HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDにダビングした際の日付表示について

2008/08/10 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

はじめまして。
はじめてビデオカメラというものを購入して、使い方もよくわからないまま使用していますが、説明書等でもわからないことがあります。
付属ソフトにてDVDに撮った動画をダビングしてみたのですが、再生できたものの、日付、日時表示がないことに気づきました。
DVD機能の表示をいじってもだめですし、ソフトの表示のところを見てみてもそのような設定が見当たりません。
わかる方教えてください。

書込番号:8192770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 00:02(1年以上前)

DVD規格にそのような仕様自体が無いようです(どうやらBDでさえも)。

そのため、一部機種または一部のソフトではDVDの字幕機能を利用して日時表示可能としているようです。
詳しくは過去ログかどなたかのレスをお待ちください。

書込番号:8192788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/11 02:56(1年以上前)

カミコジさんこんにちは。

日時表示というのはスーパーインポーズ(画面上に日付が出る)のことでしょうか?
もしそうだとするなら、それは撮影時にカメラで画像として入れないとできません。
しかしこのカメラでは、日付の情報は画像に入れるのではなく、別のデータとして保存されるようです。この場合、DVDを作成するとこの別データは削除されてしまい、消えてしまいます。
なので、このカメラを使う限り、日付を表示させることはできません。

あるいは、暗弱狭小画素化反対ですがさんの言うように、DVD作成ソフトでこの別データとなっている日付情報を独自に読み出し、画面上に画像として焼き付けるか、字幕として表示させるように変換するかしないとできません。
これも、付属のDVD作成ソフトにはこの機能がないようなので、できません。またこの別データというのも、ソニーの独自規格で記録されているでしょうから、他のDVD作成ソフトでも対応はしていないものと思います。

書込番号:8193284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/11 09:38(1年以上前)

過去ログにはいっぱい書き込みがありますが、こちらの質問の回答は曖昧なようですのでお答えします。

付属ソフトで作成したAVCHD-DVDについては、PS3,DIGA(AVCHD対応の機種),SONY BDレコで再生した場合には字幕として撮影日時情報が画面に表示できます。
細かくは諸処条件があって、表示できるケース、できないケースがあります。(こちらは過去ログ検索して下さい)

普通のDVD(DVD-Video)についてはそのような機能はありません。

書込番号:8193792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 10:10(1年以上前)

>付属ソフトにてDVDに撮った動画

「DVD」とは、ハイビジョン画質のAVCHD-DVDですか?
それとも、スタンダード画質のDVDですか?

AVCHD-DVDならCX12のメニューから「プレーヤ用日付記録」設定ONにすれば可能ですね。
みちゃ夫さんも書かれていますが、ハイビジョン記録時にAVCHD対応プレイヤーに限定
されます。スタンダード画質記録時には、この設定は無効になります。
(付属PCソフトでつなぎ目シームレスレンダリングをすると、AVCHD-DVDでも日付は消えた
と思います。)

これは、最近のソニーAVCHD独自の素晴らしい機能ですね。
子供成長記録などにはすごく便利。
この機能だけでも、買替え検討に値する人も多いと思います。

実は私もそうでした。HDVカムのPC編集容易性や画質には不満はありませんでしたが、
この「プレーヤ用日付記録」がソニーAVCHDカム導入の最大のきっかけになりました。
(もちろん起動時間の速さやクロッグからの解放もあります)

書込番号:8193874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 12:07(1年以上前)

別機種

こんな感じに表示されます

>これは、最近のソニーAVCHD独自の素晴らしい機能ですね。
子供成長記録などにはすごく便利。
この機能だけでも、買替え検討に値する人も多いと思います。

この機能はほんといいですよね私のはTG1ですがこの機能があるということを知りいっきに購入したくなったほどです。

山ねずみRCさん 

>この「プレーヤ用日付記録」がソニーAVCHDカム導入の最大のきっかけになりました。
(もちろん起動時間の速さやクロッグからの解放もあります)

おやっ!もしかしてSR11/12かわれたんですか?

書込番号:8194203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 12:25(1年以上前)

私はSRがよかったんですが、嫁がCX12がいいということで(笑)

チャピレさんが何度かUPして下さった撮影日付の画像も、今回の購入に至る
強いきっかけとなりました。ありがとうございました!

書込番号:8194245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 12:53(1年以上前)

山ねずみRCさん 

>嫁がCX12がいいということで(笑)

おーそうなんですかー!CX12いいですよねー奥様でしたら軽いほうがいいでしょうから。
山ねずみRCさんなら一瞬停止回避のためHDWRITER2.0で運用ですかね。

>チャピレさんが何度かUPして下さった撮影日付の画像も、今回の購入に至る

お役に立ててよかったです。

書込番号:8194322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 14:01(1年以上前)

MYファーストAVCHDカムですので、今後もよろしくお願いします。m(_ _)m

>一瞬停止回避のためHDWRITER2.0で運用
はい購入予定です。
無編集ならつなぎ目シームレスでソニー撮影日時字幕もそのままキープされましたよね。

そういえば、HD WRITERで作ったソニーカムのAVCHD-DVDディスク(-R,RAM)って、
(AVCHD対応)DIGAのHDDへ書き戻しって出来ましたっけ?
ディスクマウント不要のHDDストレージ再生はすごく楽ですよね。

書込番号:8194574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 14:59(1年以上前)

山ねずみRCさん

>今後もよろしくお願いします。m(_ _)m
こちらこそお願いします

>無編集ならつなぎ目シームレスでソニー撮影日時字幕もそのままキープされましたよね。

たしかにそうなんですがPMBにいったん取り込んでしまうとこれでもうシーン間一瞬停止仕様になってしまうので私はPMBを使ってません(ほんとは使いやすいので使いたいんですが)
やはりサムネイル管理したいのでHDWRITERを使ってます。一瞬停止もHDWRITERなら一瞬停止ほとんどしないAVCHDDVD作成できるし日時字幕表示も可能ですから。

PMB使うとしたらシームレス機能ONで時間をかけてAVCHDDVD作成になるので非常に残念ですね。HDWRITERで99シーンの縛りで取り込めない不都合も録画モード切り替えで対処できる方法も発見できましたので(DIGAでも同様にダビング時の日付分割もできるし)不可能だったことが使えるようにしていくのはおもしろいですね。

>HD WRITERで作ったソニーカムのAVCHD-DVDディスク(-R,RAM)って、
(AVCHD対応)DIGAのHDDへ書き戻しって出来ましたっけ?

できますよAVCHDDVDから高速ダビング可能です。しかもダビング後にDIGAでタイトル編集も可能です

ご存知かと思いますがHDWRITER DL↓です
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html


>ディスクマウント不要のHDDストレージ再生はすごく楽ですよね。

ですねー。私のBW700にはお気に入りの映像だけ入れてみてます。新型DIGAのUSB接続に期待してます。

書込番号:8194738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。

>取り込んでしまうとこれでもうシーン間一瞬停止仕様になってしまうので私はPMBを使ってません

わたしもそうなると思います。
帰宅後にHDWRITERをDLする予定です。

>不可能だったことが使えるようにしていく

この掲示板で、チャピレさんはじめ皆さんによるAVCHD運用ノウハウ集積は本当に凄い
ですよね。かなり読み飛ばしていたAVCHD運用関連の過去ログも、もう一度参考にさせて
いただきます。

>新型DIGAのUSB接続に期待してます。

こちらも楽しみですね。
ソニー・レコもはやくAVCREC(for DVD)対応して欲しいですねー。

書込番号:8194816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/08/11 20:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私の場合、両親に撮った動画を見せようと標準画質に落としてDVDにしました。

プレーヤ用日付記録は「入」になっていたので、画面上には表示されないものの、DVDのサムネイルには日時が表示されていました。

現在ハイビジョンが見ることができる環境でないので、今は確認できませんが、皆さんの貴重な意見を覚えておきたいと思います。


書込番号:8195780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-CX12をDVD-Rに保存するために。

2008/08/01 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:35件

いつもお世話になっております。
現在、この機種の購入を考えているのですが、口コミを見ているのですがよくわからなかったので、質問させていただきます。

素人質問で大変恐縮ですが、ご回答いただければと思います。
わたしは現在、

KV-21DA75
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=14723

RDZ-D700
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=25849&KM=RDZ-D700

というロースペックな周辺機器しかないため、ハイビジョンで画像を保存、と言うことを考えなければ上記ものでもDVD-Rへ保存することは可能なのでしょうか。

資金がたまってきたら、ブルーレイディスク対応レコーダーを購入、後にTVもと考えているのですが・・・

アドバイス願います。
また、この場合、

勝手にHDDがあるのとないのとの違いと思っているのですが、HDR-CX12、HDR-SR12とではどちらが良いでしょうか。(おもくなるので、HDDは辛いのですが。画像の保存がやりやすいなどがありましたら、アドバイス賜れればと存じます。)

用途としては、家族のイベントで使用するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:8154270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/01 13:02(1年以上前)

@スタンダード画質で撮影して、PCでDVD化
 この場合、作成も短時間でできます。ただ、将来ハイビジョンでみることができません。

Aハイビジョン画質で撮影して、PCでハイビジョンDVD、通常DVD両方を作成
 ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)の作成は短時間でできますが、通常DVDは変換時間がかかるためそれなりの時間がかかります。(PC性能によります)
 この場合、将来的にはハイビジョンでみることが可能です。

Bハイビジョン画質で撮影して、PCでハイビジョンDVD、スゴ録で通常DVDを作成
 カメラとスゴ録をAVケーブルで接続して再生した映像を録画し、通常DVDにします。
 Aよりは早く作成できます。メニューなどがつかないです。

Cハイビジョン画質で撮影して、DVDライター(MC5)でハイビジョンDVD、AVケーブル接続で通常DVDを作成
 Bと同様ですがPCを使わずに作成することができます。

だいたいこのくらいのパターンがあるかと思います。PCに詳しければデータを外付けHDDにそのまま保存しておいて、必要に応じてメモリースティックにコピーして本体で再生ということもできます。

CX12は顔認識の精度も上がっているようなので、1回あたりの撮影時間がそれほど長く無いならこちらが良いと思います。8GBのメモリースティックも1万円を割り込んでいますので予備に1枚購入しておけば約2時間分になります。

書込番号:8154573

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 13:53(1年以上前)

HDD機は沢山撮れる、貯め込める→ なのでどんどん撮る→ しかし撮った映像を
こまめに外に逃がすことを怠る→ 更に映像は貯まったいくがまだまだ余裕が
あるぞ!さすがHDD機だ!そのためにHDD機を選んだんだから!→ しかし不慮の
事故で壊れてしまった→ 全てがパー…orz 

と言う風に取り返しの付かない事にもなりかねないのでHDD機といえどこまめに
データを他に逃がしてやる必要があります。実際には何でもない時にHDDが壊れた
なんて書き込みは観たことがないのですが、用心はしましょう。

1回の撮影が相当長い、明確なニーズがある人ならHDD機は良いと思いますが、
長い撮影時間に今度はバッテリーも追いついてきませんので予備が必要になり、
大容量バッテリーはズシリと重いので更に荷物がかさばります。1時間から
2時間撮れればいいと言う人(大半はそうでしょう)なら、メモリー記録の
CX12の方が良いような気がします。軽いし手軽です(笑)。

書込番号:8154750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/01 14:21(1年以上前)

>明確なニーズがある人ならHDD機は良いと思いますが、
こまめなバックアップは必須ですが、本体再生をしばらく続けるという事ならHDDタイプが便利ですね。また,PS3にHDD接続でみる場合ですねちょっとマニアックですが。

以外とわからない部分としてはソニーのBDレコとの連携時のUSB転送速度。HDDとMSのUSB転送速度は2倍違います。(HDD:平均13MB/s, MS:平均6MB/s)
カードリーダー経由なら早いです。ただ、8GB対応カードリーダーでないとだめです。

とはいえ、CX12が本命なのは変わらないでしょう。

あとSR12の液晶を見過ぎるとCX12の液晶がショボく見えてしまうのでご注意を(笑。

書込番号:8154833

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 14:36(1年以上前)

>本体再生をしばらく続けるという事ならHDDタイプが便利ですね

ええ、バックアップさえ他にとっているなら、溜め込んで再生に利用するのは
確かに良いですよね〜。あと、逆にバッテリーさえ準備万端であれば、録画時に
メディアの残り時間を事実上考えなくて良いのはHDD機のメリットではあります
よね。ヘビーな使い方ならHDD機もどうぞってことでしょうか。

書込番号:8154887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/10 21:21(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
アドバイス頂きありがとうございました。

これを購入することにします!!

書込番号:8192003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の移動について

2008/08/06 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 soparapaさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。いつもお世話になっております。動画の移動についてお伺いしたいのですが。
 子供の誕生を機にこの度ビデオカメラをハイビジョンビデオカメラに買い換えました。
 で、購入前にイメージで、CX12でHD動画を撮る→PCで編集→CX12に戻す→ブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに保存と思ってたのですが、実際にやってみるとピクチャーモーションブラウザーのメディアに書き出す→ハンディカムを選ぶと対応していないファイル形式と拒否されてしまいます。PMBのヘルプにファイル形式がかかれていなかったような。調べようが足りないのかもしれませんが・・・
 ちなみに私がやりたい事は、デジ一やCX12で撮った写真をBGM付きのスライドショーにしたいのと、動画にタイトル(日付)を入れたいのですが・・・。
使用環境は
ビデオカメラ HDR-CX12
レコーダー BDZ-L70
PC VGC-RC71PS
編集ソフト Vegas Movie Studio Platinum Edition 8 です。
できることならAVCHD DVDに焼かずに直でブルーレイディスクに保存したいのですが
御指南のほど宜しくお願いします。

書込番号:8175669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/06 15:44(1年以上前)

>Vegas Movie Studio Platinum Edition 8
編集後に出力された映像はmpeg2だと思います。PMBのサムネイルにmpgとついていると思います。
これは書き戻しはできません。書き戻しできるのはAVCHD(H.264AVC)のみです。
でVegas Movie Studio はAVCHDファイルの入力には対応していますが、出力には対応していませんね。(試してみようと思ったんですが、それを知りやめました)

で、BDレコのL70も取込対象はAVCHDフォーマットのみUSB取込可能だったはずなので編集後の映像は直接取り込むことはできないと思います。PCでBDにするなど別の手段を考えた方がよろしいかと・・・。

CX12で撮影したらそのままUSB接続でL70に取込BD化のラインしか今のところないのでは・・・・。

書込番号:8175701

ナイスクチコミ!1


スレ主 soparapaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/06 18:33(1年以上前)

みちゃ夫さん早速の返信ありがとうございます。
> Vegas Movie Studio はAVCHDファイルの入力には対応していますが、出力には対応してい  ませんね。
 本当ですね(^_^;)ソニースタイルであんなにでかでかと書いてあるから、てっきり、入出力対応なのかと思ってたら 「AVCHDでの書き出しには対応していません」って発売元の商品ページから追っかけていくと書いてありますね。知っていれば、買ってなかったんですけどね〜(泣き)
 と言う事は、Vegas Movie Studioでは、AVCHD DVDも作れないっていう事なんでしょうか?
仮にVegas Movie Studioで、作れないとして(AVCHD DVDが)市販のプレミア エレメント等のソフトでは、AVCHD DVDは、作れるのでしょうか?
 HDR-CX7発売の時に衝動的に買いそうになったのを我慢して我慢して、やっと本命がきたーって思って、よく調べもせずに買ったのがいけなっかったのか・・・
 と言う事は、編集してBDに保存しようと思うと、AVCHD DVDに焼いてL70のHDDにコピーしてBDって事になるのでしょうか?
 何か、一気に書いてしまったので読みづらいですね(^_^;)。
 1.Vegas Movie Studioでは、AVCHD DVDも作れないっていう事なんでしょうか?
 2.市販のプレミア エレメント等のソフトでは、AVCHD DVDは、作れるのでしょうか?
そそっかしい、素人ですが、御指南、よろしくお願い致します。

書込番号:8176158

ナイスクチコミ!0


spispispiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/06 20:28(1年以上前)

メモリースティックへ書き出すには、PCのスロットにMSをさした場合も、メディアに「活用→書き出す→ハンディカム(メモリースティック)」で出来ましたよ。

あと、VegasMovieStudioPlatinumで編集する場合、1920x1080では書き出せなくて、1440x1080になるようです。(未だやっていませんが、テンプレートには有りました)

AVCHDってブルーレイには書けるんですか?
ブルーレイは持ってないのでわかりません。

書込番号:8176548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/06 21:53(1年以上前)

>AVCHD DVDに焼いてL70のHDDにコピーしてBDって事になるのでしょうか?

直接CX12とL70をUSBケーブルで接続してレコーダーのワンタッチ取り込みボタン
で取り込めますよ。

書込番号:8176960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3からブルーレイへのダビング可能?

2008/07/27 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:20件

子供の成長記録用にこの週末に購入しました。
しかし、早速保存先の壁に突き当たっています。
素直にブルーレイレコーダーを買えば良いのですがSONYの現行機種が発売からかなり時間が経過している事&オリンピック前で値段の下落が期待出来ない・・・等の理由から踏ん切りが付かないでいます。
そんな時、この掲示板でPS3のHDDに保存しておく方法を知りました。
これなら4万程度の出費で抑えられ、増設HDDに更に1万円ほど追加投資すれば1年間位は持ちそうです。
しかし将来的にはブルーレイディスクに保存したいため、PS3からブルーレイレコーダーへのダビングが問題無く出来るかどうか心配です。
お詳しい方ご教授頂けませんでしょうか?
(ちなみにパソコンへの保存はPowerPCのMacしか持っていないため選択肢から外しています。)

書込番号:8136196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 09:57(1年以上前)

PlayStation3の内蔵ハードディスクからブルーレイレコーダーにダビングはできませんね。
内蔵ハードディスクは容量が少なすぎるので使うならばパソコン用外付けのFAT32フォーマットの250ギガ以上のポータブルハードディスクを使うといいとおもいます。
但しこのハードディスクにバカスカ映像を保存してもAVCHDフォルダーは同じ名前が付けられないのでフォルダー名をかえるとシーンを連続再生できなくなります(リモコンのPSボタンを押せばシーンセレクトできますが)これが不便なところですね。アップデートでプレイリスト再生できるようにしてもらいたいです。
ここからはソニーブルーレイレコーダーでできるかもという予想ですが
方法として先ほどのポータブルハードディスクをソニーブルーレイレコーダーにUSB接続しダビングするという方法です。
多分ハードディスクのAVCHDフォルダーを探して取り込んでいるとおもうのでハードディスク内にAVCHDフォルダー以下があればダビング可能だと考えてます。
ポータブルハードディスク内にたくさんAVCHD素材がありフォルダー名を変えていたらソニーブルーレイレコーダーとのやり取りの時はパソコンでいったん目的の映像フォルダー(名前かえちゃってるやつ)をAVCHDフォルダーとして都度変更してソニーブルーレイレコーダーにダビングすればある程度はPlayStation3 とソニーブルーレイレコーダーの連携できるかとおもってます。

ただソニーブルーレイレコーダーユーザーさんがここのビデオカメラサイトにあまりいないようで可能なのかの情報がないんです。

同じようにSR11あたりのハードディスク式カメラと同じような考えからすれば可能だとおもいますが。

ちなみにPlayStation3の外国版ではテレビ録画可能になるという噂がありますね。

書込番号:8137447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 10:03(1年以上前)

あっ書き忘れましたが

ポータブルハードディスクにハイビジョン映像をパソコンを使ってAVCHD以下丸ごと保存です。

PlayStation3 つかって保存してしまうとファイル単体で保存になり非常に管理しにくいしソニーブルーレイレコーダーとの連携が完全に不可能になってしまいます。

書込番号:8137464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/29 01:04(1年以上前)

チャピレさん
大変参考になります。ありがとうございます。
私の理解が正しければ直接は不可だがPCを介せばある程度可能と言う事ですね。

>ポータブルハードディスクにハイビジョン映像をパソコンを使ってAVCHD以下丸ごと保存です。
この方法で保存したファイルは一応PS3で再生可能と言う理解で良いのでしょうか?
家の場合、パソコンで再生する術がないためこれだけでもかなり助かります。

>AVCHDフォルダーの名前を変えるとシーンを連続再生できなくなります
これは例えば5秒刻みで10回撮影して外付けHDDにフォルダー名を変えて保存したとすると10回再生操作をしなければならないと言う事でしょうか?確かにあまり実用的では無さそうですね。

>AVCHDフォルダーとして都度変更してソニーブルーレイレコーダーにダビング
これはかなりくじけそうすね。
数が月分ならまだしも1年ため続けるとかなり厳しいですね。

PS3が安すぎるが故の実に悩ましい問題です。
ブルーレイ化用にパソコンでAVCHDフォルダー保存、再生はPS3と言った方法が取りあえず最安ですが・・。
将来の手間ヒマをどう考えるかですね。

書込番号:8140896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/29 08:55(1年以上前)

PlayStation3のハードディスク利用は昨年よく話題にってました。

コピーしたAVCHDフォルダーをPlayStation3 のハードディスク階層一番上にしていれば連続再生できAVCHDフォルダー名前かえちゃってるやつはシーン(録画停止するたびにできる)単位で一個一個再生です。
三洋のXactiも同じように一個一個再生ですね。

AVCHDフォルダーの場合はAVCHDフォルダーを選択すると自動的に連続再生しますがフォルダー名かえちゃってるとファイルが見つからず再生できないので三角のボタンを押してファイルモードに切り換えてじゃないとファイルがでてこないので一個一個での再生しかできないのです。もし連続再生させたいなら編集ソフトでファイルを結合させればできます、がチャプターがなくなります。

やはりAVCHDDVDを作成してPlayStation3で再生が一般的かとおもいますよ。
ブルーレイレコーダーにダビングするときはそのAVCHDDVDからダビング可能ですからブルーレイレコーダーダビング後ブルーレイレ化ができます。

それからCX12は付属ソフトにて作成したAVCHDDVDをPlayStation3で再生すると撮影した日付はモチロン時間分秒まで表示できてこの映像何時だったのかなぁっていうのもわかります。サーキットや首都高なんか回って計算すればラップタイムも計れますよ。
日時字幕表示は最新のソニー機だけの機能だしAVCHDDVDで可能になるのでPlayStation3 でAVCHDDVDを再生するメリットはあります。
私も字幕表示させてますが非常に便利です。

運用はAVCHDDVDで再生し好きな映像だけPlayStation3 ハードディスクにコピーして使用するパターンがいいかとおもいます。
日時字幕表示の便利さをあじわってくだい。他社AVCHD機にはできない機能です。

書込番号:8141484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/30 06:45(1年以上前)

AVCHDDVD確かに良いアイディアですね!!
ただしMacなのでカメラ付属のソフトが使えずまた投資が発生してしまいます。
色々考えましたが素直にブルーレイ買った方が良いと考える様になりました。
ブルーレイの値段下がる(&性能上がる)まで取りあえずAVCHDフォルダーごとHDD保存で時間稼ぎする事にします。
その間、撮りためたもののHD再生環境はありませんが今持っているDVDレコでSD画質DVD化して我慢します。
(これなら実家の親にも配れますし・・)
あとは将来ブルーレイ買った時に以前チャピレさんが仰っていたHDDからの直接ダビング出来る事を祈るのみです。
色々とありがとうございました。大変助かりました!!

書込番号:8145391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2008/07/21 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

みなさんの情報を元にCX12を買おうと考えています。

今日(21日)、ヤマダ電機に行き、CX12の実機を手に取ってみようと思いましたが、明日から展示ということで見ることができませんでした。

その時、ビクターのGZ-HD40の方が画質がきれいでお薦めだと言われました。確かにきれいだとは思いましたが、やや実際の色より鮮やかな感じに映るようでした。

この前の店員さんはパナを奨めていたのに、今度はビクター・・・・・・
「どうなっているの?」と思いながらもビクターが気になっています。

そこで、CX12に決めるためにも、いくつか情報をください。
 ○ ビクターのGZ-HD40よりもCX12の方が優れている点って、どんなところですか?
 ○ スマイルシャッターの使い心地はどうですか?
 ○ やはり顔認識はあった方がいいですか?

書込番号:8109287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/21 22:16(1年以上前)

>GZ-HD40よりもCX12の方が優れている点
HD40、
あまり研究していませんでしたが、結構よく仕上げてきているようです。
http://www.camcorderinfo.com/content/JVC-Everio-GZ-HD40-Camcorder-Review-35331/Performance.htm

明るいところでの解像力は同等、
暗いところでSR12(CX12同等)は解像力を優先して色が抜け、
HD40は解像力は低下するが彩度は高いようですね。

この辺は好みの問題でしょう。

書込番号:8109744

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/21 23:37(1年以上前)

グライテルさん回答ありがとうございます。

>HD40、あまり研究していませんでしたが、結構よく仕上げてきているようです。

 そうなんですよね。この機種はノーマークだったので、興味を持っているところです。
 価格が高いのがちょっとマイナスポイントですが、パナのレコへの連携は取りやすそうなあ気がしています。

 

書込番号:8110314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 00:00(1年以上前)

ご参考までに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/zooma367.htm

書込番号:8110460

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/22 00:14(1年以上前)

ACCORD WGNさん 毎度私のような初心者のためにありがとうございます。

じっくり読ませて頂きます。
まずは、お礼まで。

書込番号:8110546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 00:40(1年以上前)

お役に立てれば幸いです。
私も初心者です。
お恥ずかしい話私自身機材の選定は済んだものの買える目途が立ちませんで、ウインドウショッピングならぬバーチャルショッピングを楽しんでます。とほほ。
みなさんが購入しての喜怒哀楽情報?はまるで自分が買って手にしているかのようで、随分楽しませていただいています。いろいろなご意見も聞かせていただきとても勉強になりますし、ありがたいです。

書込番号:8110685

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/22 12:37(1年以上前)

ACCORD WGNさん ありがとうございます。

やはり、ビクターのGZ-HD40はまずまずではありますが価格面でマイナスポイントが大きいといった印象は否めないという感じですね。

やはり、CX12に決定かな???

書込番号:8112027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 14:44(1年以上前)

CX12のレビューを楽しみにしております(笑)

書込番号:8112416

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/28 23:13(1年以上前)

とうとう買いました!

早速、レビュー書きましたので、参考にしてください。
といっても、初心者のはじめて使った感想ですが・・・・・

書込番号:8140311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 15:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レビューも早速拝見させていただきました。
50インチのプラズマもお持ちなんですね、すばらしい。

私自身はまだ実機に触れていないので、近々電気屋さんに行ってみたいと思っています。

メニュー確かにわかりづらいですよね。SR12をお店でいじっていて思いました。アイコンがあるのにあんまり直感的ではない。その意味ではソニーらしくないなあとちょっと思いました。クロスメディアバーも一時は導入していたかと思いましたが、ビデオカメラには不向きだったのかな?

パナソニックもわかりやすいメニューをHPでアピールしていますが、あのべたべたなユーザーインターフェースのデザインが野暮ったくて嫌いです。ソニーは「直感操作+洗練」という部分を魅力に感じてきたのですが。

折角のアイコンや優れたデザインはUIの順序の見直しなどでスッキリすると生かされてくるでしょうね。ファームアップでそれができるといいなあ。

幅より高さがあったほうがいいということですか。高さをもうちょっと出せるとSR12のエクストラファイン液晶の大きい画面が搭載できたかもしれませんね。カメラ自体は小さいものを使うと大きいものに戻れなくなりますが、ビデオカメラやコンデジの液晶モニタは大きいものになれると小さいものに戻れなくなりますね(笑)。

いずれにしてもTG1といいCX12といい、よくぞまあハイビジョンカメラをこんな大きさに実現したもんです。

意外と値下がりのペース速いみたいですね。売れているからかな?

書込番号:8142563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 16:10(1年以上前)

そうだ、大事なことを伺い忘れていました。

撮った後のAVCHD映像の運用はどのようにされていますか?編集はどうされてます?

書込番号:8142649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/29 16:14(1年以上前)

この前CX12を触ってきました。やはりSR11の液晶を使ってしまうともう2.7インチクリアフォトプラス液晶にはできませんね(笑。
液晶の調整を行わないと明るさや色の濃さがTVとやや離れている感じですね。

メニューですが、慣れてくると直感的に選択できるようになりますよ。
特にホームメニューと撮影設定メニュー(右下のやつ)の区別。いつもどっちにあったか迷ってしまうんですが、気がつくと使い分けている自分が・・・。撮影設定メニューは階層も浅くてぱっと設定できるのは便利ですね。ホームメニューはやや階層が深くて見つけにくいところはありますが、よく使うメニューはだいたい覚えてしまいますからタッチパネルの良さは感じますね。
iPhoneみたいな操作ができるともっと良くなりそう。
SR11もファームアップでスマイルシャッター付かないかな?

書込番号:8142657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 16:30(1年以上前)

SR11にファームアップでスマイルシャッターがつくようでしたら、私は妻の反対を押し切ってでもSR11を買ってしまうかもしれません(笑)。大きさ重さなんて、忘れてやる!!どうせ大変な思いをして録画するのは私なわけですし(笑)。

液晶モニタの大きさって、撮影のストレスに大きく影響しますよね。とくにS11のモニタは破格の性能のようですから、今の最安価格を見るとものすごいコストパフォーマンス。SR12でも価格差が1万円ほどですから、そっちに行ってもいいくらいですもんね。皆さんがよく話題にされる裏面CMOS機が出るとSR12、CX12の価格下落が一気に進むかな?私が買えるとしたらそこころなんだろうな〜。そのころには16GBMSも安くなってるかな・・・。

当面はSD画質での撮影をしつつ時期を待ちまする。

ところで、機材の優劣だけでなく、撮影テクニックも撮った映像をあとから楽しむには向上をはかりたいものですよね?別にマニアなとり方をする必要は無いと思いますが、「あなたにもできる簡単撮影アップグレード術!」みたいなものを知りたいんですが、そういう情報は皆さんどんなところでゲットしてますか?

メーカー系のそうした特別サイトだと、単にそのメーカーの新機能を説明し、何とか新しいものを買わせようという気持ちが噴出してきてしまって見苦しいのですが、もっと損得なしに撮影の楽しみ、ちょっとした工夫でできる撮影のアップグレードを紹介したサイトがないもんかな〜と思いまして。それができれば今のSD画質カメラだってまだまだ楽しめると思いまして。

すみません、貧乏根性丸出しでした(笑)

書込番号:8142713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 16:38(1年以上前)

ふと思ったんですが、CX12のインテリジェントフラッシュと、HF10のビデオライトとどちらが実用性が高いんでしょうね?

書込番号:8142743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/29 17:08(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/take.html

こちらはもうみていますか?ちょっと宣伝も入ってますが、撮影シーン毎にポイントが説明されていてわかりやすいですよ。また、宣伝とはいえオプションパーツの使い方もわかるのでいいですね。

>CX12のインテリジェントフラッシュと、HF10のビデオライトとどちらが実用性が高いんでしょうね?
???フラッシュはHF10も付いていて静止画撮影時にのみ使われるものですよ。
ビデオライトはCX12には付いてませんが、代わりにナイトショットが役立つでしょう。
HG21ではビデオライトが付属しないようなので今後のキャノンカメラには付かないかもしれませんね。

書込番号:8142816

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/29 22:04(1年以上前)

ACCORD WGNさん 返信ありがとうございます。
>幅より高さがあったほうがいいということですか。高さをもうちょっと出せるとSR12のエクストラファイン液晶の大きい画面が搭載できたかもしれませんね。

そうなんですよ。そこはちょっと惜しい気がしました。

>カメラ自体は小さいものを使うと大きいものに戻れなくなりますが、ビデオカメラやコンデジの液晶モニタは大きいものになれると小さいものに戻れなくなりますね(笑)。

 液晶は大きい方が良いとはいえ、今のところは撮影していてサイズはあまり気になりませんでした。

>そうだ、大事なことを伺い忘れていました。撮った後のAVCHD映像の運用はどのようにされていますか?編集はどうされてます?

 とりあえず、撮った画像は一端PCに保存しています。将来的には、外付けHDDに保存するつもりですが、今購入すると妻の冷たい目が突き刺さりそうですので、少し待とうと思っています。

 それから、チャピレさんに教えていただいた方法で(SDHCを介して)、ディーガに取り込み、DVD作成の予定です。
 編集は、あまり高度なことは考えていませんが、動画から静止画を切り出したりといったことはPicture Motion Browserで簡単にできるので、これを使用しています。動画の編集は、これからなので、おいおい考えようと思っています。

みちゃ夫さん 情報ありがとうございます。

>やはりSR11の液晶を使ってしまうともう2.7インチクリアフォトプラス液晶にはできませんね(笑。液晶の調整を行わないと明るさや色の濃さがTVとやや離れている感じですね。

 液晶の画質は、ノーマークでした。まあ、言われるまで不満はありませんでしたが(^^;)
 ACCORD WGNさんが「液晶モニタの大きさって、撮影のストレスに大きく影響しますよね」と言われていましたが、今のところストレスは感じていません。

>メニューですが、慣れてくると直感的に選択できるようになりますよ。特にホームメニューと撮影設定メニュー(右下のやつ)の区別。いつもどっちにあったか迷ってしまうんですが、気がつくと使い分けている自分が・・・。撮影設定メニューは階層も浅くてぱっと設定できるのは便利ですね。ホームメニューはやや階層が深くて見つけにくいところはありますが、よく使うメニューはだいたい覚えてしまいますからタッチパネルの良さは感じますね。
 
 私も早く慣れたいと思います。

書込番号:8143968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 23:52(1年以上前)

【みちゃ夫さん】

「なるほどハンディカム」拝見しました。シチュエーション別で親切なつくりですね。海外旅行の撮影方法なんかはTDLの撮影にも応用できそうで勉強になりました。CX12のページばかり見ていて「灯台下暗し」でした(笑)。ただ、なんだかワイコンがほしくなってしまうように誘導されてしまうのはツライ・・・。買えるなら、ほしいですね。

ビデオライトの件、教えてくださりありがとうございました。よさげな機能と思っていたんですが、今後のキヤノン機では無くなるのですか。あんまり実用的ではなかったのかな?そうだ!われわれソニー党にはナイトショットがありました!それでよし!

【のぶ8448さん】

ま、私も今のミニDV機のもっと小さいタッチパネルと使ってますので、CX12になれば大きくなる喜びにはなります。が、SRシリーズと比べるのは、結婚式の打ち合わせで、よりゴージャスなティアラを並べられついそっちに手を出してしまいたくなる奥様となられる方の気持ちにも似ているのかもしれません。切がないわけですね、人間の欲望とは。神田うのの結婚式ぐらいまで行き着きませんと?

やっぱり本体編集とAVCHD-DVDでのバックアップおよびDIGA取り込みが今のところミニマムコストで手っ取り早いですね。

すみません、液晶の画質とか操作性の話を持ち出してしまって。でも、そのマシンに対する愛があれば、人間の側が慣れて自分のものとしてしまいますよね。よけい愛着湧いたりして。店頭で比較するようなスタンスで比べると枝葉末節までキリがありません。購入者がトータルで愛せるなら、それがその人のベストだと思います。まだ実機を触ってもいない私のたわごとは適当に聞き流していただいて、どうかCX12を愛機、名機として使い込んでください。

購入1ヵ月後のレビューなんかも楽しみにしてます。

書込番号:8144623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画質の4:3画面での録画はできますか?

2008/07/29 03:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

はじめまして。
現在、自宅ではHD環境は整っているのですが、相変わらず職場ではSDの状態でしか観ることはできません。
店頭で少し触ったのですが、ハイビジョンモードから、SD録画モードへの切り替えはできるようです。しかし、画面は16:9のままで、4:3の画面(左右に黒い部分あり)の状態での撮影ができるかどうかは分かりませんでした。
お持ちの方、4:3画面での撮影はできますか?

また、SR11,SR12だと、SD録画したものは、Picture Motuin Browser で取り込みができず、
黄色・赤色・白色のピン端子で出力して、PCに取り込んだり、純正DVDライターで焼いてくれ
とのことですが、CX-12はSD画質4:3画面での取り込みはできるのでしょうか?
16:9で撮影したものだと、上下に黒すじが入り、ワイドテレビには好都合ですが、4:3テレビ
では上下の黒すじが気になるもので・・

お持ちの方アドバイス願います。

書込番号:8141091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/29 09:58(1年以上前)

SD画質については16:9と4:3どちらでも記録可能です。
16:9の場合は画角がHD画質と同じ(ワイド端35mm換算40mm)ですが、4:3は狭くなって49mmとなります。
静止画モードの4:3は逆に広くなって37mmですのでかなり狭く感じるかと思います。

またSD画質のMpeg2ファイルもPicture Motion Browser で取り込みができますよ。(SR11/12も)。カメラへの書き戻しはできませんが。

SD画質も以外ときれいに撮れますよ。

書込番号:8141618

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/29 17:29(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございます。

 重ねてお伺いするようで申し訳ありませんが、通常撮影時、液晶画面には
16:9で表示されていますが、撮影時にも4:3で液晶画面に表示させることが
できるということでしょうか?
 もし、できるならば、メニュー画面のどこをタッチして、次にどこをタッチ
してというようにお教え願えればありがたいです。
 私が触った時点では「TV出力変更」というところに4:3への切り替えが
ありましたが、そこで切り替えても、液晶画面は相変わらず16:9でしたので
お教え下さい。

書込番号:8142877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/29 17:45(1年以上前)

>もし、できるならば、メニュー画面のどこをタッチして、次にどこをタッチ
>してというようにお教え願えればありがたいです。

ホームメニュー(家のマーク)→設定メニュー(右下カバンマーク)→動画撮影設定→録画モード→SD HQ
でスタンダード記録モードです。

次に、
ホームメニュー(家のマーク)→設定メニュー(右下カバンマーク)→動画撮影設定→ワイド切換→4:3
で4:3になります。

液晶には4:3サイズになって両端が切り落とされた感じで表示されます。
メニューも含めて縮みます。

もっと詳しく知りたいようでしたら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr11/index.html

こちらのハンドブックで各種設定が確認できますよ。(SR11ですがCX12もほとんど同じだと思いますので)

書込番号:8142926

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/29 18:00(1年以上前)

みちゃ夫さん早速ありがとうございます。

おっしゃった通りに、電器屋さんで試してみたいと思います。
SR-11,12とメニュー画面は若干変わっていたので、店員さんと
一緒に「この機能は、SR-11,12だとこう設定できるのに、CX-12
だとどれだろう?」と悪戦苦闘して、双方諦めたところでした。

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:8142986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング