HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CX12 小寺氏レビュー

2008/07/30 16:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/zooma371.htm
>1,920×1,080のいわゆるフルHDが最高画質しかないのは、それ以下のモードでは
ビットレートと画質全体のバランスを考えると、無理にフルHDにする必要はないと
いう現実的な判断だろう。

ソニーのこの辺の判断は好感もてますね。

書込番号:8146778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 16:18(1年以上前)

>TG1では液晶の開閉でスタンバイモードに移行したが、CX12では液晶の開閉は無関係だ。
したがってスタンバイからの復帰も、液晶を開くだけではダメで、改めてQUICKボタンを
押さなければらならない。


これはいけませんね。。
そういえば、CX12ではクイックOFF、待機電力無しモードでの起動時間はどのくらいなのかな?

パナSD100の1.9秒には負けそうですが、キヤノンHF10、HDDモデルのソニーSR11/12が
4-5秒だったと思うので、CX12は3-4秒くらい実現して欲しいところです。

書込番号:8146804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/30 16:28(1年以上前)

できれば1280x720 60pモードがあるともっとうれしいかも。
水平解像力が625本程度なら、TVではこちらの方が見栄えが良いかもしれません。
もしくは1920x1080 24pモード。ソニーの画作りには24pはかなりはまる気がします。暗所性能も向上しますし。
小寺さんも最後に言っているように、ビットレートなどでの画質向上ではなく、カメラ本来の画質向上を各メーカー目指して欲しいですね。レンズ性能なのかな?

30pモードで撮影したHF11の映像と比較されたら解像感が甘く感じるのは、CX12では設定できないとはいえ仕方ないところですね。ロングサンプル映像はソニー画質前回でとても綺麗に映ってますね。うーん、こんな感じに撮ってみたい!

ちょっとトピックだったのは、たぶんSR11/12,TG1より顔認識精度が上がっていることです。タオルであそこまで隠れると認識が外れましたから、かなり認識率を上げている(下げている?)感じですね。SD9のように認識が外れるとすぐ設定が戻るような事はないのであまり困りませんが、最初の認識に影響ありますね。ファームアップしてくれないかな?(スマイルシャッターは付けなくてもいいので認識精度だけでも!)

書込番号:8146830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 17:05(1年以上前)

>1280x720 60pモードがあるともっとうれしいかも。

大賛成です!
720/24pも欲しいですね。2-3Mbpsでもそこそこ綺麗に撮れると思います。
子供の普段撮りなどそのへんで十分ですね。
最近のHD-TVの画質処理も進化しているので、倍速コマ補間やフルHDへスケーリング表示に
より、動きが滑らかでなおかつ画素混合のような高感度化が期待できる可能性もあります。

ビクターHD新機種発表会見で「うちのは低ビットレートモードでも1920フルを実現したのが
売りだよん」とか言い放ったのには唖然としましたが、各社HDカムもそろそろ無駄な数字
合戦はやめて実用性重視した製品展開に目覚めて欲しいですね。

>レンズ性能なのかな?

ハンディ機ではキヤノンHDレンズがHV10でいきなり限界付近までやっちゃったような気が
しますね。ソニーもパナも、いまだキヤノン・レンズにはかなり差を付けられているかと。
レンズの差は今後も簡単に埋まらないかもしれませんね。

書込番号:8146935

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/30 17:23(1年以上前)

ソニーに色々厳しい小寺氏(笑)。でもカムコbPメーカーであるソニーだからこその
提言だと思える。

微妙なコストダウンの痕は店頭でいじくり回した時には気づかなかったな。でも些細な
ところですな。

曇天で解像感は低調気味と言うことですが、個人的には低調でこの画なら十分ですけど。
キヤノンの様な【カリッと】した感じはもとよりクリアビットCMOSには感じませんが、
きめが細かくて描写も丁寧な感じは受けます。良くなりましたよね〜SR11・12世代は。

なまじSR11・12世代が出来がよいと思うだけに、余計に次が楽しみな感じがするのは
ソニー機です。リモコン使えるし(笑)。私は今のモデルさんの方が好きです(・∀・)

書込番号:8146981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/30 17:34(1年以上前)

>画素混合のような高感度化が期待できる可能性もあります。
このCX12もそうですが、今のソニー機は普通に言われる暗弱狭小化なのにそれほどでもないのは多分に画素混合のような効果(クリアビッドも?)があるのかもしれませんね。(同じ画素サイズだけど画素数がかなり劣るUX20などでは暗所性能は発揮されませんし・・・。)
それを行う上でExmorによるカラムNRは非常に効果があったと。
CamcorderInfoのチャートを見ても水平解像はHF10に迫る勢い(60luxでは勝っている?)ですが、垂直解像が劣っているため全体では負けている感じに見えました。これはもしかしてExmorの影響?(より影響の見えにくい垂直でNRをかけている?)

私はこのソニーの色合いが好みです。決して派手ではなくくっきりもしていないけど、情緒を感じる色合いがとても良いですね。24pだとさらに情緒感が増して8mmフィルムみたいな雰囲気になりそうですね。

書込番号:8147010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 18:09(1年以上前)

>カラムNR

私はまじめに勉強していませんので、下のリンクとか読んでてもいまいち
よく分かりませんね(笑)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cmos_02.html


>情緒を感じる色合いがとても良いですね。

ここは、わかります(笑)
ソニー画質、味があって良いですね。

書込番号:8147102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 18:10(1年以上前)

>今のモデルさんの方が好きです(・∀・)

私は前の方も好きですよ(・∀・)

書込番号:8147107

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/30 19:23(1年以上前)

>下のリンクとか読んでてもいまいちよく分かりませんね(笑)

もとより右脳感覚派の私には全く理解不能ですな。画をパッと見で駄目だったら
もう駄目なタイプです、私は。HF11の時にはなぜモデルさんなしだったの
だろう、残念。

でもなんだかんだ言って、カムコのレビューはzooma!が一番面白い?。意外に
役に立ったのは価格内の特集だったので、新型そろい踏みの時もまたやって
欲しい。

書込番号:8147368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/30 21:56(1年以上前)

>下のリンクとか読んでても

うーん、カラム単位でNRするのではなく、撮像素子単位でNR-ADC-NRを一気にやってしまうということみたいなので、縦解像がいまいちな理由ではなさそうですね。でもNRの影響で解像力が落ちている感じ+レンズ性能とみているんですが・・・。
裏面照射型CMOSになってもレンズ性能が上がらないことには基礎体力は上がらない訳ですね。

さらなる向上を期待ということですね。

書込番号:8148036

ナイスクチコミ!0


spispispiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/02 22:52(1年以上前)

QUICK ONは確かにこのボタンでしか入らなくて左手操作になってしまいますね。
しかし、スタンバイからの復帰は、電源SWをMODE方向にひねれば起きますので、
右手のみで操作可能です。
スタンバイから自動OFFに移行する時間が設定できないのが残念。
あと、EASYモードに入れてしまうと、モードを解除しても設定が幾つか
介助されてしまうようです。
気付いたのは、ゼブラの設定。そのほかはわかりません。

書込番号:8160492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/08/02 23:30(1年以上前)

>スタンバイから自動OFFに移行する時間が設定できないのが残念。
SR11では一般設定の中の「クイックオン時間」という設定メニューでスリープモードから電源OFFになる時間を設定できますが・・・。
5,10,20,30分から設定可能です。

書込番号:8160691

ナイスクチコミ!0


spispispiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/02 23:48(1年以上前)

>クイックオン時間
確かに、ありました。(見落としてました!)
30分に設定しました。
しかし、取説を見ると、ON時の半分も電気食うんですね。
イメージより随分食うという感じ。

書込番号:8160804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

米国にて

2008/07/25 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 koolmanさん
クチコミ投稿数:16件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

本日購入。(こちらでは本体が黒です)

本体はUS Sony Styleでハンドリングダメージ保証付きの3年パック。(Warranty 計4年)
アクセサリとのBindで$100 off。
こちらでは CX専用バックが未発売のため、やむなくLCS-BBA付けて税込み$1118。
(州によって違いますが税金が8.25%と高い)

MS Duo 16GB, NP-FH70, HG0373C, HG1737C 
はUS Amazon.comにて総計$498。

合計 $1616
105円換算で 169680円相当といったところです。



Camcoder購入は初めてです。
アラスカ・ナイアガラ・キーウェストと今年は旅行が控えているので買ってみました。
オーロラ撮影・・・無理ですかね・・

アラスカのマッキンリー(6000M)頂上までフライトするのでHDDは選択肢にあらず。
将来 Media は値下がりすると思ってます。

書込番号:8124727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/25 10:32(1年以上前)

>アラスカ・ナイアガラ・キーウェストと今年は旅行が控えているので買ってみました。
 オーロラ撮影・・・無理ですかね・・

アラスカ〜キーウェストとは凄いですね。日本で言うと
北海道〜沖縄になるのでしょうか?スケールは全く違いますが・・・・。

オーロラの撮影はテレビでよくやっていますよね。
うまく撮れると良いですね。

極寒〜常夏・・・・。メモリー機のアドバンテージでしょうか。

ハンドリングダメージ保証というのも面白い制度ですね。

書込番号:8124830

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolmanさん
クチコミ投稿数:16件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/07/25 11:09(1年以上前)

> じゅんデザインさん 


ハンドリング保証は気持ちの問題ですが 3年で $119.99 だったので付けておきました。

外観キズレベルでは無理です。壊れなければ。

条件にはいろいろ細かい記載がありましたが
米国は日本では考えられないほど消費者が強いので、
壊れれば、ほぼノークレームで修理 or リプレースしてくれるはずです。

ソニータイマー + 1年カバーするので、いいかな。と。
4年後には今では考えられない新機種が出ていることと思います。

書込番号:8124931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

海外モデル

2008/06/23 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/06/23 12:40(1年以上前)

銀色になってがっかりしていたので、これはよい選択肢があるのですね。
しかも値段が2万円安い!
が、マニュアル類が全て英語&他言語ですか。別途サイトから日本語マニュアルのPDFをダウンロードする必要があるわけですね。
日本で使用するに当たって言語表記以外の不都合や機能が省略されている心配はないのでしょうか?

書込番号:7978855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/06/23 12:43(1年以上前)

よく見ると型番がTG1(JE)となっていますが、なんか怪しいですね。写真はCX12の黒ですけれど、型番が本当であれば写真とはまったくの別物ではないでしょうか。

書込番号:7978866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/23 13:00(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/index.cfm?B2=85&VC=1&ST=1&PG=1

こちらで詳細は分かりますよ。
SR11(JE)もブラックモデルなんですね。ヨドバシとかの海外向け製品売り場では日本人も買えるのでしょうかね?

書込番号:7978935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/23 13:12(1年以上前)

ACCORD WGNさん
 下記のところに型番表示の正しいサイトがありました。
 
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cSONY%20HDR-CX12%28JE%29#%23%23%23%2cSONY%20HDR-CX12%28JE%29

書込番号:7978970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/06/23 13:35(1年以上前)

情報ありがとうございました。

すると日本仕様のNTSC銀CX12よりはこのお店の中では高いんですね。でも何でPAL版黒CX12は日本仕様と同じ109,800円なんでしょうね?ま、今すぐに買える訳ではないのであんまり問題ではありませんが、素朴な疑問でした。

CX7の黒いデザインは好評だったと思いますし、SR11でもSR12のような黒を求める人も多いと思います。テレビだってデジカメだって色を選べるので、HDカムも色を選べたら良いなあ・・・。

書込番号:7979025

ナイスクチコミ!0


kaka.comさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/10 10:16(1年以上前)

海外モデルはスペックはまったく一緒なんでしょうか?

初歩的な質問ですみません。

取説ぐらいなら、やっぱり黒の方がカッコイイなぁ・・・・

書込番号:8055980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/11 04:17(1年以上前)

取説、本体表示、およびディスプレイの各種メニューや設定も英語でしょうね。それが邪魔にならなければ選択肢のひとつではありますね。機能面などの仕様の違いがあると厄介なのでそこは確認してから買わないとあとの祭りになるのはいやだなあ、と少し気持ちが引いてきました。

それから今現在の価格ははほぼメーカー希望価格に対して安いという程度なのでまあまあに見えますが、今後日本仕様が日本市場でどんどん値下がりをしていったときに、海外仕様はそのペースでは値が落ちないのではないかと思います。すると色の違いだけのために場合によっては数万円払うことになり、表示の違いから来る苦労まで買ってでるということになります。それを「買い」と感じられるかは個人差がありますよね・・・。エブリオの一部機種やデジカメなんかは結構色が選べてもちろん価格差なんてないですから、それと同じように選べたら是非黒がいいな、とは思います。

が、現実的な考え方をすると・・・結構指紋などの汚れが目立ちますね。店で何度かCX7をいじっていたんですが、銀色に比べると明らかに指紋などの脂ぎったぎらぎら感が目立ちます。カタログで見たり磨いて飾っておけるならすごく精悍でみ唯一無二な感じがデザインのインパクトがあるのですが、ビデオカメラってべたべた触るものですよね〜。クルマも黒い車より銀のクルマのほうが汚れが目立ちませんで。

私が持っているデジカメのサイバーショットT50黒もT30?のときは光沢黒で指紋べたべたがユーザーレビューで話題になっていました。T50になってからはマットな黒(一眼レフみたいな)になったので却ってシルバーめっき部分とのコントラストがでて高級感が出つつ指紋は目立たずということに成功していました。むしろそういったマットな黒のほうが現実的かもしれないですね。写真だけではわかりませんが、海外仕様版の黒は一体「どんな黒」なのか、興味はあります。

機能性能の仕様がまったく同じで英語であるだけなら、そして在庫処分的に日本仕様と同等の安さになってくれるのなら、選択肢としてテーブルにあがると感じます。

書込番号:8059986

ナイスクチコミ!0


kaka.comさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/11 06:58(1年以上前)

ACCORD WGNさん

大変、参考になる情報ありがとうございます。

マットブラックで日本仕様が出ればいいなぁと思いながら
買い時が来るのを待ってみます。

書込番号:8060159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/07/11 17:30(1年以上前)

海外モデルは黒でカッコイいんですよね。スペックは日本仕様と同じだと思われますが、付属のメモステがなぜか4Gなので注意が必要です。念のため、、、

書込番号:8061969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/12 16:34(1年以上前)

うお!これは重大な情報ですね。
HDDタイプならいざ知らずMSオンリーの記録なのに4GBしか入っていないとは。最高画質で30分ですよね?
MSが高いだけに笑えない違いです。
完全に引きました・・・。

書込番号:8066685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

メディアがメモリースティック・・・

2008/06/21 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:189件

保存するためのメディアがメモリースティック。
HDD、BD、ミニDVテープ、SD、DVD、そしてメモリースティック(ソニーしか使えない)。
一本化できないの?

書込番号:7969588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/06/21 16:14(1年以上前)

記録する器もそうですが、動画の圧縮方式も様々ありますよね?
むしろそっちの方が困るかも…(^^;

動画データ転送は、USB端子である程度統一できますが、
送り先で肝心のデータが扱えないと、どうにもなりませんから…

書込番号:7969649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/21 17:44(1年以上前)

メーカーにびしっと苦情を言ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7969966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/06/22 21:31(1年以上前)

じじかめさんへ
>メーカーにびしっと苦情を言ってみてはいかがでしょうか?
何年も前から言ってあります。しかし・・・


書込番号:7976148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/06/23 12:58(1年以上前)

他がやらないことに果敢に挑戦し、スタイリッシュにまとめて提案するところがソニーの魅力と個人的には感じますが、意地とプライドのパワーを「ユーザーフレンドリー性の向上」に向けてもらえたらもっともっと懐の大きな素敵な企業にステップアップされるのではないかと期待します。このままいくと「レクサス」化してしまうのでは?

@新しいことの実現を Aかっこよくまとめ Bデファクトスタンダードにしてしまう ところに時代を牽引したソニーのすごさがありましたが、セレブ狙いになるとBは欠落してしまいビジネスとして成り立つのか・・・。利益率が高ければ困らないのかもしれませんね。商売ですから 目指しているのは「プラダフォン」のようなビジネスなのかなあ?

何もかもが値上がりの一途で生活防衛の風潮が強くなりつつある今日、財布の紐を閉めざるを得ない一般ソニーファンからすると、なんだか取り残されていくようで寂しいです。

SDHCも容認してくれると光明がさすのですが、PS3で既に門戸を開いたわけですし・・・?

書込番号:7978926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/19 01:33(1年以上前)

ちょっと話の筋から外れますが、こんな商品があります。

http://akiba.kakaku.com/pc/0803/05/173000.php

これが本機でも使えれば、言うこと無しだと思います。
(ちなみに私は、4GBのmicroSDHCをPSPに読み込ませてますよ♪)

書込番号:8096445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/07/19 11:16(1年以上前)

あにっとさん

>ちょっと話の筋から外れますが、こんな商品があります。
これが使えるなら、CX12即買いです。
速く誰か試してください〜。

書込番号:8097587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/19 11:42(1年以上前)

CX7やTG1で試した人の書き込みがありますよ。参照していただけばわかりますが、
警告メッセージが頻繁に出て、とてもウザイようです。

書込番号:8097696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/19 13:36(1年以上前)

私も「アラームが頻繁で使い物にならない」といったコメントを読みました。撮れるは撮れるらしいんで、残念なところです。
ソニー、もう少し寛大でいてくれてもいいのに。PS3にはSDスロットつけてるのにね。
内臓メモリーがないならMS&SDのダブルスロットでも良かったなあ。

東芝がHD-DVDで潔く?負けたようにメモリーカード事業での負け?を認めてもいいように思いますが。一体いつまで意地を張り通すんでしょうね。それとも起死回生の見通しがあるのかな?

しかし!CX12にはそのMSを我慢してでも選ぶ魅力はあります!(注:この主張に客観的な根拠は一切含まれておりません)

書込番号:8098093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/20 00:39(1年以上前)

どうも自分の勉強不足だったようで、大変申し訳ありません。

こうした企業姿勢を見ると、どんなに良い商品を出しても、やっぱりソニーは
ソニーか…という感が否めないですね^^;
今、PSPが好調で、ユーザーがメモリースティックDuoを消せない状況にあるのも
強気になっている要因なんだろうとは思います。

>ACCORD WGNさん

俺も、すごく魅力を感じてます。

誰か、「読み取りエラー回避」の方法の発見やソフト開発してくれないかな…と
思いつつも、「PSPにも使えるし、いっか」と、あっさり買ってしまいそうですw

書込番号:8100646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング