HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

CX12の液晶について

2008/09/07 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:10件

初めてビデオカメラで、SR11とCX12のどちらを買うか悩んでいます。10万くらいするので、自分の納得できるものを買いたいと思っています。下記の2点について、CX12ユーザーの方にご意見を頂きたいです。
@店頭でSR11の液晶を見た後にCX12の液晶を見ると、このサイズできちんと撮影の確認ができるのか不安になります。この大きさでも問題ないのでしょうか?
ACX12はあまりに軽すぎて、手ぶれがしやすいなどのデメリットはありますか?

書込番号:8315388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/07 22:27(1年以上前)

このご質問への回答、お子さんをお持ちのSR11マイスターみちゃ夫さんに私も是非ご意見を伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8315836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/08 11:06(1年以上前)

私が回答しないとレスが続かなそうなので・・・。

@私はもう戻れません(笑。ただ、SR11/12という大きさが許容した液晶なので、それをCX12に載せればコンパクトではなくなり本末転倒だとは思います。液晶の大きさというよりも高精細な部分が戻れない理由ですね。それでもまだVGA(640x480)サイズなので、ハイビジョンカメラとしてはもっと高精細でないとだめな気はします。カラーバランスは良好ですので液晶を信じて明るさ、ホワイトバランス調整が可能です。(晴天時は液晶故見えにくくなります)

A確かにそれなりの重量があるSR11ではグリップ部分のホールドも良く重量バランスも良いのでぶれにくいことは確かですね。歩きながら子供を撮影する事が多いですが、許容できる範囲のブレで収まっています。(もっと抑えたいですがこれ以上は難しい・・・)
ただ、持ち方、構え方でかなり軽減できると思いますが・・・。

SR11での感想なので、CX12がどうか?はわかりませんのでここはCX12ユーザの感想を

書込番号:8317719

ナイスクチコミ!2


FLYBOYさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/08 12:15(1年以上前)

液晶に関しては少し小さいが、ボケている時の確認ができます。

ブレはおきますが、持ちかたを工夫すれば問題ありません。 左手で液晶をもつとバランスがとれ、すむーずなズーム操作ができます。

書込番号:8317919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/08 12:52(1年以上前)

CX12ユーザです。
おそらくはピンの具合を確認できるかという問いだと思いますが、シビアなピンは元々必要ないし、顔認識などのアシスト機能もありますので別段問題ありませんよ。SR系と直接比較したことはありませんが、経験上大きくぼけた時以外はしっかり合ってます。
ホールドはやはり両手持ちが安定します。逆に変な姿勢でもスナップ効かせて片手撮りができるのも軽量機の魅力です。

書込番号:8318062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 15:36(1年以上前)

CX12購入から1ヶ月の感想ですが参考になれば・・・
もともとTRV-9という古くて大きな機種を使っていましたので、最初はその大きさと軽さにただただ驚きでした。

@の件
TRV-9の液晶モニターはかなり大きかったですが、私は撮影時間を延ばしたいのと、手ぶれ防止のためファインダーで撮影することが多かったです。CX12にはファインダーは付いていませんのですべてを液晶で判断するわけですが、撮影映像状況の可不可を判断するには問題はありません。ただ、撮影したばかりの映像を鑑賞するには物足りない大きさであると思います。
Aの件
ファインダーがないため、撮影方法が全く変わってしまい、最初のうちは手ぶればかりでしたが、液晶モニターを開いて左手で支え、モニターの横ついているRECボタンやズームボタンを使うことでかなり安定して使えることがわかりました。
これは軽くしたことの産物であると思います。ということで、これも慣れたら問題なしと思います。

他気になった点として・・・
☆最初のうちだけでしたが、本体上部にあるズームボタンに人差し指がすぐに触れるため、気付くとズームがめちゃくちゃになっていたりしました。
これも左手で液晶モニターを支える撮影フォームに慣れると自然になくなりました。
☆バッテリーがすぐになくなります。モニターを使う時間が長いから仕方ないかもしれないですが、予備は必ず欲しいところです。
☆MSの8GBも足りないです。
HDモード、HQで撮影していますが、4日の旅行で1枚半を使いました。
ただ、使い慣れていなかったので、地面や股間(笑)が撮られていることが多く、それを気付いた時にササっと編集できるのはありがたいです。
☆動画撮影中の静止画撮影ができるのも嬉しい機能の一つです。
静止画と動画の両方を撮りたいときって、今まではどちらかを犠牲にするしかなかったのですが、両方を欲張れるのは嬉しいです。もちろん、静止画の保存スピードが上がればもっともっと嬉しいのですが。

我が家では良い買い物をしたと喜んでいます。
・・・金額が1ヶ月でこんなに下がるとはね・・・(ボソ)

書込番号:8318553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/09/09 00:19(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見をありがとうございます。私なりの結論として、
@に関しては、撮影に支障がないのであれば、液晶よりも携帯性を選びたいと思います。
Aに関しても、慣れれば問題ないとのことなので、こちらも携帯性を重視したいと思います。
しかし、比較すると本当にきりがないですね・・・(笑)いろいろ迷いましたが、皆さんのおかげで、一応の結論を出すことができました。ありがとうございました。

書込番号:8321237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2008/09/05 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

新しいもの好きの私はまたビデオカメラを物色中。
現在使っているHF100が売れたからです。
大それた不満ではないが電源ボタンが離れているところにありワンハンドで撮影可に
できないから、、、というのと新しいものが好きということ。
主に4歳になる息子の成長記録として活用してます。
今回CanonからHF11がでたのとSONYからCX-12が出たので購買意欲がモリモリと沸いて
きました。
そこで悩んでいるのですが画質向上になったHF11(電源ボタンは解決不可)かCX-12か
どちらにしようか悩んでます。
CX-12は出来栄えにムラがあり、評価が分かれるのに対しHF11は高評価なのでまた悩み
の種になってます。
これだ!!という決定打があればCXに購入に踏み切れるのですが・・・
どなたか教えてください。

・子供をメインに撮ります。
・静止画は撮りません。
・画質がいいのに越したことない。
・PCのスペックは今までAVCHDを編集してきているので問題ありません。
・夏は花火をしているときに夜撮ることもあります。
・使い勝手がいいのがいいに決まっている。
・出来上がった映像は自宅用にAVCHDでDVDに焼き、親や友達にはSD画質のDVDで配布してます。

書込番号:8304179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/05 18:05(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、こちらのサンプルも、参考になりますよ。
http://www.phileweb.com/special/0809/

>・子供をメインに撮ります。

CX12の顔認識は良いですよ。

>・画質がいいのに越したことない。

解像感、キレ、発色はHF11ですね


>・夏は花火をしているときに夜撮ることもあります。

キヤノンの花火モードの方が鮮やかで綺麗だと思います。

>・使い勝手がいいのがいいに決まっている。

電源スイッチは、HF11の方が入れやすいかな。
CX12は結構かたくて渋いので毎回ストレスたまります。
あとCX12のベルト内側素材がゴワゴワしていて、手の甲に跡がついて少し痛くなるときが
あります。ソニーはこの辺の素材チョイスは得意だったのにどうした?

>・出来上がった映像は自宅用にAVCHDでDVDに焼き、親や友達にはSD画質のDVDで配布してます。

SD画質なら、両者大差ないと思います。

概して、大CaminfoはHF11を推してますが、私はCX12も良いと思いますよ。
でもキヤノンの良さもよく分かるので、今回は信者とまでは至りませんね。

書込番号:8304245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/05 18:32(1年以上前)

山ねずみRCさん
早速のレスありがとうございます。
持っている方からレス頂きうれしく思います。

サンプル拝見しました。
HF11の方がCXより発色がいいですね。
このあたりは好みが分かれるところと思いますが。
花火の件ですがCXには似たようなモードはないんでしょうか?
電源ボタンですがお店の機械ではそんなに苦にはなりませんでしたが個体差があるんです
かね?
ベルトの部分も気になりませんんでした。(今度再度試してみます)


こうなると総評ではHFのほうがいいのでしょうか?
顔認識がHFについていればそっちに傾くとは思うのですが・・・
なにかモヤモヤしてます

書込番号:8304328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/05 22:07(1年以上前)

ポン吉太郎さん、
HF100とHF11の差は、
チューニングが多少変わってMXPモード搭載くらいですので、
あまり面白くないかも?

Pana、Canon機の傾向はだいぶ掴まれたと思いますので、
ここはSONY機CX12に行って欲しいところです。
ポイントはフルオートでどこまで撮れるの?ですかね。
なお、SONY機にも打ち上げ花火モードはあります。
ただ、HF100と比べると、
CX12は「明るいシネマモード」的な印象を受けるような気がします。
(色合い自然、ダイナミックレンジ拡大、解像力やや低下)

HG10からHF100に乗り換えた際、
暗所撮影能力は気になりませんでした?
ならばHF11もアリかも知れませんね。
明るいところでの解像力はトップクラスですし、
その観点ではMXPモードも面白いかも。

色々所有されてきた方ならではでのレビュー、楽しみにしております。

書込番号:8305414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/05 23:39(1年以上前)

横レス失礼します。

>HF100とHF11の差は、
>チューニングが多少変わって
キャノンの客相からは”変更なし。同内容です。”と聞いています…
(個人的にはちょっと???もありますが。。。)

HF11の売りはMXPモードですが、AVCHD-DVDにできないなどの問題もあるようですし
HF100からでしたら、CX12のほうが新鮮味があって面白そうですね。

書込番号:8305942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/05 23:56(1年以上前)

チューニングが変わっている(よりくっきり、ダイナミックレンジ狭)
のは明らかですし、
客相も認めているようです。

家電の初心者さん[8275437]
>■サポートセンター回答
>HF10とHF11において、暗所の撮影に関するノイズにおいて
>使用しているエンジン、処理方式に関してまったく違いがないため
>差はないということでした。
>ただし、チューニングで少し差はある
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8270954/

書込番号:8306067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/06 00:30(1年以上前)

感覚的なところからのスタートでしたが、
小寺さんのレビューなどでも”あれ?変わった?”と感じていて、
私も”変わっている”と思っていました。(そのほうが私も納得できました)
上記スレなどのことも伝えたのですが、
”(個体差の可能性はありえるが)変えていない”との回答でした。。。
自分でHF11を買って撮り比べれば多少は分かるかもしれませんが、そうもいきませんので(笑)
なんだか、よく分からないんです。
(私のがミスインフォメーションなのでしょうか?)

実はグライテルさんたちにどのタイミングでお伝えしようか迷っていました。
(誤解と混乱を招きかねない?と感じました。)

関係ないところでは、HF10の先日のファームアップで、
プレイリストなどの管理ファイルがHF11同様に変更されていましたが、
色合いや画質面においてのチューンの変更はしていないとのことでした。
(HF10とHF11のチューンに違いがあるのでは?という前提での質問。)

書込番号:8306293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/06 00:39(1年以上前)

>HF10の先日のファームアップで、
>プレイリストなどの管理ファイルがHF11同様に変更されていましたが、
>色合いや画質面においてのチューンの変更はしていない
情報ありがとうございます。
多少気にはしていたのですが、まぁいいか、と前後比較準備はしませんでした。

>小寺さんのレビューなどでも”あれ?変わった?”と感じていて、
>私も”変わっている”と思っていました
小寺さんのHF10サンプルはシネマモード、HF11はプログラムの撮影だったので、
それはモード間の差で、
caminfoの実写比較も構図が多少違ったりしているのが原因で、
FXP以下は変わるわけない、
という思い込みがあったのですが、
caminfoのチャートをよく見ると、
結構差があることに気がつきました。。。

MXPと他のモードの差があるのか、同じFXPでもHF10/11で異なるのか、
よくわかりませんが、
まぁ、後者なのでしょうね。

書込番号:8306329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/06 01:54(1年以上前)

>caminfoのチャートをよく見ると、
>結構差があることに気がつきました。。。
グライテルさんの理にかなった発見で私も納得していましたが。。。
(”そんなことはない”と言われてしまえば、どうしようもないのですが。)

>MXPと他のモードの差があるのか、同じFXPでもHF10/11で異なるのか、
>よくわかりませんが、
>まぁ、後者なのでしょうね。
録画モードで変えてくるとは思えませんので、私も後者ではないかと。
で、ファームアップのことも確認した次第です。

う〜〜〜ん…、謎です。(と言いつつ、あまり気にしていない私がいます。。。笑)

脱線失礼しました。

書込番号:8306647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/06 03:14(1年以上前)

グライテルさん、ふくしやさん
色々とアドバイスありがとうございます。
HF11も捨てがたいですが操作性は一緒なのでCXに逝きたいと思います。
メモリースティックがまだ高いですが・・・
でもちょっと近所のケーズで実機を再度触ってみます。

書込番号:8306824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/06 09:19(1年以上前)

>花火の件ですがCXには似たようなモードはないんでしょうか?

ありますが、ソニーの花火モードは伝統的にシャッタースピードをキヤノンほど
落としませんね。
そのため、ハイビジョンテレビでみると光跡が小粒でアッサリしすぎてやや物足りない
印象です。CX12ではシャッタースピードを任意に設定できないのもいけませんね。
彩度もキヤノン気に比べて色気がないです。このへんは好みもあるとは思います。

>電源ボタンですがお店の機械ではそんなに苦にはなりませんでしたが個体差があるんです
かね?

これまたソニー伝統的なデザインの電源スイッチは、過去に接触不良などのトラブルが
多発しました。(電源OFF状態なのに翌日バッテリが完全放電してるとか)
その後、対策部品として仕様変更でかなり動作が硬くなったようです。
私はそれ以前のスムーズさを知っているから、余計に硬く感じるのかもしれませんね。

でも、子どもの決定的瞬間など、すぐ撮りたいときにはハンドベルトに右手を入れるより
先に電源を押したいですよね。そういう場面でも、あの電源スイッチはHF10/11方式に
比べて直感的にONしにくいです。慣れもありますが、HF10/11の電源スイッチは優れて
いると思います。CX12はあんなとんがった電源スイッチはやめてHF10/11のようにして、
変わりにビューファインダーを入れて欲しいですね。
パナHS100みたいな小型軽量でもEVFが出来たのだから。

書込番号:8307467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/06 09:35(1年以上前)

山ねずみRCさん

おはようございます。
レスありがとうございます。
山ねずみRCさん的にはCX-12はお勧めではないのですか?
私的には、CX-12の操作性はありです。以前使用していたSD1、SD3の操作性に似ているからです。
電源の件ですがHF10/11は最初に電源を入れられるという利点はありますが、電源を入れた
後にグリップに手を通すことになるとカメラがぶれると思います。
と私は言い聞かせてます(笑)
HF100を使用していた時に思ったのがグリップに手を通し再度左手で電源ボタンをおして
スタートを押すという手順だったのでちょっと面倒だと思いました。
絵の作り方はキヤノンは好きな部類です。
あとSONYの場合顔認識をするのがいいですね。子供は常に真ん中にキープできるわけでは
ないので。。。

書込番号:8307523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/06 10:11(1年以上前)

>電源を入れた後にグリップに手を通すことになると

CX12もHF10/11も、電源ONから撮影できるまで4-5秒かかりますよね。
私はその間にグリップに手を通して構図を決めています^^
手を入れてからONにすると、撮れるまでにトータルで7-8秒かかってしまいますよね。

>CX-12はお勧めではないのですか?

HF100/10/11も非常に手強いですからね(笑)
ポン吉太郎さんは画質同等のHF100からの乗り換えということで、フォーカスや画質面で
ガッカリする点もあると思いますよ。

>SONYの場合顔認識

顔認識した後の、背景のダイナミックレンジ調整も優れていますね。
(センサーサイズの割には)白飛び、黒つぶれにめっぽう強いです。
>・静止画は撮りません。
とのことですが、PMB超解像切出しもGoodですね。

では、CX12ユーザーズクラブ加入、お待ちしています(笑)

書込番号:8307680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/06 10:18(1年以上前)

山ねずみRCさん
ありがとうございます。
操作手順なるほどですね。

>フォーカスや画質面でガッカリする点もあると思いますよ。
ますます混乱してきました(笑)

>顔認識した後の、背景のダイナミックレンジ調整も優れていますね。
これなんですよね。HF100とかだと窓向きにに子供をとると外にあってしまって顔が暗く
なってしまったりとか・・・(そもそもそんな条件でオートで撮ること自体間違えている)
でもとっさのときのオートなので・・・

書込番号:8307718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/06 10:32(1年以上前)

>とっさのときのオートなので・・・

そうなんですよね。
日常撮りで露出調整なんてマメにやってられないですよね。
顔認識&ダイナミックレンジオプティマイザーにはきっと満足できると思います。
(スマイルシャッターは記録が遅いし700万画素の画質もいまいちだし、私は使っていません)

書込番号:8307787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/06 10:35(1年以上前)

山ねずみRCさん

色々とありがとうございます。
どうやらCX-12に落ち着きそうです。

書込番号:8307800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/06 10:40(1年以上前)

>とっさのとき
その場合は逆光補正ボタンを押すくらいですね。
撮影中でも可能ですし。
ダイナミックレンジが狭い分、背景が白飛びしますが。

解像力とダイナミックレンジの優先順位を、
場面ごとに変えると設定変更が必要ですが、
基本的には、
・Pモード
・Pモード/コントラストマイナス(無難?私の基本設定)
・シネマモード(SONY機同等のレンジ?)
・シネマモード/コントラストマイナス(これも場面によってよく使います)
等の設定(下にいくほどダイナミックレンジ拡大)のまま、
必要に応じて逆光補正をプラスすれば、
とっさでも問題ないと思いますが。。。

それでも、
「逆光補正いらず」等の撮影に慣れれると、
マニュアル操作が面倒になるかも?
私はSD1でシャッター操作などを調整しまくっていて、
HF10でその操作が不要になって満足していましたが、
気がつけばHF10は設定しまくり。。。

撮影内容に集中したいか、撮影自体や過程も楽しみたいか、
で評価は変わってくるでしょうね。


>CX-12に落ち着きそうです
「今回は」それでいいのでは。
で、「その次」はどこに行きましょうかね??(笑)

書込番号:8307819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/06 10:48(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます。

>で、「その次」はどこに行きましょうかね??(笑)
そうですね
どこ逝きましょう(笑)

書込番号:8307856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/09/06 14:20(1年以上前)

皆様

色々とありがとうございました。
ポチッとGIGAで延長保証をつけて購入しました。
延長、送料含めて一番安かったです。
いつもは近所のケーズデンキで購入しますが交渉が面倒なので今回は通販に
しました。
今月末に息子の運動会があるので楽しみです。
(かみさんには含みを持たせて告知してますが正式には許可をもらってません
                    購入したもの勝ちにしようと思います。)

書込番号:8308671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/06 15:01(1年以上前)

おめでとうございます。
ついに逝きましたね(笑)

ビデオカメラ板では少数派のCX12ユーザーが増えて嬉しいです。
ポン吉太郎さんはたしかKUROお持ちでしたよね?
ソニーHDカムの画質と相性いいと思いますよ。
(x.v.colorはONで撮っても問題ないと思います)
PC切出しサンプルからは分かりづらいですが、ハイビジョンテレビで見ると、動画
画質全体から受ける質感・臨場感の表現、ソニーの絵作りはさすがです。
人の声の明瞭感でも差が感じられるのではないかと。
きっと奥様も納得されると思います^^

ぜひレポートお待ちしております。

書込番号:8308824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/06 23:31(1年以上前)

悩みに悩んで買われた方のインプレッションは是非とも伺いたいです!
よろしくお願いします。

私も子どもを連れての水族館や夕涼み会、ミニDVのSD画質は32インチとはいえHDブラウン管であってもつらく感じるようになりました。CX12の顔認識とDレンジオプティマイザー、非常に魅力的です。子連れで荷物も多くてドタバタしていて、カメラの調整なんてやってられませんもんね。結構手がふさがっていて電源オンだって一苦労だったり・・・。HF11には随分そそられますが、背景がめちゃくちゃ綺麗でも撮りたい子どもへのフォーカスや明度色調調整がいまいちツボから外れてしまうくらいなら、ある程度は解像感を犠牲にしてもかゆいところを掻いてくれるほうがいいな、ということで選定だけは再びCX12に落ち着きました。

新しいレビューでも、小さいお子さんには結構スマイルシャッターも有効という励まされる結果も。子育て中心の片手間撮影になってしまうケースでは、CX12は心強い味方となってくれそうですね。HF11とどっちがいいかというと、両方買えることが理想ですね(笑)

書込番号:8310957

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

発表

2008/09/04 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:15件

最近はデジタルテレビ→Blu-ray→とどんどん新製品が発表されていますが、来週あたりにハンディカムの新機種発表!!なんてことはあるんでしょうか?sonyの年末商戦のサイトマップがhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080828/sony1.htmここにあり、次はハンディカムがくると、思っているのですが、皆さんどうおもいますか?参考にしたいので意見を聞かせてください。

書込番号:8297612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/04 02:17(1年以上前)

別機種

これ、気になりますよね。

これまでのハンディカム発売タイミングとは異なりますが、ブラビアを皮切りに「ぶっちぎり世界一」を総合力で畳み掛けてきそうな。5-6年前松下の社長に「ソニーがチャンピオンだ」と言わせしめたのに、その後の選択と集中による復活でまんまとやられたわけですから、プライドがあったらそれを再びひっくり返すぐらいの気を吐きたいのがソニーだと思います。そして私個人はそれをとても期待しています。日本人として誇れるメーカーに再びなってほしいな。

折角ブラビアで強烈なインパクトを作ったのだから、他の商品の新ラインナップの発表に間を空けて消費者の盛り上がりを覚ますような愚挙は犯さないと考えると、10月あたりには完全新ラインナップのハンディカム、出てきそうですね! 今夏はVAIOも刷新しましたし、08年中に脱皮を図りたいソニーなんではないでしょうか。

多分に個人の願望を込めた推測です(笑)。

書込番号:8297870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/04 02:29(1年以上前)

とか言ってる間に新しいBDレコとBDプレーヤーが9月27日発売で発表になりましたね。
これにハンディカムを絡めないはずが無い!
10月発表、濃厚かも・・・。

書込番号:8297886

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 12:15(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/04/21905.html

こんなのは出るようですが(笑)

書込番号:8298805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/04 12:25(1年以上前)

FX7というかFX1後継キターーーーーーーーーー

画角もナイスです。1.5ルクスは1/30sっぽいですね?
記録はDVテープだけかな?

書込番号:8298838

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 12:29(1年以上前)

http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/606

メモリーユニットで運用も可能のようですね。

書込番号:8298851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/04 12:37(1年以上前)

あ、1/30sでした。

>従来モデルHDR-DX1が1/30秒で3ルクス、HDR-FX7が4ルクスなのに対し、本機では
最低被写体照度が1.5ルクスという高感度を実現。暗い場所での撮影がしやすくなっている。

「DX1」?^^

>メモリーユニットで運用も可能のようですね。

CFユニット別売りですか・・
こりゃパナのアレの方が良さそうですね?
でも、このクラスは一眼の上に付けられないし(笑)

書込番号:8298881

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 12:46(1年以上前)

これをロケット積みするなんて(笑)。

でもまぁ…私が個人的に望んでいる物とは全然違うので興味ないっす(笑)これ。
取っ手まで付いちゃうと大げさだしプロ&ハイアマ用って事ですからテープだし。
相変わらずクリアビット+Exmorですから正常進化品って感じですもんね。

ボディーサイズももうちょっとだけ小さいのが良いなぁ。

書込番号:8298919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/04 13:18(1年以上前)

>ロケット積み

HDR-FX1000のマイクのところのシューに一眼を付けると、さすがにシャッター音が
うるさいでしょうね(笑)

ところでロケット撮影時に、編集でシャッター音とスチルをシンクロして混ぜこむのも
面白いですね。
シャッター音など音声はそのままで、一眼のスチルを一瞬入れるとプロっぽい作品に
なりますね。連写でもOKです。
これまで私はスチル取り込み時は、そこでわざわざレフのシャッター効果音いれてた
くらいです。

六徳さんも今年の運動会で一眼&ロケット撮りデビューいかがです!?(^^;


>ボディーサイズももうちょっとだけ小さいのが良いなぁ。

同感です。
せめて、ダイソー(笑)のA4クッションケースに入るくらいの大きさがいいですねー。
(HC1にワイコンと大型バッテリ、外部マイク付けても余裕でA4ケースに入ります。)

書込番号:8299023

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 13:33(1年以上前)

まじでアレをやるんですか(笑)。シャッター音と静止画の挿入は良い感じ。
映像のテンポを阻害しない程度にアクセントとして入れるなら効果高いですね。

私は本映像中と言うよりはエンディング(?)にあとからフォトで切り出したり
コンデジで撮った静止画をお気に入りの音楽に合わせてスクロールさせたりしてます。

一眼は……いやいや、まだまだ我慢です(笑)。多分運動会を過ぎるまで我慢すれば
買わないでしょうね。普段はたいした被写体も無いですから。

それにしてもソニーのラインナップに有ったカムコーダーはHDR-FX1000の事だったの
ですかね??裏面照射CMOSとか4/3とかはまだだいぶ先みたいで…早くて裏面CMOSは
来春って感じでしょうか。いや、もっと先かなぁ〜…他者との駆け引き次第かな。

書込番号:8299078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/04 16:55(1年以上前)

>まじでアレをやるんですか(笑)。

まじですよー

でも、そんなに抵抗あります?(笑)
大型三脚開いてFX1/7とか載せるより、一脚にアレ載せてた方が目立たないですよ。
目立たなくても、「珍しい」かとは思いますが(笑)
運動会など混雑したイベントって、大きい三脚開きにくいんですよね。
かなり面積占有しますので。
「トサカ」にはCX12ではなく、HV10でいきます。
ボディ色も黒で目立ちにくいし、CX12は嫁に持たせてPMB超解像切出しも出来ますからね。


>駆け引き次第かな。

ですよね。
特にいま最大のライバルのパナが足踏みしてますからね。
裏CMOS投入は、より競争が激しくて市場も大きいデジカメの方が先かもしれませんね。

書込番号:8299598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/04 17:27(1年以上前)

む〜、このモデルを「ハンディカム」というのはEXILIM F1のように反則な気がします。
一般ユーザーが「ハンディカム」と言われてイメージする製品カテゴリから逸脱していますもん。おなじ土俵に乗った上で「ぶっちぎって」見せないと「ぶっちぎり世界一」とはいえませんよね。引き続き手のひらサイズの「ハンディカム」新ラインナップの年内発表を期待します。

書込番号:8299685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/04 17:41(1年以上前)

FX1000での新しいキーワード

Gレンズ
プログレッシブスキャン
シネマトーンカラー(ガンマ)

そろそろハンディカム主要カメラのレンズもオーバーホールの時期でしょうから、
Gレンズ移行の可能性はありますね。あとPモード導入。暗所においては有利に働くので期待ですね。
シネマトーンカラーは任意設定できるか分かりませんが付けてほしいです。(PF24とあわせたらいい感じの絵になりそう・・・)
AVCHDフォーマットとして24pは対応しているので2:3プルダウンではなく24pを期待!

次期主力カメラに搭載されるであろう技術の片鱗が見え隠れしていて、楽しいですね。

書込番号:8299721

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 19:32(1年以上前)

>そんなに抵抗あります?(笑)

確かにFX7+三脚よりはずっと控えめですね(笑)。でもあの様相を
見るとシューの剛性が心配になるバランスなんですけど、案外大丈夫
って考えて良いのだろうか。

>反則な気がします。

あはは、勿論×2(笑)。あんなもんハンディーでもないですよね。アレは
ビデオ板でもこの辺にはお見えにならない方々が議題にするカメラですよね。
私も取っ手が着いてる時点で駄目です(笑)。大げさすぎです。

書込番号:8300129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/04 23:53(1年以上前)

私がFX1000クラスに手を出すことはまずないと思いますが。

>次期主力カメラに搭載されるであろう技術の片鱗が見え隠れ
FX1000の記事を見て思った感想は、
この機能をSR12に詰め込めばいいのに、でした。
もちろんオート撮影能力は上げて欲しいですが、
フォーカス速度など、現時点の弱点?に対策を打って、
新ブルレイレコのエンコード技術の上乗せをした上で、
SR12の画質でマニュアル機能も搭載すれば、SR12の大きさにも説得力がありますね。
(その上でCX12後継機に期待)

逆にPanaのSD100とかは中途半端な感じ。
画質はチューニングし直した上で、
iAとAUTOと、従来程度のマニュアル機能に特化した小型SD9/HS9後継機と、
マニュアル調整し甲斐のある画質を目指した中型SD3後継機、
といった割りきりが必要だと思います。

HF11とかは、
今のカメラ部のままフェイスキャッチテクノロジーとDEGIC3or4?で凌ぐのか、
カメラ部でも暗所撮影能力の改善に手をつけるか。
あと、マイクのレンジももう少しマシにしてほしいですね。

まずは上記に対応しつつ、広角化によりワイコンレスで運用できることに期待。
あと、撮影後の動画についてもビデオカメラでシネマ処理とかできたらいいのに。

といいつつ、
自分の中ではマイクロフォーサーズの動画に一番期待しており、
早く登場してビデオカメラの進化に刺激を与えて欲しいですね。

書込番号:8301625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/05 14:07(1年以上前)

イッパンピーポーの私にはあの「ハンディカム」FX1000なるもののすごさが文面を読んでいてもさっぱりわからないんですが、あれをSR12に落とし込むとすると、素人ユーザーにもわかるメリットってどんなところがあるんでしょう?
Gレンズ
プログレッシブスキャン
シネマトーンカラー(ガンマ)
聞きなれない言葉ばかりでして、これらが加わることでどんな変化が著しくおきるのでしょうか?

カメラのコンパクトさを殺してしまうワイコンが無しですむ標準レンズの広角化とか、どうせレコーダーやPC、ライターとのやりとりもUSBになるのだからMSはサブとして内蔵メモリを本格的にHDDの代替にしてコンパクト化は維持するとか、スマイルシャッターの機能を新サイバーショット並に底上げしたりと経済性と実用性をアップさせてもらえると個人的には嬉しいです。もともとCX12のバランスだって素晴らしいもんでしょうから。

画素数が高いのにHF11に解像度が劣るのはレンズのせいなんでしょうか?Gレンズとやらの採用によって逆転は可能なんでしょうか?

書込番号:8303583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/05 14:10(1年以上前)

この時期に新製品の発表をしていないということは、少なくとも大票田の運動会商戦に向けて投入するつもりは無いってことですよね?早くても年末なのでしょうか?皆さんどう思われます?

書込番号:8303592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/05 20:53(1年以上前)

最近、運動会向けのハンディカムのCMよく見ますよね。
あれを見る限り今年の運動会シーズンはSR12/11とCX12で乗り切る感じがします。
年内に後継機発売はサイクル的に難しいんじゃないでしょうか…?。
今月のCEATEC辺りに何かソニーから発表があると楽しいですけどね。

書込番号:8304959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/06 09:53(1年以上前)

あのCMを見てるとおっしゃるとおりのように感じます。
それにしてもCX12が「メモリータイプもあるよ」の紹介で終わってしまうのが寂しいですね。
顔認識の威力はとてもわかりやすく伝わってきますが、スマイルシャッターのアピールもありませんし、ソニーの中でさえ「つなぎ」のような位置づけでしかないのかな。

phile Webでだって「こだわり派にとってもほっておけないモデル」とか表記されるほどモノとしてはいいと思うのですが、ここまでの性能をもっておきながら、これほどまでの地味っぷりは異例ですね〜。

でも、その分思いもよらない嬉しい価格で買えるようになったりして・・・。

書込番号:8307594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/07 00:23(1年以上前)

そうですね…。CX12にもHF10に対してのHF11みたいに同じカメラ部と筐体の上位機種なんかなら直ぐにでも発表出来そうですけどね。
メモリー内蔵するだけでも魅力倍増する気がします。外部スロットがあればスマイルシャッターでバシバシ静止画撮っても容量を気にせずに使えそうですし。

書込番号:8311313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PMB用にMPEG4ファイルを

2008/08/31 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

CX12で学校行事を撮影しました。  一緒にXacti C-4でも撮影しました。

 そこで、CX12で撮った動画とXacti C-4で撮ったMPEG4ファイルを、PMBで一緒にしたいと思いました。  
 MPEG4をMPEG2にすれば良い、と簡単に考えていたのですがうまく出来ません。 

 MPEG4ファイルをPMBで編集出来るようにする、簡単なエンコーダーをご存じないですか?
 出来ればフリーソフトが良いのですが。   OSはVista Home Premium です。  よろしくお願いします。

書込番号:8282170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/01 22:25(1年以上前)

出来るか不明ですが、Any video conveterでmp4から
MPEG2に変換できるので試してください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
DVDのMPEG2を選択し、720x480でやってみてください。

それか、TMPGEnc4.0XPress試用版があるので、DVD用MPEG2で変換してみてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

これはやってみないと判りません。

書込番号:8287226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/02 23:37(1年以上前)

 今から仕事さん,さっそくありがとうございました。 

 教えていただいた Any video conveter、出力形式 DVDビデオNTSC動画 で簡単にmpeg2ファイルは出来たのですが、PMBで取り込む事が出来ませんでした。 
 私のやり方が悪いのでしょうか?

 TMPGEnc4.0XPressは知っていたのですが、以前に試用した事があったので、今回試しませんでした。

書込番号:8292645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/02 23:39(1年以上前)

MPEG2の仕様が違うだけと思います。

書込番号:8292658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/03 12:46(1年以上前)

 ディープインパクチさん、こんにちは。

 ソニーSR1ユーザーでPicture Motion Browserも使っていますが、この付属ソフトはそれぞれのカメラに特化されているようで、他のカメラ(特に他社の)には対応していないはずです。

 さらに他のソフトで編集等をしたり拡張子を書き換えてPicture Motion Browserのフォルダに戻しても、管理情報が入ったファイル(m2tsと一緒にあるmoddなど)がないため認識されないはずです。
 またPicture Motion Browserは不要部分のカットなど簡易編集しかできませんから、編集をお望みでしたら別の編集ソフトを使う必要があります。

 CX12のAVCHDとXactiのDMX-C4撮影の映像を同時に編集されたいなら、両方のカメラに対応したソフトを使うのが簡単かと思います。
 たとえばVideoStudio 12 Plusは両方に対応しています。
 体験版がありますから試されたらどうでしょう。次のところです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1218559994821

書込番号:8294537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/03 12:57(1年以上前)

>PMBで取り込む事が出来ませんでした。 
取込という行為ではできません。直接閲覧フォルダにファイルを入れて、PMB上でF5キーによる再検索か、画像データベースの再構築を行うことで表示されますよ。

書込番号:8294569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/04 20:34(1年以上前)

 みちゃ夫さん、ありがとうございます。

>直接閲覧フォルダにファイルを入れて
が出来ません、通行止めマークです。
すみません、もう一度簡単に教えていただけませんか?


 地デジ移行は完全無償でさん、ありがとうございます。
 
 私はVideoStudio 8を使っていたのですが、前のPCのスペック不足か
相性が悪かったのか、編集中急に閉じたりBGMが出なくなったりした為
購入を考えていませんでした。   安い物ではないですしね。
 編集ソフトはVideoStudioがお勧めですか? 12Plusですか?

書込番号:8300360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/04 21:26(1年以上前)

 ディープインパクチさん、こんばんは。 

>私はVideoStudio 8を使っていたのですが、前のPCのスペック不足か相性が悪かったのか、編集中急に閉じたりBGMが出なくなったりした為購入を考えていませんでした。安い物ではないですしね。
 編集ソフトはVideoStudioがお勧めですか? 12Plusですか?

 CX12のAVCHDとXactiのDMX-C4撮影の映像を同時に編集されたいなら、両方のカメラに対応したソフトVideoStudio 12 Plusがお勧めです。
 PCのスペックとか相性はありますので、体験版で試されてご判断ください。

 わたしはVideo Studio 8から11にアップし、さらに11 Plusにして今まで使ってきました。VideoStudio 12 Plusはこれから体験版を試すつもりです。
 AVCHDの編集はストレスが多いですが、あせらないようにしてやっています。
 
 2つのビデオカメラの映像編集だと、Picture Motion Browserでは再生は可能でも編集は無理だと判断しています。(できてもカット編集程度です。)

 VideoStudio 12 Plusでダメなら、たとえばNERO 8もありますので、体験版で試されるのがいいと思います。(MPEG4 TSに対応と書いてありますが、Xacti C4で大丈夫かどうかは確認できません。)

書込番号:8300662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/04 22:34(1年以上前)

>通行止めマークです。

PMBのウィンドウにドラッグするのではなく、直接エクスプローラーのウィンドウの該当フォルダに移動してください。

書込番号:8301121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/04 22:48(1年以上前)

 地デジ移行は完全無償でさん、やはり体験版の試用ですね。 前のモデルの10や11とかなら安価で手に入るかと思ったものですから。

 みちゃ夫さん
>直接エクスプローラーのウィンドウの該当フォルダに移動してください。
ますますチンプンカンプンでした、すみません。

書込番号:8301218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/05 02:14(1年以上前)

 こんばんは。

 VideoStudio 12 Plus ダウンロードアップグレード版なら9800円です。

 体験版でうまく動くか試してから購入の方がいいと思います。AVCHDの編集はDVテープよりずっと重いですから。

 VideoSudio 8は対象のはずですが、お確かめください。

書込番号:8302181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/05 09:56(1年以上前)

>直接閲覧フォルダにファイルを入れて
>が出来ません、通行止めマークです。

PMBは起動せずに、直接ファイルを取り込むフォルダに、該当ファイルを入れて下さい、ということです。通常のファイルコピーと同じ要領です。
PMB経由では取り込めませんが、閲覧フォルダの中にあるファイルは読み込み可能なフォーマットに対しては表示されます。管理情報ファイルは読み込んだ際に勝手に作成しますので必要ありません。
私がやった範囲では、m2ts,mts,mpeg,mpg(motion jpeg,mpeg2),avi(dvコーデック)でそれぞれ適正なコーデックなら問題無く表示、再生できます。

書込番号:8302823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/06 20:11(1年以上前)

 みちゃ夫さん
>直接ファイルを取り込むフォルダに、該当ファイルを入れて下さい
やっていました。
 Any video conveterで変換したmpeg2ファイルは表示できませんでした。
 なかなかむずかしいですね。

書込番号:8309917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Extreme III

2008/09/05 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:185件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

↓でワイコンの質問をしたばっかりですが、メモリースティックについて疑問が有るので、ご存知の方にお伺いします。
CX12には8Gが標準で付いてきますが、当然、1枚では不安なので、先日SanDiskのUltraR II-8Gを追加購入しました。※UltraR IIのチョイス理由は単純に転送速度です。
ところが、購入直後に同社からExtreme III(SONYのPRO-HGデュオと同一規格)の発売が開始され、非常に気になっています。
CX12はのPRO-HGデュオ対応機種ですが、UltraR II vs Extreme IIIで、CX12に装着した場合の違い等は有るのでしょうか?
例えば、「静止画がサクサク撮れる」とか、考えにくいけど「動きが早い被写体のブロックノイズが低減する」等
端的な話、画質に影響するか否かが非常に気になっております。
ご存知の方、ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:8303834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/05 16:27(1年以上前)

基本的に何も変わらないと思いますよ。
動画同時撮影時の静止画記録時間はMSとHDDどちらでも時間が変わらないこと、
当然ながら映像データはバッファから転送されるので一定の転送速度が保てればそれ以上早くても意味がないからです。
ただ、PCに取り込む際の転送時間に影響はあるかもしれませんね。

書込番号:8303929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/05 16:42(1年以上前)

みちゃ夫さん、判りやすい教示、ありがとうございます。
画質に影響しないのなら、次の購入はUltraR II-16G が出るのを待つことにします。
PCに取り込む時間は気になるところですが、頻繁に行う作業でもないので我慢します。
疑問(モヤモヤ)がお聞きできてスッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:8303977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アイリス、フォーカスについて

2008/08/24 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

このビデオカメラは録画中にマニュアル操作にて、フォーカスとアイリスの調整はできますでしょうか?
また、設定値は液晶画面にて確認できるでしょうか?

書込番号:8245531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/24 23:14(1年以上前)

フォーカスは出来ます。
アイリスは出来ません。
マニュアル操作中は、フォーカス距離は液晶画面に数値表示されます。

書込番号:8249071

ナイスクチコミ!0


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/08/25 00:40(1年以上前)

早速のお返事ありがとう御座います。
フォーカスは調整できるのですね。

アイリスも調整できたら便利そうですが、最近のカメラはフォーカスリングさえ
ついていないカメラもあるようですので、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:8249611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/25 22:00(1年以上前)

>最近のカメラはフォーカスリングさえついていないカメラもある

軽量小型化の代償……
ダイヤル式はどうにも使い勝手が悪いですよね。

書込番号:8253044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/27 09:46(1年以上前)

あれ?アイリスもマニュアル操作できませんでしたっけ?フォーカス、アイリス、AEシフト、WBシフトのいずれかの機能を割り当てられたと思いますが。。。私はマニュアルアイリスの機能がCX12になって付いたので購入に踏み切ろうかなと思っていたところなんです。

書込番号:8260116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/27 10:24(1年以上前)

>アイリスもマニュアル操作できませんでしたっけ?
明るさ調整はできますが、任意に絞りのみをコントロールすることはできないです。

フォーカス、明るさ、AEシフト、WBシフトの4種類です。

書込番号:8260237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/27 13:01(1年以上前)

みちゃ夫さんのおっしゃるとおりで、CX12の「明るさ」では、ゲイン、アイリスの個別
調整は出来ませんね。シャッタースピード調整も出来ません。

書込番号:8260729

ナイスクチコミ!0


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/01 20:22(1年以上前)

アイリスについてなのですが、アイリスをマニュアル操作で設定する際に、液晶画面に
F値は表示されるでしょうか?

書込番号:8286400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/01 20:46(1年以上前)

CX12はアイリス単独でマニュアル設定出来ません^^;
「明るさ」は、棒グラフで表示されます。
そのへんは下のリンクのSR11のレビューに詳しく載っていたと思います。
http://www.camcorderinfo.jp/
(会社のPCでは、日本語サイトに問題なく接続されて見られたけど、自宅PCからは
なぜか日本語サイトのジャンプに失敗して繰り返します。IE設定かな?)

なおカメラ本体での再生時には、F値、ゲイン、シャッタースピードなどが表示されます。

書込番号:8286555

ナイスクチコミ!0


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/09/01 22:01(1年以上前)

ありがとう御座います。
棒グラフで表示されるのですね。

液晶画面での調整だとアイリスの場合、難易度が高いかと思われますが、皆さん
どのようなコツで調整しておられるのでしょうか?

書込番号:8287039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング