%)で提示していただき、ちょっと検討させてくださいと、帰ってきてしまいました!!XR500は99800円の28%でした!!
ちなみに嫁さんからは「好きなやつ買いなよ!そのかわり10年使ってね」と言われました(笑い)
来週の日曜日までに、じぶん、漢(をとこ)になってきます!!
書込番号:9417362
1点

奥様の英断に賛辞を送らせていただきます(笑)。
10年HDDが持つかどうかわかりませんが、そのころには時効でしょうね。
良い買い物ができますことを、お祈りいたします。
そして良いGWとなりますように!
書込番号:9417383
1点

ACCORD WGNさん、暖かいお言葉ありがとうございますm(__)m
お互いに楽しいGWになるといいですね!
早く撮りまくりたいです!
書込番号:9418426
1点

しかし、その差、6000円ぐらいになってますね。何てこった!
今このタイミングで買うなら自分もクチコミを見てXR500V即決なんだろうけどなぁ…(遠い目)
書込番号:9422108
1点

CX12は値崩れしませんね。CX120の存在とあいまって、極端な価格低下はどちらかの存在意義を否定することになってしまうのかもしれません。TG1のように後継機主が発売されないと根を下げにくいのでしょう。現在のラインナップではCX12はいまだ「現行モデル」です。XRはバカ売れしていうるので、薄利多売でも元は取れているか、あるいはなりふり構わずキヤノンに奪われたシェアを取り戻したいのかもしれませんね。あの性能にあの価格は、営業戦略以外の何者でもないと思います。ある意味CX12の価格推移が本来のものに思えます。でも、存在感は皆無ですね(笑)。性能だけでなく価格でもXRはじゅうたん爆撃です。キヤノンもたまらんでしょうね。
書込番号:9422161
1点

>性能だけでなく価格でもXRはじゅうたん爆撃です
ソニーのXRの価格付けはやはりおかしいですよね。
末期モデルの在庫処分ならわかりますが、XRは販売後2ヶ月でこれですからね。
末期処分と言えば、ネット通販でソニーブラビア46F1が16万円を大きく割れたので
会社用に思わず2台買ってしまいました。近々のエコ家電助成(?)を待てませんでした。
>キヤノンもたまらんでしょうね。
次に思い切った製品出してヒットしなければ、家庭用HDカム事業は白旗が出るかも
しれませんね。パナは絶対やめないと思いますが。
書込番号:9422196
2点

ここ最近のXRの価格は異常ですね。この値段でこれだけの機能はちょっと有り得ないですよね。
需要の一番多いパパママターゲット戦略としてXRの人気は当然でしょうね。
私は次買うならやっぱりアクティブモード付きじゃないと買わないと思います。
キヤノンもパナソニックも次期種でアクティブモードのようなものを付けてこなければ今度でるであろうCX12の後継機でまた差がでちゃいますね。
これからは顔認識同様にアクティブモードはスタンダードになっていくんでしょうね。
書込番号:9422308
1点

SR11/12、CX12まではこれまでソニーが想定する「パパママユーザーの好み」のセオリーに従った絵作りをしてきたのでしょうね。しかしHFの大ブレイクで、XRは絵作りの方向性までその要求にこたえようとした感があります。なりふり構わずチャンピオン死守の総力戦で、常識も何も度外視、といった感じですね。消費者には嬉しいですが(笑)。
素晴らしい機能を殆どオートで楽しめてしまう。それがソニーのHDカムの真骨頂なんでしょう。キヤノンのカスタマイズできる喜びも素晴らしいですが、パパママがマジョリティーであるユーザーは、実際どんなに素晴らしい機能やカスタマイズの拡張性があっても、現場でいちいちセッティングなんてしていられませんからね。そんな原点をしっかり抑え、アクティブモードでがっちりとユーザーの心の揺れまで補正してしまったのが09年、といった感じです。
惜しむべくはTG5Vにアクティブ手振れ補正が搭載されなかったことですね。搭載されていれば、今回の評価も飛躍的に高まったと想像します。でも物理的に無理かな?その分CX12後継機への搭載が楽しみですね。十分な内蔵メモリも搭載されれば、もうひとつのフラッグシップになるはず。
虹彩絞り、アクティブ手振れ補正、この辺はデファクトスタンダードになっていくと思います。それに今は実用性に乏しい「スマイル・シャッター」もブラッシュアップして、「ナイトショット」のようにソニーのオリジナリティーとして残していくと思います。CX12に比べてもXRのスマイルシャッターは進化したようなので、今後は個人認識なども加えられて、より精度の高い独自の機能として重宝がられるときが来るものと期待します。
キヤノンも高ビットレート、解像度、高速AFだけでは戦いきれなくなりますね。次はどんな戦法を編み出すか。玄人受けだけでは生き残れません。それとも消えていくか。X3の動画への姿勢はいまいちやる気を感じませんので・・・。
パナは、なんと言うか、ここもいざとなればなりふり構わず総合力で畳み掛けてくることもあるようなので、ビデオの事業部をカメラの事業部に取り込んで、本格的なビデオ撮影能力を持ったコンデジ=コンデジの形をしたビデオカメラ? なんか出してしまったりして。それなら虹彩絞りだし、12倍ズームだってあるし、もうすこしインターフェイスをビデオカメラ的にして・・・。レンズは既に広角ですしね。フルAVCHDで!TZ9とかいってさりげなく出てしまったりしたら面白そうですね。TZ5,7でビデオ撮影にネックとされるポイントを潰すだけで、十分立派なビデオカメラになると思います。CMOSにして、グリップをしっかりさせた分大容量電池を入れられるようにするなど。動画と静止画の平行記録も可能。後から切出しも可能。超解像ではなく、記録自体は静止画撮影能力レベルで動画記録しておき、切出した静止画は静止画撮影時の解像度で・・・。3MOSとか面倒くさいことはしなくていいです(笑)。
スレタイからだいぶ離れてしまいました。すみません。
CX7には殆ど触れられませんでした。今となってはかわいそうな存在です。それだけ1年の進化の度合いが大きいのですね。CX12も既に購入検討のテーブルにさえ載せてもらえなくなりつつあり、後継機が出たら確実に忘れ去られる存在になってしまうと思うと、とても寂しい気がします。でも、何年先かわかりませんが、その時にはその年数分以上の進化をまとめ買いできるチャンスでもあるわけで(多分)、それもまた楽しみです。
書込番号:9424841
2点

皆様の暖かいご意見、お言葉を参考にさせてもらいまして、結局XR520(ブラックボディに惹かれ)を注文しちゃいました!
価格コムの最安値で89000円です。
ヤマダ電機の109800円+ポイント28%もおいしかったのですが、次に家電購入予定も無い為、現金で安いネット通販にしました!
CX12の後継機はとても気になりますが、やはり目の前のゴールデンウィークには勝てません(笑)
明日到着予定でとても楽しみです。生意気にレビューしてみようかと思います。
結果的に場違いなスレになってしまいましたが、皆様に相談して、本当に良かったと思います(^^)
いい買い物が出来ました(まだ届いてないけど)
楽しみだぁ〜(^^)
書込番号:9436686
2点

ご購入おめでとうございます。
おっ!XR520Vいきましたか
89000円とは安いですね〜
大ヒットしてるXR500Vは、今後ディズニーなどの外出先でもとても多くなりそうなので、
黒の520はきっと満足感高いと思いますよ。
レビュー、お待ちしております。
CX12スレもそうですが、XRスレも優しい人が多いですよ。
書込番号:9436782
1点

購入おめでとうございます。
XR520ブラックボディかっこいいですよね〜私のはXR500Vでシルバーなんですがほんとはブラックボディが欲しかったです。今はシルバーでも気にいってつかってますけどね^^
オートで初心者から使えますので奥様が使っても設定なしに綺麗に撮れると思いますので最高ですよ。
XRは虹彩絞りでポートレート撮影時に望遠を使って背景ボケなんかも楽しめるのでオートでも使えるオートですよ^^
テレマクロで花撮るのも面白いです。綺麗な背景ボケするので一眼レフみたいな感じで撮れますよ〜
ゴールデンウイークバシバシXR使って楽しんでください。
書込番号:9436798
1点

山ねずみRCさん、XR届き次第、XRスレにおじゃまさせていただきます!早くディズニー行きたいです!ブラックボディでいきがりたいと思います(笑)
チャピレさん、私も嫁もずっとフルオートで撮ると思います(笑)宝の持ち腐れですねっ!
書込番号:9437144
2点



ど素人です。どなたかご教示いただければ幸甚です。
昨年12月にCX12とDVDライターMC10を購入しました。
画像にも機能にも満足しています。
撮影した画像はそのままMC10でDVDに落としていますが、将来何かの拍子に編集などを考えることになったらとも思い、PCにも取り込みました。PCにはいっているところではもちろん再生(ストップモーションですが)されます。
@ところが、データを外付けハードディスクに移したところ、PC上でアイコンをクリックしても「該当するソフトがない」とかで再生されません。このデータ、外付けハードディスクに残しとく意味あるのでしょうか。
Aまた、逆に、DVDに落としてさえおけば将来PC上に戻して編集したりすることもできるのでしょうか。
IT弱者への暖かいアドバイスをお願いいたします。
0点

テープの時代と異なり、AVCHDはBDまたはAVCHD-DVDの他に出来れば複数の外付けHDDに保存しておくのが、現在のセオリーのようですね。
DVDの保存は信頼性が高くなく、紫外線などに影響されて記録が破損してしまう可能性があると言われています。また最高画質では30分程度しか記録できる容量がなく、枚数ばかり増えて管理も大変ですね。ブルーレイをお持ちならこの問題がいくらか緩和できるようです。
一方HDDですが、これも万全というわけではなく、衝撃ですとか環境要因でいくらでも破損する可能性もあるわけですが、ケースに入っており紫外線などに影響される心配も無いですね。物理的な破損をする可能性はありますから、複数のHDDに平行して保存されている方も少なくないようです。
AVCHDのデータは大きいので、PCのHDDはすぐにいっぱいになってしまいます。HDDバックアップ理由の第一はそこだと思いますが、加えて、将来PCで編集するときにアーカイブへのアクセスのしやすさ、取り回しの良さなどがあると思います。あるいはMSに書き戻してCX12で再生するような場合にも簡単です。PCからHDDにアクセスして直接再生というのはマシンスペックや対応ソフトウエアなどの制約があるかもしれませんが、MSの中にあるデータを管理データなどまるごとごっそりHDDに保存しておくことが、原始的でありながら最も後々潰しの利く記録の利用が出来る方法と思われます。
それからHDDに保存した映像もPC本体にインストールのPMBから登録すれば、再生は出来るみたいですよ。私はマシンスペックが十分でないので行っていませんが、山ねずみRCさんが詳しく教えてくださるのではないかと思います。
AVCHD-DVDからPCへ映像を取り込んで扱うことはやったことがありませんので、わかりませんが、最高画質で30分に細切れになった映像を扱うよりも、HDDに保管してある8GBや16GBひとくくりになっているオリジナルデータから編集なり切出しをしたほうが手間は少ないですよね?それにHDDにまるごとバックアップなら、同時に記録された静止画も入っていますから、コンテンツのサムネイルとして活用することも出来ます。
ちなみに私の場合は500GB HDDに丸ごとバックアップ、サブバックアップとして古い320GB HDDを活用、視聴用にワンタッチ・ディスク機能でAVCHD-DVD作成で、対応するDVD DIGAで再生。カット編集したい場合はDIGAで行い、編集結果をAVCREC-DVD保存、そのコンテンツをDIGAで変換して親族配布用スタンダードDVDを作っています。
書込番号:9406378
0点

ご親切にありがとうざいました!!
得心しました。
HDDにしっかり保存します。
しつこいようですみませんが、
この場合、500GBのHDDなら、16GBのMSを30枚分(500/16=30)保存できると理解してよいのでしょうか。
書込番号:9414165
0点

いいんじゃないでしょうか。
最近は1TBが1万円程度というのもありますよね。
経済的にゆとりがおありなら、それもいいのではないかと思います。
書込番号:9414681
0点

ご親切にお教えいただき、おかげさまで理解できたようにおもいます。
いろいろわからないことが多いので、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:9463689
0点

購入後の使い方の工夫など、せっかく買ったカメラの喜びを共有できる方が増えるのは嬉しいです。私がどこまでお役に立てるかわかりませんが、ここには親切で詳しい先輩たちがたくさんいますので、どんどん積極的に質問・活用されることをお勧めします。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9463745
0点

HDDにデータがたまってきましたので、ソニーブルーレイを購入しようかと思います。
パンフレットを見るとやはりLがよいのかなとおもいますが、安いタイプでも画質やBDへの保存の手間はそんなに問題ないのでしょうか?
お勧めはありますでしょうか?
書込番号:9511453
0点



はじめましてm(__)m超・100初心者なので、お手柔らかに宜しくお願い致しますm(__)m今度CX12を購入予定なのですが、SDカードからメモリースティックに変換出来るアダプターなるものが売っている事を知りました。そこで質問なのですが、どなたかこの変換アダプターをCX12に使ってる方いらっしゃいますか?そもそも使えるかどうかわかりませんが・・・。よろしくお願い致しますm(__)m
0点


早速のレス大変ありがたいのですが、引っ越したばかりで、まだPCを繋いでないので、携帯からでは見られませんでした。ごめんなさいm(__)m
書込番号:9393698
0点

すいませんっ!見られました!いちろ+さん、ありがとうございましたm(__)m試した方がいらっしゃったのですね!エラーメッセージが出るが、録画は出来るみたいですね。
書込番号:9394200
0点



妻がいよいよ再来週には出産する予定です。
育児用品ばかりを考えていて、すっかりビデオカメラを忘れていました。
今日にでも買いたい気持ちなのですが、最近のビデオカメラについてはあまり知識がありません。
自宅でDVDレコーダーはAQUOSのDV-AC52を使っています。
PCはMacBook4,1を使っており、映像ソフトは搭載のiMovie'08です。
どちらかが活かせるビデオカメラを望んでいて、
あまり高価でない物が良いのですがどういったものが良いのでしょうか?
ちなみに7〜8年ぐらい前までは、SONYのDVテープのカメラで撮影した物を、
MacでFinal Cut Proを使って編集したりしていました。
今はもう家族もでき、Final Cut Proを新たに購入する予算もないし、
新しいiMovieはDVテープに書き出せないし・・・。
その時使っていたカメラも今は液晶がバカになってしまっているし・・・。
その頃欲しかったのは、SONYのVX-2000とかCANONの同じくらいの物でした。
今でも映像にこだわりたいのは山々ですが、
もう落ち着いたので簡単でシンプルなのでいいかなあと・・・。
でもそれなりに撮れて、丈夫で、高価でなくて・・・
AQUOSかMacに互換性のよいものを教えてください。
0点

スーシさんこんにちは.
iMovie'08をお使いとのことですので,Panasonic, Sony, CANONのAVCHDタイプのビデオカメラ(メモリーカード or HDD)だったら問題なく読み込めると思います.
Final Cut Proを以前お使いのことですので,せめてiMovie'09へのスイッチを強くおすすめします.
細かな編集機能がだいぶ追加されて,使いやすくなっています.
DV-AC52をお使いとのことですので,そのままではHDで編集した画像をAquosで見ることはできません.とりあえずMacBook上で見ることになると思います.AppleTVをつなげればベストでしょうが,現行AppleTVは出てから2年たち,フルHD解像度でもないので,私も次期AppleTV待ちです.どうしてもAQUOSで編集した映像を見たい場合は,MacBookでDVDに焼いて見ればいいと思います.もとの画像がHDでとってあれば,iDVDで焼いた画像も,SD画質よりはましに見えます.(自宅の50インチのフルHDプラズマでも見られなくはないです)
MacBookでHDを編集する際にはハードディスクの容量に気をつけてください.ビデオカメラのAVCHDフォーマットから,Apple Intermediate Codecと言う編集に適したフォーマットに変換されますので,だいたい元の画像の5倍程度の容量となります.2時間ぐらい撮影すると,編集には60-70GByteの空き容量が必要です.
以上,ご参考まで.
書込番号:9391209
0点

ありがとうございました。
確かにiMovie'09は、のどから手が出るほどほしいです。
もっと言うならFinal Cut Proがほしい・・・。
でも、今のフトコロ具合ではビデオカメラ代を浮かせて'09も買ってしまうより、
今ある'08でとりあえずガマンしながら、
まず必要なビデオカメラをそこそこのレベルにするほうが賢明かと思いました。
そして、MacのHPにあった'08の対応表と、
今出せるギリギリの価格と照らし合わせました。
ところが、ピックアップした良さそうなビデオカメラを店に電話して尋ねると、
生産中止で店になかったり、思ったより高価だったり・・・。
その中で、まだ在庫があると言われた
PanasonicのHDC-HS9を買おうと決心し、
昨日Kジマ電器に言って来ました。
価格.comでの最安値は51,260円とありましたが、
Kジマ電器で59,800円・・・。
でも、こちらはいつ子どもが産まれてもおかしくない現状。
しかも今週は金曜まで毎日残業の予定があり、
今日しか買うチャンスはないのです。
とにかく59,800円は高すぎると思い、
あの手この手で店員にウザがられるほど交渉しました。
最後には店員に「JVC仕様ではありますが、カメラケースを無償でつけますので」
と説得され、泣く泣く54,000円で手を打ち、購入しました。
今やビデオカメラ業界は、3MOSやCMOSの流れ。
恐らくHDC-HS9は3CCDの最後の遺産と言っても過言ではないと思います。
でも、だからこそ可愛がって大事に使えそうだなあと、
自分に言い聞かせることにしました。
色々と悔やむ気持ちはありますし、「アホだな〜」と思う人もいるかもしれません。
でももし、これを読んだ人に少しでも優しさがあれば、
産まれてくる子どものためにも、こんな僕に一言、
「良くやったね」とだけ、心の中で呟いてやってください。
本当にありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9396229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



