HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ストラップについて

2008/09/27 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。
撮影するときストラップがついていると何かと便利だと思いますが皆さんはどうされてますか?
CX12にはショルダーストラップってついてませんよね。
FH11のようにハンドストラップとかあるとデジ一で撮るときに
いちいちバッグに入れたりせずに一時的に腕に下げたりできて便利なのですが
社外品などでそういうのってあるんでしょうか。

書込番号:8421871

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/09/27 22:20(1年以上前)

ちょっと型番は判りませんが、SONYロゴも入ったメーカー純正のネックストラップを使用してます。
CX12の手のベルトに付いてる丸い金具に携帯ストラップみたいに輪っかの部分に通すように付けてます。

SR1の頃から使ってますから、それなりの年季モノになってます。
耐荷重に気を付ければ、普通のデジカメ用とかでも良いのではないでしょうか?

書込番号:8421936

ナイスクチコミ!1


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/30 23:36(1年以上前)

こんばんは、当方はショルダーストラップの代わりに、
ソフトキャリングケースLCS-CXAを使っています。
的外れな、答えかもしれませんが、西部劇の拳銃のホルダーの様に使えます。
さっと取り出せて、さっとしまえます。
意外と使えると思っています。

書込番号:8437602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/10/01 00:35(1年以上前)

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

>CRYSTANIAさん
ネックストラップも考えたのですがデジ一をさげてるのでちょっと無理そうなんですよね。
普通のデジカメ用もありですね。
先日North Faceのストラップを見かけてちょうどよさげだったので
今度CX12を持って行ってどんな感じか見てみたいと思います。

>Do楽さん
LCS-CXAは非常に魅力的でCX12を買ったら必須のアイテムランクの上位だったんですが
取り出しやすい所につけると座るとき邪魔になりませんか?
運転するときもつけっぱなしになると思うのでその辺が気がかりで購入を迷っているんです。
それにこれからの季節上着を着るからそうするとなおさらじゃまになりそうだし。
どうですかね、そのへん。
それにしてもあの「ズボっ!」っていうスタイルはよく考えたなーと関心させられますね。

書込番号:8438023

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/01 03:47(1年以上前)

ベルト通しも付いていましたが、LCS-CXA装着したまま車の運転時には邪魔ですよね。
ウエストバックですら当方邪魔に感じるので、運転する時は外します。
なので今のところデジ一は鞄に入れ、LCS-CXAはショルダーベルトが付いていましたので肩から下げています。
今度、LCS-CXA専用にガンベルトみたいに別にベルトまいてみようかなぁ?

書込番号:8438564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニーとパナで悩んでますm(__)m

2008/09/28 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

ソニーのCX12とTG1とパナのSD100のどれにしようか悩んでいます。
SD100は、メーカーサイトを見るとiA搭載機能が付いていて、
自動に顔認識や風景認識・スポットライト認識・ローライト認識・ノーマルの5つを勝手に認識してくれるそうなので、ビデオカメラ初体験の私にとってはとても安心できそうなんです。

TG1は持ち運びしやすく、外へ持っていくには携帯代わりに持っていかれるので
これまたいいなとお気に入りなんですが、
ソニー系もパナ同様に沢山の機能認識ってついているのでしょうか?

どちらのメーカーも持ち時間や操作性はかわらに様にみえるのですが、
誰でも上手に取れるにはどちらがいいかなと思っているので教えて下さい。

書込番号:8427544

ナイスクチコミ!0


返信する
Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/30 12:43(1年以上前)

この三機種なら、

個人的にはCX12をお勧めいたします。
たとえば、水中撮影オプションが有ったりします。
マイクやライトレンズ等も、色々と遊べそうだからです。
ちなみに、当方も、所有しています。

携帯重視ならTG1
オプションも限られます。
撮影唐にも寄りますが、バッテリーの予備が必要になるかなぁ思います。

最後にSD100ですが、知り合いの持っている人が撮影中ズームを触ると音を拾っていました。
ので、お勧めしませんが、知り合いのカメラがはずれの場合があるのでなんともいえませんが。

参考になれば幸いです。

書込番号:8434801

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhtotoro57さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/30 17:25(1年以上前)

Do楽さん、有難うございました。

パナ関係のレスを読むと結構、雑音が入るというのが書いてあったので、
ちょっと気になっていました。
ただ軽くていいかなと思っていましたが。

一番は何処にでも持ち運べるTG1が気に入っているのですが、
ビデオカメラ一台しか持たない事を考えると、きちんとしたのがいいのかなとも思い
悩まされますねm(__)m

室内で動物の鳴き声とかも録音したいので、マイク関係とか考えるとソニー系の方が
いいようですね。
今後はCX12かTG1のどちらかに決めようと思います。

有難うございました。


書込番号:8435587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモート端子

2008/09/29 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 JinUさん
クチコミ投稿数:10件

A1Jを使用しており、この度 HDR-CX12の購入検討中ですが、
2点 確認があり、書き込みさせて頂きました。
お手数ですが、情報があれば 展開頂けると幸いです。

■確認事項

(1)VCT-D580RMという三脚がありますが、これをCX12にも流用可能でしょうか?
  LANCだからNGでしょうか? CX12のマニュアルにはA/Vリモート端子と
  記載されている。

(2)部屋、室内(蛍光灯下)での撮影時には、ノイズ載りが多いでしょうか?
  室内での子供撮影が まだまだ機会が多く、顔認識して
  カメラがオート設定してくれるからOKでしょうか?

以上 お手数ですが よろしくお願い致します。

書込番号:8432803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/30 03:15(1年以上前)

(1) LANCは無理です。

(2) A1Jは暗いところには弱かったですね。CX12の方が上だと思いますよ。

書込番号:8433750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/30 09:09(1年以上前)

我家では室内(蛍光灯下)での撮影頻度は低いですが、それでも誕生会や発表会での撮影程度は行っています。
でっ、その際の画質ですが、不満が発生する程のノイズは発生しないですよ、充分な照度の室内であれば、室外と変わらないのでは?(「Exmor」技術の恩恵でが感じられます)
また、少々薄暗い照度の状況でも、しっかり顔認識してくれます。

ただ、極端に室内撮影主体なのでしたら、裏面照射CMOS搭載がそろそろ発表されるかも知れないので、「待ち」もありですね。

書込番号:8434196

ナイスクチコミ!0


スレ主 JinUさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/30 10:28(1年以上前)

情報賜り、有り難うございます。
A1Jは、暗所に弱い方なのですね。

また、『裏面照射CMOS搭載がそろそろ発表されるかも知れない』との事で
年末商戦まで待つもありかな...???と 少し思う今日この頃です。

本当は買いたい時が買い時なのかもしれませんが、
今回の子供の運動会、三女誕生(10月)は A1Jで対応しようかなと
思い始めました。

書込番号:8434395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/30 10:43(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/adapter/adapter.html

こんな物を作っているところがありますね。
値段がわかりませんが・・・

書込番号:8434425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

過去の書き込みを十分チェックしないまま、質問することをお許し下さい。 このカメラに大変興味があるのですが、メモリースティックにたまったハイビビジョンの映像の保存方法には何種類あるのでしょうか? 5年以上昔の、PC101というHandycamの後継機を探しており、もはや複雑で、何を買ったら良いのかわからず、混乱しております。
CX12を使用されている方々の映像の保存方法を何通りかあると思うのですが、教えて頂けると、購入に踏み切れます。 なにとぞ、アドバイスお願い致します。

書込番号:8425563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2008/09/28 15:57(1年以上前)

基本的には、外付けのHDDとブルーレイに保存

ブルーレイがない場合などの一時保存先としてHDDに保存します。
なぜ、一時保存なのかは、HDDがクラッシュするので、
HDDを完全な保存場所とするのにはリスクがあるためです。

過去の書き込みを十分チェックしないまま、質問することをお許し下さい。
調べるのめんどくさいから、早く教えてくれって!って言ってるのと同じです。
さらに詳しい事は、過去スレを見るなどした後に質問することをお勧めします。

書込番号:8425727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 16:28(1年以上前)

BD、HDD、DVD、HD DVD、動画サイト、アップローダー、UMD、CD、LD、VHD、FD、SD、SDHC、microSD、パンチカード、DAT、VHS、β、8mm、映画フィルム、教科書の端っこ、壁画、語り部・・・沢山ありますね。

書込番号:8425839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/28 18:06(1年以上前)

現実問題、PCとブルーレイです。他は勧めません。ブルーレイはソニーのLシリーズで、できればL95を買えばテープもBD化できて完璧です。

書込番号:8426275

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2008/09/28 21:24(1年以上前)

やはり予想通り怒られてしまいました。。 過去の情報もっと見てみます。動画は弱くAVCRECやらAVCHDやらブルーレイレコーダもメーカー統一したほうが良いとか、もう混乱して私のようなアホにはついていけません。。。もう少し質問したいとこですが、これ以上は怖くて質問出来ませんので、また、じっくり調べてみます。皆さんどうもすみませんでしたー。。。 忘れて下さい。 PCのHDDに落とされているということがわかっただけでもありがたいです。ありがとうございました。

書込番号:8427295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/28 21:39(1年以上前)

>怖くて質問出来ません
せめてPCスペックやスキル、予算等の情報があれば、
ある程度絞ることは可能ですが、
何種類?と漠然と質問されても、
運用方法は人それぞれですからね。

>ついていけません
メーカー推奨通りの運用方法(これだけでも三種類)を検討してみて、
予算やスキルに応じてその中から選ぶ、というのが無難でしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/leave.html
予算の問題がなければL95との組み合わせがベストでしょうね。
(スキルがなくてもOK)

予算など、なんらかの事情でメーカー推奨通りの運用ができない、
あるいはしたくない場合に、
その理由や条件を明示した上での質問なら、
より具体的な助言が得られると思います。

書込番号:8427384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/09/29 00:28(1年以上前)

怖がられてるの自分???

分からない事や質問は、どんどんしていいんですよ!
(私は、テープ派なので、詳しい事となると分かりませんけど…)

何が知りたいのか、どこが分からないのか、
質問する側も自分なりに調べて頂かないと、
教える側も方もどの情報をどこまで(どこから)教えていいのか?
って事など、かみ合わず無駄な事が多くなっちゃうこともありますし。

書込番号:8428482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/29 17:36(1年以上前)

PCに接続した RAID1のUSB HDDケースにメモリスティックのデータをコピーしています。
デジカメ写真なども同様です。

テレビで見たいとき面倒なので、BDが安くなるまで バッファローのLT-H90LANにUSBハードディスクを繋いで保存、閲覧を行おうか考えています。

書込番号:8430876

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件

2008/09/29 23:03(1年以上前)

皆さん、その後もコメントありがとうございます。 モモリースティックにたまったものは最終的にはBluelay Discにコピーするか、HDDレコーダーにコピーする、またはRVREC?DVDに残すしかないと思っていました。 が、普通にPCのHDDにコピーして保存できるみたいなので、しばらくはその方法で保存して、すぐには無理だと思いますが、Sony製のBluerayレコーダ(Lシリーズとかいうリンクが簡単なもの)を入手したいと思ってます。 最終的には予算の問題になりそうですが、子供の成長があるので、この機種でほぼ決めたいと思うようになってきました。 またいろいろと調べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8432716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影モード

2008/09/25 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:53件

皆さん、こんにちわ!CX12を購入したばかりの小学生の子供を持つパパ親です。
まだ使用前なのですが、ひとつ質問させてください。

もうすぐ子供の運動会なのですが、予想ではたぶん編集して1時間程度になりそうです。
DVD1枚に収まるようにしたいのですが、たしか撮影モードを一番綺麗なFHで撮ると
DVDには約30分しか記録できないんでしたよね?

1枚の12cmDVDに記録可能な時間
FHモードで約30分
HQモードで約55分
SPモードで約1時間10分
LPモードで約1時間35分

そういう理由で、SPモードで撮影しようと思っています。
今まではDVテープに録画するスタンダード画質のビデオカメラを使用していましたので
SPモードでも充分に綺麗に感じる事ができるのかと考えています。

家のテレビは42インチのプラズマ“ビエラ”です。
やはりFHモードと比較すると画質はかなり悪く感じるものなのでしょうか?
感じ方に個人差があって答えにくい質問かもしれませんが、
もし良ければ皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:8412528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/26 00:54(1年以上前)

私は32インチHDブラウン管で見比べましたが、著しい違いは感じられませんでした。充分SPもLPも許容できる絵と感じました。SD画質からは比べ物にならない違いはさすがハイビジョンと思います。

ただ、ご本人さまが既に実機をお持ちなわけですから、大事な運動会前に昼間に同じ被写体や構図、カメラ動かしなど足並みをそろえて各モードで試し撮りをして、ご自身のテレビでご自身の目でご覧になって許容できるものかどうか判断される必要があるのではないでしょうか。ダメであればMSを買い足さなければなりませんものね。そう考えるとあまり時間も無いような。

カメラを早くパンしたり、揺れ動く水面の光や、草木が沢山ある林や藪が解像度の影響を最も受けますので、そうしたところを撮り比べると違いがわかりやすいかもしれません。荒れですとか、黒つぶれとか・・・。運動会は速さ以外はそれよりカメラにはやさしい撮影条件ではないかと思います。

私も2歳と4歳の子どもの運動会が迫り先日CX12を購入しました。
ミニDVからの更新です。
DVとはやはり操作も癖も撮影後の運用も異なるので、事前にいろいろいじって自分なりの使い方のワークフローに慣れておきたいな、と思っています。

書込番号:8413094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/26 11:59(1年以上前)

>家のテレビは42インチのプラズマ“ビエラ”です。
ハイビジョン対応テレビでの視聴だと、FHとSPでは、特に動き回る子供が被写体の場合、差が出てきますよ。
実際、お祭り(昼間)の撮影でFHとHQモードで比較しましたが、ブロックノイズと言うか微妙に画質は劣化していました。
当方の視聴環境はCX12→HDMI接続→REGZA 46ZH500
よって、私の場合はFH固定で常に使用しており、長時間撮影の映像はDVD-DL(片面2層)に焼いています。
運動会の場合、運動場全体が撮影範囲になる場合も多いので、遠くの子供達一人ひとりが綺麗に撮れるFHモードをお勧めします。

書込番号:8414459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/26 12:19(1年以上前)

人の顔がたくさん映ったり、ワラワラと動くような場面等では特に、
ビットレートを上げて撮影しておいた方が無難です。

長めに撮影しておいて、
カット編集をした後に1/2層なり、1/複数枚のDVDに収めては?

書込番号:8414517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/26 20:15(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。大変、参考になります。
仕事でバタバタしていたので、明日の運動会に備えて
今夜、箱から出して、必死で取説を読む予定です(苦笑

ところでDVD-DL(片面2層)とは通常のDVDの2倍の容量なのですか?
それならFHモードでも1枚に1時間分くらい収録可能なのでしょうか?

書込番号:8416129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/27 12:59(1年以上前)

>DVD-DL(片面2層)とは通常のDVDの2倍の容量なのですか?
そのとおり1層の倍の容量です。
しかし、1層が1枚あたり数十円で買える価格ですが、DVD-DLだと量販店では1枚350〜400円当たりと高価になるのがネックです。

書込番号:8419549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/09/27 14:16(1年以上前)

最高画質で撮っておいて、好きな長さになるように編集するのがよい。
今書いても遅いかな。

あと、低レートを選択したときの「撮り方」つーのもある。
今書いても遅いかな。

書込番号:8419796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 15:10(1年以上前)

>>低レートを選択したときの「撮り方」
教えてください!!

書込番号:8419956

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/27 15:20(1年以上前)

>>DVD-DL(片面2層)とは通常のDVDの2倍の容量なのですか?
>そのとおり1層の倍の容量です。

倍の容量ではないですよ。
DVD 4.7GB DVD-DL 8.54GBですから。

書込番号:8419990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/27 15:36(1年以上前)

そもそもCX12を購入しておいて長時間モード撮り、DVDなんかに長時間一枚記録ってのがどうもね。せっかくの高画質を全部スポイルしているようなものですよ。

書込番号:8420030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 15:54(1年以上前)

スポイルの量を最小限に押さえ込める「撮り方」がもしあるならば、やるかどうかは別として知っておきたいな〜と思いまして。

書込番号:8420082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/27 23:53(1年以上前)

>最高画質で撮っておいて、好きな長さになるように編集するのがよい。

好きな長さに編集する、とは要するに撮った映像をカットしていって
短くするという事ですよね?

>あと、低レートを選択したときの「撮り方」つーのもある。
>今書いても遅いかな。

はなまがりさん、遅くないっす!是非、教えてくださいっ!

それともうひとつ疑問が出てきてしまいました。
本日、運動会で初撮影しましたが、結局、HQモードで撮影しました。
そして帰宅してすぐにテレビに繋いで撮影した映像を鑑賞。
ところが・・・画質が思ったよりも???だったのです。
やっぱりFHで撮らなかったのが失敗だったのかな。。。
でも、スタンダード画質と同じとは言わないまでも、どうも思ったよりも画質がイマイチ。
ちゃんとD4端子に繋いで見たのにもかかわらず。
どうしても納得がいかないので、すぐにCX12を購入した某量販店に行きました。
店員さんに相談して、お店のハンディカムの映像を流している液晶テレビに
私の買ったCX12を繋いでもらって映像を確認。
結果はあきらかにお店で見た方が綺麗でした。満足のいく画質でした。
テレビが原因なのでしょうか?
自宅のテレビはそんなに新しいものではありませんが、2年半ほど前に購入した
パナソニックのプラズマテレビ、ビエラのTH42−PX500です。
私が言うのもなんですが、普段、見ているテレビ番組の画質はかなり綺麗です。
もちろんハイビジョンテレビです。

結局、今日は原因が解らなかったのですが、
実家のテレビがシャープの液晶テレビで、最新型のアクオスなので
近いうちに一度それにも繋いで見てみようと思っています。

何か原因としてピンとくる事がございましたら、是非ご意見をお願い致します。


書込番号:8422615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/28 02:32(1年以上前)

画質とか綺麗とか抽象的表現ではよくわかりませんが。

解像感のことなら、
TH-42PX500って、
現行のフルハイビジョン?パネルに対して、
パネル解像度が1,024×768ドット(約79万画素)とやや少なめなのが原因かも。

明るさや色、コントラスト等はテレビの設定の可能性が高いでしょうし、
ノイズのことなら、テレビのノイズリダクションの性能や設定によるでしょうね。

具体的には、どう「イマイチ」なのでしょうか?

書込番号:8423437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/29 19:51(1年以上前)

ちょっと解りにくい表現ですみません。
明るさやコントラストではありません、それらは設定で調整可能ですし、やってみました。

そうですね、デジカメの写真に例えると、
電気屋さんで見たハイビジョン画像が1000万画素のデジカメで撮った写真だとすると
自宅のテレビで見た画像は300万画素くらいの昔のデジカメっぽい写真。
そんな感じです。ノイズですかね。とにかく解像度が低い映像なんです。

うちは家内の実家が最新型のアクオス、私の実家が5年ほど前のビクターの液晶なのですが、
そのビクターの32インチ液晶テレビはとにかく画質が悪いのです。
一応、ハイビジョンテレビですが、フルハイビジョンではありません。
テレビ番組を見ていても、私の自宅のビエラの方がはるかに鮮明な画像なのです。
ところが驚いた事に、昨日、私の実家に行く用事があったので、
試しにその古〜いビクターの液晶に繋いで映像鑑賞したのですが・・・あれ?
自宅のビエラよりもはるかに鮮明で、立派なハイビジョン映像でした。
HQモードで撮った映像ですが、充分に鮮明な画像で、私的にはFHモードと区別が
つかないくらい鮮明な画像に見えました。

なぜ自宅のビエラだけが極端に画質が悪くなるのか不思議です?



書込番号:8431407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/29 20:12(1年以上前)

横レス失礼します。

>スタンダード画質と同じとは言わないまでも、画質が思ったよりも???
スタンダード画質のHQモードで撮影していたとか?

>テレビに繋いで撮影した映像を鑑賞
CX12のモニター出力設定が間違っていたとか?

>シャープの液晶テレビで、最新型のアクオス
録画モード・出力設定が合っていなければ、同じ結果かも?
ちなみに液晶(アクオス)は、ビエラよりやや映像が明るく映ると思います。
なお、フルHDだから綺麗に映るかというと、一概には言えません…
プラズマ・ハーフHDのTH42-PX500よりも詳細感(解像感など)は増すと思いますが、
ノッペリ感が増す場合もあります。好みの問題も出てくるかも?
(我が家のTH42-PX300と実家のフルHDアクオスで見比べた個人的な感想です。)

>D4端子
テレビ側の映像設定は?(入力切り替えで”色差〜”での設定)
”スタンダード”or”ダイナミック”になっているかと思いますが、
ハイビジョン画質のHQモードで撮影された映像なら、いずれにせよ地デジ並みに観れると思います。

ちなみに、よほどの理由がない限り、私はできるだけ最高画質モードで撮るようにしています。

って、書いてるうちに迷えるパパ羊さんが書き込まれていました。。。

的外れなレスならお許しを。。。

書込番号:8431517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

オリジナルファイルの保存について

2008/09/26 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:57件

皆さんこんにちは。
年末に初めての子供が誕生するので、初めてのビデオカメラの購入を考えています。

メーカーは顔認識のあるソニーに決まり、
機種も大きさと軽さで有利なCX12にほぼ決まりつつあります。

いずれはBDレコを購入し、最終保存先をBDにしようと考えています。

そこでBDレコを購入するまでの間の映像の保存方法でわからない事があり
ご質問させていただきます。
 

1.PCとUSB接続でPMBを使い映像を取り込み、必要な時に同じくPMBでMSに書き戻す方法と

2.PCのHDDにカードリーダー経由でMS内のフォルダをそのままムーブし、必要な時に
MSにコピーする方法。(風の間に間にさんが過去に書かれている方法)

上記二種類の方法でできたMSの中の映像(データ)はどちらもBDレコを購入後
CX12とBDレコをUSB接続して取り込むのに支障のない状態でしょうか。

どちらの場合も映像をTVで見るには上記の方法を繰り返さなければいけないですが・・・
その点で行くと大容量のSR11が捨て切れません。


またPC環境はPentiumD 3.2GHz、メモリ3G、HDD残量はタップリでOSはVISTAを使っていますが
モニタがHDCP非対応でDVI接続の場合はPMBで取り込んだ映像を再生することはできないのでしょうか。


以上二点ですがよろしくお願いします。

書込番号:8415035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/26 15:39(1年以上前)

PCは同程度のものをもってますが、パラパラ再生できる程度です。
PMBでの保存用に使ってますが、視聴はもっぱらBDレコの方です。やはりテレビでみる方が遙かに快適ですね。
年末までの時間があるならBDレコも買ってはいかがでしょう?年の終わりは録りたくなる番組は多いですよ。

書込番号:8415185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/26 16:12(1年以上前)

十字介在さん

ありがとうございます。
PenDも今となっては非力なのですね。

SONYのBDレコの評価が価格.comで出てからDIGAと比較して
年末年始には購入を考えてみようと思います。
購入すれば視聴も保存も簡単な編集も問題無くなりますね。


書込番号:8415278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/26 16:23(1年以上前)

ソニー付属ソフトPMBに取り込みしてまた、ビデオカメラにデータを戻してブルーレイレコーダーにダビング後再生するとシーン間一瞬停止します。

PMBを使わずパソコンにダイレクトにコピーならばカメラデータのままなのでカメラに戻してからブルーレイレコーダーにダビングしてもシーン間一瞬停止しません(シーンを削除するとそのポイントで発生)という理由からソフト使わずダビングコピーでバックアップという方法をとるかたが多いようです。

私はパナソニックのハイビジョンビデオももっていてその付属ソフトでソニーハイビジョンビデオカメラTG1の映像を保存管理しています。これだとサムネイル管理できるしソフト通したデータもカメラにもどしてブルーレイレコーダーにダビング後でもシーン間一瞬停止しません(シーン削除はのぞく)

これは私個人的な使い方ですが便利に運用しています。
だいぶ真似されている方が多いみたいですが自己責任で使うという感じです。
ソニー機でパナソニックソフトで再生すると色が変になります。AVCHDDVDやもとデータは問題ないです。

シーン間一瞬停止関連はPMBバージョンアップで早く対応してほしいです。

書込番号:8415314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/09/26 17:17(1年以上前)

チャピレさん
ありがとうございます。
とても詳しく書いて頂き大変参考になりました。

映像データバックアップはフォルダごとダイレクトコピーが一番問題無いみたいですね。

シーン間一瞬停止は
1.PMBを使ったカメラへの書き戻しをした場合
2.パナソニック付属のソフトでシーン削除後にカメラへ書き戻した場合
それともう一つ

>PMBを使わずパソコンにダイレクトにコピーならばカメラデータのままなので
>カメラに戻してからブルーレイレコーダーにダビングしてもシーン間一瞬停止しません
>(シーンを削除するとそのポイントで発生)という理由からソフト使わず
>ダビングコピーでバックアップという方法をとるかたが多いようです。

上記の(シーンを削除するとそのポイントで発生)とは
カメラに戻してからカメラ内でシーン削除をした後にBDレコにコピーした場合
に起こるということでしょうか。

書込番号:8415467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/26 21:02(1年以上前)

しょうたα7さん 

まずシーン間一瞬停止はシーンを削除という行為で発生しますのでブルーレイレコーダー、PMB、カメラ本体どれで削除やってもシーン間一瞬停止します。

ただ、その削除ポイントだけで発生するのでパカスカやらなきゃそんなにストレスにはならないとおもいます。

書込番号:8416363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/26 22:18(1年以上前)

チャピレさん
またまたありがとうございます。

シーン間一瞬停止の件よく分かりました。
現状ではシーン削除を行うと対処のしようがないという事ですね。

今日家電屋さんでCX12とSR11を持ち比べてみました。
バッテリー未装着の状態でしっかり持てたのは残念ながらSR11でした。
(人差し指・中指がつるつるでないところにうまくフィットする)
しかし、撮影中の親指の行方はバッテリーを抑える形になると思うので
店頭よりもしっかりとグリップするのではないかと思っています。
さらに、190gの重量差はやはり大きく、さらにCX12に大きく傾きました。

もう少し店頭で検討し、CX12またはSR11を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8416802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/26 23:21(1年以上前)

私はCX12を買いましたが、ときどきSR11/12がうらやましくなります。
最大の理由はEVF(電子ビューファインダー)です。

子供さんが大きくなって、テーマパークとか公園とかにいくようになると、
ビューファインダーはやっぱりあるといいです。
片手がふさがっていて撮りたいときとか結構ありますが、EVFだとモニタを
開かずにそのまま覗いて構図を決められます。

書込番号:8417202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/27 12:01(1年以上前)

山ねずみRCさん 

店頭でいじってみた感じですが
片手持ちで撮影するにはファインダーはもちろんですが
電源スイッチもSR11の方が親指で簡単にONOFFできそうですね。
ただ、簡単にOFFになってしまいそうで怖いです。

まだ迷っています。SR11orCX12

書込番号:8419308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/27 12:32(1年以上前)

>電源スイッチもSR11の方が親指で簡単にONOFFできそうですね。

はい。CX12の電源SWは使いづらいです。
あれはソニーらしくないデザインですよね。

書込番号:8419452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/27 13:11(1年以上前)

山ねずみRCさん 

>あれはソニーらしくないデザインですよね。
製品知識なしで初めて実機を見たとき
変わったデザインのファインダーだなと思いました。

>はい。CX12の電源SWは使いづらいです。
回転スライドタイプのSR11は簡単に回ってしまいますが
回転タイプのCX12は指が当たったくらいでは回らず
撮影中に電源OFFしてしまう心配はなさそうですね。

書込番号:8419598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/28 23:00(1年以上前)

十字介在さん 
チャピレさん
山ねずみRCさん 

昨日になりますが
カメラのキタムラにて購入いたしました。
地元にはヤマダ・コジマ・ケーズがありますが最安がキタムラでした。

SR11と迷っていましたが、最終決断の決め手は
何といっても軽量コンパクトな事と
BDレコを購入するまでの映像データの保存のしやすさでした。
(カードリーダー経由のダイレクト保存)

残念ながら在庫がなく手にできるのは一週間後ですが
はじめてのビデオカメラライフを楽しもうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8427927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/28 23:14(1年以上前)

購入おめでとうございます(^-^)/

たくさん撮影して思い出もたくさんのこしてくださいねo(^▽^)o

書込番号:8428016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング