HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

形遅れなのでしょうが

2011/03/13 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 radish0907さん
クチコミ投稿数:46件

新品在庫でたまたま見つけました。

買って損は無いでしょうか?

一点限りで、28500円です。

書込番号:12778660

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/13 19:57(1年以上前)

私なら、
+2万ほどの追加が必要でもCanon HF M41を選びますが、

その値で買える機種の中では良い条件だと思いますので、
CX12の(価格を考慮した)性能に不満を覚えないのであれば、
損は無いのかも知れませんね。

ただ、
新品とは言え、
まずは初期不良が認めてもらえる期間内に、
一連の動作確認をした上で、
内蔵電池が完全放電していて機能しない恐れがありますので、
日時セットをして
24時間以上AC電源かバッテリをつないだ後(内蔵電池を充電するのに必要)、
バッテリを外して数日放置した後、
日時セットが有効になっているか確かめた方が良いでしょう。

私のように
常時バッテリは装着しっ放し、という方は問題ないのですが、
そのような保管方法は、
埃や水分等と電界の作用で基板がショートする故障を起こす確率が上がるので、
注意が必要です。

他にも故障確率は上がっていると思いますので、
故障しても修理するつもりがない場合以外は、
長期保証には新製品以上に加入した方がいいでしょう。

書込番号:12778912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/13 20:01(1年以上前)

28,500円は安いですが、2年前のビデオカメラなので出来ればキヤノンのアイビスM41を買った方が良いですよ。

書込番号:12778922

ナイスクチコミ!2


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/03/14 12:25(1年以上前)

仕様では、
・記録は外部メモリーのみ(MemoryStick Pro Duo専用)
・8Gメモリースティック付属(最高画質で55分録画)

このまま使用して最高画質での録画なら、頻繁に外部(パソコン等)への保存が必要になると思います。

仮に最近の一般的なカメラに内蔵されている32Gの容量のMemoryStickを購入した場合、信頼性のあるもので約1万円としたら結果的に4万円近くの出費になりますので、その辺りも考慮されてはいかがでしょうか。

書込番号:12780670

ナイスクチコミ!0


スレ主 radish0907さん
クチコミ投稿数:46件

2011/04/12 06:55(1年以上前)

購入しました。
発売当時、真剣に購入を検討していたこと、現在使用しているUX1の大きさと最高画質で15分しか撮影できないことが大変不便なのが決め手でした。
付属の8GのMSでは確かに少なく感じますが、幸い手持ちにMSが何枚かありまして使用しております。
実際に使用してみて、この手軽さはイイですね。
画質も満足しております。
亀レスで大変申し訳ありませんでした。

書込番号:12887064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 せってい

2010/05/14 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

この機種で明日運動会で撮影しようと思うのですが、シーンセレクション、ホワイトバランス
オートのままで、良いでしょうか?できるだけきれいに撮りたいので、お勧めのせっていありますか?やはりオートのままが、いいのでしょうか?あまり詳しくないので。

書込番号:11360516

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/15 00:08(1年以上前)

(この機種によらず一般論ですが)
「設定による変化」を把握せずにブッツケ本番で実施するのは「失敗への近道」です。

バクチ気分であれば上記の限りではありませんが、大きな失敗をしたくないのであれば、フルオートのままにしておくことをお薦めします。

書込番号:11361320

ナイスクチコミ!1


スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/15 07:13(1年以上前)

やはりオートのままが良いですね。失敗したくないので、オートでいきます。今日は快晴でオートでもきれいにとれそうです。ありがとうございました。

書込番号:11361968

ナイスクチコミ!0


babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2010/05/16 13:41(1年以上前)

始めましてこんにちは。

すでに本番の最中だと思うのですが
私もオートで正解だと思います。
ぶっつけ本番的な場所の場合はたいていオートにしてます。
色々と設定をいじって熟知している場合以外はオートの方が無難ですし
暗所など・・・以外では我が家では、ほぼオートです。

本当にキレイな映像が撮れるので
後でテレビで見るのが楽しみですよね。

書込番号:11367468

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/19 19:56(1年以上前)

オートで撮りました。きれいに撮れました。やはり素人は、オートで撮るのがいいですね。
画質は、満足していますが、全体的に暗く、くもった感じになりますが、こうゆうものなんですかね?

書込番号:11381410

ナイスクチコミ!1


babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2010/05/19 22:50(1年以上前)

お天気は晴れですよね?。
逆光だったり光の具合で暗くなったという事ではなく
全体が暗めなのでしょうか?。
私も殆どオートですが
お天気の屋外での撮影ですと、まぶしいくらいなスッキリとした鮮やかな色で撮れます。
因みに、カメラの明るさ設定やWBなどもオートで撮影してます。

テレビで観賞されたのでしたら
テレビの明るさ設定だったり、
ビデオの液晶が暗めな設定になっていないか?をご確認の上
もしそれでも暗いと感じられたらWBなど・・・設定が必要かもしれませんが・・・。

顔認識は使われてますか?。
顔認識を使うと、フォーカスを合わせてくれるだけでなく
明るさの面でも顔を基本に考えてくれるので
私はほぼ顔認識の設定にしてます。

晴れた日の屋外で試し撮りをしてみてはいかがでしょうか?。
もし、それでも暗く感じたりくもった感じに感じられるなら
明るさは設定できますが、くもった感じについては問い合わせが必要かもしれませんね・・・。

SD画質のビデオカメラからCX12に買い替えたので
CX12にしてからは、くっきりとした映像が撮れるので満足してますが
ピントが合った時の画質がキレイな分、
その少し前・・・ピントあわせをしてる状態ですと
もやもや〜(くもった感じ?)というのが気になったりはします。
逆に以前のビデオカメラで撮影した映像はCX12のものに比べてしまうと
全体がもやっとした感じなのでピント合わせをしている時のもやっと感が
感じにくいかな?とは思います。

書込番号:11382320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/19 23:28(1年以上前)

運動会は、快晴でした。顔認識にしています。TVもBDも普通のせっていだと思います。晴れた日でも、全体に暗く、緑っぽい感じです。顔も影で暗くなってます。一応すべてソニー製です。一年以上使用していますが、ずっと気になっていたんですが、レンズに暗くて、緑っぽいフィルターが付いてる感じです。やっぱり、せっていですかね?

書込番号:11382539

ナイスクチコミ!0


babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2010/05/19 23:55(1年以上前)

1年以上使っていて、ずっと気になるような状態でしたら
もしかしたら初期不良かもしれませんね・・・。

私はまだ1年使用していませんが、
初めて撮影した時から『色』に違和感を感じたことはないので・・・。
念の為、全ての設定を見直して、WBなど・・・何か設定されていないか?ご確認の上
それでも何の問題も見つからないようでしたら
SONYに問い合わせてみてはいかがでしょうか?。

メーカー保証以外に販売店の延長保証がついていてば
おそらくまだ保証期限内かと思われますし、
せっかくの思い出の映像が、キレイなのに色が・・・となってしまっては
もったいないですし、早めに対処された方が良いかと思いますよ。

書込番号:11382698

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/20 00:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
長期保障には、加入していませんでした。今度せっていについて問い合わせしてみようとおもいます。基本的な画質は、満足していますし、曇り、室内は気になりませんから、このまま使用していきたいと思います。この機種のデザインも好きですし、使えなくなるまで使います。
すごくいい機種だと思います。

書込番号:11382832

ナイスクチコミ!0


babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2010/05/20 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も、このCX12はお気に入りです(笑)

普段は子供を撮る事が多く、子供やお友達が写ってしまっているので
去年ディズニーランドに行った時の動画なので参考にならないかもしれませんが、
PMBで静止画切り出ししたものを貼り付けますので、
よろしければmari1115さんの動画の色と違うのか?どうか?
ご確認してみてください。
もし似たような感じ?でしたら安心できるかと思いますし。

数年使うつもりで購入したものの
物凄く満足できるビデオだったので
我が家も使えなくなるまで使うつもりです(笑)

書込番号:11383068

ナイスクチコミ!1


スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/20 07:57(1年以上前)

ディズニーランドの画像きれいにとれてますね。やはり自分のは、少し暗く緑っぽいですね。
x.v・colorモードにしていますか?一応TV・BDも対応なので、x.v.colorにして撮影していますが、それが原因てことはないと思いますが?
解像度とか全体の画質は、自分のと変わらないです。いつもFHモードで撮影していますが、FH以外で撮影してみたり、x.vcolorオフにしたりいろいろやってみます。

書込番号:11383568

ナイスクチコミ!0


babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2010/05/20 11:58(1年以上前)

こんにちは。

やはり色が違いますか・・・。
もし当たり障りないような映像があれば
PMBで静止画に切り出すか?色合いが変わってしまうようなら
PCで画面キャプチャーなどして
画像をアップされてみてはいかがでしょうか?。
ここのCX12ですと製造も終了しているので、
なかなかレスが付きにくいかと思いますし、
『ビデオカメラ』全般の方で画像と共に色について質問されてみると
詳しい方からのアドバイスがいただけるかもしれません。

私も初めはFHモードで撮影していましたが、
HQモードでも素人目には違いがあまり分からず
MSを買い足していない事もあり、HQモードの方が長時間撮影できるので
HQモードを多用してます。

x.v・colorモードはOFFにしてます。
TVはパナソニックのビエラの42型で、イマイチx.v・colorに対応しているのか?
分からないので、OFFのままです。

書込番号:11384110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/20 13:15(1年以上前)

以前、CX12を使っていました。
運動会も撮りました。

>少し暗く緑っぽいですね。

なんとなくですが、おっしゃることが理解できます。

CX12は、babie v_vさんがUPしてくださったような派手で鮮やかなシーンは得意ですが、
運動会のように土色や体操服などの、画面全体がやや単調で地味なシーンでは肉眼より
かなり暗めになって、解像感もいまいちキレがなくなったりしたシーンを何度か経験しました。

どのようなカメラでも、逆光時にはそうなりやすいのですが、CX12でそれがやや顕著な
印象です。
もちろん、ふつうの標準画質ビデオカメラに比べれば、はるかに綺麗ですけれどね。

現地でCX12の液晶モニタを見ながらの微調整は、まず不可能ですし、カメラ設定にある
「明るさ」を上げても、あまり改善されないかもしれません。

>x.v・color

機会があれば、いちどHDMI直結で他のテレビでも試された方がいいかもしれません。
私の持っている機器では、ブラビア32F1とXR500VをHDMIで直結すると、異常に白っぽい
映像になります。
(x.v・colorモードはON、テレビ側も対応)

書込番号:11384328

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari1115さん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/20 21:02(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
TVに直接CX12をつないで見ることはしていません。以前BDZ-T75の方で質問したのですが、CX12〜PC〜AVCHDDVD〜T75〜BDというふうにして、画質が落ちませんか?と質問したのですが、落ちないとのことで、CX12で撮影したら、BDにしてTVで見ます。TVは40F5です。TVもBDも、スタンダードにしてるぐらいです。少し緑っぽいぐらいで、それ以外はすごいきれいなので満足しています。
画像のアップは、PC初心者なのでわかりません。
こうゆうものだと思い、使い続けたいと思います。CX12は、かなり気にいってます。動かなくなるまで使います。

書込番号:11385669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/21 00:13(1年以上前)

>画像のアップは、PC初心者なのでわかりません。

画像の「暗い・明るい」は「よくある質問ネタ」なのですが、その何割かは本質的に問題ない場合があります(あるいは故障や不良の場合)。

気になるところの一部を抜き取るだけで、ある程度は判断できます。

「ホームメニュー一覧」の「(その他の機能)カテゴリー」に
「動画から静止画作成」があります。これぐらいはできませんか?
パソコンを使ったことがない人でも実施可能な機能です。

※取説p.20
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3876056021.pdf

その静止画ですが、メモリーカード経由などで、PCの「ドキュメント」や「デスクトップ」などに置き、このKakaku.comの書き込み時に「画像も投稿する」で画像ファイルを指定します。
これも特に難しいものではありません。

書込番号:11386824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/21 11:26(1年以上前)

>CX12は、かなり気にいってます。動かなくなるまで使います。

CX12、よいカメラですよね。
今回は緑っぽいとのことですが、さまざまなシーンを撮ってみて全体的には、
暖色系で赤っぽくなることが多かったと思います。

CX12以降の、XR/CX500系では、それをやめて寒色系に振っていますので、子供撮影とかで
CX12の暖色系は、後日見直したときに健康的で好ましいな、と私は思います。

テレビの報道ニュースのインタビューなどで、やけに赤ら顔でうつっているのは、
CX12と似た発色セッティングのソニーHDVカム、HC3/7/9系じゃないかな?
子供の赤ら顔はいいけれど、大人は酔ってるみたいでちょっといけませんね^^

書込番号:11387983

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:57件

わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

現在はCX12で撮影後
生データをMSからPC内のHDDにバックアップ。
CX12とDIGAをUSB接続してBD-REに書き込み
MSをCX12で初期化
これを繰り返しています。

この先使うか分からないけれど念のために毎回生データをバックアップ
していましたが、先日初めて生データを保存し忘れてしまいました
ただしBD-REには書き込みしています。

そのBD-REから生データに近いものを作成しPCに保存したいのですが
その方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9925127

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/30 01:16(1年以上前)

PCに接続するブルーレイドライブはあるんですよね?
OSのバージョンとDIGAの型番が有るといいんですけど、
とりあえずそのBD-REの中身はPCで見えていますか?
見えていればとりあえず丸ごとコピーでOKです。

BDAVなのでAVCHDの構造とは結構違いますけど、
BD-REにちゃんと高速ダビングしてあって、
m2tsファイルが残っていれば何とかなります。

書込番号:9927752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/07/30 09:07(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます。

ブルーレイドライブは先日手が出そうになりましたが
今回のことも有り保留にしています。
バッファローのBR-H816FBS
アイオーのBRD-SH8B
のどちらかにしようと思っています。

OSはVISTAで
CPUはペンティアムD940
メモリは3Gです。

丸ごとコピーしたデータはまたBDに書き込むと
オリジナルBD-REの複製となるのでしょうか?

また丸ごとコピーしたデータは
何かしらのソフトで編集も可能な状態でしょうか?
(CPUが非力とは思いますが・・・)

お分かりになりましたら
宜しくお願いします。

書込番号:9928433

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/30 11:34(1年以上前)

●何度もお尋ねしてすみませんがDIGAの型番をお知らせ下さい。
PS3を持っていればBDドライブがなくてもDLNA経由で取り出せますが
DIGAの型番次第です。フリーでまともに使えるDLNAクライアントソフトを
自分は知りませんが、もしあればPS3は不要です。

スレ主さんの目的は
>そのBD-REから生データに近いものを作成しPCに保存したいのですが
ということなので、少なくともPC接続のBDドライブは必要です。
ドライブが有れば複製を作れますが、それが目的ではありませんよね?

BD-REの中身はBDAVという形式のフォルダ構成でAVCHDのそれとは違いますが、
STREAMフォルダの中のm2tsファイルは同様に使えます。

編集ソフトからはBDAVとして管理ファイルごと一連のm2tsファイルを認識させる
という方法と、m2tsファイルを個別に読ませる方法とがありますが、
ファイル単体でも特に支障はありません。AVCHD対応の編集ソフトをお使い下さい。

結局のところ、AVCHDのフォルダ構成が失われている今となっては、
m2tsファイルをPCに劣化なく残していれば良いということですので、
BDドライブを買ってBD-REの中身をPCにコピーすればOKです。

書込番号:9928841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/31 10:37(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございます。

DIGAの型番はDMR-BW830です。
PS-3は持っていません。

今回の目的は
最低でもオリジナルBD-REの複製の作成です。
理想は今後PCをハイスペックな物にした時に、映像を編集する事です。

下記のような理解でよろしいでしょうか

 BDドライブを購入してPCに取り付け
 BD-REからm2tsファイルをPC内に取り込む

  今後PCのスペックが上がれば

 AVCHD対応の編集ソフトでm2tsファイルを認識させて編集
 編集後の映像をBDに書き込み
 
>m2tsファイルをPCに劣化なく残していれば良いということですので、
>BDドライブを買ってBD-REの中身をPCにコピーすればOKです。
上記の内容が良く解りました。
ありがとうございます。

書込番号:9933236

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/01 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

BDAVよりインポート

ディスク全体を一括インポート

>今回の目的は
>最低でもオリジナルBD-REの複製の作成です。
>理想は今後PCをハイスペックな物にした時に、映像を編集する事です。

BD-REの複製というと、同じBD-REをもう一枚作ることになりますが、
「PCに生データのバックアップを忘れたから、BD-RE(BDAV)しか残っていない状況で
そこから生データに近いものをPCに残しておき、将来編集に使いたい」ですよね?

BDAV形式で高速ダビングしたのであれば生データと同じものを、ディスク丸ごと
一括で読み込むことができます。
(添付の画像はTMPGEnc Authoring Works 4のインポート画面です)

編集ソフトとBDドライブを購入後、お持ちのBD-REディスク(BDAV形式)より
インポートを行って編集すればOKですし、ディスクだけでの保存に不安があれば、
BDドライブを買って中身をPCにコピーしておけば後々編集に使えます。

書込番号:9938064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/08/02 00:38(1年以上前)

うめづさん

親切丁寧にありがとうございます。

早めにBDドライブを購入して中身をPCにコピーしようと思います。

次はPCのスペックアップですかね。

ありがとうございました。

書込番号:9940851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/03/11 09:29(1年以上前)

うめづさん 

かなり時間が空きましたが
バックアップを無事に作成できましたのでご報告させて頂きます。

先日PCをcorei7-860のマシンに買い替えブルーレイドライブを取付けし
DIGA830で録画したBDからPCにデータをコピーし
うめづさんのソフト「MvRen」を利用させて頂き
無事にPMBでも日時を認識致しました。

PCも強力になったので
編集ソフトを選んで見ようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:11068022

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/11 10:13(1年以上前)

わざわざご報告有難うございます。
MvRenはPMBの管理で使うことは想定していませんでしたので
思わぬ所でお役に立てて良かったです。

編集ソフトはどれも一長一短の状態で決定版と言えるものはなさそうです。
TMPGEnc、PowerDirector、EDIUS、VideoStudio、Vegasなどなど
ほとんどのソフトで体験版が公開されていますので自分のやりたい事が
実現できるものを探してみることになりますね。

書込番号:11068164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

周期的なピンボケ?

2010/01/30 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:199件

買ってまだ間もないのですが、気になることがあります。
撮った動画をPCで取り込み、付属のソフトPMBで再生したところ周期的にジワっとぼやけてキレイになるを繰り返します。
ぼやけといっても 良く見ない と、分からない感じです。
ピントが全く合わない時のぼやけではありません。
でも周期的にくるのでどうなのか不安です。
ズームにしている時はよくわかりません。
フルワイドの時に多い気がします。
ピントを合わせようとオートフォーカスがうごいてるのかなあ??

書込番号:10861981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2010/01/30 19:10(1年以上前)

オートフォーカスは ぴんとがズレたことを感知して
ピントを合わせていますのでしょううがないですね

人間も常にピントリングを回しながら合わせているようなものです

書込番号:10862110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/01/30 20:30(1年以上前)

そうですね、この機種だけのことでなくて、ずっとオートフォーカス(AF)の動作を続けるには仕方のない仕様だと思います。
(すでに原理について、ひろ君ひろ君さんが書かれています)

もし、どうしても嫌であれば「マニュアルフォーカス」という手もありますが、普及機では総合的にそのAFを上回る結果を得るのは困難だと思いますし、「マニュアルフォーカス」の操作性に優れた30万円以上の高級機を買ったとしても、どうなるかは撮影者の力量次第になります(それ相応の努力なしでは、これまたAFを上回る結果を得るのは困難でしょう)。

書込番号:10862471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/02/03 00:22(1年以上前)

不良とかではないようですね。
少し安心しました。
室内撮りの時によくなっていたので。。。
ありがとうございます!

書込番号:10879286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 23:13(1年以上前)

明るい屋外でやや遠方の被写体を撮影するには全く気づきませんが、暗い場所で無地の背景などの前に立たせた被写体を撮影する時はピントがばたつくことがあります。
時に、子どものほっぺのアップでばたつくことも(笑)。

ポイントとしては、被写体の模様(無地は合わない)と明るさだと思います。

あまり気になるようでしたら、ご使用にあわせてマニュアルフォーカスを選択されてはいかがでしょう。
私は暗い場所やナイトモード使用時にマニュアルフォーカスを選択することがあります。

書込番号:10914464

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

24分ごとに継ぎ目に問題あり!!!

2009/12/19 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 電卓3さん
クチコミ投稿数:4件

1440x1080モードHQ


映像を3時間連続撮影していたら、
プレミアで確認すると映像のファイルの継ぎ目の音声が無い。

こんなの聞いてない!!!!みなさんどうしていますか?

書込番号:10654389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/19 17:43(1年以上前)

PMBを使ってカメラから吸い上げた場合、上手く結合されたデータとして保存してくれると聞きます(見ます)が、それでも駄目ですか?

書込番号:10654457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/20 10:17(1年以上前)

メモステのFAT32フォーマットの壁(?)ですね。カメラからPCに保存する際コピー&ペーストで保存されませんでしたか?…であれば、ぐらんぐらんす〜さんの書かれたとおり付属ソフトPMBの取り込み機能を使ってPCのHDD(NTFSフォーマット)に保存し直して見てください

書込番号:10657921

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 19:09(1年以上前)

カメラ本体で撮ったままなら約2GB、FAT32のせいなら4GBです。
今回は前者でしょう。

書込番号:10659973

ナイスクチコミ!2


スレ主 電卓3さん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 14:38(1年以上前)

直りました。付属のCDにソフトがありました。
連続撮影ファイルが1本にまとめられて、音声も入っていました。

どこにあったのかな? 解決しました。

書込番号:10663676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch再生について

2009/11/27 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件

音源を5.1ch設定でHD録画のソースをテレビで5.1ch再生したいと考えています。

現状の接続は、
CX12〜REGZA(ZV500)は、HDMIケーブル。
REGZA〜ONKYOアンプ(BASE V10)は、光ケーブル。

Onkyoアンプには、5.1chのホームシアターを接続しています。
アンプ自体は、結構大事につかっている(古い)ものです。

地デジで5.1ch再生できているときには、アンプのAACランプが点灯することと明らかに音声の違いを感じることができるので5.1ch再生できていることがわかります。

同様にcx12で撮影した動画を5.1ch再生させたいのですが、アンプのAACが点灯せず、うまくいきません。今使用しているアンプはHDMIのインターフェースがないからと思ったりするのですが、地デジでの再生はできています。テレビ側の出力の問題のような気もしています。

説明書を確認するとCX12をHDMI接続すると5.1ch再生できるように書いていました。
テレビ〜アンプ間の問題と思うのですが、地デジも同様の条件だと思っています。

この機種で5.1ch再生できている方、どのように再生させているのかご教授ください。
私の解釈が間違っている部分があるような気もしていますので、ご指摘ください。

よろしくお願いします。

書込番号:10539005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/27 06:40(1年以上前)

記録方式はDolby DigitalなのでAACは点灯しません、Dolbyのロゴマークが点灯するようにします。
ZV500ならデジタルスルーかサラウンド優先の設定でDolbyになりそうですが、AACは再生できているなら他に問題ありそうです。

書込番号:10539406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/27 23:51(1年以上前)

>口耳の学さん 

コメントありがとうございます。

>記録方式はDolby DigitalなのでAACは点灯しません、Dolbyのロゴマークが点灯するようにします。
→5.1ch=AAC?と思い込んでいました。
 フォーマット形式の違いがあるようですね。
 おっしゃるとおり、HDMI経由だとDolby Digitalが点灯しています。
 クレードル経由だとPCMが点灯しています。

>ZV500ならデジタルスルーかサラウンド優先の設定でDolbyになりそうですが、AACは再生できているなら他に問題ありそうです。

→サラウンド優先で設定しています。
 AAC再生は、地デジ5.1chソースの時です。
 
 AACについての勉強が必要に感じてきました。
 もしかしたら映像ソースが5.1chを感じにくいだけでDolby Digitalで5.1chで再生できているような気がしてきました。

 いずれにしてもAACとDolby Digitalについてもう少し勉強してみます。

 何かだめなところがあるのかもしれませんが、確認するところが少し見えた気がします。
 ありがとうざいました。

 またわかりましたらコメントよろしくおねがいします。

書込番号:10543362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/28 06:46(1年以上前)

AACはデジタル放送で使用されているサラウンドフォーマットなので地デジを再生中に表示します。
紛らわしいのですがDolby DigitalのAC3と勘違いされることも多いですね。

書込番号:10544425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/28 22:34(1年以上前)

口耳の学さん 
たびたびありがとうございます。・

>紛らわしいのですがDolby DigitalのAC3と勘違いされることも多いですね。

 AAC=5.1chとおもっていましたが、Dolby DigitalやDTSなどフォーマット形式と圧縮のbit数が違うなど種類があるってことなんですね。アンプずっと使っていますが、DVDの時は手動で選択するから、ランプは見てなくて信じていました。
 そんな中、先日のF1中継の音の良さが気になってみてみたらAACが点灯していたので
5.1=AACと思い込んでいました。

5.1 =AAC or Dolby Digital or DTS・・・。

5.1chといえどフォーマット形式がいろいろあり、その再生状況でアンプのランプが点灯するとのことですね。つまり、『Dolby Digitalで5.1ch再生できていた』が事実ってことですよね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10548323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング