HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 assy1977さん
クチコミ投稿数:240件
別機種
別機種
別機種

エレコム DVB-008(Sサイズ)

写真のように純正みたいにすっぽり入ってかさばりません。
少し横のベルト分、膨らみますがなかなかいい感じです^^

しかしながらこの商品の売り文句にCX12はあわない面があります。

1、予備バッテリーも収納可能
2、内部のレイアウトを変更できる脱着式の仕切り版一枚付き

ギリギリ入るサイズなので関係ないです^^;
どうしてもバッテリー等入れたい場合はこの商品のLサイズを
購入した方がよさそうです。

書込番号:9088691

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/02/14 00:18(1年以上前)

こういうレビューは役に立ちます^^

ただこちらの対応表を見るとこの商品はバッテリーに対応していないみたいですけどね…^^;
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/index.html

個人的には縦型のこちらが気になります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-001/index.asp

でも高い!いまは100円ショップのクッション素材ペットボトルケースを使っています…。

書込番号:9090030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/14 09:07(1年以上前)

>100円ショップのクッション素材ペットボトルケースを使っています…。

私も^^
たいていは、一眼用カメラバッグの交換レンズ仕切りにCX12を収めていますが、
他のカバンにいれるときには、100均のペットボトルケースをつかっています。

ダイソーの場合、ディズニーなどのキャラクターコーナーが狙い目ですね。
一般コーナーのペットボトルケースより、デザインも品質も良い気がします。
品質の悪い物は、クッション素材から異様に毛羽立ち(?)ホコリが出るものも
あるから、カメラ用には注意したいですね。

SMLさいずがあって、標準ボディならS、ワイコン付きならMがピッタリ。

書込番号:9091253

ナイスクチコミ!0


スレ主 assy1977さん
クチコミ投稿数:240件

2009/02/14 17:33(1年以上前)

対応表があったんですね^^;

中のサイズが書いてあったのでこれならいけるかな?と
思い買ったんですが。。。
まぁ結果オーライということで良しとします^^

書込番号:9093395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

インプレ35:三脚

2009/02/05 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 
別機種
別機種
別機種

064-1三脚.JPG

064-2三脚 .JPG

064-3三脚.JPG


みなさんCX12用の三脚ってどんなの使ってます?リモコン付純正三脚の方が多いのでしょうか?

私はコンデジ用にむか〜し1980円で買った、ケンコーのミスティーというヤツを使っています。メリットは@折り畳み傘程度のコンパクトさA伸ばせばそれなりの高さが稼げるBバッテリ交換やMS交換の邪魔にならない雲台 です。純正三脚のリモコンも魅力ですが、CX12の付属リモコンでそれなりに代用できますしね。

気軽に使えて機動性もよく、お勧めです。

書込番号:9042926

ナイスクチコミ!1


返信する
Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/06 18:17(1年以上前)

別機種

当方、SONY VCT-60AVとLIBEC LS-22DVを改良しリモコン使用で使っています。

書込番号:9050042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/06 23:26(1年以上前)

ハイビジョン撮影では、出来るかぎり三脚FIX撮りが良いですよね。

>1980円で買った、ケンコーのミスティーというヤツを使っています。

私も、そのタイプのミノルタのOEM版をよく使いますよ。
カバンに気楽に入れられるのが最高ですね。
旅行など三脚への脱着回数が多くなりそうなときには、ベルボンのQRA-3という
小型のクイックシューを載せています。

>SONY VCT-60AVとLIBEC LS-22DVを改良しリモコン使用

これは興味深いですね。
60AVの脚も雲台は広角ならまだしも望遠域ではちょっと厳しすぎますからね。
(デジタルズーム24倍もなかなかいけるソニーHDカムは特に)

もしよろしければ、LS-22DVとリモコン部の結合部の局所アップ画像などお願い
できますでしょうか?

書込番号:9051778

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 23:38(1年以上前)

実は私も60AVを買おうと思って三脚を見に行くと。。。

少々値段は張りますが、圧倒的な剛性感の違いにびっくり。
BENROのC-068 m8や,C-169 m8というやつ。お勧めです。

ソニーの60AVは立てた状態で足を強く内側に押すと簡単にぐにやっと曲がりますが,BENROは強く押してもびくともしない。
また,立ててカメラを載せた状態でカメラを動かすと,60AVはぐにゃぐにゃ動きますがBENROは微動だにしない。

大きさも60AVより小さく,重さもずっと軽い。しかし耐過重は6kgとか8kgで,業務用の大き目のビデオカメラも乗ります。

ただしちょっと高いです

書込番号:9051872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/06 23:45(1年以上前)

Do楽さんのこちらの詳細レポートを見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10704510371/#8913170

なるほどー。ああいうクランプがあるんですね。

書込番号:9051926

ナイスクチコミ!1


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/07 09:29(1年以上前)

別機種

山ねずみRCさん 
お手数をおかけしました。

書込番号:9053295

ナイスクチコミ!2


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/07 10:05(1年以上前)

拡大です。
部品は近くのホームセンターで
加工部品は黒い筒状の物のみです。
クランプ三脚とリモコン接続部品はメーカーに注文です。

書込番号:9053412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/07 10:14(1年以上前)

綺麗な画像をありがとうございます。
かっこいいですね。違和感ないですね。
(CX12、カワイイ^^)

私もトライしたいところですが、最近、三脚で撮りながらパンチルトズームするのは、
発表会とか運動会とか子供イベントくらいなので、しばらくは60AVで我慢かなぁ。
(禁止前はディズニーでも必須だったけど・・・)


さて、うちの子供はまだ小さく手がかかるので、たまに60AVでさえ大きいと思えることがあります。
マイカーを使わない旅行とかは、上のACCORD WGNさんの画像にあるようなミニ三脚や、
一眼でも使える軽くて小さい三脚持って行きます。
そういう目的では、軽くて小さい割にしっかりしてて高くなるベルボンの
ULTRA MAX i L を愛用してます。
http://kakaku.com/item/10709010587/

書込番号:9053440

ナイスクチコミ!1


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/07 10:40(1年以上前)

別機種

画像UP失敗しました。

SONY VCT-60AV
こちらも使用していますLIBEC LS-22DVは携帯性が悪いので。
エレベータを下の方で使えば大丈夫です。
エレベーターを高くで使用する最振動する画像のブレが当方気になりまして・・・。(ハイ)
どちらにも使用できるように改良しました。(自爆)

書込番号:9053533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/11 12:47(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。

基本的には剛性vs機動性のトレードオフなのかな?

ベルボン製品よさげですね。
クイックシューついた状態でバッテリやMSの換装は可能ですか?

本格的な三脚は、まるでCX12の方が付属物に見えますね(笑)。

書込番号:9075658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

弟が出来るみたいですね

2009/01/10 03:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/zooma390.htm

でアメリカCES発表の新製品はみなさんご覧になられていると思います。
新しいラインナップXRシリーズは、臨まれていた性能てんこ盛りで期待大ですが、アメリカでのイチオシラインナップとしてカジュアルHDカムとしてのCX100というラインナップが3色のカラバリとともに出るようです。いよいよソニーのHDカムもデジカメみたいにカジュアルにファッション的に選べるような。

CX12からの買い替え対象とはなりえない、下位モデルのようですね。

本当の後継機主はXRシリーズのカメラ部を引き継いだ夏モデルかな?それには32MB内臓メモリとか標準広角レンズとかあったりして・・・。

当たり前ですが、まだまだCX12のポジションは健在ですね。値段も7万を切るかと思ったらもちなおしてきました。

書込番号:8911693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/10 10:32(1年以上前)

CX100、日本でもヒットしそうですね。
実売価格帯も、かなり戦略的なものになりそうです。4-5万円とか?
色が選べるのは楽しいですよね。

>まだまだCX12のポジションは健在ですね。

満足感高いですね。
先日スキーに持って行きましたが、BIONZのポテンシャル最高ですね。
HDDカムみたいな扱い上の心配も少ないので安気です。

書込番号:8912408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/13 17:09(1年以上前)

4-5万の戦略価格であれば、今のUMPCの大ブームのような変化が起きるかもしれませんね。日本ではWEBアップ用のMP4ビデオカメラは流行らないようですが、CX100だったらそんな感覚で手が出る人も少なくないかも。ママパパ需要以外を喚起できるかもしれませんね。TG1が本当に狙いたかったところをこちらで実現するのかも。

4-5万だったら去年の春に出ていたら私はこちらを買ったかもしれません。お金がないので(笑)。SDビデオユーザーをHDに引きずり込む力はあるかもしれませんね。

スキーいいなあ。中央道方面でしょうか?ダイナミックレンジの懐の深さや雪の照り返し?による逆光への対応力などが高かったということでしょうかね。暗所や無地被写体でのAF迷い以外は別段文句を言う必要を感じないのは嬉しいです。撮影時に液晶で見たよりも、自宅テレビで見た方が実際に撮影されていた映像はとても綺麗に見えますし。

書込番号:8929634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/13 18:27(1年以上前)

>ママパパ需要以外を喚起できるかもしれませんね。

子ども撮りには、やはりハイビジョンがいいですね。
保管や再生も家電レコーダーなどで簡単にできるAVCHDがよろしいです。
他社にあるような独自なH.264やコンデジのAVI形式など、面倒なので時間に余裕の
あるマニアくらいしかやってられないですね。

>逆光への対応力などが高かったということでしょうかね。

高いですね。HC1やHV10をはるかに超えています。
新機種ではさらにオートでの逆光対応力やダイナミックレンジが性能UPするとのことで、
HDカムでは今年ソニーがリードを広げるかもしれません。


スキーは岐阜の美濃方面です。
年々スキー人口が減っていますね。
温暖化で雪も減っていますが、いまの若者はクルマだけでなく、スキー・ボードにも
関心がなくなってきたのでしょうか。
私自身もスキー行くのは子供の教育の一環としての色合いが強いですからね。
大人だけでは寒いし道路凍結とか渋滞とか面倒だし、私も行かなくなってても不思議は
ないですね、はい。

書込番号:8929881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/15 16:54(1年以上前)

>4-5万の戦略価格

すみません、思いっきり外しました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony2.htm
>ハイビジョンビデオカメラ「HDR-CX120」を2月20日に発売する。価格はオープン
>プライスで、店頭予想価格は10万円前後の見込み。

内部メモリー無し(?)のCX100がCESで実売$600とか言ってませんでしたっけ?
CX120は16GB内蔵メモリとはいえ、円高が定着したいま、まさか10万円想定とは。
発売直後はしばらくCX12より高そうですね?
画質はもちろん、手動レンズカバーとかあちこち手を抜いているのに、こんなの
いったい誰が買うのだろう・・・

書込番号:8938955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/15 17:19(1年以上前)

前言撤回。これらが出てもCX12を買います。また7万円切りそうでしたし(笑)。あほらしい話ですね。売れないんじゃないかな?赤はかっこよくていい感じですけど。エブリオの新しいラインナップが競争相手かな?

スキーもクルマも海外旅行も、われわれが若者?だった時代にブレイクしたものがぱったりですね。成田がどこにあるのか知らない若者もいるなんてテレビでやったほど、海外にも関心が、というかあらゆることに関心が薄いようで、今は何が人気あるんでしょうね?老人よりも若者の方が意欲がないような。

アクティビティーがなければカメラ需要だって合わせて減衰するわけで、そんなときにこんな高飛車な設定で売れるのか・・・。

またサムソンとか台湾メーカーに格安品でやられそう。

書込番号:8939018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/15 17:51(1年以上前)

実際の生産コストはかなり安そうですから、ご祝儀価格の初期需要一巡後には
5-6万くらいにはなるかもしれませんね。

新しい上位機XRは気になりますが、あれはHDDカムでちょっとだけ重いですし、多くの
CX12ユーザーはしばらく安泰ですね^^

書込番号:8939116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

出産立会い撮影

2009/01/10 03:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

みなさんの書き込みを拝見していて、予想以上にお子さんの出産を機にCX12を検討されている方が多いので、新しくスレッドを立ててみたいと思います。

出産に立ち会っての記録撮影はやはりスチルよりもビデオが望ましいですよね。それなりのスチル性能もCX12にはあるわけですから、こういうシチュエーションほど「二刀流撮影からの開放」はありがたいです。ビデオとデジイチの両方なんて持ち込めませんし、撮影に専念なんて出来ませんしね。

さて、限られた自分の経験からのコメントですので、みなさんからのさまざまなご意見や事例を挙げていただくとこれから立会い撮影に臨まれる方に有益な情報となると期待します。

【事前】
●産まれてからばかりでなく、産まれる前の様子を撮っておくことも大事です。おなかがぐぐーっと(エイリアンのように(笑))動くところとか、超音波診断装置画面を撮りながら先生の説明の音声を入れておくなど、貴重な映像です。産まれたあとの赤ちゃんはいくらでも撮れますが、これらの映像はチャンスが圧倒的に貴重です。

【注意点】
●病院が出産の立会いを許可してくれるか確認(病院によって方針が異なりますので、ダメな場合もあります)
●立会い時の撮影の可否の確認(奥様にも伺っておく必要がありますね)
●自分自身が倒れない自身があるか。意外と最重要ポイントです(笑)。⇒結構グロいですし、血もドバーっということも。お産時にさまざまなトラブルもあったりしますし、そういうのを見て男性は結構気持ち悪くなって倒れてしまうことが少なくないそうです。ただでさえ妊婦も助産師さんたちも必死なのに邪魔なダンナが横でバタン!というのだけは勘弁して欲しいというのが病院側の本音だそうです。 ちなみに私は血液検査で抜かれてゆく血を見ただけで目の前にノイズが走りみんなの声が遠くなっていく小心者なのですが、倒れることなく二度の立会い撮影は成功しました(笑)。
●へそのををお父さんが切るのかどうか、これも確認する必要があります。次男のときは「ホラお父さん、切るんでしょ?」と頼んでもいないのにやらせてくださり、へそのをは一発で切れてくれなかったり(軟骨入りのイカをはさみで切るような感触)、産後の処置をしているところを当然見てしまったり(もちろん撮ってませんが)で、血に弱い私にとってはぶっ倒れコースまっしぐらの状況でした(笑)。幸いこちらも必死だったので倒れずには済みましたが。カメラは分娩室の機材の上に置くしかなかったので、回ってはいるものの、壁しか映っておらず、録音された音で状況が推察されるような映像です。

【いよいよ本番に臨んで】
●病院によっては衛生上の理由で靴の履き替えや衛生スモッグを着させられます。そうするとポケットの中からカメラやオプションを出し入れすることはできません。あらかじめ充分なメディア容量とバッテリの準備を。お産はどの程度長引くかわかりません。隣でお産をしていた人は陣痛が来てから48時間たっても産まれず、吸引したり助産師さんが馬乗りになって押し出したり、ということもありました。いよいよ、というときまではマメに電源はオフにしておいたほうがいいかもしれません。
●立会いの最大の目的は奥様のメンタルサポートなので、撮影は二の次ということをお忘れなく・・・。奥様と赤ちゃんは生きるか死ぬかの瀬戸際です。場合によってはカメラをどっかに置いて奥様の手を握っていてあげたりしなければなりません。でも三脚なんて多分NGです。分娩室でカメラを置いたまま回しておける場所も入室してすぐに確認しておいたほうがうろたえずに済みますね。
●撮影は奥様の頭部側のアングルです。赤ちゃんが出てくる側で撮影していると助産師さんたちの邪魔です。奥さんも撮ってほしくない部分を撮られるのもいやな場合もあります。後で見ようにもグロすぎて子供にも見せられず、ということもあります。敢えて撮るなら事前にご夫婦と病院の皆さんとご相談しておくほうがいいですね。ちなみに私の知人は立ち会って赤ちゃんが出てくるところをモロにみてしまってトラウマになり、半年夫婦生活が出来ずに悩んでいた方もあります。

【産後】
●産まれた直後から数時間で赤ちゃんの顔はものすごく変化しますので、可能な限り撮っておいたほうがいいですね。ひいおじいちゃん⇒猿⇒赤ん坊みたいに変化します。
●あとは初めて奥様が抱いて授乳をする様子でしょうか。

分娩室は充分に明るいはずですので、最近CX12の最大の?弱点として指摘されている暗がりでのひどいAF迷いは心配する必要はないでしょう。



こんな感じが自分の経験です。当時はミニDV機でした。CX12に限られた題材ではないのですがCX12ユーザーなので。既に経験された方、とくにCX12で立会い撮影を経験された方々はいかがでしょうか。

そうそう、CX12はそのまま置いて撮れますが、TG1だと自立できないので注意が必要ですね。

あ、それから、ご主人がお仕事の都合などで残念ながら立ち会えずカメラは家族などに託さねばならない場合、立会い撮影は無理でも産後のビデオとともにCX12はスマイルは撮っておいてくれるのはありがたいですね。撮影者に負担をかけずにスチルもゲットです。これは今はCX12のみ。あとは昨日発表された2月発売のソニーの新製品にしかない機能です。一番ありがたく感じるのが人にCX12を託したときかもしれませんね。



書込番号:8911668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/01/10 08:29(1年以上前)

ACCORD WGNさん、こんにちは。お久しぶりです。

私はつい最近(昨年末)、第2子の出産に立ち会うことができました。
その際、もちろん子供の貴重な記録として出産時の映像を撮ってきました。
その時のことを少しお伝えしたいと思います。

だいたいの病院では分娩室に行く前に、陣痛室なるところで出産ギリギリまで
待つことになります。(中には陣痛室=分娩室のところもあるようですが)
今回はその出産直前の時に、妻から生まれてくる子供へのメッセージを撮りました。きっとのちのち子供への最初の言葉として良い記録になったと思えると考えて撮りました。
でも私は陣痛で苦しんでいる妻の姿は、きっと誰も見たくないと思ったので撮りませんでした。

そしていよいよ分娩室に移動。
うちの病院はとても寛容なところで、三脚もOKでしたので、CX12を三脚に、首からデジイチという体制で出産に挑みました。ビデオ撮影&写真撮影は出産直後から開始。それまでは当然妻のフォローが第1優先(←これ大事です!)ですし、前述したとおり、苦しんでいる妻の姿は撮るべきでないと思ったのでそうしました。ここは人それぞれだと思いますので、奥様と話していただいて決められるのが良いと思います。

出産後は妻が産後の処置をされている間、子供は看護師さんによっていろんな検査や、体重などの各種計測が行われます。特に体重計に乗せられたところなどは動画&静止画で残しておくのが良いと思います。私はこの時、三脚からCX12を外し、まずはCX12で動画撮影。その後デジイチにて撮影を行いました。これはCX12がコンパクトでポケットに簡単に入れられるからこそできた技だと思います。

その後妻の胸の上に移され、すやすや眠る顔を撮るなど分娩室での流れがある程度把握できるように撮影しておくと良いと思います。もちろん動画&静止画両方撮っておくのがベターです。

その後病室に移動となりますが、私はここでミスりました。病室移動直後の姿を撮り忘れました。出産がAM2頃だったこともあり、病室(個室)に移った直後に私は猛烈な睡魔に襲われたため、そのまま私はソファーにて爆睡してしまいました。ACCORD WGNさんが仰られている通り、赤ちゃんの顔は刻一刻と変化していきます。病室移動後の姿も撮影することをお忘れなく。

最後に、出産直後はいろいろな方がお祝いに駆けつけてくれます。その様子をビデオに残しておくと良いと思いますよ。あとから『そう言えば○○さん来てくれていたよねぇ』などと話のネタになること間違いなしです。

今後奥さまの出産を控えていらっしゃる方々。
病院&奥様に嫌われないよう、しっかりと撮影内容について説明し、撮影に挑むようにしてくださいね。そして1回しかない、この機会を逃さないようしっかりと撮影することを心がけてください。

では。

書込番号:8911990

ナイスクチコミ!4


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/13 16:59(1年以上前)

ともパパ1008さん こんにちは

無事ご出産おめでとうございます。また、立ち会うことも出来て良かったですね!

三脚までOKとはなんと寛大な病院だ。デジイチとの二刀流で出産立会いが出来るなんてすごいです。CX12をポケットから出し入れできたことも良かったみたいですね。SRシリーズだとできません。ドサクサ撮影が多いならやはりCX12でしょうか。

出産直後に来てくださった方々を録って置くのも大事ですね。ただ、誰々の彼氏とか彼女とかが一緒に映るっていることは要注意です。数年後にその人と結婚しているとは限りませんで、それだけで視聴制限がかかってしまうことも(笑)。

書込番号:8929596

ナイスクチコミ!3


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/21 01:35(1年以上前)

ともパパ1008さん こんにちは

その後海外にいらっしゃるんでしょうか。
CX12は日本のご自宅かな?

海外レポート楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:9128879

ナイスクチコミ!3


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 04:07(1年以上前)

こんばんわ。機種はXR500Vを使っているのですが、出産にあたりご参考になればと思い書き込み致します。今回3人目で上2人は出産シーンの映像があり、今回もどうしても撮影したく病院にその旨を伝えました。

今回の出産は帝王切開であり通常分娩とは違い手術室には、一般人は入れないと言われせめて三脚立てさせて貰えないか聞きましたが外部の物が床に触れると言う衛生上の問題と、生死を分けるかも知れない現場にそんなもの持ち込まれては邪魔になると言われ諦めていました。

その後病院側から、手術の様子を医学に、見学させて欲しいと言われ(見学には家族の了解が必要みたい)先日のビデオの件もあって私も意地を張って「生死を左右する現場にその方々がいてなんか意味あるんですか?」「勉強も結構ですけどこっちも命掛かってるんで察してください」と断りました。(本心ではありませんが意地で)

今は見学を了解する家族も稀で、ましてや手術だと極稀のようで、病院側からある提案がありました。それは医学生にビデオカメラを撮影させると言うものでした。
そうすればビデオカメラは部屋のどの部分にも接することが無く理論的には衛生上問題無く、撮影も出来、学生も見学出来ると言う方法でした。

私はその方法で了解しました。なんか病院の思い通りの気もしますが運が良かったのかもしれません。映像が撮れるのと撮れないのでは物凄い差なのですから。ただ一点・・・学生にズームの仕方を教えておくんだった・・・

大学付属病院や、病院付属の看護学校など学生の受け入れが必須の病院では、このような交渉も有効かもしれません。 あくまで体験談なのでご参考までに

書込番号:9434972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/23 08:07(1年以上前)

CX12と何の関係もないだろうが
ビデオ全般か生活カテゴリでやれ
つうかこんなすぐ落ちるのがウリの掲示板システムでやらずに
まとめサイトでも作れ

書込番号:9435280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/23 09:18(1年以上前)

はなまがりさんは曲がっているのは鼻だけではなくて性格もなんですね(爆)

話を戻しまして・・・。

うちでは5年前と1年半前に出産を経験(もちろん妻のですけど)しましたが、とてもカメラを構える余裕がありませんでした。
上の子の時はスチルのみ可だったのですが、妻があまりにも辛そうだったので、カメラを持たずにずっと腰を押していました(笑)
下の子の時はビデオもスチルも可だったのですが、今度は逆に軽くてあっという間にすっぽんと出てきてしまいました(笑)
当時は記録として残しておきたいとは思いましたが、結局撮れずじまいでした。
(下の子の時にスチルを何枚か撮って、あえてモノクロで現像してありますけど)
しかし今思えば、撮ったものを後で見返すかというと、これも微妙かなぁと思ったり。

この手の話になると、「出産の時はこれに集中して奥さんを気遣いなさい」とか変な方向の書きこみが入って荒れたりしがちなんですけど大丈夫でしょうか。
(もう既に荒らしがいますけど)

書込番号:9435412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 10:26(1年以上前)

酢鯖さん

>医学生にビデオカメラを撮影させる

そういうケースもあるのですね。
参考になります。

以前、BSデジタル民放(BS-i)で「医者がすすめる専門医」という番組が放映されていました。
さまざまな症例の手術現場をビデオ収録した番組が非常にリアルで興味深く、価値ある内容
でした。
http://www.igakueizou.co.jp/pdf/kenko/bs.pdf
医療現場でのビデオ映像は、さまざまな観点から極めて有効だと思いました。

ただ私の場合、身内であまりリアルなものはちょっと見ていられないかもしれませんね〜^^
でも後で編集すればOKですね。

大きい三脚はダメでも、邪魔にならない場所にゴリラポッドみたいな小さいのは出来れば
許可して欲しいですよね。
XR500Vなら、大容量バッテリつければ長時間回しっぱなしでもいいですからね。


トントンきちチャンさん

>あまりにも辛そうだったので

うちの妻もそうでした。
かわいそうで、撮影する気力がなくなりますよね。

私は立ち会いにネオ一眼(?)とDVカムを持ち込みました。
右手にビデオ、左手で懸命に腰さすりしてました。
幸い出産の瞬間を撮影できました。あとで何度見直しても感動しますね。

********************
ところで、はなまがりさんは、ここの学級委員か何かのおつもりなんでしょうかネ?
何年にも渡ってああいう書き込みばかりしていますが、それが楽しいのでしょうかね?
私にはちょっと理解できないですね。
それが建設的和平的な動機に基づく行動だとはとても思えませんね。

書込番号:9435564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 11:06(1年以上前)

はなまがりさん

あなたのいい方は非常に不愉快です。
なぜもっと穏やかに発言できないのですか?

あなたはトラブルをよく起こしているようですね。
そのようなあなたが他人に注意できるような立場か疑問ですよ。
しばらく書き込みなど辞めて自分を見つめ直してみてください。それでも改心できないようなら幼稚園から入り直す必要がありますね。

スレ主様
横から失礼しました。

書込番号:9435680

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/23 12:58(1年以上前)

私は二人目の出産には立ち会い、比較的安産でしたが、
それでも背中をさすったり撮影どころではなかったのと、
出産直前後の生々しい記録を残すのもどうかと思い、
血を洗ってもらってから撮影しました。


さて、はなまがりさんについて。

マルチポストについては大抵指摘してくれる人がすぐ現れますが、
掲示板システムの観点からの指摘をしてくれるのは彼だけです。
掲示板に対するスタンスは人それぞれですが、
口調はともかくとして、内容には同意できることがほとんどです。

はなまがりさんが相手だと遠慮なしに感情むき出しの方をよく見かけますが、
口調を注意するだけでなく余計な一言二言が付随して、
むしろ自分の書き込みの方が不快なことがあることに気づいてほしいものです。

カテゴリについては私もビデオカメラ全体の方がいいかな、とは思いますが、
スレ主さんが最初に断っているので特に問題ないと思います。

スレ主さんは参考になるスレをたくさん立てられていますし、
そこでのやりとりで得られる情報は貴重ですが、
せっかくならブログとかHPにもまとめては?というあくまでも提言でしょう。

ま、私はそういうのが苦手なのと、
自分の力だけでは成り立たないので、皆さんに教えてもらいながら
ここで検証スレをやらせてもらっているのですが。。。

書込番号:9436003

ナイスクチコミ!2


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 13:38(1年以上前)

私の書き込みが不適切であったのかと思い反省しております。
XR500Vの掲示板でも出産とビデオカメラに関することに興味をお持ちの方が多いようで、私もその一人であり向こうにココのスレのURLがあり飛んで来ました。

私はCX12を所有しておりません。なのに書き込みをしたのは、スレ主様文面からCX12の性能よりも出産とビデオカメラのあり方や、その体験談などの内容に重きを置いているからだと勝手に判断したからです。ビデオカメラのスレでもその内容が、保存、編集などでしたら、カメラの性能ではなくレコーダーやソフトなど他の関連商品に移っていくこともあり、スレのタイトルから関連情報として書き込んでも良いと思ったからです。

>CX12と何の関係もないだろうが
>ビデオ全般か生活カテゴリでやれ

ここで誤解して貰いたくないのは、少なくともスレ主様はCX12を所有していて、その使用感などをレポートされております。CX12を所有もしていない私が出産に関してのみの体験談を書き込みしてしまったために全般などで書いたほうが良いのではないかと言う指摘に至ったのだと思います。なのでスレ主様が立ち上げた時点ではこのカテゴリーで正しいスレだったのに後に私がCX12と関係無い事を書き混乱を招くことになりご迷惑をかけたことをお詫び致します。

書込番号:9436129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/23 18:03(1年以上前)

酢鯖さん、

帝王切開とは大変でしたね。
また、ひとりだけ出産映像がないのは寂しいと思いますので、
何とか撮ってもらえてよかったですね。
しかし、医学の発展のために貢献するのは大切なことですが、
うちの場合は嫁さんが見学を拒否していたと思います。。。


さて、
酢鯖さんの書き込みは、スレの主題から何ら逸脱していませんし、
気にすることも、ましてや謝罪する必要もないと思いますよ。
私の書き込みがそのような誤解を招いてしまったのでしたら、
こちらこそ申し訳ありませんでした。

周囲にも賛同してもらえるかどうかは別として、
自分が好ましからぬと思った時には意見できる人間になりたいですし、
議論自体は賛成ですが、感情的にはなりたくないですね。。。

書込番号:9436908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 19:44(1年以上前)

酢鯖さん 

お気を落とさないでください。酢鯖さんの書き込みを参考にされた方もいると思いますよ。

>CX12を所有もしていない私が出産に関してのみの体験談を書き込みしてしまったために

私からみればCX12を所有してなくてもこのクチコミに参加してもいいと思ってます。これがル−ル違反だと言うのであれば所有していなければアドバイスや書き込みもしてはいけないような風潮にもなりかねません。
情報はみなさん個々の知識、経験、体験の中から生まれてきたりする時がありますからたくさんの方が参加される事が望ましいのではないでしょうか?

はなまがりさんの言われる事も時に合っているようですが口調がいけませんね。
もう少し丁寧にコミュニケーションをとったほうがいいと思います。言ってることが正しいのであれば口調さえ直せばみなさん不快に思わないでしょう。(その口調だと悪意的に見えてしまいます)

この件に限らず常識から外れた言葉使いの書き込みがあったらみんさんで注意していけばそういう不快な思いをされる方もいなくなっていくと思います。
誰もが怖がらずに参加しやすいサイトになっていただきたいです。

余計なお世話かもしれませんが私はそう思いました。

私も横から失礼しました。

書込番号:9437216

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/25 04:13(1年以上前)

おっと、ちょっと離れている間に盛り上がりましたね。それとも「荒れた」というべきでしょうか。

酢鯖さん。ご参加ありがとうございます。気を落とされないでください。まさしく酢鯖さんのような書き込みをしてくださる方々と、連鎖的に役立つ情報が集まって、このスレッド・タイトルに関心がある方の役に立てばいいなあ、と思っていたのです。ドンピシャの、そして貴重な経験のご披露、どうもありがとうございました。今後もお仲間に加わっていただけたらありがたいです。私はCX12ユーザーに限定したつもりはありませんので。1月に立てたスレッドが今頃活気付くとは予想もしませんでした。

スレ主である私のスタンスはグライテルさんが一番正確に、十二分に代弁してくださいました。どうもありがとうございます。なので、私のほうから付け足すことはありません。まあ、別の言葉でイメージするなら、「田舎の診療所に病気でもないのに仲間に会いたくて集まってくるお年寄りサロン」みたいな、ゆるいイメージで楽しんでいます。別名「馴れ合いの巣窟」とも呼ばれていますが、それなりに存在意義もあると思っています。そこにはなまがりさんが「ほんとに治療を必要としている人の邪魔だろ?」と指摘してくださったのが今回かな、と受け止めました。それも確かに一理あるようにも感じます。
なので、タイトルを明確にして、邪魔にならないように別室にて集まってみた、みたいな感じです。それでも最悪明らかに他の迷惑になる場合は、サイト運営者に削除されるでしょうから、一緒に削除されます皆さんには、あらかじめお詫び申し上げます。

ところで皆さん、栗って好きですか?私は好きなんです。はなまがりさんが下さるコメントは、私にとって、栗。チクチクしてるんだけど、中身はとてもおいしい。あんなに短い言葉の中に、肝はズバッとついてくる。そして相手の感情のスイッチも必ず入れてくる(笑)。いつも勉強させてもらっています。これからもズバッとグサッとよろしくお願いします(私に対してですよ)。

さて、ディズニーランドの撮影とは異なり、出産は今のご時勢そう何度もチャンスのあるシチュエーションではないですよね。失敗すればずっと恨まれます? けれど母親も子供も命がけ。突発的なアクシデントもあり、撮影どころではないケースだって少なくないのかもしれません。だからこそ、「知っていたら違ったアクションが取れたかもしれないのに」との後悔が少なくて済むよう、経験した方々の情報を集めておけたら、後発の方々に役に立つのかな、と思いました。私自身は文系ネット初心者ですので、自分からブログやHPを立ち上げたり管理したりする能力はありません。でもこのサイトが希望することの多くを実現してくれるフィールドを提供してくれているので、使わせてもらっています。さしずめ「馴れ合いの巣窟に巣食う寄生虫の一匹」です。求める情報や価値観が近い方たちに集まって喜んでいただければ、それでいいんじゃないかと、思っています。

書込番号:9443707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレ33:暗所撮影

2008/12/14 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

保育園のクリスマス会での劇を撮ってきました。いっとき暗所撮影でのノイズが気になって仕方がなかったのですが(でも他メーカーのモデルよりはずっといいらしい)、NHKの6時のニュース冒頭で日が出る前の街の様子が撮影されていましたが、業務用カメラでもノイズは目立ちました。カメラってそもそも暗所苦手なんですね。ということで「そういうもんだ」と思えばあんまり気にならなくなりました(笑)。


さて、キャンドルセレモニーなど雰囲気のある絵を撮りたいとなると「キャンドルモード」がとてもいいのですが、いかんせんシャッタースピードがえらく遅くなり、パンしたり被写体が大きく動くと途端に一昔前の携帯カメラで動画を撮るような「残像拳」になってしまいます。これは動きの少ない風景など用のモードですね。

そこで「スポットライトモード」に変更。オートスローシャッターはあんまり好きではないですが、明るく撮れるのでONにしました。Dレンジオプティマイザーがよく働いてくれているようで、液晶ではよくわかりませんでしたが、自宅テレビで見てみたら全体的に破綻なく、雰囲気も損なわず見ていて心地の良い映像になっていました。

心配していたAFの迷いもさほどありませんでした。もしかしたらシーンモードによってAFの作動の仕方に違いがあるのかもしれません。24倍ズームの威力もなかなかのものです。

同時撮影の静止画は暗所では特にノイズが盛大で、実用には厳しいものがあります。こんなときこそ、PMB切り出しですね!

劇や発表会など、暗い屋内でスポットライトの当たる動く被写体の撮影、CX12なかなか懐が深い対応をしてくれます。

書込番号:8780408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/15 12:17(1年以上前)

>そこで「スポットライトモード」に変更。オートスローシャッターはあんまり好きでは
>ないですが、明るく撮れるのでONにしました。

強いスポットライト光のある発表会では、これが正解ですよね。

ただ、会場の照明機器の具合や画角によっては、「スポットライトモード」ではちょっと
アンダーで暗くなりすぎてしまうケースもありますね。

広角側で撮る場合は「スポットライトモード」の方が良くても、ズームで子供に寄って
撮る場合はオートモードの方が綺麗に撮れるケースもありますね。
うちの子の発表会は会場が古い公共会館だったので、全体照明も古くて暗いようでした。
今回は「オート」の方が良かったかも。CX12のダイナミックレンジオプティマイザーは
オートでもかなり優れていますからね。
あと、あまり触れられていませんが、CX12のオートでのホワイトバランスも相当優秀ですね。

書込番号:8787464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/12/15 15:29(1年以上前)

大半はノーマルでOKですねこのカメラ。(あ、私はSR11ですが)
素人にはこの手軽さが一番です。
スポットライトモードは画面の一番明るいところを基準に調整するので、全体に暗いところを撮影しないように注意することで綺麗に撮れますね。

書込番号:8788058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 23:43(1年以上前)

>ズームで子供に寄って撮る場合はオートモードの方が綺麗に撮れるケースもありますね。
⇒なるほど〜。今回はうまい具合にうちの子にはライトが当たってくれていましたので、スポットライトモードでいいあんばいに撮れてくれました。友達の子はライトがあまり当たっていなかったんですが、ズームでよってもそれなりに撮れました。不満は感じませんでした。

>CX12のダイナミックレンジオプティマイザーはオートでもかなり優れていますからね。あと、あまり触れられていませんが、CX12のオートでのホワイトバランスも相当優秀ですね。
>大半はノーマルでOKですねこのカメラ。(あ、私はSR11ですが)素人にはこの手軽さが一番です。
⇒ホント、よく練られた設定のオートだと思います。カスタマイズの楽しさでCANON、オートのバランスと懐の深さでSONYといった感じでしょうか。CANONユーザーの方がデジイチを楽しむようにいろいろいじって楽しみ、情報交換したがる人が多いのかもしれませんね。一方ソニー機は買ってしまえばカメラ任せ。機器の細かい機能を云々するより撮った映像を家族と楽しもうよ、という人の比率が多いのかも。だからCX12の板は使用に当たっての情報交換のカキコミが少ないのかな?基本的にみんなマニュアルを見ずそのままオートで使ってそれなりに満足できてしまっていると?

今回の撮影は2歳の次男を肩車したり抱っこしたり、飽きてしまってぐずるのをなだめながらの長男の劇や合唱の片手撮りでしたので、CX12の軽さコンパクトさでよかったなとつくづく感じたケースでした。それでも長い時間撮っていると腕がつりそうになりました(笑)。とてもスチルとの二刀流どころではありません。静止画同時撮影機能とPMB切り出しが本当にありがたいですよ。

*みちゃ夫さん、お久しぶりです!

書込番号:8795548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

インプレ32:ROWAバッテリ

2008/12/12 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

結構気なっている人も多いとかと思われるROWAの代替バッテリFH70.使えますね。

付属FH60と同じ大きさでありながら、先日の屋外撮影(子どもを昭和記念公園で遊ばせながらの追いかけ撮影、ズームなど多用)では8GBHQモード2時間を一本のバッテリで撮りきりました。スタンバイや静止画撮影時も電力消費しているわけですから、トータル2時間半ぐらいはもったのではないかと思われます。もちろん使用状況でもちにはバラツキがあると思いますが、充分実用レベルではないでしょうか。ちゃんとバッテリ残量表示も機能しますしね。

これで送料コミで2980円なら充分元は取れたといえます。

書込番号:8771147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 11:02(1年以上前)

>トータル2時間半

すごいですね!

私の使い方はスタンバイ状態がやや多めかもしれませんが、純正FH70だと
せいぜい90分くらいです。
(満充電完了後の残量インフォは170分強を示しています。)

中国(?)の電池産業は実力をつけてきていますね。
ポスト・アメリカビッグ3の大化け企業がどこかに眠っているかもしれませんね!?

01211 BYD
http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=1&code=01211
■ 企業沿革
1995年2月10日に中国で設立された私営有限集団公司。コスト競争力を武器に創業わずか
7年で大手企業に成長。リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素
電池の製造で中国ではいずれもトップシェア。(20080705SY)

書込番号:8771232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 11:06(1年以上前)

>中国(?)の電池産業は実力

でも、ソニーのバッテリ認証システムをROWAなど社外品がなぜかクリアしているのは、
合法なのかどうかはよく知りませんね^^;

書込番号:8771240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/12 12:33(1年以上前)

ROWAの場合満充電表示の残量時間は159分でした。そうすると純正品より実仕様に近い情報を表示しているのかな?

中国で横行していたホンダのコピーパーツメーカーを、ホンダが逆にオフィシャルサプライヤーに認定したなんてこともありました。ソニーがROWAと提携することもあったりして・・・。

水は低いところに流れます。人は安いところに流れます。日本人の目に充分かなうクオリティーとパフォーマンスなら、なおさら・・・。恐竜に取って代わった哺乳類。高付加価値パソコンに取って代わった格安パソコンなどなど・・・。ニーズ・状況にいかに素早く柔軟に対応できるかがカギのようですね。

書込番号:8771498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 17:03(1年以上前)

今回の経済危機により、今後いろいろ変化が見られそうですね。
日本製造業は苦しい逆境でこそ本領発揮してくれると思いますよ。
元々かなりの変態ですからね(笑)

そういえば、ACCORD WGNさんは1シーンだいたいどのくらいの長さですか?

私は普通は6-10秒くらいのことが多いですね。
ディズニーのアトラクションやショー、発表会などで連続撮影ではバッテリの
持ちはいいですよね。

書込番号:8772353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/12 17:55(1年以上前)

もともと私はワンシーンが長いんです。CX12にして運用上の理由(本体分割でシーン間停止になりたくない)からなるべく短くするように心がけていて20-30秒程度が目標なんですが、すぐに3−4分なんてざらです。

今日は子どもたちがお昼帰り。天気が良かったので公園に連れて行き、年賀状用の写真を撮りに行きました。こういう場合はスチルだけではおっかないので、映像を撮りながらスチルを撮り、逃した瞬間をPMBで、という撮り方をしました。そういう場合は特にワンシーンは4−5分になりますね。このケースに限って映像は撮り捨て用バックアップです。

PMB切り出しができるのはホント助かりますね。二人の子どもがこちらを同時に向いてしかも良い表情でなんて、そのシンクロした瞬間をシャッターレリーズラグも踏まえてスチルで切り取るなんて、至難の業です。3時間ぐらい過しましたが、ROWA-FH70で充分乗り切りました。心強いです。

書込番号:8772534

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/12/12 19:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。
自分は普段、互換バッテリに対しては何の意見も持っていないものの、
性格的には安全な橋ですら渋々渡るような感じなのですが、
これだけ安くて長時間撮影できるとつい買ってしまいたくなりますね。

そこで、以前からROWAのバッテリをお使いの場合、寿命というか
ヘタり具合というのはどんな感じなんでしょうか。自分が今まで
つい手を出したお安めの品(SDカードなど)は結構お早めにお亡くなりに
なることが多いものですから、どんなものかと思いまして。

ちなみにパナSX5は付属バッテリが連続で3時間ピッタリ持ちますが、
DVDドライブという重い十字架を背負っています(笑...えない)

書込番号:8772770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 22:59(1年以上前)

>すぐに3−4分なんてざらです。

私と比べてかなり長いですね。
このへんに撮影時間の差の理由がありそうですね。

>PMB切り出しができるのはホント助かりますね。

超解像切り出し機能の出来がかなり良いだけに、SR11/12/CX12には
シャッタースピード調整が出来ないのが残念ですよね。。。
動きの速い被写体のスポーツモードもありませんね。

>ヘタり具合

ROWAでも、セル製造元はいろいろあるようですね。
私の公称・パナソニックセルのHV10用大容量バッテリは、1年くらい使って
いますがいまのところヘタりは感じられませんね。

書込番号:8774022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 01:14(1年以上前)

>シャッタースピード調整が出来ないのが残念ですよね。。。
>動きの速い被写体のスポーツモードもありませんね。

ほんとに残念に思います。
せっかく、動画のコマからそこそこの静止画が取れるようになったのに、通常のシャッター速度では日中のスポーツであっても、たとえばバットの振りやボールも動体ボケで台無しです。
(擬似プログレッシブモードも搭載して欲しいところですけれども)

書込番号:8774836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/13 01:15(1年以上前)

HDカムとはバッテリの食い方が違うから参考にならないかもしれませんが、CX12にする前のPC109(ミニDV機)でもROWAを2個使っていました。約4年使いましたが、その間へたったと感じることはありませんでした。充分な性能を発揮してくれていたと思います。標準添付のバッテリと3個でローテーションを組み、完全充放電で使っていたことも良かったのかな?

書込番号:8774847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/12/13 01:39(1年以上前)

なるほどなるほど。
たとえ2年でヘタっても元が取れすぎるくらいですか...
まさに不安とお財布のシーソーゲームですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

#ちなみに自分も長撮り派なので一瞬停止があまり気になりません(^^;

書込番号:8774925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/13 01:48(1年以上前)

シャッタースピードの調整もできるとそれはいいですね。
でも、今公園でのトランポリンの映像から静止画切り出しをしていますが、フレーム単位で好きな絵を切り出せるなんて、やっぱり素晴らしいですよ。常時高速連写なわけですもんね。
おっと、バッテリからそれてしまった。PMB切り出しについてはまた別途・・・。

書込番号:8774953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/13 11:56(1年以上前)

>長撮り派

長撮りといえば、私も家族の誕生日とかに、三脚にHDカムとワイコンつけて
家族とテーブル全体の様子を数分にわたり撮ってます。
数年後に見るとかなり面白いですね。
ミニ三脚みたいなのでも、HDカムは固定撮りするとすごく見やすいですね。

書込番号:8776332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 01:45(1年以上前)

プログラムが明確に組まれているコンテンツの撮影であれば、ワンシーンを短くコンパクトに撮影することは出来ますが、そうでないケースは予測がつきません。必然的に長撮りはせざるを得なくなります。でもその中にたまに生まれる想定外の面白い映像が、ホームビデオの楽しみでもありますね。PMB切り出しの有効性から、”切り出し用に撮っておく”という広がり方もできるようになりました。そうなると、やはりバッテリのもちは効いてきます。

今日の保育園のクリスマス会での劇撮影など、滞在約5時間、実記録時間100分(HQモード)をROWA-FH70 1本で余裕でクリアしました。

書込番号:8780359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 10:07(1年以上前)

皆さんのコメントを見て、私もFH70を2コ購入しました。
付属バッテリーと同じ大きさというのがいいですね。
ボクの感覚ですが、重さも付属バッテリーより軽い気がします。

書込番号:8781337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 11:10(1年以上前)

使用状況で違いも生じるかもしれません。使用後のインプレにご参加お願いします!

書込番号:8781615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング