HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリースティック8Gの転送は

2009/09/01 07:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

今までビデオカメラを持ってなく新しく購入しようと思ってます。
BD、高機能PCがないので 撮った映像を当面はPC経由で外付けHDDに
転送したいと思っています。
標準8GBメモリをPC経由で外付けHDDに保存して(500GBと320GB 2個)、見たいときだけカメラに逆に戻して視聴する予定ですが、転送時間は何分くらいかかりますでしょうか。教えてください。
今後の予定としては、HDDがいっぱいになると思うので、BDを1年以内には
購入予定ですが、、高機能PC買うよりはそちらのほうがよいでしょうか
DELL等でCor2 QARD (Q8300)使用で6万台くらいになっているようですが。。
ちなみにテレビは非フルハイビジョンで32型ハイビジョンテレビです(パナ)

すいません!初心者でして 初歩的だと思いますが


書込番号:10081067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/01 14:38(1年以上前)

非力PC、320/500GBのEX-HDD、32インチ非フルハイビジョン・テレビという、スレ主さんとほぼ同じ環境でCX12を楽しんでいる者です。●上海問屋で1000円未満で売っているカードリーダ・ライタを使い、サンディスクのウルトラIIシリーズのMS8GBでほぼいっぱいまで録画したデータの転送にMS⇒PCで約8分、PC⇒MS書き戻しに約12分です。ストレスには感じないと思いますよ。●AVCHD編集をするのは高機能PCでも相当ストレスのようですので、今はまだレコーダーでの運用が快適ではないでしょうか。私はパナのDVDレコ機XW100で運用していますが、ハイビジョンDVD記録ができるので、レコでカット編集とタイトル入力だけしてDVDにAVCRECハイビジョン記録して楽しんでいます。これから購入されるなら、パナやソニーのUSB端子つきBDレコを買っておけば、ばっちりですね。●ちなみにパナの最新BDレコは、取り込んだハイビジョン映像をワンセグ携帯で見られる形式に変換し、SDカード出力もできるそうなので、お気に入りの家族映像などを携帯電話に入れておくこともできますね。私自身は次回BDレコを買えるようであればパナの新しいレコを買いたいと思っています。●テレビはいずれ買い換えるでしょうが、映像を最高画質で沢山残しておきたい場合はEX-HDDとレコでのBD保存がいいかもしれませんね。

書込番号:10082440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/01 15:33(1年以上前)

ACCORDWGNさん
ありがとうございます。
同じような環境でお使い頂いていて非常に参考になりました
あと、社外品?のROWAのバッテリーはどこの店で買えるか教えて下さい。
13日に使いたいので,教えて下さい。
本体は、ケーズで53000で週末に購入予定です

書込番号:10082630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/01 17:02(1年以上前)

rowaは実店舗ではなくROWAのサイトから直接購入しました。すぐに届きますし送料もさほどかかりませんでしたよ。●これからご購入とのことですが、CX500でなくていいのでしょうか。あとから2万円ちょっと出してもその性能差は埋められないと思いますが・・・。余計なお世話で申し訳ないのですが、CX12は08年モデルのソニーラインナップの中では最高画質機ではありながら、09年モデルの飛躍が例年に無く大きかったので、背伸びをしてでもCX500にしておいたほうが後々後悔が少ないように思います。もし撮影対象がお子さんメインなら、遊びに連れて行っての歩き撮りや自宅室内室内や発表会での暗所、内臓32GB/64GBメモリなどで、かなりCX12よりも広いシチュエーションをカバーしてくれることになるかと思います。内蔵メモリに撮って、MSアダプタのmicroSDにデータコピーなら、メモリーカード代も節約できますしね。レコとカメラのUSB字直挿しなら、そもそもMSを買う必要も無いかもしれません。●可能ならCX520V(黒いほう)+ワンタッチワイコン+ROWAのFH60コンパチバッテリx2がいいと思います。

書込番号:10082986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/01 21:52(1年以上前)

そうなんですか! 今までビデオカメラを使ったことがなかったので
CX12でも十分 きれいな画像だと思ったんですが、CX500は
ケーズで84,000円でした。
私としては、バッテリーと本体で6万以内で収めたかったので
1年でも大きく変わるんですね。 少し悩みますが
子供の少年サッカーを1日に1時間30分くらい取れれば十分かなと
思ってます。 屋外ばかりなので暗視の性能は重視しません。
安価ないいハイビジョンカメラがあれば教えてください。 では

書込番号:10084470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/01 22:30(1年以上前)

昼間屋外が多いのであれば、画質はCX12も非常に綺麗です。MSも8GBならだいぶ安くなってきましたものね。であればCX12でも問題ないかもしれません。ただ、少年サッカーということで、複数の人間が沢山動く中でご自身のお子さんを捕らえ続けるには、もしかしたらAFが遅いかもという懸念があります。その場合、CX500/520Vは特定した人にフォーカスを追随させる機能があり、便利かも。あるいはAFが鬼のように速いことで定評のキヤノンHF11あたりも、去年のベストバイモデルなだけに、選択肢になるかもしれませんね。内臓メモリーもあるしビットレートが高いモードも選べるので、速い動きに映像の破綻が少ないというメリットがあるようです。いろいろ惑わせてしまうようでごめんなさい。同じCX12を買うにも知らないで買うよりも納得して買うほうが長く大事にできるかな、と思いまして。

書込番号:10084770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/11 22:04(1年以上前)

返信遅れました4日に買いました。エイデンで51,000円+単品5年保証 5%

三脚1780円(オーディオテクニカ) バッテリー ROWA FX70互換品

サンディスクの16GのMSを購入しました(Amazon)。

カメラは 6日にお初で撮影しました。 とてもキレイで満足してます

三脚は安物で左右に動かす時 ギィ-ギィーと音がでます。安物ではダメですね

三脚は、できればいいものを買い換えたいですね。

手で少しズームUPで取ると比較的 良かったです。

三脚に固定して 少し引いた感じでとっていたら 子供の顔をはっきり確認できず

良くなかったです。

カメラに付属のリモコンは撮影時に使うものなんでしょうか?

しばらくは 三脚使わず、 撮影するつもりです。

30分くらいは、300g台なので重さを感じませんね。

今日の新聞チラシに名古屋のエイデンで49800円で販売しています

では




書込番号:10137074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件
機種不明
機種不明

コガタスズメバチ

コガタスズメバチ2

私もとうとう我慢しきれず買ってしまいました。なかなか良いですね。非常に満足しています。動画から切り出した写真もこれほどクリアになるとは思っていた以上です。
一つ教えていただきたいのですが、今までデジカメ(パナソニックDMCーLX3)で撮った動画は
高画質動画共有サイトVimeo(http://www.vimeo.com/)に載せていたのですが、m2tsファイルは受け付けてくれません。
YoutubeでもHD動画が投稿できるようになりましたので今回はこちらに投稿してみましたが。http://www.youtube.com/watch?v=yODCdIk1BU0。 
出来れば今まで通りVimeoに投稿していきたいのでm2tsファイルを無圧縮で劣化なしに変換したいのですが、何か良いソフトはあるでしょうか。
余談ですが、m2tsファイルの拡張子だけをを試しにmpegにファイル名を変えてこれでVimeoに投稿しましたら何とそのまま通って通ってしまいました。ただタイトル画は芝居小屋の幕のままです。左下の再生ボタンを押すとちゃんと再生はしてくれますが。http://www.vimeo.com/5836114
ただ正規の状態ではないのでしょうね。

書込番号:9933407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/07/31 22:56(1年以上前)

自己解決しました。Vimeoへの投稿は削除しました。有料ですがNero9で何とかなりそうです。

書込番号:9935901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/01 20:58(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんばんは。

 もう自己解決されたとのことですので、差し出口をする気持ちはありません。ただよく似たことに興味を持っていますので、ちょっと書かせてください。

 買ってから2年のHDR-SR1で撮影と編集を楽しんでいます。また最近youtubeとeyeVioに、編集した映像を10回くらいアップしてみたので、この面にも興味を持ち始めました。ただVimeoについてはまったく聞いたことが無く、ここで初めて知りました。映像の画質はいいですね。

 eyVioについては、AVCHDファイルがそのままアップでき、画質もまあまあですので悪い印象はありません。
 youtubeについては、AVCHDファイルがそのままアップできるときと、失敗(アップはできるが再生時間が約2倍になり、映像と音声が乱れる)するときとがあり、どうしてかなと思っています。失敗するのはある程度凝った編集をしたときです。編集ソフトでAVCHDファイルを720p-30p(ハイビジョン)に変換するとちゃんとアップでき、画質もまあまあですので仕方がないかなと思っています。

 VimeoはeyeVioより画質がいいでしょうか。今日登録しようかなとも思いましたが、英語サイトなのでためらっています。

 なお編集ソフトはVideoStudioを使っています。NERO8は持っていますが編集機能がよくわからないのであまり使っていません。

書込番号:9939763

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/05 01:26(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん。こんばんは。
動画共有サイトですが、Youtube、eyeVio、@nifty動画共有、ZOOME などいろいろありますが、個人的にはVimeo が一番高画質できれいに見られるのではないかと思っています。
ここhttp://www.vimeo.com/3744985 を始めて見たときはその高画質ぶりにビックリしました。私は自分のブログに動画を貼り付けるときに動画共有サイトを利用していますが、終わった後広告が出たり、他の方の動画が並んだりするのが嫌なのでもっぱらVimeoを活用しています。ただVimeoはm2tsは受け付けませんのでmp4にしています。前回Nero9で自己解決したと言いましたが、Nero9ではうまくいきませんでしたので「Xilisoft 動画変換 HDエディション」を使っています。ほとんど無圧縮劣化無しで変換できますので。
Vimeoのアカウント取得も英語ですが、直訳で何とか行けますし、解説したページもたくさん見られます。広告などもほとんど無く非常にシンプルな動画共有サイトでもっぱらここで投稿しています。

書込番号:9954522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:14(1年以上前)

 yoichidesuさん、お返事ありがとうございました。

>個人的にはVimeo が一番高画質できれいに見られるのではないかと思っています。

 ご紹介いただいた映像はほんとにキレイですね。

>終わった後広告が出たり、他の方の動画が並んだりするのが嫌なのでもっぱらVimeoを活用しています。

 なるほど。それは魅力的です。
 同じ趣味の人と興隆するのはyoutube、高画質を楽しむのはVimeoと使い分けしても良さそうです。

>Vimeoのアカウント取得も英語ですが、直訳で何とか行けます

 試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9956491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:29(1年以上前)

 Vimeoにサインアップしました。簡単でした。ありがとうございました。



【訂正です】興隆→交流

書込番号:9956547

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/05 20:13(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは。
良かったですね。動画サイトはだいたいどこもアップロードの様式は同じでしょうから慣れてしまえばだんだん英語を意識しなくなります。タイトルや説明、タグなども日本語でも良いのでしょうが、私は勉強もかねてyahooのyahoo辞書やyahoo翻訳を使って入れています。このCX12を買うときもVimeoでcx12で検索して他の方々の動画を拝見させていただきました。

書込番号:9957149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 21:12(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんばんは。 

>良かったですね。動画サイトはだいたいどこもアップロードの様式は同じでしょうから慣れてしまえばだんだん英語を意識しなくなります。

 そうですね。ある「辞書・翻訳・情報収集」を兼ねたソフトを使って、分からない単語などを調べながらやっています。(「情報収集」というのが気になりますけど。スパイみたいで)

>タイトルや説明、タグなども日本語でも良いのでしょうが、私は勉強もかねて yahooのyahoo辞書やyahoo翻訳を使って入れています。

 yahoo辞書も愛用しています。もう少し詳しいといいのですが。

 またいろいろ教えてください。

書込番号:9957445

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/08 00:11(1年以上前)

実際に同じ動画をYoutubeとVimeoに投稿して比較してみました。
画質的には直接m2tsファイルのまま投稿できるYoutubeの方が良いように感じられます。
ただVimeoはm2tsファイルは直接受け付けてくれませんから「Xilisoft 動画変換 HDエディション」を使ってmp4に変更しています。
変更することはやはり画質は少し劣化しているのではと思います。
ただ5.1chの録音効果はVimeoの方が良いですね。パソコンの音量のボリュームを特に上げなくてもしっかりと聞こえてきます。方やYoutubeの方はそのままではかすかにしか聞こえて来ません。
動画は豊橋市の葦毛湿原に行ったときの雑木林で鳴いているヒグラシの鳴き声です。
Vimeo :http://www.vimeo.com/5990332
Youtube:http://www.youtube.com/user/yoichi6464

書込番号:9967806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/08 14:16(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんにちは。

>実際に同じ動画をYoutubeとVimeoに投稿して比較してみました。

 拝見しました。どちらの画質がいいのかは、PC上ではよく分かりませんね。

>ただ5.1chの録音効果はVimeoの方が良いですね。パソコンの音量のボリュームを特に上げなくてもしっかりと聞こえてきます。

 5.1chの録音効果については気にしたことがありませんでした。

 いい音を紹介したいときはVimeoで、Youtubeは多くの人に見てもらいたいときに、特定の知人に紹介するにはeyeVioも便利ですから、使い分けていくことになりそうです。
 Vimeoはまだ使っていませんが、ぼつぼつ試してみます。

書込番号:9970066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2009/06/01 07:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 radish0907さん
クチコミ投稿数:46件

この機種の後継機って予定されているのでしょうか?
メモリタイプの物が欲しいのですが、CX120ではちょっと・・・。
昨日、量販店を何軒か廻ったのですが「後継機は恐らく出ません」と言われました。

CX12を購入してしまおうか悩んでいます。

書込番号:9634425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/01 16:59(1年以上前)

後継機出ると思いますよ〜。
去年と同じタイミングなら、6月20日発表7月20日発売、という感じです。

XRは素晴らしいのですが、世の趨勢として内臓メモリ(64GB前後)+メモリーカード(SDカード対応して欲しい)というのが今のトレンドです。XRの性能以上でソリッド・メモリタイプを出していくというのがトップシェア死守には必須であることは、ソニーが一番感じていると思います。CX120にはそこまでの役割は担えません。他社からXRを意識したモデルが精力的に出ていますので、なおのことです。

待てる状況でしたら少なくとも6月いっぱいは様子をみることをお勧めします。

書込番号:9636096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 12:38(1年以上前)

今、一生懸命、ファインダーを取り付けてくれている・・と信じたい。

書込番号:9668884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 17:01(1年以上前)

もう6/20過ぎましたが発表ないですね。
CX12の後継機は出さないつもりでしょうか?

書込番号:9745762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/24 23:07(1年以上前)

情報出ませんね〜。私も不思議な思いで様子を見ています。ひとつには去年までと比べて経済や世の中の動きがとっても大きく変化したことが要因として考えられるかもしれません。でなければXRのあんな安値も考えにくいし。ひょっとしたら今年はXRで済ませてしまって夏のモデルの投入は開発経費削減のため来年前半に先延ばしかも?その分XRのじゅうたん爆撃で徹底的にシェア確保をしているのかもしれませんね。しかし、ソリッドメモリータイプが業界標準になってきていることは一番ソニーが知っていると思うんですが、新製品情報のリークも見当たらないですね・・・。

書込番号:9753044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/01 11:25(1年以上前)

は〜、でませんねえ〜。急激な値崩れと叩き売り合戦を防ぐため、運動会シーズン直前に出してくるのかな?高くても買わざるを得ないようなスペックで?例年の流れやセオリーが今年は通用しないようですね。

書込番号:9785603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンタッチワイコンと収納について

2009/06/03 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

こんにちは。このたびCX12ユーザーとなりました。

購入に至ってはコンパクトさと値段が魅力のCX120とかなり悩みましたが、
画質面と多少のマニュアル操作性を考慮してCX12になりました。
経緯と簡単な感想はこちらの板にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015028/SortID=9556753/

板違いになるので今後はこちらにお邪魔したいと思います。


さて本題ですが、ワンタッチワイコンVCL-HGE07Aの購入を検討しているのですが、
キャリングケースLCS-CXAにワイコン装着したままで収納可能でしょうか?

また、LCS-CXAにCX12本体とワイコン付属のケースごと中に収納なんて可能でしょうか?
これが可能ならワンタッチワイコン購入決定です。

上記収納がダメな場合、結局は着脱必須で持ち歩くにもかさばってしまうので、
いっそのことみなさんお奨めのWD-H37IIでもいいかなと思ってます。

書込番号:9646139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/04 00:34(1年以上前)

「たぶん」ですが、大丈夫じゃないでしょうか。専用ケースは大容量バッテリのFH100をCX12に取り付けても収納できるようにケース内の奥行きが蓋の部分で調整できるようになっていると伺ったことがあります。ワンタッチ・ワイコンは張り出しがほとんど無いので、問題ないですよね。

一方、http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/#9618341 でも比較写真を載せていますが+WD-H37IIでは収納できなくなってしまうと思われます。元スレで既にケースをご購入されているとお見受けしますので、そのケースを無駄にしない意味ではワンタッチ・ワイコンの方が良さそうですね。ただ、実際の撮影のリズムをこれまでとは大きく変える注意点がいくつかあるようですので、そちらとのバランスもよくご検討されますことをお勧めします。

+WD-H37IIはケースなど収納に工夫が必要になりますが、終日つけっぱなしで撮影に専念させてもらえる意味では優れています。収納を重視するか、ワイコン自体のオールマイティーさを重視するか、悩ましいトレードオフですね。

書込番号:9648056

ナイスクチコミ!1


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/04 23:38(1年以上前)

カメラケースはLCS-CXAを使ってます。すぐに取り出して録画できるのが気に入ってますので
ワイコン使用でもこのスタイルを継承したいと思ってます。
ズームを使いたいようなときは三脚を用意したり、わりと腰をすえた撮影になると思いますので
そのときは外せばいいと思ってます。
ACCORD WGNさんがおっしゃるようにワイコン装着のままケースには収められそうです。

LCS-CXAはNP-FH70装着時で少し余裕があります。蓋で調整できるというより、
とめがマジックテープで「遊び」の部分があるので多少出っ張っても収まることがあります。
私は予備のメモリスティック(ケース付)とトレシー数枚を一緒に入れてます。

一つ懸念しているのはワンタッチワイコンということで簡単に外れないかということです。
ケース内ではずれてしまうと傷や故障の原因になりそうです。
LCS-CXA内にCX12とワイコンケースが一緒に入るとクッションになり理想的なんですがね。

CX12購入時はACCORD WGNさんのインプレや山ねずみRCさんの書き込みが大変参考になりました。
良い部分だけでなく、弱点についてやその対応なども詳しく紹介されていたので大きな後押しになりました。

書込番号:9652548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/05 10:35(1年以上前)

インプレお役に立てたようで、幸いです。
LCS-CXAいいですよね。私も一時買う気まんまんでした(笑)。ワンタッチワイコンとの相性も大丈夫なんじゃないでしょうか。外れる懸念ですが、そんなにゆるいと通常使用でも危ないですから、トルク?はきつめに作られていると思います。ただ、実体験ではなく想像ベースのコメントですので、ここはスレ主さんに人柱になっていただいて、レポいただけたらありがたいです(笑)。

折角買ったCX12、得意不得意を把握した上で長く大切に使って行きたいですね。

書込番号:9654043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/07 17:12(1年以上前)

ワンタッチワイコン購入しました!
CX-12 + VCL-HGE07A + NP-FH70 でLCS-CXAにぴったり収納できます。
このワイコンはバネ式でしっかりロックしますのでケース内で外れることもなさそうです。

たださすがにVCL-HGE07A付属ケースは収納できませんでした。
ワイコンを一時的にはずすときは一緒に持ち歩いたほうがよさそうです。

後で気づいたのですが、レンズキャップがついていないので別途購入する必要があります。
XR500Vの掲示板にKenkoの55mmを使われてるかたがいらっしゃるようなのですが、
残念ながら近くの量販店にはありませんでした。
現在その他の汎用品でよさそうなものを物色中です。

ACCORD WGNさん、ありがとうございました。
またしてもACCORD WGNさん銀ラッパインプレを拝見してWD-H37IIとも迷いましたが、
気軽であることが最大のポイントだったので、今回は意志を貫きました(笑)

書込番号:9665120

ナイスクチコミ!0


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/09 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワンタッチワイコン横から

斜め前

レンズキャップ装着

ジャスト収納

ワンタッチワイコン装着時の写真です。デザイン的にはスッキリして良いと思います。
別途レンズキャップを購入したので、ケースへの収まりもばっちりです!
ズームの少ない室内撮りは当面このスタイルで使用していきたいと思います。

書込番号:9672368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/09 12:18(1年以上前)

>XR500Vの掲示板にKenkoの55mm

そのフィルターキャップ使っています。

ワンタッチワイコンの最外径は58mmですが、Kenkoキャップは「フィルター径」55mmに
つけるもの、という意味ですので、55mmでジャストフィットです。

他に安価で流用できるものがなかなか見つからないようですので、お店で取り寄せる方が
てっとりばやいと思います。
あと、今くらいの気温でやや緩めなので、もっと暑いときには膨張してさらに緩くなるかも
しれません。
キャップをつけた状態での移動をされるのなら、知らない間に外れて紛失しそうですね。
1個300円前後と安いようですので、ついでに2-3個注文するのもいいかもですね。

書込番号:9673555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/09 22:47(1年以上前)

●x1turbozさん、人柱即実践感謝です(笑)。ピッタリ収まりバッチリな組み合わせのようですね。私の方こそワンタッチ・ワイコンへの迷いというか未練が再燃させられた思いです。というのも、銀ラッパ(WD-H37II)運用時、汚れを最小限にするために付属のキャップの付け外しを頻繁に行いましたので、「これならワンタッチワイコンの付け外しと変わらんかも?」と思ったことと、ワイコン装着時撮影の静止画画質がさらに甘くなったような気がしたので(色収差って言うんでしょうか?)、つけないで済むならつけないほうがいい。その意味ではワンタッチのほうが合理的な気もします。●一方で「方ボケ」問題やAFが更に迷いやすくなる問題を聞いてもいますので、実際の頻度が問題にする程度なのか、これも使ってみないとわかりませんね。機会がありましたらそのあたりも実体験ベースで教えていただけると、今後の購入を検討される方に喜ばれると思いますので、よろしくお願いします。●山ねずみRCさん、XR500V+ワンタッチワイコン@TDRのご感想楽しみにしております。

書込番号:9676095

ナイスクチコミ!0


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/10 00:35(1年以上前)

山ねずみRCさん、

結局私もこのレンズキャップ買いました。秋葉原のヨドバシで発見しました。
ワイコンの径が58mmとあったので55mmでいいのかな?と半信半疑でしたが、
ほんとにジャストフィットです。材質的には確かに緩くなりそうですね。
Canonやαブランドでカチっとロックできるタイプも見かけましたが、
あれだとダメなんですかね?

あとはワイコンを一時的に外したときに傷つけずにすぐしまえるような
フィルターケースみたいなものも買っておけばよかったと思いました。



ACCORD WGNさん

人柱とは思っていませんよ!
ACCORD WGNさんの助言もあったおかげで、だいたい予想どおりといった感じです。

実際にちゃんとした撮影はしてませんが、過去の記事のとおり
ズームするとすぐにフォーカスがあわなくなりますね。
ワイド端で使用してもAFが迷うことあるんですかね?

これを使うときは室内や車内(旅行時)の撮影などに活躍できればと思ってますので
あまりズームはしないようにしようと思います。

書込番号:9676865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/10 01:01(1年以上前)

ACCORD WGNさん

>XR500V+ワンタッチワイコン@TDR

ほとんど問題はありませんでしたが、私の個体ではやはり片ボケが気になりますね。
撮影しながらワンタッチを外すと、1-2秒くらいフォーカスが迷いますので、とっさに
ズームしたいときは録画停止してから外した方がいいですね。
すっとワイコン設定ONのままでしたが、外していての撮影に問題は感じられませんでした。

「銀」と「ワンタッチ」は、どちらも一長一短ですね。
高倍率タイプにもワンタッチマウント対応があるといいですよね。

x1turbozさん

>Canonやαブランドでカチっとロックできるタイプも見かけましたが、
>あれだとダメなんですかね?

ワンタッチには、フィルタネジ部がまったく切ってないので一眼のロックタイプは
そのままではつきませんね。
レイノックス5050PROみたいにすこしでも切ってあれば快適に着脱出来てしかもカッコイイ
のに残念です。
でも、キャップの種類によっては、その一眼用キャップを外そうとしてワンタッチワイコン
ごと外しちゃうとかありえるかもしれませんね。

>あとはワイコンを一時的に外したときに傷つけずにすぐしまえるような
>フィルターケースみたいなものも買っておけばよかったと思いました。

付属の専用ケースは少し固くてかさばりますよね。

私の好きな100円ショップダイソーの「小銭入れ」コーナーに行くと、ちょうどワンタッチを
収納出来るしなやかなケースが3-4種類以上くらいありますよ〜^^
TDRでさっそく重宝しました。
ただ、素材のせいなのかややホコリっぽくなるものもあるので、装着前には出来れば内・外玉を
ブロアしたいですね。

書込番号:9676984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/10 09:38(1年以上前)

ワンタッチは正確にはワイドエンドコンなので、ズームは致し方ないですね。しかし山ねずみrcさんが仰るように、銀ラッパのようなオールレンジタイプもワンタッチになったら凄くいいですね!そしたら私の問題も全て解消されます!ソニー実現しないかな。マルチ・ダイアメター・アタッチメントつきで!

書込番号:9677812

ナイスクチコミ!1


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/11 00:55(1年以上前)

山ねずみRCさん

確かに専用ケースは質感も良く保管には良いですが、
ファスナーなので出し入れがしにくいですね。
しまうにもワンタッチと行きたいところです。

とりあえず昔買ったイヤホン(ソニーかオーディオテクニカ)
の入れ物がちょうど良さそうなので、試してみたいと思います。

ダイソー「小銭入れ」もチェックしてみます(笑)

書込番号:9681517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データの保存について

2009/04/17 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 podocyteさん
クチコミ投稿数:7件

ど素人です。どなたかご教示いただければ幸甚です。
昨年12月にCX12とDVDライターMC10を購入しました。
画像にも機能にも満足しています。
撮影した画像はそのままMC10でDVDに落としていますが、将来何かの拍子に編集などを考えることになったらとも思い、PCにも取り込みました。PCにはいっているところではもちろん再生(ストップモーションですが)されます。
@ところが、データを外付けハードディスクに移したところ、PC上でアイコンをクリックしても「該当するソフトがない」とかで再生されません。このデータ、外付けハードディスクに残しとく意味あるのでしょうか。
Aまた、逆に、DVDに落としてさえおけば将来PC上に戻して編集したりすることもできるのでしょうか。
IT弱者への暖かいアドバイスをお願いいたします。


書込番号:9404960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/17 12:06(1年以上前)

テープの時代と異なり、AVCHDはBDまたはAVCHD-DVDの他に出来れば複数の外付けHDDに保存しておくのが、現在のセオリーのようですね。

DVDの保存は信頼性が高くなく、紫外線などに影響されて記録が破損してしまう可能性があると言われています。また最高画質では30分程度しか記録できる容量がなく、枚数ばかり増えて管理も大変ですね。ブルーレイをお持ちならこの問題がいくらか緩和できるようです。

一方HDDですが、これも万全というわけではなく、衝撃ですとか環境要因でいくらでも破損する可能性もあるわけですが、ケースに入っており紫外線などに影響される心配も無いですね。物理的な破損をする可能性はありますから、複数のHDDに平行して保存されている方も少なくないようです。

AVCHDのデータは大きいので、PCのHDDはすぐにいっぱいになってしまいます。HDDバックアップ理由の第一はそこだと思いますが、加えて、将来PCで編集するときにアーカイブへのアクセスのしやすさ、取り回しの良さなどがあると思います。あるいはMSに書き戻してCX12で再生するような場合にも簡単です。PCからHDDにアクセスして直接再生というのはマシンスペックや対応ソフトウエアなどの制約があるかもしれませんが、MSの中にあるデータを管理データなどまるごとごっそりHDDに保存しておくことが、原始的でありながら最も後々潰しの利く記録の利用が出来る方法と思われます。

それからHDDに保存した映像もPC本体にインストールのPMBから登録すれば、再生は出来るみたいですよ。私はマシンスペックが十分でないので行っていませんが、山ねずみRCさんが詳しく教えてくださるのではないかと思います。

AVCHD-DVDからPCへ映像を取り込んで扱うことはやったことがありませんので、わかりませんが、最高画質で30分に細切れになった映像を扱うよりも、HDDに保管してある8GBや16GBひとくくりになっているオリジナルデータから編集なり切出しをしたほうが手間は少ないですよね?それにHDDにまるごとバックアップなら、同時に記録された静止画も入っていますから、コンテンツのサムネイルとして活用することも出来ます。

ちなみに私の場合は500GB HDDに丸ごとバックアップ、サブバックアップとして古い320GB HDDを活用、視聴用にワンタッチ・ディスク機能でAVCHD-DVD作成で、対応するDVD DIGAで再生。カット編集したい場合はDIGAで行い、編集結果をAVCREC-DVD保存、そのコンテンツをDIGAで変換して親族配布用スタンダードDVDを作っています。

書込番号:9406378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 podocyteさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/18 23:54(1年以上前)

ご親切にありがとうざいました!!
得心しました。

HDDにしっかり保存します。

しつこいようですみませんが、
この場合、500GBのHDDなら、16GBのMSを30枚分(500/16=30)保存できると理解してよいのでしょうか。

書込番号:9414165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/19 01:22(1年以上前)

いいんじゃないでしょうか。
最近は1TBが1万円程度というのもありますよね。
経済的にゆとりがおありなら、それもいいのではないかと思います。

書込番号:9414681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 podocyteさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 01:14(1年以上前)

ご親切にお教えいただき、おかげさまで理解できたようにおもいます。
いろいろわからないことが多いので、また、よろしくお願いいたします。

書込番号:9463689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/29 01:29(1年以上前)

購入後の使い方の工夫など、せっかく買ったカメラの喜びを共有できる方が増えるのは嬉しいです。私がどこまでお役に立てるかわかりませんが、ここには親切で詳しい先輩たちがたくさんいますので、どんどん積極的に質問・活用されることをお勧めします。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9463745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/08 12:17(1年以上前)

HDDにデータがたまってきましたので、ソニーブルーレイを購入しようかと思います。
パンフレットを見るとやはりLがよいのかなとおもいますが、安いタイプでも画質やBDへの保存の手間はそんなに問題ないのでしょうか?
お勧めはありますでしょうか?

書込番号:9511453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュモードが選べないです

2009/04/28 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 assy1977さん
クチコミ投稿数:240件

買ってすぐに勝手に光っていたので必要ないと思い
すぐに設定で切りました。

しばらくしてフラッシュが必要なシーンになったので
設定でフラッシュモードを選ぼうと思ったところ
フラッシュモードが暗くなっていて選ぶことができなくなってしまいました。

リセットボタンや12時間放置しましたが改善されません。
取扱説明書も関連部分を見ましたが発見できませんでした。

単なる故障かもしれませんが、自分自身が何か
余計なこと(設定)をしているかもしれません。

どなたか解決策を知ってみえる方いましたらお力添え
よろしくお願いいたします。

書込番号:9461743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/28 20:54(1年以上前)

ワイコン付けてますか?

書込番号:9461978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 assy1977さん
クチコミ投稿数:240件

2009/04/28 21:28(1年以上前)

チャビレさん

早速のお返事ありがとうございます。

ワイコン付けてますか?

でピンときました。UVフィルターを付けています
UVフィルターを付ける時にネジ部に引っ込む部分が
あり何かな?ぐらいで今まで気にもしていませんでしたが
これが何かのセンサーなんですね。

UVフィルターをはずしたら無事に選択できるようになりました。
危うくメーカー修理に出すところでした。

本当にありがとうございました。


書込番号:9462181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング