HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレ31:スマイルシャッター

2008/12/10 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

デジカメについているよりビデオカメラについている方が便利に思えた「スマイルシャッター」。購入後およそ3ヶ月で、その効能はいかほどか振り返ってみました。

およそ3ヶ月間で「スマイルシャッターだからこそだな」と思わされた静止画は4−5カットぐらいでしょうか。運動会などでは効果発揮です。ただ、撮る必要のない他人のスマイルも撮ってましたが・・・。

私は常時設定オンで、感度は最大にしてありましたが、意外と撮らないものですね。スマイルシャッターが作動する前に自分でPHOTOボタンを押してしまう。それもバッファーが一杯になる3枚をすぐに押してしまうので、スマイルシャッターが作動するチャンスがあまりないのかもしれません。作動しても結構ピンボケ写真も多いですね。

バッファーの影響をあまり受けない高速記録が可能なスタンバイ状態または静止画記録モードなら、もっとスマイルシャッターが作動する機会があるかもしれません。でもビデオカメラであるCX12を構えたからには殆んど動画を撮るわけで、静止画モードにしたりスタンバイであることは殆んどないので、その途中にスマイルを撮っておいてくれて、というシチュエーションはあまり無いですね。

使用状況にもよりますが、あると便利だけど無くてはいられないか、というとそうでもないという感想です。カメラ性能の同じSRシリーズにはこの機能はありませんが、SRシリーズの液晶とCX12のスマイルシャッターのどちらを選ぶかといったら、断然SRの液晶の方が価値が高いですね。その液晶はSRのサイズ重量へのエクスキューズ、スマイルシャッターはその液晶がないことに対してのエクスキューズでしょうか。

でも、CX12のコンパクトさだからこそ出来る撮り方という魅力もあるので、SRに鞍替えしたいかというかというと、そうでもありません。

CX12ユーザーは結構増えたかと思いますが、みなさんのこの機能に関する感想はいかがでしょう?

書込番号:8760807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/10 10:58(1年以上前)

こんにちはー

私はスマイルシャッターは買った当日にテストして不要と判断して以来ずっと
OFFにしています。もちろん、PMBの画像解析設定もOFFです。
PMBは動画からの超解像静止画切出しと、ワンタッチディスクダビングしか使って
ないですね。
動画取り込みにもPMBは使っていません。メモステのAVCHDフォルダをまるごとPCへ
コピーしたフォルダをPMBに認識させています。


>断然SRの液晶の方が価値が高い

私もそう思いますね。

CX12上位機種があるとすれば、SR11/12の液晶モニタとEVFをつけて欲しいですね。

書込番号:8761782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/10 12:17(1年以上前)

>PMBの画像解析設定もOFF
⇒これもPCに手間隙掛けさせる割にあんまり役に立たない(用途があんまり明確にPRできていない)機能ですね。私もうっとうしいのでOFFです。

スマイルシャッターは今のところ引き続き高感度常時ONで、期待せずにたまにおきるハッピーサプライズを楽しみにしています。カメラを向けると子どもたちが機能を面白がって「ニッ」っと笑顔を作るようになったことは、効能といえるかもしれません(笑)。

書込番号:8762002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:6296件
機種不明
機種不明

広角端(35mm換算40mm)

デジタルズーム24倍(35mm換算960mm)

(他スレでも何回か書いていますが、あらためて)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature01.html
>ソニー独自の画素配列により、ハイビジョンに必要な画素数(1,920×1,080)の
3.6倍以上の情報から映像を作りだすことを可能にしました。これにより、キメ細かく
高解像な映像の記録を実現。

ハイビジョンテレビで動画としてみた場合、24倍端でもデジタルズームにありがちな
違和感がとても少ないです。これはソニーHDカムの美点の一つだと思います。
(作例はPMB切出し)
TDRみたいに三脚禁止だと、手ブレが目立つのがとても残念なんですが。

次機種では、標準画角は35mm換算28-280mmで、それ以上の望遠はデジタルズームで
カバーする機種なんかも欲しいところです。

書込番号:8735924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/12/05 01:36(1年以上前)

機種不明

ニコンD40(35nn換算300mm)をトリミング

こちらは、一眼のニコンD40(35nn換算300mm)で撮って同じくらいにトリミングしたものです。
(ISO1600・SS1/20秒・F8、VR18-200mm)

さすがにCX12の完敗ですが、HD動画で撮っておいて後で切り出せるのはとても便利。

書込番号:8736002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/05 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

054 楽しい静止画撮影 (1).JPG

054 楽しい静止画撮影 (2).JPG

054 楽しい静止画撮影 (3).JPG

私の前機PC109は静止画は記録できたもののやっと100万画素。ケータイカメラにも劣り、「記録としての最終手段」としか使えませんでした。

今やCX12でコンデジに迫る静止画画質が備わり、ビデオカメラの静止画性能としては現在のところ一番でしょうか(=SRシリーズ)。画質自体は上級コンデジを超えることは出来ていませんが、実用的な光学12倍+デジタル24倍ズームや付属ソフトPMBによるタイムスリップ撮影(勝手に名づけました:録画しておいた内容から好きなシーンをフレーム単位で300万画素の使える絵に超解像静止画切り出しできる機能)は、今のところスチルカメラには決してできないソニー機ならではの独自の強力な魅力ですね。もっとその魅力をアピールしていいとおもうんですが、サイバーショット開発陣営からにらまれるのかな? 確か山ねずみRCさんのテストで他メーカーのAVCHD映像もPMBで取り込んで静止画切り出し出来たそうで、ソニーとしてはめずらしく?門戸を開放しているようです(笑:MSやめないかな)。

現時点では素晴らしいものですが、欲求とは切がないもので、次はHDカムとデジイチ画質の融合したものが欲しくなりますね(笑)。テレビとパソコンが融合するように、ビデオとスチルの融合も長年多くの人が望みいろいろトライアル的な製品が出ては消えてきました。みんな2in1とかオールインワンがやっぱり好きなんですよね。ソフトインワンとかチャンリンシャンとか・・・。古いか(笑)。要は機能や機材がいくら増えても、人間はアシュラマンにも千手観音にもなれないわけで、2本の手、できれば片手で操作がらくらく出来るものを無意識に求めるのだと思います。

なので、進歩はまだまだ続きますね。楽しみ楽しみ。

書込番号:8736166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/12/05 07:48(1年以上前)

D40はVRレンズの威力と室長のウデ前により、SS1/20sでもブレを感じさせないのは
さすがですが、CX12 デジタルズーム24倍の夜景画像がここまで鮮明なのにはびっくりです。

やはり室長のウデにかかるとこうなるのでしょうか?
何か夜景を撮るコツ&テクニックなどございましたらご教授願います!

>次はHDカムとデジイチ画質の融合したものが欲しくなりますね

今やろうとすると画像素子を大きくせざるを得なくなり、その結果ボデーも大型化するため
CX12の魅力である軽さ、爽快感が失われるような気がします。ここを技術革新でSONYには
乗り越えていただきたいですよね!

今のままであれば私はしばらく二刀流を続けることになると思います(笑)。

書込番号:8736414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/12/05 08:54(1年以上前)

室長で思い出したんですが価格コムの話題がでてますね。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1219321418/

書込番号:8736567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/12/05 11:14(1年以上前)

>他メーカーのAVCHD映像もPMBで取り込んで静止画切り出し

可能ですね。各種キャプチャーソフトで取り込んだ、HDVの生m2tファイルもPMB超解像
切出し可能です。
前後コマ参照によるアップスケーリングの有効性は一目瞭然ですね。

なお、PCモニタの画面上ではソニーHDカムの切出しは今回の作例もそうなんですがやや
露出オーバーで全体的に白けて見えます。しかし家電ハイビジョンテレビで動画として
見ると別物のように綺麗ですね。


>夜景を撮るコツ&テクニック

夜景「だけ」でしたら、CX12のシーンモードの「夜景」が良いですね。
あと、フォーカスもオートでは迷いやすいので、マニュアルフォーカスモードにして
固定した方がいいですね。
(他スレに、暗いところでマニュアルフォーカスモードにすると、焦点距離0.1mから
ダイヤルをいくら回してもなかなか数値が変えられない現象を報告しましたが、これは
要注意です。)

PMB切出し用途には、24倍ズーム時でも液晶モニタ左端に左手を添えてしっかり構えれば、
ブレの少ないコマを探すのは意外と簡単ですよ。

ただ、作例のように(三脚一脚禁止の)ディズニーでは「夜景」モードでは動き回る
キャラクター撮影には暗すぎたり残像発生したりして難しいですね。
「オート」または、やや明るさを抑えた設定で、「オートスローシャッター」設定は
ONが無難で良いと私は思いました。
CX12はオート撮りでもほとんどのシーンをそつなくこなす優等生です^^

書込番号:8736954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信122

お気に入りに追加

標準

徒然なるインプレッション

2008/09/26 01:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 
別機種
別機種
別機種
別機種

実機を手にしたばかりで未だレビューをまとめるには次期早尚につき、つらつらと感想を並べて行きたいと思います。参考になるかどうか疑問ですが、これから購入しようとする方のお役に立てますように。

【@大きさ】
●(写真001.サイズ比較)4年間の相棒だったPC109と二刀流撮影のお供スチルカメラT50、そして腕時計や1/64ミニカーたちとの比較です。こう見ると、コンパクトになったとはいえ、でかいですね。HDカムがこんなサイズで収まっていること自体がちょっと前までは驚異的ですが、PC109を前提に比較した私や妻からは、やはりSRシリーズの大きさは許容できませんでした。よってHF11とCX12で悩んだわけです。SD100の小ささやマニュアルリングも魅力でしたが、画質が論外でした。
●(写真002.サイズ比較)長さ厚さ、結構あります。なのに記録メディアの喰う体積は圧倒的にCX12が小さい。CX12の液晶と鏡筒間の黒い厚み部分に64GBの内蔵メモリぐらい充分に収まりそうですね。PC109とT50が合体してHD化したサイズ、と受け止めています。

●(003凄い実装技術.JPG)しかしあらためてPC109を開いてみると、ものすごい高密度実装技術であることに驚きです。これだけのことが4年前にできたわけですから、CX12の中には内臓メモリ用空きスロットが実は用意されていたりして・・・?なわけないですね(笑)。PC109は電源、モード切替、逆光補正などいろいろなボタンが背面に集中していて窮屈でした。日本語表記が野暮ったかった。でも、MSスロットもついて一応静止画記録、同時静止画撮影、あとからフォト機能もついていました。最高画質でやっとメガピクセル、切り出しは68万画素でとても使えたものではありませんでしたが・・・。あとMSにも映像記録が当時から出来たのです!内容はパラパラ漫画のような画質でしたが、こんな小さいサイズにあらゆるものをてんこ盛りにしてきたソニーの気概が好きです。数種類の銀色を使い分ける上質なデザインも、ソニーならではで、CX12にも反映されているところが好感が持てました。最初はSR12のような黒が良かったんですが、銀は銀で持ってみると素敵です。ビデオサロン9月号表紙のCX12がとってもギアとしてのデザインの素敵さが現れていて気に入りました。
●(004LCD比較.JPG)面積は大きいのでしょうが、転地が小さくなってトータルで狭く小さくなった錯覚を覚えます。正直SRシリーズが羨ましい。サイズ自体は何とか我慢できるんですが、沢山のタッチボタンが並び窮屈で邪魔くさい印象を受けました。インターフェースの最適化に未だ工夫の余地があるように感じます。直感性が売りのタッチパネルのメリットを殺しているようなわかりづらさや階層の深さ、戻りのステップの多さなどが気になりました。むしろPC109のクロスメディアバーのご先祖さま的なインターフェイスの方がわかりやすかった気がしますが、慣れでしょうね。

>>次回【A手触り】につづきます。

書込番号:8413283

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

【A手触り】
(005ホールド感.JPG)鏡筒を掴む感じで、ぴたっと来ます。シルバーの塗装がクリアコートになっているので、ウッドのステアリングを触るようにボディが手に吸い付くような感じがあります。親指は必然的に録画ボタンのところに、人差し指はズームボタンのところに来ます。フォトボタンはちょっと人差し指を動かせばいいのですが、片手撮影時には結構撮影軸をぶれさせる要因になります。手の大きい人は親指をバッテリー背面まで回りこませれば、がばっとしっかりホールドできますね。あと、なれないと外側手首でストラップ?を支えるような感じなので、薬指当たりがつりそうな感じもありました。が、気にする程度でもないでしょう。

(006背面周り.JPG)背面も英文表記で最低限のものだけとスッキリしています。EVFもあったらそれは嬉しいですが、PC109でもほとんど使ったことが無いので、顔認識機能による補正を期待しましょう。LCDもまったく見えなくなるわけではないし。

(007主要ボタン.JPG)トグル式?電源/モード・ボタンは人差し指で操作するには回転抵抗も適度な感じで思ったより使いやすく感じました。左手でひねることも出来るし。HF11の電源ボタンは片手操作は不可能ですね。「PHOTO」表記の左にはデザインには関係ない製造の都合による線が残っています。

(008パーティングライン.JPG)これもそうですね。山ねずみRCさんがご指摘でした。でもHF10なんかにもあるそうです。ちょこっとバフがけしてから塗装してくれれば消せるものだとは思うのですが、些細なことですが高級感を損なってしまう残念なポイントですね。その線を正当化しようとしたのか、なぜかこんなところにもハンディカムのロゴが(笑)。塗装でちょっと残念なのは、このロゴやLCD背面のグレーのレタリング・プリントです。使っていくうちにこすれて消えてしまいそうな。できればシルバー塗装⇒レタリング⇒最後にクリアコートをしてもらえれば文字がこすれて消えてしまうことは無いと思うんですが、「ハンディカム」ロゴが消えたら寂しいなあ。

つづく

書込番号:8420195

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(009好評のフタ類.JPG)評判どおり気持ちがいいです。高級感がこれでグーンとアップしています。今後他社も追随するのでは? 用もないのにあけてみたくなります。初めてサンルーフのクルマを買ったような喜びが・・・。大げさかな?

(010銀.JPG)単調になり勝ちなデザインにメリハリをもたせる巧みな銀使い。この辺は質感を表現するのはソニーが上手に思います。

(011LCD対面ボタン類.JPG)スッキリしています。メモリースティックのあんな入れ方を見ると、結構内部はスペースのゆとりがあるのではと思わされます。内蔵メモリほしい!!

(012液晶横ボタン.JPG)意外と便利なボタンたち。左手でも操作することを促し、結果手振れ軽減にも寄与することはとてもよいアイデアと感じました。デザインもスッキリしています。ただ、ボタンの上のマーク塗装はよく触るだけにやがてはげて読めなくなるでしょう。HFよりかは見た目はいいです。タッチパネルのボタン配置は改善してほしいですが。

書込番号:8420201

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:36(1年以上前)

別機種
別機種

(013下部.JPG)バッテリがどれだけ大きなスペースを割いているかがわかります。お店のデモ機はこんな状態ですね。まあ、大容量バッテリが使えたりサードパーティー製のバッテリが自己責任で使える拡張性は重要です。でもデモ機ってACとHDMIと盗難防止ワイヤーがついているので、実際に持ったときのフィットを確認するには厳しいですね。あと、「スタミナ」でトップを走っていたソニーもHDでは未だそこをPRできるにいたらず。頑張れ!

(014マニュアルつまみ.JPG)嬉しいマニュアル操作つまみ。私に使いこなせるかな?みなさんの使用頻度は実際どうなんでしょ?フォーカスは「スポットフォーカス」の方が早い気がするし、AEシフトを使うことが多いですかね?

次回は撮影に関して。つづく

書込番号:8420223

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

【B撮影に関して】
CX12を選んだ理由は、(数値上)高い静止画性能を備えることで、ビデオカメラとスチルカメラの二刀流撮影から開放されること でした。「1台2役」となるのか?実際に撮影して比較して見ました。

@(7MbyCX12.JPG)CX12で撮影。同時撮影の7M写真です。
A(10MbyCX12.JPG)CX12で撮影。静止画モードの最高画質10Mです。
B(7MbyT50.JPG)今まで二刀流撮影の友、T50で撮影した7Mです。

はからずも、画素数=画質ではないことを証明する結果でした。

次回は外での写真撮影です
画質はB>A>@

「二刀流撮影からの開放」は微妙かも・・・。

書込番号:8420303

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひし形のボケが著しい

背景が暗いとひし形のボケは気にならない

【C外での写真撮影】
CX12を選んだもうひとつの理由が12倍ズーム。一眼レフって持ってみたいけど、ビデオとコンデジでも子どもは追いきれずへとへとなのに、現実無理です。CX12のズームを生かして背景をぼかした写真が撮れたら素敵じゃないか!と期待したわけですね。

で、近くの小川の遊歩道でちょろっと撮ってみました。テーマはどうぼけるか、です。

ぱっと見雰囲気は充分私の望むものになりました。AEシフトのつまみをいじくりながらの撮影は楽しいものでした。ただ、小寺さんのSR12レビューにもありましたが、背景が明るいとひし形のボケが目立ち、飛散防止ワイヤーの入った曇ガラスを背景にしているような写真になってしまいます。この癖を計算に入れながら撮影する必要がありますね。


次回はナイトショットについて

書込番号:8420342

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

撮影範囲に被写体が入ってもライトの照射がさえぎられている

【Cナイトショット】
皆既日食のように見えるこの写真、何だと思います?
真っ暗な中の撮影範囲におけるナイトショットの照射エリアです。左上が大きく隠れています。実際に手を撮ってみると020.JPGのようになります。

明らかなる性能低下、一体なぜ???

書込番号:8420365

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PC109では左上は欠けない

問題はNSライトの設置位置

PC109はフラッシュが無いからここに設置できたのか?

(021NSbyCX12.JPG)CX12で撮影したナイトショット映像です。やはり左上が隠れてしまいます。
(022NSbyPC109.JPG)これまで使ってきたPC109でのナイトショット、緑は薄いですがほぼ撮影領域全般にライトが当たっています。

なぜこんな性能低下が?

(023NSライトCX12.JPG)CX12ではNSライトが奥まった位置にあるため、鏡筒にさえぎられてしまっているのです。これではまるでワイコンをつけてさえぎられているようですね。
(024NSライトPC109.JPG)一方PC109はレンズすぐ横に、CX12のストロボ位置に近い形で設置されているのでさえぎられることが少なかったようです。

CX12のストロボライトに並べてNSライトを設置できないものなんですかね?ソニーにとっては難しいことではないような機がするのですが・・・。他社に無い魅力を自ら半減させるとは、残念です。でも、真っ暗でなければそれを拾って全体の絵は撮れるので、まったく使えなくなったわけではありません。一癖増えてしまった、というところですね。

書込番号:8420415

ナイスクチコミ!4


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

結構ざらざら

ちょっとマシ

だいぶ綺麗

100円ショップA4クリアブックでミニマムコストアルバムです。本棚にぴったり

【E静止画切り出し】
画素=画質ではないもうひとつの事実がここに。
700万画素の同時撮影画像より300万画素のPMB切り出し画像の方が綺麗なんです。山ねずみRCさんが「スマイルシャッターも同時撮影も使わん!」とおっしゃっていたので気になっていたのですが・・・事実でした。

(025同時撮影.JPG)ざらざらしてます。暗いからなおさら。
(026スタンバイ時撮影.JPG)若干マシですね。動画を記録していないからだと思います。ノイズ・ざらつきとCPUの処理負荷に関係があるのかな?
(027PMB切り出し.JPG)あとからPMBで動画から切り出した300万画素の画像。こちらの方が綺麗なんです。ノイズが少ないから。半分の画素で後から切り出した画像の方が綺麗なんて、狐につままれたような気分ですね。

さてさて、二刀流撮影からの開放が成功するのか。う〜む、1.5刀流で、デジカメは誰か同行者に託すか・・・。まあ、スマイルシャッターや同時記録画像は、後からPMB切り出しをするためのインデックスと思っておけば、動画撮影に専念しつつ、あとからタイムマシン的に使える静止画を手にすることは出来ますね。

そうなると気になるのはPMB切り出しの300万画素とHF11のあとからフォト200万画素、どちらが綺麗なのかな・・・。怖いから比較しないことにします。

より動画撮影に専念できる、とよきに計らい、あとから静止画も楽しむことにしましょう。私のアルバムではそんなに大きくプリントしないので、あまり影響は無いですね。

書込番号:8420508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/27 18:12(1年以上前)

すごいインプレですね!
レス書いてたらどんどん伸びていきます(笑)


>シルバーの塗装がクリアコートになっているので、ウッドのステアリングを触るように
ボディが手に吸い付くような感じがあります。

なるほどー、あれに近い感触ですよね。
私は最初はベタついて気になりましたが、最近は違和感無くなりました。
結構ラフに使っていますが、あのコーティングは傷にも強い様子です。

>パーティングライン

やはりありましたか!
展示品見ても、ほとんどあるので仕方ないですよね。

>マニュアル操作つまみ

フォーカスと明るさ調整でよく使いますよ。とても便利ですね。

>画質はB>A>@

CX12の静止画、画素数のわりには、ノイズっぽくてキレもイマイチですよね。
PMB超解像切出しは試されましたか?
私はCX12ではあれで十分だと思いましたよ。
<追記^^>
>PMBで動画から切り出した300万画素の画像。こちらの方が綺麗なんです。ノイズが少ない
から。

やはりそう思われましたか。
PMBのノイズリダクション上手いですよね。
NRしつつも、輪郭処理で解像感はUPしているし、たいしたものです。
超解像で顔認識も応用しているのか、人肌なんかも自然に仕上げますね。
(ひょっとして、これは前後コマ画像なんかも利用して超解像生成したりするのかな?)

>PMB切り出しの300万画素とHF11のあとからフォト200万画素、どちらが綺麗なのかな・

やや暗い室内の子供の人肌など、キヤノンHV10切出しでは盛大なノイズ・偽色でほとんど
使い物になりませんが、CX12PMB超解像ならかなりイケます。
HF11でも似たような傾向では??
あとCX12で良いのがデジタルズーム24倍、これも使えますよー。


>CX12ではNSライトが奥まった位置にあるため、鏡筒にさえぎられてしまっているのです。

過去にワイコンで当然NSライトが遮られるのはどこかで報告した記憶がありますが、
ワイコン無しでここまで遮られるんですか!!
これまで私もワイコン無しでもNSを何度か撮ってそれを見ているのに、全く気づきません
でした。帰宅したら確認してみます。


さて私にとってもはじめてのAVCHDカムのCX12をしばらく使ってみて気づいたのは、DVや
HDVカムでは、撮影終了するときに録画ボタンをおすと、ほぼ同時に録画終了しましたよね。
でもCX12では、ボタンを押した後もわずか(次のGOP単位まで?)に撮り続けちゃうんですよね。
よく注意しないと、最後に大きな画面ブレまで録画されます。
これは前のGOPで切ってくれた方が良かったような気もしますね。
AVCHDでは編集ハードルが高いし。カメラでカットすると一瞬停止しちゃうし。

書込番号:8420631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/27 18:40(1年以上前)

別機種

TG1テレマクロ撮影

ACCORD WGNさん 

すいごいレポートですねこれからCX12購入される方には参考になるでしょうね。
CX12にすごい思い入れがあるのが伝わりますね。

花の写真も綺麗ですね。私のTG1ではテレマクロでいつも昆虫などを撮ってます。テレマクロの方が簡単ですので、ただ最初のピントあわせに苦労します。テレマクロにすると被写体がボケボケなのでシャッター半押しでピント合わせて構図きめます。

たくさん撮っていいのが撮れたらSONY機ならeyevioにでもUPされるといいですよ。

書込番号:8420761

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/27 19:26(1年以上前)


まとめるのに相当時間掛かったと思われ・・・w
その分、かなり参考になりますね。写真も入ってるし。

こうゆう「ユーザーの生の声」は、プロの提灯記事よりずっと価値がありますね。

書込番号:8420983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/27 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

実際に手にされて夢が現実になった部分と、予想を超えた驚きとイロイロだと思いますね。

>【B撮影に関して】
まさにその通りですが、我が家には5Mの(個人持ちは)T1なので、それ以上の静止画モードといったところでしょうか(フラッシュ撮影はいまいち思ったようにならないです)。
同時撮影の画質はデジタルズーム24倍に近い画質になりますね。使えないことはないけど使わないことの方が多くなりますね。

>【C外での写真撮影】
ぼけはなかなか難しいですね。絞り調整ができないので仕方ないですね。
偶然の奇跡がくることを願いつつ撮影ですね。

>【Cナイトショット】
レンズ部分が長い(本体部分が短い?)ため干渉しているんですね。SR11はレンズ部の飛び出しが少ないことと、若干オフセットされているため干渉は無いですね。
この辺はCX7と配置があまり変わらないところだからその頃からそうって事でしょうか?

今日初めての運動会撮影でした。保育園の小さめのグラウンドでは12倍ズームも使い切らずに済みました。若干不安だったかけっこのフォーカスもGOOD!でした。
正面遠方からこちら側へやってくる位置だったので無理かと思いましたがしっかりフォローされてました。ダンスなども画面中央におかない構図も結構多かったのですが顔認識の効果を発揮してくれましたね。常にピントが、というわけではありませんでしたが、要所要所をしっかり顔認識によるフォローが効果を発揮する事を実感できました。ただ、撮りたい距離より手前に人(顔認識の有無にかかわらず横切られたりする)がいるとフォーカスが迷いやすい傾向ですね。
三脚で固定した状態で長時間撮影は初めてでしたが、固定した場合の解像感は結構ありますね。Dレンジも比較的広く、空、木(葉)などの階調がしっかり表現されていて好ましいですね。

すべてが良いカメラも存在しないわけで、良い点悪い点を理解することは必ず良い撮影につながります。
ACCORD WGNさんもこれからのハンディカムライフ楽しんでください。

書込番号:8421938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/27 22:43(1年以上前)

詳細報告ありがとうございます。

悩み抜いた上での購入のようでしたので、
手にした際の気持ちの勢いのようなものを感じました。
これが「感想」レベルだと、「レビュー」はいったい。。。
楽しみにしております。

静止画について、
>(025同時撮影.JPG)
>(026スタンバイ時撮影.JPG
>(027PMB切り出し.JPG)
025はシャッター速度が1/60秒ですが、
026は1/30秒になっているのでその分有利ですね。
027はうまく処理されている感じですが、
実際の動画(の一時停止)に近いのはどれですか?026あたり?

HF10も、
暗いところでの動画モードにおける静止画撮影時のノイズはひどいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7491165/
明るい場面ではあとからフォトより解像力が高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8164089/

書込番号:8422129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 16:25(1年以上前)

【御礼・お詫び】

いつもアドバイスを下さるみなさんが早速のレスを下さったのに、レスが遅れましたことお詫びいたします。いつもいつも本当にありがとうございます。

●山ねずみRCさん
>あのコーティングは傷にも強い様子です。
ホントですか?嬉しいな。PC109は汚れが目立たなくて良かったんですが、結構傷が目立ちましたので。傷に汚れが入って黒くなるんです。それが軽減されたら嬉しいな。

>フォーカスと明るさ調整でよく使いますよ。
どんなシチュエーションが多いのでしょう?

>CX12PMB超解像ならかなりイケます。
いやあ、これは思いのほか役に立ちますね。L版プリントぐらいなら充分カジュアルに使えます。スマイルシャッターよりも同時撮影よりも役に立ちそう。しかもじっくり好みにカットを選べるんですから。ただ、私のPCが貧弱で、好みのカットを探す再生に苦労しますが(笑)。なのでスマイルシャッターと同時撮影写真は「後でPMBきり山車をするためのインデックス」と受け止めて、使用は継続しようと思っています。スマイルシャッターは全てにおいて適用にしています(笑)。

ナイトショットですが、わずかな光があればカメラ自体は拾ってくれるので撮影エリア全体が撮れますが、真っ暗だと「皆既日食現象」の影響が出るかと思います。山ねずみRCさんが教えてくれたワイコン使用時のナイトショット運用のコツ、を念等におく必要がありますね。

>ボタンを押した後もわずか(次のGOP単位まで?)に撮り続けちゃうんですよね
気づきませんでした。こういうの、後からでもいいからファームウエアで改善できませんかね?

●チャピレさん
また、素敵な写真をありがとうございます。絵の綺麗さは解像度や色ばかりが全てではないですね。それら特性を使いこなして上手に切り取る使い手のセンスだなあ、と感じます。しかし、やっぱり明るい背景では菱型のボケって出るんですね。ぼけてくれさえすれば私はあんまり気にしませんが。

テレマクロ、扱い難しいけど、楽しい〜〜〜〜〜〜。

ああ、eyevioという楽しみもありますね。チャピレさんのハイビジョンゼロヨン映像、アップしてください!奥様に怒られるかな?

●大・大さん
>プロの提灯記事よりずっと価値がありますね
そう言っていただけると光栄です。

書込番号:8435412

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 16:29(1年以上前)

●みちゃ夫さん
>予想を超えた驚きとイロイロだと思いますね。
期待と思い入れが無理をして買った度合いと比例していますので、実機をさわって現実を知った驚きはイロイロあります(笑)。ただ、良し悪しの批判と比較をするより、それらクセを上手に利用しながらの撮影を楽しんでいきたいです。でないと元が取れませんので(笑)。クラッシックカーの趣味のなんかだと今の車と比べたら不便で扱い辛さ極まりないものですよね。でもそれを楽しんでいる。そんな付き合い方をCX12ともしていきたいです。ころころ鞍替えするのは好きではないので。SR同様ポテンシャルは高いようですから、活かせるかどうかはユーザー次第なんだろうなあ、といただいた写真を見て思います。素敵な写真ですね。撮影意欲が湧いてきます。

>フラッシュ撮影はいまいち
同感です。フラッシュが思いっきりぶつかって、思いっきり跳ね返ったような不協和音的な絵になってしまい、あんまりフラッシュは使いたくないです。パナソニックのコンデジTZ5はフラッシュをたいてもその辺がとても柔らかで極端な照り返しの白とびが無く快い絵になったことを経験しているだけに、CX12とT50のフラッシュの当たり方は不快に感じてしまいます。

>SR11はレンズ部の飛び出しが少ないことと・・・
お!それはSRの隠れた利点ですね!しかし、72000円とは、決算とは言えこの性能が叩き売りですね。

>若干不安だったかけっこのフォーカスもGOOD!でした。
それは心強いです。私も10月半ばに保育園の運動会がありますので。室内撮影では顔認識があるにもかかわらず結構フォーカスがフラフラ迷うので心配でした。光が充分ある環境ならそんなに心配ないのかも。

>Dレンジも比較的広く、空、木(葉)などの階調がしっかり表現されていて好ましいですね
まだ、インプレッションに上げていませんが、先日晴天時に小川の公園で小川や草木を試し撮りしてみて同様に感じました。PC109も同時比較録画したのですが、色の濃さ(かといって不自然な濃さではない)もみずみずしさも次元が違います。自宅テレビで比較してみましたが、PC109の映像から網戸を取り除いて直接自分の目で見たかのような違いを感じます。HDブラウン管でこの違いですから、粗に厳しいフルHD液晶で見比べると更に如実な違いを感じるのでしょうね。

また、いろんな撮影シチュエーションでのSRのクセを教えていただけますでしょうか。CXにも適用できると思いますので、よろしくお願いします。

●グライテルさん
>悩み抜いた上での購入のようでしたので
HFユーザーの方にまで見守っていただき、ありがとうございます。私はどうしても文章が長くなりがちなので、あのレビュー欄では足りないんです(笑)。こちらにアップして、自分で客観的に読んでみて冷静になってからレビューとしてアップしようかな、なんて考えています。引き続きお付き合いいただけますでしょうか。

>実際の動画(の一時停止)に近いのはどれですか?026あたり?
う〜む、ウチの32インチHDブラウン管で見るといい塩梅に粗がごまかされますので、動画ではPMB切り出し写真のように綺麗に見えます。一時停止してみるとスタンバイ撮影程度でしょうか。同時撮影のノイズの多さは「なんじゃこりゃあ?」という感想です。それだけCX12のCPU?への負荷の大きさを想像します。
画素を上げて負荷を増やして画質が低下するくらいなら、PMBレベルのノイズの少なさで撮れる同時撮影性能にしてもらえた方が、実用性はずっと上がります。数字でアピールしたいというマーケティング上の判断かもしれませんが、却って実際に買った人を落胆させる誇大広告になりますね。昔「ナイトショットがカラーだぜ」と宣伝し、反発を喰らって訂正した経緯と似ている気がします。

>明るい場面ではあとからフォトより解像力が高いです。
もしかしたらこれはCX12でも同様だったりして!試してみる価値はありそうです。有益なヒントをありがとうございました!

書込番号:8435428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 17:06(1年以上前)

【F動画撮影】
まだ試し撮り程度ですが、その範囲でのインプレッションです。

●クイックオン機能は別に無くてもストレスは感じません。電源オンから4-5秒で撮影撮影がスタートできます。コンデジですとシャッターチャンスを逃がしたくないので1秒ぐらいで起動完了してくれないとイライラするのですが、CX12だと液晶をあけたりなどの手続きがありますので、結局そのぐらいの時間はかかってしまいます。山ねずみRCさんが以前レポされてたと思いますが、まず電源ボタンをひねってからカメラをホールドし液晶を開ければ、その時点でだいたい待たずに録画スタートできます。純正オプションのホルスター型キャリングケースでも使わなければ、クイックオン機能の必要性は気にならないのではないでしょうか。

どうしても即写性を重視するなら、液晶の開閉にクイックオンが連動しているHFシリーズやパナのSD/HSシリーズを選ぶ必要があります。

ただ、逆に液晶を閉じても撮影ができるというメリットもあります。液晶を引っ掛けるのが怖いような動きながらの荒っぽい撮影で、思いっきり引きで撮ればめくら撮影でもそれなりにいけると思います。走る子どもに併走してなどの荒っぽい撮影ではEVFが搭載されていたって覗き込めませんし。

●撮影したものの粗を見てみたくて、PC109と並べて構えながら小川とその周りの藪や林を撮って見ました。わらわら動く水面の光はよ〜く見ればざらつきを感じます。それ以外は本当に綺麗ですね〜。比較がSD画質カメラだからなおさらですが、PC109の映像から網戸を取り外して肉眼で見たかのようにみずみずしい映像です。特に緑の木々や藪の描写が愕然とするくらい違います。最新HDカメラ同士の比較はできませんので参考にはならないかもしれませんが、SD画質ビデオからの買い替えであれば、明らかに満足感が得られる絵だと思います。特に液晶テレビで見たときにはその差がより強調されるでしょう。

「HFと比べてしらっちゃけている」と指摘されたHF11ユーザーの方もありましたが、SDと比べると明暗だけでなく色のコントラストも凄くハッキリしていて、個人的には「これ以上必要なのかな?」と疑問を感じるくらいです。まあ、色合いはソニーが好きだから、というのもありますが、同じソニーでもPC109とは絵の傾向が随分違ってハッキリしています。CX12の映像をSDに変換してPC109と比較してみても、CX12撮影をSD変換したものの方が圧倒的に絵として綺麗です。ハイビジョン映像から解像度を落としただけ、の印象です。なので配布用にSD画質DVDを作ったとしても、これまでのPC109撮影から作ったSD画質DVDに比べ何段階も「綺麗」です。画素=画質ではありませんね。

●室内撮影はざらつきが気になります。暗所室内のノイズはHFよりCXが上、という評価をいくつも読んだ覚えがありますのでHFの暗所ノイズはいかほどだろう?と思ってしまいます。まあ、気になるといっても晴天時の綺麗さと相対評価になっているから気になるので、ざらつき具合はお店で試し撮りさせてもらったパナソニックのSD100の映像程度でしょうか。パナの夏モデルでのがっかり感は個人的に大きかったです。

●夜・室内で近いところに被写体がある場合、AFが結構フラフラ迷います。PC109より迷って見えます。SDだとその辺の粗はごまかされているのかもしれませんが、CX12ではきめ細かくコントロールしようとして迷ってしまっているのかな?顔認識でカバーされるかと思いましたが、顔認識中も迷うことが若干あります。故意に粗捜しをしようとしてよお〜く見れば、の話です。それだってPC109の暗所ノイズは輪をかけて盛大ですから、CX12のそれはずっと綺麗です。誤解なきように・・・。

書込番号:8435528

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 17:22(1年以上前)

【G撮った後の運用】

PCが非力(セレロン1.5GHZ、メモリ2GB)なのでPMBでの運用は重たいです。
「ワンタッチディスク」によるAVCHD-DVD保存/DIGAへの転送と、MSデータのごっそりHDDコピーでPMBの介入を最小限にして保存しようと思います。

17分のFHモード映像のワンタッチディスク機能によるAVCHD-DVD作成の所要時間が私のPCで17分でした。それからDIGAに高速取り込みでプラス3分です。

PCへの保存ですが、8GB目一杯録画した内容のMSで
VAIOのMSスロットでデータまるごと取り込みで17分
ハンディカムステーションでUSB取り込みで16分
PCにコピーしたMSデータをUSB経由でCX12のMSに書き戻しするのに23分
でした。

ハンディカムステーションを介すUSB接続はウインドウズ上ではCX12をメモリーカードリーダ・ライタのように認識し機能しますので、USBメモリを使い慣れている方には違和感が無いですね。新たにPMBの操作を学ばなくても扱えるところが手軽です。

撮影データのPMBによる活用は、必要に応じて個々にデータを外付けHDDから引っ張り出せばいいようです。

沢山MSを買い足さなくても、PCさえあれば撮ったそばからウインドウズ上の操作でPMBを介さずMS丸ごとコピーをすることで、とりあえずの保存ができるのは短時間で簡単ですね。DV時代に撮ったテープにラベルを貼ってを引き出しにしまっておくのと同じような要領です。

必要に応じて本体に戻して本体編集してからAVCHD-DVDにすれば容量の少ないDVDへも効率的に転送できます(削除シーンがあるところは一瞬停止しますが)。

データ転送はUSBを使います。内蔵メモリが無いのでCX12本体のMS接点に不具合が生じると致命傷になってしまいますので、できるだけカードの抜き差しはしないように使用と思います。心配しすぎかもしれませんが、そのほうがカードの入れ忘れも減らせますし。

書込番号:8435579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/30 17:49(1年以上前)

>結構フォーカスがフラフラ迷うので心配でした。
明るいところの方が迷いは少なめですが全くない訳ではありませんね。
三脚固定で同じところを撮影していると鼓動しているような感じがありますね。
海水浴で撮影した時はそれほど気にならなかったのですが・・・。
人がいっぱいいて動き回っているからでしょうか?
TVが変わって大画面でよ〜く見るといろいろありますね。

私がGOODといったのはその迷いがないことではなく、ズーム状態でのフォーカス合わせ・スピードの方です。幼児レベルなら問題なさそうですよ。顔認識したときのフォーカスは抜群です。小学校に上がってフォーカスが間に合わなくなるような頃には買い換えですね。
上記迷いも手持ち撮影だと自分の手の震え(笑)の方が大きいのでわからない程度のレベルです。

>もしかしたらこれはCX12でも同様だったりして!
きっと同じですよ。解像力は同時撮影のほうがありますね。でも色ノイズが多いので・・・。
とりあえず私は「ここだ!」という場面では一応シャッターを押すようにしてます。

と書いているうちに次々とインプレッションが・・・

>VAIOのMSスロットでデータまるごと取り込みで17分
>ハンディカムステーションでUSB取り込みで16分
これはVAIOのMSスロットの転送速度が遅いですよ。カメラのUSB経由も遅いです。(PSPも)
社外品のリーダーを使うと飛躍的(最低2倍)に早くなりますよ。

良いところも悪いところも含めてかわいがる(相撲用語ではなく・・)。これが一番ですね。
今後も鋭いインプレッションお願いします!

書込番号:8435669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/30 18:03(1年以上前)

>結構傷が目立ちましたので

CX12は、レンズ周りの光沢あるシルバーの部分が傷がつきやすいですね。
そういえば、ACCORD WGNさんはハンドベルトの手の甲に当たる部分はゴワゴワ硬くて
少し痛くないですか?

>どんなシチュエーションが多いのでしょう?

「フォーカス」は、やや暗い場面とか迷いやすいところで使います。
マニュアル焦点調整より、フォーカスロックが目的のことが多いです。
「明るさ」は、逆光や「月面」など、オートで適切に明るさ調整されない場面を
撮るときに使いますよ。
「ホワイトバランス」調整はあまり使いませんね。CX12のWBはかなり優秀で、オートでも
ほとんど問題ないですからね。演出的にWBをいじってやると楽しいですが、子供撮りでは
なかなかそこまで余裕がないですね。

>「HFと比べてしらっちゃけている」

「家電」ハイビジョンテレビで見る限り、これのどこが「しらけて」いるのかよく分かり
ませんよね^^
ソニーHDカムは階調表現重視だから、ふつうの低コントラストの液晶「PC」モニタでは確かに
白けて見えますけどね。(特にコントラスト・輪郭重視のキヤノンHDカムと比べると)

おっとすみません、私のCX12でのナイトショットけられと、キヤノンワイコンレポートが
遅れています。ワイコンは小型軽量のトダ0.6倍(ATW)も近日入手予定ですので、0.3,
0.5,0.6,0.7倍4つのワイコンと、CX12とHV10のワイコン画質差などを近々同時に報告
したいと思います。

書込番号:8435721

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/01 04:37(1年以上前)

●みちゃ夫さん

>鼓動しているような感じがありますね
フォーカスの迷い、気になるときはそんな感じの周期的な特徴があります。

>上記迷いも手持ち撮影だと自分の手の震え(笑)の方が大きいのでわからない程度
私も結構手ぶれするので、それなら心配要らないかもしれません(笑)

>解像力は同時撮影のほうがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/#8436412
のスレの写真を見ると、充分な光があればカラーノイズは減って本来の解像力が発揮される分だけ綺麗な写真になるようですね。一概に「同時撮影は使えない」と決め付ける必要が無いことがわかりました。特性を知っての使い分けが必要なんですね。

>社外品のリーダーを使うと飛躍的(最低2倍)に早くなりますよ。
これは有益な情報をいただきました。上海問屋の499円リーダライタを見てみても、読み込み20MBPS、書き込み15MBPSとありました。まさに現在の2倍は早くなりますね。試す価値はありそうです。

●山ねずみRCさん
>レンズ周りの光沢あるシルバーの部分が傷がつきやすいですね
ああ、一番ぶつけやすいところが一番脆弱・・・デザイン優先なので仕方ないですね。そのデザインも個人的には選択理由なので(笑)。やっぱりホルスターケース買おうと思います。機動性はもちろんCX12自体の外傷からの保護のため。運動会前には手に入れなきゃ。

マニュアル操作のシチュエーション教えていただきありがとうございます。なるほど、フォーカスロックがボタン一押し。これは使えますね。

>ワイコンレポート
楽しみにしております。CX12につけたままホルスターケースに入れられる小型ワイコンってご存知でしたら教えていただけますか?この条件が満たせると、ワイコンをつけたくなります。

書込番号:8438603

ナイスクチコミ!0


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 早速使いました

2008/11/11 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:3件

結婚式で80分録画しました。軽くて長時間持ってても疲れないし、画像もきれいです!かなり満足です

書込番号:8627143

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:14(1年以上前)

よかったですね(^^)
テンションの高いうちに編集&DVD化して喜ばせてあげて下さい。

書込番号:8628854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 00:24(1年以上前)

ブルーレイに落しました

書込番号:8628914

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:36(1年以上前)

ああ、それは何よりです。
配布先はBDを再生できますか?
双方のご両親なども欲しいかもしれませんね。

書込番号:8628975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 00:50(1年以上前)

なにやらこれを機に買うそうです

書込番号:8629038

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/12 00:53(1年以上前)

おお...みなさんBDレコーダをどんどん導入されてうらやましい限りです。
自分の結婚式がハイビジョンでディスク化されるんですねぇ(^^)しみじみ

書込番号:8629056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩みに悩みHDR-CX12購入

2008/11/09 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:14件

iVIS HF11とHDR-CX12悩みに悩んでHDR-CX12を購入しました。
本当に心底悩みました!

【HF11】
◎内臓メモリー32G・流通量多いSDHCカード
×静止画画素数が200万画素
【CX12】
◎静止画1000万画素・スマイルシャッター
×MSカード

静止画1000万画素とスマイルシャッター等、ムービがもともと持っている機能は、
あとからお金を出しても買えない点と、内臓メモリーがなくても、
撮影した画像はリンクシアターに外付けのHDDに保存する予定でしたので決めました。

ただ、バッファローのHPに動作確認済みとなってなく心配でしたが、
先ほど接続して無事に、CX12→リンクシアタ→ブラビアで再生出来ました。
またCX12→リンクシアタ→外付けHDDに保存も出来ました。
これでパソコンを使わなくても、占有されなくとも、撮影した画像を楽しむ事が出来ます。

外付けHDDに入れてある昨日までのSD画質ムービの映像と比べてみましたが、
顔認識が付いているので、夜の室内でも子供の顔が暗くならずに、明るく撮れています。

大切に使います。

書込番号:8615463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/10/28 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

こないだの日曜日に近くのヤマダにてCX-12を購入してまいりました。

ただ、若干イレギュラーですが・・・
デジカメとの抱き合わせです。

先日、4年使ったデジカメが壊れてしまった為、買換えを検討していたのですが、せっかくなら以前から欲しかったビデオカメラも一緒に買い、そのポイントの恩恵にてデジカメを購入しちゃおう、と。

店頭価格は
デジカメ(Panasonic DMC-FX37)
\38,800-+ポイント25%(延長補償別)
ビデオカメラ(SONY HDR-CX12)
\113,000-+ポイント10%(延長補償別)

最初の提示は
\128,800-+ポイント無し(延長補償別)でした。
最初から割とイイ感じだとは思いましたが、少々粘ると
\120,000-+ポイント無し(延長補償別)に応じてくれました。
もう一声という訳でさらに粘り、最終的に
\120,000-+ポイント無し(5年保障付)にしてもらい決めました。

デジカメは当日持ち帰り、ビデオカメラは取り寄せ(1週間待ち)とのことでした。
担当の方もイイ方で、最後はお礼をいっぱいして帰ってきました。

ここの掲示板には辛口な方も多いので、なんと言われるか不安ですが、
自分としてはイイ買い物ができたと思ってます。

さぁ、ガンガン使うぞぉ!

書込番号:8562907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/28 15:32(1年以上前)

楽しくたくさん使えれば、1万2万の違いなんて些細なことなんですよ。

自分ならそれより1週間お預けの方が辛いなあ。

書込番号:8564665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/28 17:53(1年以上前)

>ビデオカメラ(SONY HDR-CX12)

CX12は私も使っています。よい選択だと思いますよ^^

>デジカメ(Panasonic DMC-FX37)

前機FX35を持っていますが、画質特にフラッシュに不満が大きいため富士F30とCX12の
組み合わせて使っています。
デジカメは富士F100は検討されましたか?

書込番号:8565013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/28 19:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。


十字介在 様

おっしゃる通り!僕も購入価格が高いか安いかは使ってく内に分かっていくものだと思います。
間違っても高い買い物だったなぁ。と後悔しないようにフル活用していこうと思います☆
最終的には『欲しい時が買い時』という家電購入の鉄則が決め手でした。

『お預け』ですが、自分的には来月下旬の友人の結婚式に間に合えばいいかな!?くらいに思っていたので今はただただ楽しみです♪


山ねずみRC 様

CX12は間違いなくここの掲示板が決め手でした!クチコミ&レビューを盛り上げて頂いたユーザー様たちに感謝しています!
僕は前機種はLUMIXのFX01だったのですが、確かにおっしゃる通りフラッシュに難がある気はしていました。

IXYとFinePixは最後まで同じ土俵に残りました。あまりに迷いすぎたため最後は・・・
贔屓目にはなってしまいますが、持ち慣れた感・愛着感・個人的な好みを尊重し、今回の購入に踏み切りました。
迷いに迷った家電の選定における最後の手段ですよね!?好みって。

書込番号:8565266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/01 09:32(1年以上前)

好みって、カタログやスペックの数値で表せないさまざまな要素を内包していますよね。
作り手の都合でなく、ユーザーのニーズが凝縮されたものだと思います。最後は好み!私も賛同します。

書込番号:8580311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング