HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いか?

2009/04/11 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんこんばんわ

ビデオカメラの購入を検討しており、このCX-12にするか新機種のCX-120にするか
迷っています。

そこで機能で絞り込んできてはいますが、以下の点は実際どうなのでしょうか?

 ・音声記録は、5.1chと2chでは劇的に違いますか?
 ・付属のソフトからBDが作成出来ますか?
 ・アクセサリーシューとは何ですか?

以上、返答の方をよろしくお願いします。

書込番号:9380442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 22:11(1年以上前)

 ・音声記録は、5.1chと2chでは劇的に違いますか?
⇒その再生環境がないと大きな違いは感じられないようです。あれば、臨場感は違うそうです。

 ・付属のソフトからBDが作成出来ますか?
⇒確か、できなかったと思います。

 ・アクセサリーシューとは何ですか?
⇒オプションを取り付けるための端子です。ワイヤレスマイクとかビデオライトとか。

CX120のコンパクトと内臓メモリがどうしても必須なのか、描画性能と拡張性の総合バランスをとるか、ご自身のプライオリティーがどちらに傾くのかで必然的に答えは絞られてくると思います。

私はCX12ユーザーですが、CX120のコンパクトさ、デザイン、内蔵メモリと合わせて開梱時で既に32GBの容量があることは魅力なんですが、映像自体のクオリティにあわせ静止画機能を比較したときにCX12の静止画性能のほうが実用レベルであることから、動画静止画を一台で済ませる意味からCX12を今でも選びます。しかしコンデジやデジイチをお持ちであれば、逆にHDカムをサブとしてカジュアルに使う意味でCX120だってアリですよね。

結局はそのビデオで最低何がしたいのか、抑えたい内容トップ3を書き出せば絞れそうですね。

書込番号:9380666

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2009/04/12 07:22(1年以上前)

ACCORD WGNさん

早速の返答有難う御座いました。

仰る通り、自分が何がしたいかによっておのずと条件は絞れるのですが
実際に使用されている方でないと判らない事も有ると思い、聞いた次第です。

とりあえずは、撮影した映像はBDに残したいのと、購入時の予算を抑えたい。
という2点に加え、音声は5.1ch撮影で撮影しながらの静止画撮影が高画素で
撮れればいいなーと思っていますので、意見が割れていました。

なので、優先度を考えるとCX120になりそうです。

ご教授有難う御座いました。

書込番号:9382248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュモード

2009/04/09 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

こんにちは。

今日は質問です。動画撮影&スタンバイ中の静止画撮影をONにしているのですが
突然フラッシュが点灯するのを避けるため、フラッシュはいつも強制オフにしています。
しかし…、いつのまにかフラッシュがオートに戻ってしまいます。
撮影モード(スノーとかビーチとか)を変えたら?とかいろいろ試してはみたのですが、
いまだ原因が判明しません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:9371993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/09 23:23(1年以上前)

電源OFFの状態が12時間以上過ぎると設定を初期値に戻すようです。
ハンドブックの設定の説明に初期化される設定一覧がありますよ。

ズームマイクも戻ってしまうので面倒です。

書込番号:9372351

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/10 04:08(1年以上前)

> みちゃ夫さん

返信ありがとうございます。
そんなのがありましたか!あとで確認してみます。

しかし、意味のある仕様とは思えません…便利だと感じるケースはあるのかなぁ。

書込番号:9373153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/10 11:23(1年以上前)

ハンドブックの81ページにありました。
スレ主として一応記録としてとどめておきますね。

12時間以上OFFにしていると購入時の設定に戻る項目は次の通りです。
・フラッシュモード
・SPOT測光フォーカス
・スポット測光
・スポットフォーカス
・カメラ明るさ
・フォーカス
・シーンセレクション
・ホワイトバランス
・COLOR SLOW SHTR
・SUPER NIGHT SHOT
・内蔵ズームマイク
・マイク基準レベル

書込番号:9373827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:3件

最近HDR-CX12を購入したのですが動画撮影中の静止画撮影の設定は出来ないのでしょうか?(静止画のサイズの変更)取扱説明書を見ても無かったような・・・分かる方が、いらしたら是非教えてください。

書込番号:9370471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/09 15:50(1年以上前)

>動画撮影中の静止画撮影の設定は出来ないのでしょうか?
できません。7.6Mサイズ固定になります。
静止画サイズを変更できるのは静止画モードの時だけです。

書込番号:9370511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/10 10:28(1年以上前)

やっぱり設定変更出来ないんですか・・・
みちゃ夫さん、ありがとうございました!。

書込番号:9373703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

標準

HDR-CX12でも大丈夫でしょうか??

2009/04/07 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:34件

ビデオカメラの購入にものすごく悩んでいます。
用途は、旅行やアウトドア、特にメインはスノーボード、おまけでラフティング、カヌーといったものに利用予定で、アクセサリーで防水可能なメーカーがソニーしかない(他はアクセサリが高額すぎるため)ので、ソニーでさがしております。(防水能力の高い他の組み合わせあれば教えてくださいw)

予算はスポーツパック込みで10万円くらいまでで考えていて、HDR-XR500V とHDR-CX12で悩んでいます。

HDR-CX12だと予算内におさまりそうなのですが、少し無理してHDR-XR500Vのほうでもいいかと悩んでおります。

雪山などではHDDが動かないとか、衝撃に弱いとも聞いたことがありいまいち踏ん切りがつかず、悩んでいます。

CANONのAFの速さにはすごく魅力を感じるのですが、手振れ機能やアクセサリなど総合力の高そうなSONYにしようとおもっています。

あまり詳しくないので色々アドバイスいただけば幸いです。

書込番号:9363380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/08 00:22(1年以上前)

そもそも防水のハイビジョンビデオカメラに Xacti DMX-WH1 http://kakaku.com/item/K0000016363/

水深3m防水&タフネス 広角28mmからハイビジョン撮影可能なコンパクトカメラで LUMIX DMC-FT1 http://kakaku.com/item/K0000017814/

というのもありますが、チェック済みでしょうか?

水にまつわりしかもタフなシチュエーションが多いものとお見受けしますので、画質をある程度犠牲にしても、もっとも安価にも関わらずもっとも広範囲なシチュエーションでのハイビジョン撮影対応力のあるFT1がよろしいのではないかと個人的には感じます。値段も3.4万円程度ですので、まずはこれを試されて、それでもどうしてもHDカムでなければ嫌だ、と感じるようであればXR500で、という二段構えではいかがでしょうか?そうこうしているうちにたぶん7月ごろにはXRの性能をもったCX12後継機が発売されると思いますので、一番いいかもしれません。

私はCX12ユーザーですが、激しい動きが多いようですと、CX12ではAFが追随しきれないのではないかと思います。XRはその点はキヤノンほどではないにしても改善されていると伺いました。あとはXRのメインフィーチャーのひとつであるスーパースタビライザーですね。従来の10倍の能力をもつ手ぶれ補正機能です。業務用の機材で撮ったような安定した映像が撮れます。

「HDDが振動で壊れて使えなかった」という実例は聞いたことがありません。むしろサイズと重量が気になるかどうか、でしょう。それもスポーツパックを予め検討されているくらいですから、さほど懸念材料でもないでしょうね。

ウインタースポーツについては山ねずみRCさんが既にXRでスキー撮りを楽しまれていますので、極寒でなければ問題ないのではないでしょうか。むしろ手振れ補正が素晴らしすぎて、ちっともスピード感が感じられないスキー映像になってしまったという、これまたビデオカメラの常識を覆す誤算も体験された様子です。スポーツをやっての主観撮影であれば、むしろ素直にぶれたほうが臨場感やスピード感が感じられるのかもしれませんね(笑)。

CX12がダメか?と言えば、ダメではありませんが、カメラにお任せできる領域がXRでは飛躍的に増えていますので、いちいち設定などいじっていられない「スポーツしながら撮影」ではXRの方が安心かもしれません。

とはいえ、私個人はCX12を気に入って使っています。子供を自転車の前後に乗せながら片手運転ビデオ撮影なんてことを結構やっています(おまわりさんには内緒)。軽くてコンパクトで、手になじむ形状なので、割とアクロバティックな撮影に耐えてくれます。使えない映像は後で切り分けて消去すればいいわけですし。まあ、XR500とCX12の今の価格差ですと、XRの魅力に抗うのはむずかしそうですが(笑)。

書込番号:9363789

ナイスクチコミ!3


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/08 01:25(1年以上前)

防水メインならXactiでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016362.K0000016363
この値段なら、万が一壊れても悔しくないしw

AVCHDの環境があるなら、パナのコンデジでもいいかも知れないね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017814
それ以外にもあるけど、扱い難いかもw
http://kakaku.com/item/00502111280/

ハイビジョンじゃなくてもいいなら、ほかにもある。
http://kakaku.com/item/20204310371/
http://panasonic.jp/dvc/sw20/index.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022943.K0000014768.K0000014770.00501811314.00502011271

でも予算があるなら、XR500Vが一番いいと思う。

書込番号:9364098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/04/08 23:07(1年以上前)

みなさま 
回答ありがとうございます。
一応フルハイビジョン対応の機種をさがしているので出来れば画像は落としたくないんですよね・・・そろそろCXー12の後継がでるんですね。どんなスペックなのか気になりますね。

カメラって今までかったことがないのでなんか消耗品感覚でなかなかかえないんですよねw
やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

書込番号:9367895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/09 21:57(1年以上前)

XR500Vの性能を満喫するには、
@BDレコーダ、
AAVCHD対応DVDレコーダ、
BAVCHDを満足に再生・編集できるPC
のいずれかが必要になります。

Bは@より高額な場合が多いようですから、今は使い勝手の手軽さで@またはAの人が大半ではないでしょうか。@もだいぶ値段がこなれてきましたので、やがてはAは消滅していく運命だと思います。ちなみに私はAですが、それでも十分HDカムの映像を楽しめています。

保存にBDが使えたほうが最高画質で大容量バンバン記録できますので、今から購入の検討をされるならパナソニックかソニーのBDレコーダがお勧めです。

予算に制約があるなら、Aはオークションで探せば3−4万円台で手に入ります。パナのXW120あたりがいいかもしれませんね。

@Aの良さはBD環境のない人にスタンダード画質に変換したDVDを簡単に作って配布できる、ということも大きなポイントだと思います。それにせっかく撮ったハイビジョン映像はPCよりもリビングのテレビでみんなで見たいですしね。

書込番号:9371833

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/09 23:33(1年以上前)

>やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

ならないんじゃないかな。
予算が許すなら、出来る限り高画質で撮った方がいい・・・
素材は常に「最高画質」でw

まぁでもすぐDVDビデオにして、その素材を消しちゃうんだとしたら、Xactiで十分な感じがします。

書込番号:9372417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/10 00:12(1年以上前)

>やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

私は、PCでXR500VやCX12付属ソフトのPMBでワンタッチディスクのAVCHDの「DVD」を
作って運用しています。これと、AVCHD対応レコーダーで十分楽しめますヨ。

撮影日ごとのメニュー画面があって、シーンつなぎ目が一瞬停止せず、再生中に撮影日時の
字幕表示が出来るディスクを高速かつ簡単にできるのは、PMBで作った「DVD」だけです。

再生には、ACCORD WGNさんご紹介のパナのXW120や、もっと安いXP12/15などの「DVD」レコ
でもOKです。
BDレコを買うのは、あと数年待って安く高性能になってからでもいいと思います。

PMBで「ワンタッチディスク」によるBDディスクは作成できません。
詳細は略しますが、それがとても不便なのであえてDVDディスクを使っています。

書込番号:9372644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/10 02:07(1年以上前)

>ブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

CX12とXR500Vのいずれを買ったとしても、
フルハイビジョン(1920*1080のAVCHD規格)で動画撮影するのだから、
「Blu-ray環境」の有無と「オーバースペック」かどうかは別の問題のような…。

XR500Vでなく、CX12を買うにしても、Blu-rayレコーダを同時に買ったほうが視聴等で便利。
(Blu-ray環境があったほうが便利)
というか、本体が壊れたり、故障でメーカーに出したり、紛失したりすると、
撮った動画(AVCHD規格の動画)の再生で困る。
だから、本体以外に、AVCHD規格の動画を再生できる環境があったほうがいい。
その1つが、AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダ。

AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダを持っていなくて、同時に買わないのであれば
パソコン(付属ソフト)を駆使してAVCHD規格のハイビジョンDVDを作成すればいいけれど…。
PCで作成したけれど、再生はどうすればいいの?…で、
AVCHD規格対応の再生機を必要と思うことになる。
(再生専用ならSonyのPlayStation3あるいはBuffaloのLinkTheaterなどがある)
(Blu-rayレコーダがまだ高いから、もう少し安く!なら、
 AVCHD規格対応のハイビジョンDVDレコーダという方法もある)
そんなことを考えるのは面倒、とりあえずラクをしたい、となれば
Blu-rayレコーダの同時購入…という感じでしょうか。
再生は本体で行えるのだから、Blu-rayレコーダは後で考える、でもいいけれど。

再生とは別:CX12/XR500Vのいずれでも、データの保存を真剣に考えておいたほうがいい。

by 風の間に間に bye

書込番号:9373043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/10 02:24(1年以上前)

テープと違ってメディアをバンバン買い足すわけにも行きませんのでねえ・・・。そこがこれまでとは大きな違いです。

レコーダの有無に関わらず、撮ったデータはPC経由で外付けHDDにごっそり丸ごとバックアップは必須ですね。これはわざわざハイスペックPCを用意することなく「単なるPCによるデータの移動」として行えますので、500GB程度の外付けHDDの追加購入程度で当面は良いかと思います。

一番お金をかけない方法は、見たいときに外付けHDDから書き戻してHDカム本体を再生機として使い、テレビにD端子または赤白黄色ケーブルで直接接続して見る、って方法ですね。この場合HDD機のXRなら本体自体が映像ライブラリでもあるのでバックアップデータからの書き戻し頻度は少なくて済みますが、CX12の場合は多分けったるくてやっていられないと思います。どうしてもやる場合は高速カードリーダと高速記録タイプのMSを用意する必要がありますね。CX12とPCのUSB接続では転送速度が遅くてイライラします。

書込番号:9373066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/10 09:24(1年以上前)

>Blu-rayレコーダの同時購入…という感じでしょうか。

では、CX12とXR500Vと運用するのに、風の間に間にさんのオススメのBDレコーダーは
具体的にどの機種ですか?

書込番号:9373542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/10 22:20(1年以上前)

>オススメのBDレコーダー

Blu-rayレコーダを買う予定もないので、価格も機能もきちんと調べていませんし、
買うとしたら、価格や機能等から、ご本人が判断すべきなので、
私の「オススメ」ということではありませんが…。

録画機能や録画画質、放送チューナーの数、操作性、価格等についての条件を無視し、
AVCHD規格対応のハイビジョンビデオカメラ(CX12等)との連携だけを考慮するなら、
USB接続端子があるSonyかPanasonicの最新あるいは比較的新しい機種がいいと判断。
(SonyやPanasonicの最近? 最新の機種はたぶん、たいていUSB端子があるのでは?)

by 風の間に間に bye

書込番号:9375913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/10 23:57(1年以上前)

みなさま、沢山の返信ありがとうございます。
レコーダーは持っていないのですが、再生機はPionnerのDV-610AV というのを持っていますがこれではAVCHDは再生できないのでしょうか?
再生できない場合は他の形式でデータを作ればいいのでしょうか?もしくはAVCHD対応の最盛期を購入するしかないのですかね?

編集はパソコンを利用しておこなえたらいいかなと考えています。

書込番号:9376529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 00:23(1年以上前)

PCにもよりますが、AVCHDから通常DVD相当規格への変換時間は「撮影時間の何倍」といわれるほど長時間かかります。

ノートPCの場合、数ヶ月も使えば空冷機構にホコリが詰まってきますので、何時間か変換していると過熱で使用不能になるかもしれませんから要注意です(^^;

書込番号:9376679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 00:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

なるほどです。結構大変な作業になるんですね。3年くらい前に買ったノートPCなのでとても絶えれそうではないですね。

最近メモリを継ぎ足して1Gにしましたが意味なさそうですねw

書込番号:9376746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/11 01:06(1年以上前)

★DV-610AV
商品概要
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/index.html

対応している動画形式
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/format.html#02

DVDディスクの場合
>地上デジタル放送やBSデジタル放送番組をDVDレコーダーで「VRモード」録画された
>2層DVD-RやDVD-R/RWの再生もできます。
>また、DVD-R/RWに記録された
>DivX® Ultra※2、
>DivX®※3、WMV※4、
>WMA※4、
>MPEG-4 AAC※4、
>MP3※4、
>JPEGファイル
>の再生をお楽しみいただけます。

USBストレージの場合も同じようですね。

ここにある「MPEG-4 AAC」は、たぶん、AVCHD規格ではない。
似た形式のISO標準準拠のMPEG-4 H.264/AVC(オーディオAAC)(拡張子がMP4)でもなく、
ISO標準MPEG-4(拡張子MP4)(これは最近のXactiでなく、HD2までのXactiの動画形式)…?

>AVCHDは再生できないのでしょうか?

再生できないみたいですね。

>再生できない場合は他の形式でデータを作ればいいのでしょうか?

その通りです。

>編集はパソコンを利用しておこなえたらいいかなと考えています。

私の、もう5年くらい前に買ったモバイルPC(DVDドライブは外付け)でも
やろうと思えばできます(実際に実験したことはあります)。
ですが、面倒です。(実験した限りでは、私のPCで再度、やる気にはなりません)
最近のある程度高スペックのPCなら、さほど不快でない作業になります。
(Core2DuoのCPUのノートPCで実験。回数が多くなければ、私ならこれで十分)

>3年くらい前に買ったノートPCなのでとても絶えれそうではないですね。
>最近メモリを継ぎ足して1Gにしましたが意味なさそうですねw

ファイル変換には、CPUパワーが重要みたいなので、ちょっと大変かも。
ですが、私のモバイルPCよりはラク(私なら、回数が多くなければ、そのPCで行う)

ただ、何ら動画編集(タイトルを付ける、BGM、字幕を載せる等の編集)をしないなら、
ファイル変換するより、そのまま再生できる方法を考えたほうが楽。

by 風の間に間に bye

書込番号:9376832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 06:42(1年以上前)

間に間にさん

AVCHDには対応していないんですね・・・かなり残念な気分ですがそのことがわかりすっきりしました。ありがとうございます。

古いPCでも時間をかければ編集可能なんですね。とりあえず当分はこの方法で対応できるようがんばってみます。

で、カメラはXR500Vを買おうとおもいます。今月中に買いたいと思うのですがアクセサリーとか同時購入したほうがいいもんなんでしょうか?カメラの利用経験がないのでいまいちよくわからないんですよね・・・

書込番号:9377314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 13:04(1年以上前)

予備バッテリだけ2個ほど買い足して、あとは必要になってからでいいのではないでしょうか?ROWAのバッテリも結構使えますよ。自己責任ですが。

書込番号:9378468

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/11 13:31(1年以上前)

予備バッテリーに俺からも一票。
人にもよるけど、大抵1本じゃ足りない。

ただし、防水ハウジング(スポーツパック)買うんなら、それに納まる大きさを確認してね。

書込番号:9378538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 14:31(1年以上前)

CX12でもXRでもバッテリは同じだと思いますので、よろしかったらこちらをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8771147/

書込番号:9378718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 19:14(1年以上前)

純正でなくても結構つかえるんですね。

スポーツパックに入らない大きさのバッテリーもあるんですね。

気をつけて購入します。

書込番号:9379732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 21:08(1年以上前)

本性が「危険物」であるリチウムイオン電池について、(本体メーカーからは何んら保障されない)非純正品を安易に薦めるのはどうかと思いますが・・・他人さんといえども・・・

書込番号:9380278

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:763件

ハイビジョン動画をパソコンに取り込みたいのですが、PCに取り込む為に接続するコード?(名前解らず)がアレレー!?ない!!
紛失してしまいましたぁ‥。

やはりSONYからの取り寄せになるのでしょうか?
代替出来るのコードって家電量販店で売っているのでしょうか?
ちなみになんていう名前でしょう?
あとPCにコードを繋げばVaio以外のPCに取り込む事できます?

書込番号:9345960

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/04 05:53(1年以上前)

おはようございます。

>PCに取り込む為に接続するコード?(名前解らず)がアレレー!?ない!!
紛失してしまいましたぁ‥。
>ちなみになんていう名前でしょう?

メーカーHPの付属品を見ると下記のようになっています。

付属:“メモリースティック PRO デュオ”(8GB)、リチャージャブルバッテリーパック(NP-FH60)、ACアダプター、“ハンディカム”ステーション、D端子A/Vケーブル、A/V接続ケーブル、USBケーブル、CD-ROM(Windows(R)用ソフト「PMB(Picture Motion Browser)」)、ワイヤレスリモコン(RMT-835)、他

この中で、PCと接続する物は、USBケーブルでしょうか。
市販品が使えるか否かは、カメラ側のコネクタ形状に依ります。(何種類か有ります。)
一般的に、SONYさんは独自規格を好むメーカーですから、市販品が使えるか否かは???です。
ダメ元で、購入店か電機店にカメラ持参で行ってみたら良いでしょう。


>あとPCにコードを繋げばVaio以外のPCに取り込む事できます?

ソニーのPC以外には取り込めない等と言うことは、無いと思いますが…。




書込番号:9346021

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/04 06:04(1年以上前)

おはようございます。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4124308011.pdf

3ページを参照。

書込番号:9346034

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/04 06:09(1年以上前)

間違えました。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3876056021.pdf

これです。

書込番号:9346041

ナイスクチコミ!3


pablov-sさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 07:32(1年以上前)

メモリースティックで取り込めないのですか?

書込番号:9346136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2009/04/04 10:58(1年以上前)

miniBと書いてありますね

USBハブなどでよく使われている規格ですので
ご友人などで余らせている方も多いでしょう。

HardOffなどでは1本100円で中古品が売られています。

書込番号:9346683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/04 15:22(1年以上前)

皆さん
有り難うございます。
ソニーは確かに規格が他社と異なってる事があるので‥。
そんなに簡単に手に入るもんなんだぁ。

書込番号:9347573

ナイスクチコミ!0


ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/04 15:28(1年以上前)

質問の主旨からずれますが…

物は言い様です。規格が異なるというよりも、
新しい世界規格を作り浸透させることに企業として意義を見出している、ということでは。
果たして消費者の方を向いているのかなぁ、ハテ?と思うこともありますが
このようなモノヅクリの企業姿勢は嫌いではないです。

書込番号:9347597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/07 21:02(1年以上前)

USBミニBという規格はソニー独自規格ではないので心配要りませんね。簡単に手に入るケーブルです。それよりもMSをカードリーダにさしてPCにUSB接続するほうが転送速度が速くてストレスが減りますよ。

私はこんなの
http://www.donya.jp/item/5265.html#cat
を購入しましたが、MSもサンディスクのウルトラIIを買い足したこととあいまって、CX12本体をUSBでPC接続するよりもずっと転送が速くなりました。

これならMSが2枚あればCX12本体を拘束されず、PC転送とCX12の撮影を平行して行うことも可能になりますので、この方法をお勧めします。

書込番号:9362496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/07 21:57(1年以上前)

ACCORD WGN さん
有り難うございます。

ちなみにVaio(AVHCD搭載)以外でも、いきなりMS挿して簡単に取り込めるですかね?

それとも、その前にVaio以外のPCでは本機種付属のCDをインストールしなければならないのでしょうか?

書込番号:9362807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/07 23:19(1年以上前)

ちょっと整理しますね。

「取り込む」ということの解釈のレベルでYES/NOが変わってきます。

@撮影した映像・写真をPCで再生や簡易編集できるようにする意味での「取り込み」

⇒この場合は付属ソフトのインストールが必要ですし、そのソフトを十分に稼動させるための相当なPC性能が要求されます。

⇒VAIOでPMBがプリインストールされていても、AVCHD再生機能が含まれていないものもありますので、その場合は付属CDからのインストールが必要になります。

⇒VAIOの有無に関わらず、AVCHDファイルの編集再生ソフトがPCにもともと組み込まれていれば、付属ソフトのインストールの必要はありません。


A記録映像のPCへのバックアップ保存と静止画の保存閲覧レベルの「取り込み」

⇒これなら付属ソフトのインストールはしなくても可能です。映像の再生・編集はできません。バックアップはMSを開いてその中身をPC経由で外付けHDDなどにフォルダを作成して都度丸ごとデータコピーすればバックアップ、MSに書き戻しも可能です。HDDという棚からデータというカセットを出したりしまったり、というイメージで、至ってシンプルで確実な方法です。PCの基本操作さえできれば、特別な技能もソフトも必要としません。バックアップするフォルダに「2009 0406 入学式」といった名前をつけておけば、勝手に時系列で並んでくれるので、後から見たい映像や写真を簡単に検索できます。

⇒写真はMSの記録の中の「DCIM(デジタルカマメライメージという意味だと思います)」というフォルダの中にもうひとつフォルダがあって、その下にJPEGという汎用画像フォーマットで記録された写真データがあります。デジカメのメモリーカードをPCに刺して中身を見るのとまったく同じ要領ですから、難しくもなんともないですよね。

仕組みさえ理解しておけば、テープ機よりも取り扱いの小回り・融通が利くので、この手軽さに慣れると戻りたくなくなると思います。

書込番号:9363378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/04/09 00:54(1年以上前)

ACCORD WGN さん

ご親切に解りやすく説明してくださって、たいへん感謝しております。

解らない事があったのですが、おかげで、だいぶ理解出来ました。
あとはPCが来て実戦で頑張るのみです。
本当に有り難うございました。

また解らない事があればスレを立てるかもしれませんが、もし、のぞく様な事がおありになれば、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:9368553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダとのUSB接続を認識しない

2009/03/28 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:17件

ビデオカメラHDR-CX12とブルーレイレコーダーBDZ-X90を使用しています。
CX-12は記録媒体がメモリースティックなので、
ビデオカメラで撮った動画はUSBを介してBDZ-X90のHDに保存していました。

それが昨日から急にUSB接続をした際にお互いが認識しなくなりました。
特に双方の設定などは変えていません。
試しにハンディカムをPCとUSBでつなぐと認識されるので、
ハンディカムとUSBケーブルの方は大丈夫であります。

どなたかご教授いただけると幸いです。

書込番号:9317892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/03/28 23:44(1年以上前)

申し訳ありません。
解決いたしました。

書込番号:9317967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング