HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月29日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月16日 16:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月25日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月2日 21:08 |
![]() |
6 | 7 | 2009年7月11日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月29日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日 名古屋栄のトップカメラにて購入しました!!
展示品1台・在庫1台の計2台の内在庫を手に入れました!!
表示価格は特価¥49,800(税込)だったのですが、声を掛けてくれた店員さんに交渉したところ上司に掛け合ってくれ「今日は雨だし旧モデルだから…」と言って電卓をはじいて出してくれた金額が¥44,000(税込)!!
思わず「買います!!」と即答!!
本当はパナのTM-30が展示品1台限り¥44,800を狙っていたのですが、販売完了だったのと店員さんの対応の良さが決めてとなりました。
このグリップ&ホールド感は最近の小型・軽量のモデルにはなく、機能的にも十分自分の使用範囲でとても満足の行く買い物が出来ました!!
0点

始めまして、こんにちは。
私も11月に45800円の3年保証つきでこの機種を購入しました。
こんな安くてこんなにキレイに撮れるの???ってくらいに
今までとは比べ物にならないくらいにキレイに撮影できるので
後で見るのも楽しみです。
周りにはまだテープのSD画質のカメラを持っている人が多く
子供の行事で、この機種で撮影した映像を見たママ達は
テレビの映像みたい!とビックリしてビデオカメラの買い替えを検討してる人が多かったです。
付属のメモリースティックですと撮影できる時間も限られてますが
一度に撮影する時間的には、満足な時間撮影できますよね。
撮影後にPCに取り込んだり、別に保存を早くしなくては・・・というのは
ちょっと面倒に感じたりもしますが
画質的には本当にキレイなのでもっと早く買えばよかった・・・と思ったくらいです。
gungungunさんも沢山のいい思い出を撮影してくださいねっ。
書込番号:11128431
0点

babie v_vさん 書き込みありがとう御座います!!
まだ自宅のみの使用ですが、画質の素晴らしさはモニター画面でもわかりますね!!
でも32インチ液晶TVで観るとそのクオリティーの高さは感激ですね!!
撮影時間については付属の8GBのメモリースティック(MS)でも十分OKですが、購入したお店の店員さんが
「ソニーもSDカードに移行しつつあるのでMSは無くなる可能性が高く今のうちに買っておいた方が良いですよ!」
と話していたので予備のMSの購入を検討していたところ、MS−ProDuo型のマイクロSDアダプターを見つけ手に入れました。
マイクロSDはMSよりもかなり安価で入手でき現在の記録メディアの中でも入手しやすいため
このアダプターはいざと言う時に役に立ちそうです。(おすすめ!!)
4月に家族旅行でディズニーリゾートへ行くのでバッチリ活躍してくれそうです!!
書込番号:11130398
0点

ディズニー行かれるんですねっ。
我が家もディズニーランドで使用しましたが、
パレードとか物凄いキレイに撮れましたよっ。
テレビの画質と変わらない!と好評でした。
幼稚園の発表会のDVDが練習やリハーサルの様子のDVDと抱き合わせ販売だった為
園でのDVDも購入しましたが、
SD画質だった事もあり、自分で撮影したものの方が断然キレイな画質でしたよ。
MS−ProDuo型のマイクロSDアダプターは私も気になりますが、
問題なく使えるのであれば、MS買うよりも経済的ですし
使いまわしもききそうですよね。
書込番号:11133004
0点

マイクロSDアダプターは実撮影はできるのですがいやらしい警告サインが長時間表示され、撮影する意欲を殺がれるというレポートを以前何度か書き込みで目にしました。大事なディズニー撮影の前に必ず確認しておいたほうがいいと思います。
MSはソニーのものよりもサンディスクウルトラIIの8GBや16GBがお勧めですね。それに上海問屋で売られている499円のマルチカードリーダでPCとやりとりすると、8GB目いっぱい撮ってもPCへの転送が10分未満です。CX12をPCにUSB接続して転送するよりずっと早いですよ。CX12の直接接続だと15分弱かかりましたから。
視聴環境にもよると思いますが、もしテレビが32インチぐらいなら、録画モードはHQでも十分だと思います。8GBで約2時間撮れますね。 私は8GBx2 の4時間撮影で、日帰りTDR10:00-22:00が大体カバーできます。バッテリはrowaの互換バッテリFH70x2(合計6000円程度)を加え6-7時間をカバーさせました。このくらいあると安心して撮影できますね。FH100はでかくてかさばるので安いFH70を複数のほうが機動性がいいです。
加えてTDRのように歩き撮りやライドで隣に座る子供などを撮るときにはワイコン・レンズがあるといいですね。広くなった分画面のゆれが軽減されますし、傍らの家族をしっかり画面に納めることができます。
よろしかったらこちらもどうぞ
⇒ http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=9236279/
書込番号:11151186
0点

ACCORD WGNさん、こんにちは。
マイクロSDアダプターですと、警告がしつこいんですねぇ。
液晶を見て撮影するのに、そこに警告だと撮影に支障ありですね。
サンディスクのMSの場合は警告は出ないのでしょうか?
上海問屋で売られているで売られているカードリーダーと
USBではなくPCに直接MSを差し込むのとでは
上海問屋のカードリーダーの方が取り込み速度は速いのでしょうか?。
私もHQの録画モード使ってます。
問題なくキレイですよね。
以前のDVテープはたいてい60分で、
行事など・・・も、たいてい60分以内で撮影するという感じだったからか?
このCX12でも60分以内で撮影完了な事ばかりで、まだ予備のバッテリは購入してませんが
rowaの互換バッテリは安いしいいですねっ。
書込番号:11157467
0点





コジマの店頭で¥41800の表示、交渉で¥39800+5年保証5%で購入しました。
ここの書き込みを参考にこの機種にしました。サイズと値段と性能に惹かれました。これからローワのバッテリーとサンの16GMSを追加購入したいと思います。
0点

東京都江戸川区中央1-8-4
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.70620389&lon=139.87306083&ac=13123&az=18&v=2&sc=3
江戸川店で購入しました。
最初は値段の付け間違いかと思い店員に確認(交渉)して購入しました。(^o^)
書込番号:10156618
0点

てる丸さん、こんにちは。
とても良い買い物ができてうらやましい限りです。
私も、今まで使用していたDVテープのビデオカメラが調子悪くそろそろ買い換えようか迷っております。
散々悩んだ挙句安くなったXR500Vに決め、買いに行こうと財務大臣に申請したところ、重くて大きいからと却下されてしまい、CX500は高価で手が出ず迷路にまた入り込んでしまいました。
本日近所のコジマへ行きましたが、49800円で取り寄せとのこと。
来週錦糸町へ行く予定がありますので、在庫があれば行ってみようと思っておりますが、もしわかればお教えください。
書込番号:10162925
0点

特に数量や店頭在庫などの表記はありませんでした。
念のため店に「先週店頭で見た」とでも伝えて電話で在庫確認をしてみては如何でしょう?
私もDVテープからの乗り換えでしたが、サイズの小ささが一番のお気に入りです。
書込番号:10165178
0点

先日、新小岩のコジマへ行ってきました。
さすがにもう在庫はありませんでした。
それにしても新小岩店は駅から近いと思って歩きましたが、蔵前通りも昔とは景観が随分変わっていたので迷いながら歩き、在庫のなかった残念な気持ちとともにすごく疲れて帰りはタクシーで駅まで行きました。
連休に何軒も電気店を回りましたが、どこも在庫がありませんでしたので、あきらめてCX500がもう少し安くなったら再度検討したいと思います。
書込番号:10212286
0点

今気づきましたが、店を新小岩店と江戸川店を間違えていたようです。
警察官に尋ねたらここだと言われて、もうちょっとだからと自分に言い聞かせながら歩いたのに店を間違えるなんて…。
事前によく確認したつもりだったのに、まさか新小岩駅の近くに2店あるとは気づきませんでした。
はぁ〜...疲れた
書込番号:10212375
0点





本日、横浜のヨドバシカメラで59800円(ポイント20%)でさりげなく陳列
されていましたので、自分の目が信じられなくてイケメンのソニーの応援
販売員さんに確認したところ、在庫がまだ有るとの事でした。
当然現金も無くカードを使うと大奥にすぐ知られるので、御取置きして
もらいました。(ソニーバンクに隠しておいた埋蔵金を全額引き出さないと!)
今日はTM350やデジタル1眼(キッスX3やK-7等)を見に行っただけなのに
ヨドバシの戦術に負けてしまいました。
ちょっと自慢ですが、私はこれまでキャノンのFV2とHV10等を横浜ヨドバシで
購入していますが、月曜日にこんな激安は遭遇した事は有りません。
1点

(こちらに返信しますね)
ご購入、おめでとうございます。
CX12はトータルバランスが良くて、使いやすいですよ。
暗所ノイズも、オートスローシャッター(1/30s)をOFFにすればそれほど気になりません。
低照度では、疲れますた。さんの前機のHV10よりはかなり見やすいはずです。
でも、屋外などHV10の高画質は今でも素晴らしいものがありますね。
CX12だけでなく、XRと比べても、HV10の方が発色や抜け・キレの良さを感じることもよくあります。
この点は少しガッカリするかもしれませんが、総合的にCX12は良いです。
使うほどに愛着が増すタイプの名機だと思います。
書込番号:9825802
1点

山ねずみRC様
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
以前、山ねずみRCさんが「HV10よりもCX12の方が暗所に強い」と
書かれていたのが、CX12に決める時の参考になりました。
たしかに、購入する前にはCX7よりも質感が低い等マイナスイメージ
が有りましたが、自宅でいじっていると何となく愛着が沸いてきた
ように感じます。
週末にはワンタッチワイコンを買うつもりですが、片ボケが出ない事
を願っています。
書込番号:9829817
1点

>週末にはワンタッチワイコンを買うつもりですが、片ボケが出ない事
>を願っています。
ワンタッチワイコン使用時に、CX12では、XRより、フォーカスの問題が大きいような気が
します。特に低照度下で、合焦まですごく時間がかかることがあります。
(広角端で、カメラ側のワイコン設定ONでも)
マニュアルフォーカスモードによるフォーカス調整も、ワイコン使用時にはすごく使いづらく
なります。
HV10はワイコン使用時(外測センサー無効時)にもAF速くて高精度でしたよね。
HV10のAFと比較すると、すさまじいほどの差があります。
CX12でも静止画撮影用のフォトボタンを半押しすると、合焦が速くなりますので、その後に
フォーカス・ロックするといいですね。
あと、ワンタッチではズームやシーンモードが使えないなど、制約も大きいですし、その辺は
覚悟してくださいね^^
(デザイン的には、CX12とワンタッチの組み合わせはすごくカッコイイです)
書込番号:9832244
1点

私もCX12とワンタッチワイコンを使用しています。
山ねずみRCさんのご指摘のようにワイド端でもフォーカスが合わなくなることが結構あります。
特に人物撮影時に顔認識で機械が自動的に何かするときに
フワーっとぼけてしまうような気がします。。
じっくり調整できるときはマニュアルであわせてますが
すぐ撮りたいときはワイコンをはずすこともあります。
(このすぐ外せるのは ある意味メリットですけども)
現在どの設定が良いのか思考錯誤中です。。。
当初はワイコンつけっぱなしでいるつもりでしたが、
やはり必要なときのみ装着するようになっています。
以上のことも考慮のうえ、ご検討くださればと思います。
書込番号:9835983
1点

山ねずみRC様、x1turboz様
ワンタッチワイコンについての弱点情報ありがとうございます。
昨日、店頭まで行ったのですが決めかねていたら閉店時間に
なってました。
そこで、帰ってから手持ちのケンコーの37oテレコンを試しに
装着してみたら「デカッ、重ッ、エネルギー充填120%!!!」
と叫んでしまいました。
やはりワイコン初心者はワンタッチから入門するのが良いかな?
と思います。今日会社の帰りにでもヨドバシに寄ってまた悩んで
みます。
でも、悩みすぎて「疲れますた。」から「悩みますた。」になり
そうです。
そう言えば、ソニー製のリモコン三脚のとR520のデモ機が有ったので
ちょこっと触ってみましたが、コレがソニーだよね〜と思いました。
10年ぶりのソニーですが、ちょっと居心地がいい感じです。
書込番号:9837384
0点

ソニーカムを使っていると、壊れない限りは独特の満足感がずっと続きますよね。
>やはりワイコン初心者はワンタッチから入門するのが良いかな?
ワンタッチ、軽くて格好良くて、いいですよ。
上述の問題以外には、こまめに外せるかどうか、ですね。
着脱はほんの一瞬で完了しますので、最初は面倒でもそのうち慣れると思います。
書込番号:9837429
1点

山ねずみRC様
ようやく今日ワンタッチワイコン買ってきました。
確かに、デザインも本体と違和感なくマッチして
おり、重量増加やバランスもなんとか許容はんいです。
大容量バッテリーは、バランスも考えて購入を検討
します。
暗くなったのでほとんど屋内での撮影だけですが
AFも設定を色々変えていけば使えそうなレベルに
なりました。
装着したままついズームしてしまいますが、少しは
ズームができるので撮影には支障が無さそうです。
最後に外した時に入れるポケットを自作してみたく
なりました。試作したらまたアップします。
書込番号:9840523
0点



CX7→CX12の流れは7月頃ですので後継機もそうではないかと思います。
4月といえばTG1でしたね。もしかしたらTG1後継機種が4月後半に発売があるかもしれませんね。
販売店ではCX12の後継機種はCX120と判断しているのかな?
書込番号:9318538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



